『トランプは本当に「プーチンに甘い」のか? わかりにくいが結果は出る「トランプ流・超絶交渉術」の深層』(8/21現代ビジネス 朝香豊)について

8/21The Gateway Pundit<The Trump-Putin Alaska Summit: Hailed as Success by World Leaders, Despite Mainstream Media Narrative=トランプ・プーチンのアラスカ首脳会談:主流メディアの報道にもかかわらず、世界の首脳は成功として歓迎>

左翼メデイアは批判だけで現実を見ず、平和を歓迎しない愚かな連中。それでいて自分は賢いと思っているのだから始末に悪い。メデイアに洗脳されている人はまだいますか?

2025年8月15日、アンカレッジのエルメンドルフ・リチャードソン統合基地で開催されたトランプ・プーチン大統領によるウクライナ和平サミットは、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領、NATOのイエンス・ストルテンベルグ元事務総長をはじめとする欧州および世界の指導者たちから大きな進展として歓迎された。しかし、主流メディアはサミットが何の成果ももたらさなかったと主張し、トランプ氏がクレムリンの傀儡であるという誤った主張を復活させた。

この言説はトランプ氏の実績を無視している。最初の任期では、歴代大統領の中で最も厳しい対ロシア制裁を課し、維持した。2期目では、バイデン政権時代の制限を維持しながらも、さらに厳しい措置を講じた。2025年7月、トランプ氏はプーチン大統領が協議を継続しているにもかかわらずミサイル攻撃を継続していることに不満を表明した後、パトリオットミサイルシステムを含む高度な米国製兵器をウクライナに供与すると発表した。

トランプ大統領は前例のない制裁措置も警告した。50日以内に和平合意に達しない場合、ロシアに100%の関税を課し、ロシア産原油を購入する国にも二次制裁を課すと警告したが、後に期限を「10日か12日」に短縮した。さらに、「停戦と和平に関する最終合意に達するまで、ロシアに対して大規模な銀行制裁、制裁、関税を課す」と約束した。

この政策に基づき、トランプ大統領はロシア産原油の輸入に対してインドに25%の関税を課す大統領令に署名し、中国やロシアの輸出品を購入する他の国に対しても同様の措置を取ると警告した。

プーチン大統領に対するトランプ大統領の発言も強硬になっている。かつてプーチン大統領を「タフガイ」と評したトランプ大統領は最近、「プーチン大統領は他の大統領を騙してきたが、私を騙せなかった」と付け加えた。WH高官は、ロシアがウクライナへの攻撃をエスカレートさせるにつれ、トランプ大統領の「怒りは高まっている」と指摘した。

アンカレッジで行われたトランプ大統領とプーチン大統領の首脳会談は、合意発表なしに終了した。トランプ大統領は、両首脳は数時間にわたる協議で「ある程度の進展があった」と述べた。さらに、「取引するまで合意はない」と付け加え、いくつかの問題点が残っていると述べたが、その詳細は明らかにしなかった。

米国の主要メディアは、即時停戦合意が成立しなかったことばかりを報道し、会談は失敗だったと報じた。報道では、合意は締結されなかったことを強調し、トランプ大統領の失策を受けて、欧州の首脳がゼレンスキー大統領を支持するためにワシントンに集結したと報じた。

一部のメディアは、トランプ大統領がWHでゼレンスキー大統領に対し、スーツを着ていないこと、より多くの資金を要求していること、そして感謝の意を示さないことを厳しく非難した2月の出来事を蒸し返した。中には、欧州首脳らはプーチン大統領が首脳会談で得た利益を阻止するために出席したのだと主張する者もいた。しかし、これらの主張はどれも事実に基づいていない。

アンカレッジ首脳会談は確かに進展を見せ、その後ワシントンを訪れた欧州代表団もその点を強調した。欧州首脳たちはトランプ大統領に反対するどころか、戦略を調整し、情報を収集し、進行中の協議に欧州の意見が反映されるよう尽力した。

ドイツのフリードリヒ・メルツ首相府は、今回の訪問はトランプ大統領との「情報交換の場となる」と述べた。一方、他の政府関係者は、安全保障の保証、領土問題、そしてウクライナへの継続的な支援について協議すると述べた。今回の訪問の緊急性は、ゼレンスキー大統領がアラスカでの会談に含まれていなかったという事実を反映しており、欧州は会談結果の形成に直接関与し続けたいと考えていた。

