2/10The Gateway Pundit<Barack Obama Inadvertently Created DOGE Dept When Covering for Obamacare Website Failure=バラク・オバマはオバマケアのウェブサイトの失敗を隠蔽するためにうっかりDOGE部門を創設した>
オバマがやった唯一つの良い事かも。
マスク氏は、調査中のシステム全体で不正の膨大な証拠を発見している。ここ数日だけでも、マスク氏は、財務省が社会保障番号やその他の身分証明書を持たない個人に定期的に支払いを行っていると述べており、長年の財務省職員は、年間最大500億ドルの不正が発生していると疑っている。
この構造は、トランプ大統領が既存の権限、既存の政府機関、既存の資金を使って DOGE を創設できるように構築された。通常、新しい省庁は、その法的権限について議会の承認を受ける必要があるだけでなく、その資金も毎年の予算配分プロセスで別途確保する必要がある。
トランプ氏は議会の行動を必要としなかった。ミッチ・マコーネルのようなネバートランプ派が彼の政策を妨害したり遅らせたりするかもしれないからだ。トランプ氏が行動する権限があったのは、オバマ大統領が妻の大学時代の同級生に重要な政府契約を与えたことで引き起こした混乱を正すために、専用の資金でこのサービスを立ち上げたからだ。
トランプ大統領は、DOGE を認可する大統領令で、米国デジタルサービスを再編成し、米国 DOGE サービスと改名しました。DOGE チームには、すべての政府機関の情報技術バックエンドで作業する権限がありました。
弁護士のトム・レンツ氏は、DOGE を創設するトランプ大統領の大統領令について優れた分析を行っています。
トランプ大統領は大統領令の一つで、イーロン・マスク氏に政府の技術的基盤へのアクセスと権限を与えることができた。
左派が国内外で金融力と「ソフトパワー」を維持し、拡大するために利用してきた多くの資金調達メカニズムをトランプ氏が解体する中、オバマ大統領もこの状況の皮肉さに気づいているはずだ。
https://www.thegatewaypundit.com/2025/02/barack-obama-inadvertently-created-doge-dept-when-covering/
小生も民主党は長期にわたり選挙に勝てず、解体・出直しすると思っています。
2/10Rasmussen Reports<Democrats Should Work With Trump, Most Voters Say=民主党はトランプ氏と協力すべき、有権者の大半が主張>
議会の民主党議員の多くはドナルド・トランプ大統領に全面的に反対する意向を示しているようだが、大半の有権者は協力したほうが良いと考えている。
ラスムセン・リポートの最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の55%は民主党がトランプ氏と協力する方が民主党にとって良いと考えており、36%は民主党があらゆる方法でトランプ氏に対抗する方が良いと考えている。 8年前、トランプ氏が最初の任期で大統領に就任した後、63%は民主党がトランプ氏と協力する方が良いと考えていた。
2/11阿波羅新聞網<查军方马斯克视死如归!川普力挺 美国防部长贴文:强者难杀=軍を調査:マスクは死を視ること帰するが如し!トランプ大統領、米国防長官の発言を支持:「強い者は殺されにくい」>誰かの経済的な道を塞ぎ、お金を奪うのは、親を殺すのと同じであり、米国防総省の 8,500 億ドルの予算に到達するのは何をか況や。世界一の富豪でテスラ社のCEOであるイーロン・マスクは、米国政府の無駄をなくし予算を合理化する取り組みで既得権層の反感を買った。彼はソーシャルメディアプラットフォームXに投稿し、草の根の政府職員とのトラブルを望んでいるのではなく、無駄を排除したいのだということを強調した。しかし、トランプの支持を得ているとはいえ、マスクは強い反発を感じているようだ。彼はピート・ヘグゼス米国防長官の「強い者は殺されにくい=事実」という投稿をリポストし、反撃の準備ができているようだ。
世界を牛耳っている左翼グローバリストから解放する(良識が通用する社会にする)ために、トランプとマスクは頑張ってほしい。