欧州の首脳たちもトランプ大統領の役割を激しく称賛した。共同声明では、「ウクライナにおける殺害を阻止し、ロシアの侵略戦争を終結させ、公正で永続的な平和を実現するためのトランプ大統領の努力を歓迎する」と述べた。個別には、彼らの支持はさらに直接的だった。NATO事務総長のマーク・ルッテ氏はトランプ大統領を「親愛なるドナルド」であり「素晴らしい」と呼び、「我々がこれほどうまく立ち回れば、これを終わらせることができる」と述べた。メルツ氏は期待をはるかに超えた行動だったことを認め、「今、道は開かれている…先週の金曜日に、あなた方が道を開いてくれた」と宣言した。

英国のキア・スターマー首相は「真の進歩」と「真の一体感」を称賛し、フランスのエマニュエル・マクロン大統領はトランプ大統領に対し、「この会談の開催とコミットメント」に感謝の意を表した。フィンランドのアレクサンダー・ストゥブ大統領はさらに、「この2週間で、この戦争を終わらせる上で、過去3年半で達成したよりも大きな進歩があったと言えるだろう」と述べた。

米国のウィトコフ特使も、ロシアがウクライナに対する第5条のような安全保障の保証に前向きであることを含め「勇気づけられる兆候」を示していると報告しており、これはキエフの核心的要求の一つだと彼は呼んでいる。

月曜日にワシントンで行われたゼレンスキー大統領との会談の雰囲気も、2月の会談とは大きく異なっていた。今回は、大統領は冒頭わずか4分強で11回も感謝の意を表し、和平推進におけるトランプ大統領の個人的な役割に繰り返し感謝の意を表した。

彼は首脳会談を戦争終結に向けた「真に重要な一歩」と呼び、後にXに「戦争の終結は公正でなければならない。そして、我々ヨーロッパ諸国の極めて重要な安全保障上の利益を守っているウクライナの平和のために、今日ウクライナと我々国民の側に立ってくれた全ての人々に感謝する」と書いた。

ウクライナとヨーロッパの双方で、安堵の空気がはっきりと漂っていた。メディアは首脳会談を失敗と報じたが、欧州各国首脳、ゼレンスキー大統領、そして米国当局者の反応は全く異なる様相を呈していた。慎重ながらも楽観的な姿勢、結束、そしてついに真の進展がもたらされたという共通の認識だ。

トランプ氏は二期目において既に6つの紛争を終結させたと評価されており、その功績によりノーベル賞候補にも挙げられている。ロシア・ウクライナ戦争の終結は彼にとって究極の功績であり、最高の栄誉となるだろう。そして、彼の外交政策と交渉手腕に対する主要メディアの批判は、もはや不条理なものとなるだろう。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/trump-putin-alaska-summit-hailed-as-success-world/

8/21Rasmussen Reports<Voters Favor Action to Stop ‘Debanking’= 有権者は「デバンキング」阻止への行動を支持>

「デバンキング」行為は違法であるべきだとほとんどの有権者は信じており、それを阻止するための議会とドナルド・トランプ大統領の行動を支持している。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の63%が、議会は「デバンキング」を禁止する法律を可決すべきだと考えていることが分かりました。デバンキングとは、銀行が政治活動や宗教的信条を理由に一部顧客との取引を拒否することを指します。反対する有権者はわずか20%で、16%はどちらとも言えないと回答しています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/voters_favor_action_to_stop_debanking?utm_campaign=RR08212025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

8/21阿波羅新聞網<日媒:真开战,中共航母连港口都出不去—热议:真开战,中共航母连港口都出不去?=日本メディア:開戦となれば、中国空母は出港すらできない? ― ホットトピック:開戦となれば、中国空母は出港すらできないのか?>アポロネット王篤若の翻訳報道:日本の有名週刊誌『週刊ポスト』は8/18、中共空母の実際の脅威を分析した記事を掲載した。記事では、日中紛争が勃発した場合、中共空母は海上自衛隊の封鎖を逃れられず、出港すらできない可能性もあると指摘している。