https://www.aboluowang.com/2025/0211/2173485.html
2/11阿波羅新聞網<北京实控大好局面 川普一招击毁=北京は実は良い状況をコントロールしていたが、トランプは一撃でそれを破壊した>台湾海峡は戦時中、米軍がアジア太平洋地域に進出する玄関口となった。中国は過去8年間でパナマに50億ドル以上を投資し、「賄賂と債務の罠で運河を支配しようとしている」
就任前に予告した通り、ドナルド・トランプ米大統領は最近、パナマに対する大規模な攻撃を開始した。ルビオ米国務長官は2日、初の外遊先としてパナマを訪問、同国のムリノ大統領と会談し、「パナマ運河への中国の影響力が排除されなければ、必要な措置を取る」と圧力をかけた。
会談後、ムリノは中国と締結した一帯一路協定は延長せず、早期撤退を検討していると直ちに表明した。さらに、香港のハチソン・ワンポアの子会社が運営する運河両岸の出入口であるバルボア港とクリストバル港の運営権を延長する計画の取り消しも検討している。トランプは「運河奪還のために軍事力を使う可能性も排除しない」と脅迫したが、これはパナマが白旗を掲げるのに等しい。
パナマは2017年に台湾との外交関係を断絶し、中国と外交関係を樹立し、その後親中国家となった。パナマは、中国の一帯一路構想に参加した中南米初の国である。過去8年間、中国はパナマの有力一族に対する影響力と引き換えに金銭や贈り物を支払い、中国国営企業が数十億ドル規模のインフラ建設プロジェクトを実施することを許可してきた。
パナマ運河は、アジア太平洋地域で問題が起こった際に、大西洋から米海軍が派遣する重要な出入り口となっており、アジアから米国に送られる物資の58%もここを通過する。こうした重要な場所が実は中国によって管理されており、こうした危機感が今回の事件の背景にある。他の分析では、米国がブラジルやペルーなど中南米の他の親中国家に見せるためにパナマを潰しにかかっているとも考えている。
中国が汚い金を使ってパナマの政治家を買収した可能性も懸念されている。 2017年に台湾との外交関係断絶を決めたバレロン前大統領が中国から賄賂を受け取っていたとの主張がある。最近、かつてのパナマ市長や米州機構(OAS)大使を務めたギジェルモ・カズ氏はコロンビアのテレビ局NTN24のインタビューで、「バレロン元大統領は2017年に台湾との外交関係を断絶した代価として中国から1億4100万ドルを受け取っており、同氏が経営するラム酒製造会社は中国から3800万ドルのラム酒供給契約を受けていた」と語った。
中共のやり方は世界共通。ハニトラ&マニトラ。でも額が凄い。世界のリーダー(含む企業)は、中共経済を大きくすると、軍拡だけでなく、不道徳な世界が構築されることを真剣に考えた方が良い。
中共の習近平国家主席(左)は2018年12月にパナマを訪問した際、当時のパナマ大統領フアン・カルロス・バレロンと会談した。 /AFP、聯合ニュース
https://www.aboluowang.com/2025/0211/2173544.html
2/11阿波羅新聞網<CEO奥特曼亲自爆料:OpenAI年底打败所有人类程序员—OpenAI内部模型曝光!年底打败所有人类程序员=アルトマンCEO自ら明かす:OpenAIは年末までに人間のプログラマー全員に勝つ――OpenAIの内部モデルを公開!年末までにすべての人間のプログラマーに勝つ>o1/o3に加えて、まだ公開されていないOpenAIの別の内部推論モデルが公開された。
公開者は、ほかでもないアルトマンCEO本人だった。
彼によれば、世界のトッププログラマーと比較すると、この内部モデルの現在のプログラミング能力はトップ50に達しており、今年末までには1位にランクされるだろうとのことだ。
さらに、最近特に皆が懸念している計算能力の問題について、彼は率直にこう述べた。「社内的にはGPT4.5に到達しており、GPT5.5に到達するのに100倍以上の計算能力は必要ない」
また、今回の東京大学での対談イベントでも、アルトマンはAI時代に求められる人材とはどのようなものかなど、AIが教育に及ぼす影響から、内部モデルの進化に関する暴露まで、さまざまな話題を取り上げた。
対談は東京大学総長(藤井輝夫)と理事・副学長(林香里、女性)が司会を務め、OpenAIの最高製品責任者ケビン・ワイルもアルトマンに同席した。
日本のAIのレベルはどの程度?