今まで全国の自衛隊基地や駐屯地を視察した軍事ジャーナリストの井上和彦は、「中共の空母は表面上は脅威に見えるかもしれないが、中共は実戦経験を欠いており、空母打撃群を効果的に運用できるかどうか疑問視されている。空母の運用には防空艦と対潜護衛艦が不可欠だ。今年6月には、遼寧号と山東号の空母部隊がミサイル駆逐艦と補給艦の護衛を受けながら太平洋に進出したが、効果的な連携能力には疑問が残る。防空体制が脆弱であれば、自衛隊の長距離ミサイルは空母部隊に深刻な損害を与える可能性がある」と指摘した。

報道は特に、海上自衛隊が世界最高水準の大鯨級通常動力潜水艦を保有していることを強調した。専門家は次のように指摘している:「中共海軍の対潜水艦能力は限られており、大鯨級潜水艦に対抗することは困難だ。理論上、中共の空母打撃群が日本の潜水艦封鎖を突破することはもちろん、安全に港を出ることさえ難しいだろう。さらに、日本の最新鋭フリゲート艦であるもがみ型は、中国海軍の既存の水上艦艇よりも技術的に優れている可能性が高い。」

週刊ポストは、実際に戦争が勃発した場合、中共空母打撃群は日本の潜水艦と最新鋭フリゲート艦の封鎖戦術によって制約を受け、遠洋作戦の遂行が困難になり、国内の港湾に閉じ込められる可能性もあると結論付けている。脅威は予想よりもはるかに小さい。

習は中共海軍の実態を知っているのか?台湾侵攻は止めた方が良い。

https://www.aboluowang.com/2025/0821/2265900.html

8/21阿波羅新聞網<拼了!欧洲急组“部队”进军乌克兰 逼川普买单=一所懸命!欧州はウクライナに進駐する「部隊」を急いで組織、トランプに費用負担を迫る>欧州諸国は、トランプ大統領によるウクライナに対する最新の安全保障の保証に便乗し、早ければ今週中にも欧州軍の派遣を含む和平合意を締結し、ロシアとの将来的な交渉においてウクライナ政府にさらなる優位性を与えたいと考えている。

ブルームバーグは、18日のWHでの首脳会談後、米国側のコミットメントが強化され、欧州当局は既に20日に英国やフランスを含む約10カ国からこの合意に基づきウクライナに部隊を派遣する計画に注力していると報じた。これらの部隊はNATOの枠組みではなく、各国の立場で派遣される。

トランプ大統領、ゴーサイン:欧州軍、米軍による航空支援

ラブロフがゴチャゴチャ言っている。バッドコップでロシア式交渉術?

https://www.aboluowang.com/2025/0821/2265978.html

8/21阿波羅新聞網<习近平中招失控 西藏喇嘛祭出降魔印=習近平は病で制御不能に、チベットのラマ僧、魔を鎮める印を繰り出す>アポロネット王篤若の報道:独裁者習近平は20日、チベットに到着し、寺院管理委員会が厳選した「活仏ラマ」たちと初の「大規模」謁見を行った。しかし、その後のラサ駐屯の大佐以上の軍司令官たちとの謁見では、習近平はよろめき、倒れそうになり、極度の疲労を露わにした。これでは9/3の70分間の軍事パレードが、本当に最後まで行われるのかさえ疑問視されている。

コメンテーターの今涛拍安は「看中国」に寄稿し、20日午後、習近平主席とその随行団は党の手配により、3回連続で接見したと指摘した。しかし、中央テレビ(CCTV)や党メディアの報道は、習近平個人だけに焦点を当て続け、随行団の姿はほとんど見えなかった。

最初の会見は「チベットの各民族・各界の代表者」とであった。参加者は全員、厳格な政治的審査を受け、体制内で既得権益を有することが求められ、笑顔と服装は完璧に整えられていた。少しでも表情を誤れば、軽ければ降給、降格、重ければ「規律違反」による党籍剥奪と公職追放、或いは投獄に繋がる可能性もある。CCTVの映像は綿密にタイミングが調整され、AI編集によって不具合は繰り返し「修正」された。

第二の会見は「活仏ラマ僧」とで、CCTVのカメラマンは習近平の鈍い動きを隠し切れず、一瞬の動きでさえ、活仏の発する気を覆い隠すことはできなかった。今涛拍暗は、この会見は蔡奇によって綿密に手配されたものだと指摘した。釈永信事件の後、仏教協会は「法身慧命を葬った」「因果応報」といったあらゆる言葉を使い尽くした。しかし、外界はこれを「厳格かつ全面的な宗教統治」の焼き直し、仏教の「法難」、つまり僧侶を党指導者に謁見させる行為と捉えていた。「宗教界の代表者と寺院管理委員会幹部」とのこの大規模な会合は、実際には寺院管理委員会が治安維持の一環として僧侶を送り込んだに過ぎなかった。

党メディアの映像によると、写真には習近平国家主席と共に約79人が写っていた。最前列の19人の役人に加え、少なくとも18人は寺院管理委員会のメンバー、そして約42人の僧侶(和尚、活仏、ラマ僧を含む)が写っており、その中にはイスラム教の「イマーム」と疑われる人物も含まれていた。これらの「愛国的な宗教指導者」は実際には中共を支持するラマ僧だが、多くはそうせざるを得ない状況にある。活仏の転生には、習近平の直接の承認が必要となり、これに従わない場合、たとえばダライ・ラマの肖像画が部屋に飾られていたとしたら、犯罪となる可能性がある。チベットの活仏の運命は薄氷を踏む如しで、政治的発言はほぼ日常的なものとなっている。

今涛拍暗は特に、CCTVの「青色光」映像には、ラマ僧が合同写真撮影時に巧みに密教の「期克印」(降魔印)を執り行っている様子がはっきりと映っていると指摘した:中指と親指を合わせ、人差し指を立てたこの姿は、「魔を鎮め、邪悪を滅ぼす」ことを象徴している。彼は、これはパフォーマンスや報道効果ではなく、密教の僧侶が伝える本質的なメッセージであると強調した。中共はチベット仏教にとって「邪悪な外道」とみなされている。真の仏教の教えを体得した者は、外見に何の兆候も示さずに「以心伝心でわかる」ため、当局は彼らを責任追及することが不可能である。

今涛拍暗は、チベット仏教の僧侶たちは実に非常に有能であり、「習近平が感染した」という噂は根拠のないものではないと考えている。その根拠は以下の通りである。

第三の会見時、軍服を着た習近平はさらに衰弱し、まるで酔っ払ったかのように「よろめいている」ように見えた。明らかにひどく衰弱しており、最低ギアのロボットのようにゆっくりとした歩みだった。今涛拍暗は、これは感染に対する反応だと明言した。世間は、習近平氏がパーキンソン病などの神経変性疾患を患っているのではないかと推測するしかできない。

最後に、今涛拍暗は、9/3の軍事パレードが新たな「歴史上初めての出来事」となる可能性を強調した。習近平氏が健康上の理由でパレードを途中退場する可能性も否定できない。

9/3だけでなく、10月には四中全会もある。無事に終わるかどうか?

https://www.aboluowang.com/2025/0821/2265831.html

何清漣が再投稿

Bob Fu 傅希秋 @BobFu4China 9h

ChinaAid News Network:沈黙を守っていたブロガーがついに判決を受けた。ネット反体制活動家の阮暁寰が刑務所に移送された。

chinaaid.net

沈黙を守っていたブロガーがついに判決を受けた。ネット反体制活動家の阮暁寰が刑務所に移送された。

テレビ画面に阮暁寰が登場し、貝震穎(右)が座っている(X)。沈黙を守っていたブロガーがついに判決を受けた。ネット反体制活動家の阮暁寰が刑務所に移送された。 (上海 — 2025年8月19日)4年以上の拘留を経て、中国のネット反体制活動家、阮暁寰は、匿名でブログ「編程随想」を運営していたが、7月末に拘置所から上海市提籃橋刑務所に正式に移送された。同刑務所は…

朝香氏の記事で、左翼の毒が世界に巡らされている。新聞やTVが批判だけで如何に当てにならないか良く分かったと思いますが、まだまだ洗脳されている人もいる。情報を相対化して見ることがないから、報道の言いなりになる=自分の頭で考えない。多くの情報を得ていれば違った見方もできるのに。左翼メデイアは殆どTDS(Trump Derangement Syndrome)に罹っている。USAIDから左翼メデイアや左翼世論調査会社に流れていた金はDOGEによって停止された恨みもあるかもしれない。