https://www.aboluowang.com/2025/0211/2173541.html
2/11阿波羅新聞網<能打败习的还有谁?将来上位接班人,需比习更残暴?=習近平を倒せる者は他に誰ができるか?将来の後継者は習近平よりも残忍である必要があるのか?>蔡慎坤:習近平の権力は外界が噂しているほど脆弱ではないと私はずっと信じてきた。彼に取って代わって彼を倒せるのは身辺の人ではなく、彼の健康だけである。時間がすべてを証明してくれると信じている。国内外のさまざまな噂は一種の世論を代表しているだけだが、中国の政治はこんなにも残酷である!習近平を取り囲んでいるのは、尻尾を振るおべっか使いとひざまずく宦官だけだ。英雄も正義の人もいない。誰もがただ尻尾を巻いて、烏帽子をかぶっていたいだけだ。だから彼は誰に対しても良心の呵責なく接する。彼の目標は非常に明確で、政権を安定させることだ。彼は外界、特にトランプに対して、すべての決定が集団の意志であるかのように無実を装い、個人的に開明、寛容、親民で、国内では国民に奉仕し、国際ルールを順守するなど、そのようなイメージを作りたいのだ。
賄賂で蓄財した連中は誰もクーデターのリスクは冒したくない。トランプは1期目を経験しているので、もう中国人には騙されないでしょう。
https://www.aboluowang.com/2025/0211/2173607.html
2/11阿波羅新聞網<中共国进入无解死局 全国结婚人数直接腰斩=中共は解決できない勝ち目のない局面に陥った 国内の結婚数は半減>もともと、私たち中国人にとって、家庭を持ち、キャリアを築くことは人生で最大の出来事であり、特に結婚して家庭を持つことは、家族の繁栄拡大という一大イベントなので、決して軽視することはできない。
しかし、最近の若者は結婚に対してますます熱心ではなくなり、その傾向は常に新たな低水準に達している。
これは昨年メディアが発表した結婚数である。
わずか11年で、全国の結婚件数は1,300万件から600万件に減少した。
結婚件数の減少という問題については、持参金や住宅価格の高騰について話したいのではなく、別の観点からこの問題について話たいと思う。それは、現代の若者には非常に重要なことが欠けている、つまり、幼少期からの社会化が欠けているということである。
まず昔の状況について話すると、昔は、子供には基本的に幼なじみの遊び友達がいた。
遊び仲間と仲良くする過程で、子どもたちは多くのことを学び、少なくとも、他の人と仲良くする方法を学ぶ。
つまり、昔の子どもたちは社会に出る前にインターンシップの場があった。
しかし、今の子どもたちはどうか? 彼らにはもうそのような空間はない。今の子どもたちには遊び仲間はおらず、教室があるだけである。
勉強だけと言うのは、共産主義システムのせいなのか、現代の中国人気質のせいなのか?
https://www.aboluowang.com/2025/0211/2173583.html
何清漣 @HeQinglian 9 時間
ここ数日、マスクの監査とUSAIDの閉鎖について議論する際に、強調する必要がある問題が2つあると思う(歴史の発展段階におけるさまざまなカラー革命の実践を評価する方法に関する私の投稿を参照)。
もっと見る
何清漣 @HeQinglian 10 時間
【重要なのは、単にお金を使うことではなく、これらの支出が米国民の利益になるかどうか、そして適切な監督と透明性があるかどうかである 】
この投稿により問題の所在が明らかになった。
引用
大阪マイクロコマース(日本の処方薬、医療翻訳、欧米のターゲット医薬品) @Japandrug24 18h
返信先:@HeQinglian
このリストは、米国国際開発庁(USAID)の世界的な資金の流れを明らかにする膨大な情報源である。マスクは「アマチュア監査人」のような存在で、政府の支出問題の一部を国民に明らかにしている。重要なのは、単にお金を使うことではなく、これらの支出が米国民の利益になるかどうか、そして適切な監視と透明性があるかどうかだ。納税者はその費用を負担したくないかもしれないが、一部の政治家や利益団体はすでにそれを知っている。
https://x.com/i/status/1887722828897656997
He Qinglian @HeQinglian 1時間
米民主党政権の怪談:ナンシー・メイス下院議員(Nancy
続きを表示
引用
Dr Sara Qureshi @sara_qureshi87 2月7日