和平交渉の仲介は難しい。双方が納得する力(軍事力含む)を持ち、双方に妥協を強いるから。ロシアが当事国なので、欧州のどんな国でも仲介できない。中共は自分の利益にならないことは基本しない。米国でも民主党政権では仲介できなかったでしょう。軍事力をどのように使っていいか分からないから。トランプの在任期間、世界は平和になるし、米国の治安も良くなる。トランプはノーベル平和賞狙いより、世界の邪悪の元、共産主義(特に中共)を潰してほしい。

記事

トランプはスタンスをまた変えたのか

アラスカで行われたトランプ・プーチン会談において、トランプ大統領の評判はすこぶる悪い。

時事通信は、「米国の恥」「プーチンの勝利」「トランプ大統領に国内で批判 米ロ首脳会談」とのタイトルでこの会談を報じたが、こうした報道は何も時事通信に限られない。どのメディアでも同じような報道だ。

マスメディアはトランプが「正義の味方」として、ロシアに対して「今すぐウクライナから全軍を引き上げろ」といった一方的に引き下がる要求を行うことを望んでいるのだろうが、そんな要求をしてもプーチンが受け入れることが断じてありえないのは、誰にでもわかるだろう。

そしてそんな姿勢でプーチンを追い込んでいけば、追い詰められたプーチン・ロシアが核兵器を使いかねないリスクを引き上げることになる。そしてその核攻撃の対象はウクライナだけでなく、場合によってはアメリカ本土をもそのリスクに晒すことになりかねない。何があってもそんなリスクを高めることはできない。だから、トランプ側はプーチンに対して強硬な態度に出るわけにはいかないのだ。

8月18日、ホワイトハウス、トランプ米大統領(左)とゼレンスキー・ウクライナ大統領 by Gettyimages

だからと言ってトランプがプーチン寄りだと単純に決めつけることはできない。

トランプはロシアの反発を招かないように気をつけながら、もう一方でウクライナを見捨てない動きも示してきた。

一方的にロシア寄りだと思わせながら、急にウクライナ寄りに姿勢を転換してみせ、かと思ったら再びロシア寄りの姿勢に振れ直すというジグザグした動きによって、真の狙いを簡単に悟られないようにするのがトランプ流だ。

このトランプの動きのわかりにくさの背後にある真の意図に、そろそろ気づいていい頃なのに、主流派メディアは相変わらず表面的な動きに翻弄されただけの報道を続けている。

大騒ぎしながら丸め込む交渉術

関税交渉においても、とんでもない大騒ぎを演出しながら、最終的には世界をうまく丸め込むことに、トランプは成功した。

日本の関税率は15%も引き上げられたのに、15%だけで済んだとして、日経平均は急上昇した。冷静に考えれば随分とおかしな話だが、世界は完全にトランプ流に手玉を取られている。

こうした狡猾なトランプの動き方を、表面をなぞるだけで理解できたと勘違いしてはならない。

プーチンが国際刑事裁判所から戦争犯罪容疑が提起されていることを重々承知しながら、今回トランプはわざわざ赤絨毯を米軍基地に敷かせて招き入れるなんてことまでやった。

当然これには、西側メディアは非難の大合唱を行ったが、こんな物議を醸す演出をトランプは何度も行ってきた。

ウクライナのゼレンスキー大統領をホワイトハウスに招きながら、記者団の前で激しい言い合いをしてみせて、鉱物資源協定締結の署名も共同記者会見も取りやめにするという動きにトランプが出たのを覚えている方も多いだろう。

こんな動きを見せられて欧州は大慌てになり、本腰を入れてこなかったウクライナ支援を強化し、GDP比5%まで軍事費を引き上げて、ロシアの脅威に対抗する姿勢を鮮明にする動きに出た。

ヨーロッパの防衛に過剰な負担を強いられてきたアメリカは、こうした動きをヨーロッパが見せる中で、ウクライナの防衛をヨーロッパの側に任せて、アメリカの負担を大きく軽減させることに成功した。そしてこれにより、ウクライナの安全保障にヨーロッパが深く関与する道筋をつけたのだ。