返信先:@MarioNawfal 、 @elonmusk
ナンシー・メイス下院議員は、バイデン・ハリス政権がトランスジェンダーのマウス、ラット、サルを作ることを含む奇妙な研究に1000万ドルを費やしたことを非難している。この研究には、トランスジェンダーのマウスの生殖能力の研究、テストステロンの効果のテストが含まれていたとされている。
続きを表示
川口氏の記事では、ドイツ国民の多数が、治安を良くしようとするAfDを民主主義の敵のように言っているとしたら、余りにも愚か。ナチスを政権に選んだのと同じくらいというか、もっと悪いかもしれない。左翼グローバリストの洗脳に罹って呪縛が解けないでいる。左翼の同調圧力に屈せず、国民は正しい選択をした方が良い。
メルケルは自分の難民受け入れ政策の失敗を認めず、国民に犠牲を強いるだけ。こんな人物を選んだ国民が悪いとしか言いようがない。自分の血縁が中東難民に殺されても何とも感じないタイプなのか?社会主義にシンパシーを持つものは冷酷。
いつも言っていますように難民(殆ど偽装難民と思われる)は、自国で平和裡、経済的に暮らせるように援助するのが筋。石破首相のガザ住民受け入れ発言はハマスを受け入れることになるかもしれず、反対です。
記事
大混乱に陥っているドイツ
総選挙を2週間後に控えたドイツが大混乱に陥っている。2月2日の日曜日、ベルリン市はブランデンブルク門付近に16万人が繰り出し、「民主主義を守れ!」「極右勢力の台頭を許すな!」と叫んで練り歩いていた。
photo by gettyimages
ことの始まりはこうだ。
1月22日の午前中、バイエルン州のアシャッフェンブルクという町の公園を、保母さんに連れられた子供たちが散歩していた。小さな子供たちは、何人かが乗れる柵付きの台車に乗っていたという。
そこに難民のアフガニスタン人(28歳)がやってきて、いきなり台車の上にいた2歳の男の子の帽子とマフラーを剥ぎ取ると、刃渡り34センチの台所用の包丁で、首と肩を何度も刺して殺した。通りかかったドイツ人の男性が子供を助けようと割って入ったが、やはり刺され、亡くなった。他にも女児や保母さんらが怪我をした。
警察は、このアフガニスタン人の過去の複数の暴力行為を知っていたという。
しかし、今のドイツでは、よほどの重罪でない限り、国外退去の対象者の拘束さえもしていない。それどころか多くの重罪人は、脚にセンサーをくっつけて普通に街を歩いている。
ドイツで相次ぐ殺傷事件の背景
昨年12月20日には、旧東独のザクセン=アンハルト州の州都マクデブルクで、サウジアラビア人が市の中心で開かれていたクリスマスマーケットに車で突入し、数百メートルを暴走。6人が死亡、200人以上が重軽傷を負った。死亡した6人のうちの1人は9歳の子供だった。
このサウジアラビア人も、さまざまな奇異な言動にもかかわらず、医者として働いていたというから、ドイツ当局は難民管理はおろか、治安の維持もできていない。
また、昨年8月23日には、ノートライン=ヴェストファーレン州のゾーリンゲンで、市政650年を記念する野外でのイベント中に、26歳のシリア人がナイフで3人を殺害し、8人に重軽傷を負わせた。男は「イスラム国」のテロリストとの情報。
まだある。やはり昨年5月31日、バーデン=ヴュルテンベルク州のマンハイムで、アフガニスタン人が、集会の準備をしていた保守の活動家にナイフで襲い掛かり、割って入った26歳の警官が2日後に亡くなった。
これ以外にも、すぐに忘れられてしまう殺人が山ほどあり、ティーンネイジャーの子供を難民(申請者)に殺された300組もの夫婦が、すでに互助会を結成している。彼らは、悲劇が2度と繰り返されないようにと政治に働きかけているが、政治家らは聞く耳を持たない。
犠牲が出るたびに「深い悲しみの意」を表し、「遺族の方々と心を一つにし」、「今後、こういう悲劇の起こらないよう最大の努力をする」と決まり文句を言うだけだ。
それどころか今回の2歳児の殺害の後、社民党の厚生相は、「難民は過去のトラウマで精神にダメージを受けているのに、彼らに手厚い心療テラピーを施せないドイツ側にも責任がある」というような言い方をした。しかし、現実問題として、医療の現場は移民難民の増加で、今でさえすでに崩壊しかかっている。
それにしても、これだけ問題が山積しているのに、なぜ、この状態が放置されたままになっているのか? それは、難民問題に本気で対処していたのが、AfD(ドイツのための選択肢)だけであったからだ(AfDとは、極右だ、ナチだと誹謗中傷されている保守党)。
ついに国民の堪忍袋の緒が切れた!
ドイツの全ての党は、AfDとは何があっても協力しない(ドイツではこれを防火壁と呼んでいる)ということを天命のように守り続けているため、AfDがどんな動議を出そうが絶対に通らない。
それどころか、提出された法案や動議にAfDが賛成しそうだとわかると、それらが取り下げられるのが常だった。あるいは、AfDが賛成できないような文言を最初からわざと織り込むとか。
つまり、ドイツの議会における重要度は、提出されている動議や法案の中身の是非ではなく、AfDがそれに賛成するか否かであった。これが7年間も続いてきたのだから、難民問題は一向に改善されず、さらには、ドイツの政治自体が機能不全になっていたのは、ある意味、当然だった。そして、この悪政に苦しんでいるのが、言うまでもなく国民である。
ところが、今回は少し様子が違った。何の抵抗もできなかった2歳の男児が、白昼、公園で刺殺されたインパクトは大きく、ついに国民の堪忍袋の緒が切れた。
おりしもドイツは選挙戦のまっ最中。国民の動揺を見たCDUのメルツ党首は、AfDが賛成するとわかっていたにもかかわらず、難民対策の厳格化を目指す動議を国会に提出した。つまり、「防火壁」を破ったわけだ。そして、「正しい動議は、たとえ間違った党がそれに賛成したとしても、正しさは変わらない」というヘンテコな理屈で、その行動を弁護した。
1月29日、この動議が、自民党、BSW、そしてもちろんAfDの賛成票を得て、採択された。ところがその途端、緑の党と社民党が、CDUへの攻撃を開始した。CDUが「防火壁」を壊し、極右のAfDと組んだとして、激しく非難した。
これにより、難民問題はあっという間にどこかにすっ飛んで(緑の党も社民党も元々、難民法を厳しくしたいなどとは思っていない)、テーマはナチ撲滅、および民主主義の防衛に切り替わった。
さらに、過激な左翼活動家が突然、どこからか湧き出し、“民主主義の敵”であるCDUの事務所などを包囲したり、攻撃したりし始めた。これにより、ようやく混沌としていた情勢が安定するかと期待していた多くの国民は、再び裏切られたのである。
では、CDUはどんな法律を作ろうとしていたのか?
いまドイツ国民が感じている「限界」
「現在、暫定的に行われている国境での監視を持続化させる」とか、「身分証明のない人間には入国を許可しない」とか、「難民審査に落ちた人の母国送還を徹底する」とか、「国外退去の対象者で逃亡の恐れのある人は拘束できるようにする」など、当たり前のことばかりだ。
しかも、これは多くの国民が希望していることでもある。増え過ぎた難民のおかげで、治安が悪化し、住宅が不足し、学校も医療も機能しない。皆、難民をこれ以上、無制限に受け入れることには、限界を感じている。
ところが、この明くる日、驚くべきことが起こった。突然、メルケル元首相が浮上し、「AfDとの協働は良くない」というコメントを発信したのだ。メルケル氏はCDUの党員であり、かつては党首だった。それなのに、総選挙で首相府を取り戻そうと頑張っているメルツ党首の背中を、冷酷にも後ろから撃ったのである。
そもそも、なぜ、今、難民問題がドイツの国難となっているかといえば、メルケル氏が2015年9月、国会も通さず、他のEUの国々と相談もせず、独断でドイツの国境を開いてしまったからだ。それ以後、ドイツは巨大なブラックホールのように中東やアフリカの難民を吸い込み続け、EUは次々と起こるテロ事件で未曾有の混乱に陥り、いまだにその後始末に追われている。
それにもかかわらず、メルケル氏は涼しい顔で、自分の“難民ようこそ政策”の継続を推奨している。難民の暴力で倒れた人たちのことも、国民の苦渋も完全に無視して、難民政策の改正を断固拒否する緑の党と社民党を力強く支援したのだ。
その背景には、メルツ氏とメルケル氏が、20年来、犬猿の仲であるという事実も関係しているだろう。メルケル氏の真の目的は、メルツ降ろしだったのではないかと、私は勘ぐっている。詳しくは、拙著『メルケル 仮面の裏側』(PHP新書)をお読みいただきたい。
誰から民主主義を守ろうとしているのか
メルケル介入の翌日の31日、国会でCDU法案の賛否を問う投票が行われた。しかし、この日、メルツ党首はすでに弱っていた。結局、この法案に一致団結して賛成票を投じたのはAfDのみで、なんと、肝心のCDUからも、そして自民党からも脱落者が出て、法案はあっけなく潰れた。防火壁は綻びながらも倒れなかったのだ。
しかし、CDUとAfDに対する攻撃はその後もやまず、2月1日、2日はドイツのあちこちの都市で大掛かりな反極右のデモが開かれ、CDUとAfDが槍玉に上げられた。
ちなみに1月9日、米国テスラのイーロン・マスク氏は、X上でAfDのヴァイデル共同党首と対談した際、次のように述べていた。
「他人の言論の自由を抑圧すれば、必ず、それが将来、自分にも跳ね返ってくる」
CDUがナチだと誹謗されている姿を見て、私はそれを思い出し、マスク氏の予言が早くも現実になったことに驚愕した。些細なことで、民衆の矛先は変わるのだ。
ただ、わからないのは、この大掛かりなデモの参加者たちは、一体、誰の手から民主主義を守ろうとしているのかということだ。CDUとAfDが共に難民法の改正を望んだからといって、ドイツに再びナチ台頭の脅威が増すという論理は、いくら何でも無理があった。
つまり、どう見てもこれは、総選挙に向けての緑の党と社民党のための官製デモに他ならない。デモの参加者らは、知ってか知らずかそれに乗っかり、「メルツよ、恥を知れ!」などといった過激なプラカードを掲げて高揚していた。
それどころかニュースの画面には、嬉々としてデモに参加し、民主主義の守護者を演じている緑の党や社民党の政治家の姿まであった。それを見ながら私は、ドイツ人はイランでこういうデモがあればバカにするくせに、自分たちは今、まさに同じことをしているではないかという思いを打ち消すことができなかった。
すり替えられた難民問題
婦女暴行や、ナイフでの傷害事件の犯人のうち、中東難民の占める割合が異常に高いことは、すでに昨年、連邦検察庁が発表していた。CDUの法案は、それら犯罪者の流入を予防し、治安を回復し、少しでも犠牲者を減らすためのものだった。だからこそ、AfDも賛成したのだ。
しかし、難民問題は見事にすり替えられ、デモの参加者は、極右打倒と叫んでいた。
ただ、彼らはおそらく、AfDの主張のどこが極右なのかと聞かれれば、答えられないに違いない。実際にはAfDの政策は、他のどの党よりも一番筋が通っており、しかも、決してぶれなかった。
photo by gettyimages
ただ、メディアは常にAfDを締め出し、「とんでもない党だ」、「彼らが政権に入ればドイツは再びナチ独裁になる」などという情報だけを流した。だからこそ、それを信じた人たちが、存在しない敵に向かって拳を振り上げているのだ。多くの独立系のメディアも同じ考えだったようで、今回のデモを「幻の敵を倒すためのデモ」と評していた。
一方、CDUのメルツ氏はブレまくり、今や、「我々は絶対にAfDと協働することはない」と必死で弁明。しかし、そうなると、第1党になっても社民党と緑の党以外、連立相手はいない(ドイツでは得票率が5%以下の政党は、国会で議席を持てない)。
ナチが台頭していた1930年代、批判者は口をつぐんだ。そして、口を開いた少数の人たちは迫害され、強制収容所に送られ、あるいは処刑された。ドイツ人は後になってそんな彼らのことを、勇気あった人々として称賛している。自分もその時代に生きていたなら、勇気ある人の一人だったと言わんばかりだ。
そして、その彼らが今、デモに集結し、AfDを潰さなければならないと息巻いている。しかし、私の目には、弾圧されているAfDの政治家の姿の方が、当時、ナチに弾圧されていた勇気ある人たちの姿と重なる。
ドイツの官製メディアの主張を垂れ流す日本
そもそもAfDは、民主国家ドイツで許可された党で、議員は当然、普通選挙で選ばれている。しかも、それを、何百万人もの有権者が支持しているのである。それなのに、AfDを潰すことが民主主義だという主張は、一体どんな理論によって支えられているのか。
当時、ナチに抵抗していた人たちは、膨大な大衆の力で潰されてしまった。今回もまた、デモの大衆の方が間違っているという可能性はないのか。
しかし、日本のメディアはそこに何のメスも入れないまま、ドイツの官製メディアの主張を丸ごと書き写している。
デモ隊の人たちで、ティアガルテンが埋め尽くされていた夜、ベルリンのお臍ともいえる場所に立つ戦勝記念塔(高さ67m)には、「全ベルリンがCDU(キリスト教民主同盟)を憎んでいる」という字幕がライトアップで流れされた。憎むこと(ヘイト)は悪だと言っていたのは、一体どこの誰だったのか?
現在、ドイツで起こっていることは、私には理解不能なことが多すぎる。デモの参加者はマジョリティなのか、それとも、他に静かなマジョリティーが存在するのか。23日の総選挙が待たれる。
良ければ下にあります
を応援クリックよろしくお願いします。