ゼレンスキーとの会談決裂は表面的にはウクライナを見捨てるような動きだったが、生じた結果を見れば、欧州に対してウクライナの安全保障に強くコミットさせたことがわかる。

こうした一見ロシア寄りの姿勢を見せたかと思えば、教皇フランシスコの葬儀の際には、ヴァチカンの聖ペトロ大聖堂の中で、トランプとゼレンスキーが急遽膝詰めの会談を開く様子を、マスコミに大々的に報じさせた。ここではトランプは従来のロシア寄りに見えた姿勢から一転して、一気にウクライナ寄りに見える姿勢となったのだ。

この会談の後には、一度は完全棚上げとなったはずの鉱物資源協定の締結が行われ、この協定を使ってアメリカがウクライナに軍事支援が継続できる道を開いた。

一連の過程を冷静に振り返れば、トランプはロシア寄りになったり、ウクライナ寄りになったりの曖昧な動きを展開する中で、ロシアが核兵器の使用を持ち出せないように注意しながら、ウクライナに対する西側の支援が十分になされるように、トランプは動いてきたのだ。ウクライナを見捨てる動きには出ていない。

ゼレンスキーの目を現実に向けさせるには

さて、トランプには何としてでも戦争を終わらせ、これ以上の人命の損失をなくすべきだとの強い思いがあるのは、間違いない。そのためにはやりたくない妥協をロシアとの間でやらなければならない現実を、ゼレンスキーに明白に突きつけている。

ウクライナの勇敢な戦いの前に、ロシアの継戦能力が落ちてきているこのタイミングで、なぜウクライナに和平を強いようとするのかと思っている人もいるだろう。ロシアの継戦能力だけでなく、ロシア経済も明らかにおかしくなってきたではないかといえば、その通りだ。だからこのタイミングはおかしいとの考えは、わからないでもない。

では、ウクライナには確かな継戦能力が残っているのかといえば、実際にはこちらもかなり厳しくなっている。特に兵士の補充が難しくなってきている。この現実を見落とすわけにはいかないのだ。

建前の正義ばかりで話をするのは気持ちがいいだろう。だがウクライナとて、否が応でも戦争終結に向けた現実的な取り組みに進まざるをえない環境に入りつつあるのだ。

そうだとしても、ゼレンスキーの立場からは、国内の疲弊を考えてロシアと妥協すべきではないのかというのは、絶対に言いにくいメッセージだ。欧州の政治家たちにしても、そんなメッセージを出せば、国内の支持を失うことになりかねず、やはり口にできないだろう。

この誰もが望まない役割をトランプが先導してくれることによって、ようやく現実に即した妥協に進む条件が整えられつつあるとも言えるのだ。

この先はまだ未知数だと見た方がいいのだろうが、ウクライナ和平に向けて、現実に動き始めた可能性はある。

ウクライナ安全保障への道筋

プーチンはウクライナのNATO加盟は断じて認めない姿勢だが、その一方でNATO条約第5条に類似した安全の保証を西側がウクライナに提供できることを、初めて認めたとされている。

もちろんこれはプーチンの本心であると考えるのは早計で、単なるポーズにすぎない可能性もある。

現実的に考えれば、プーチンはロシアの継戦能力とウクライナの継戦能力を比較しながら、もうこれ以上強がりを言わない方がいいと感じるまでは、動かないだろう。だが、今がそのタイミングだと考えた可能性もあるのだ。

我々の見えないところで、トランプがかなりの恫喝をプーチンに加えている可能性もある。ロシアの継戦能力や経済の実情をもとに、ロシアが妥協しない場合にどう潰すかについて、具体的な話をプーチンにぶつけているかもしれないのだ。

実際トランプは、中国やインドにロシア産の石油の輸入を禁止するように圧力を加え、これを関税交渉にも使っている。

そうした中で今回、ウクライナの安全の保証を西側が行うことを認めるという話が持ち上がってきた可能性も考えられるのだ。

実際、この安全の保証について、日本やオーストラリアのようなNATOに加盟していない国を含めた30カ国で責任を果たすことが期待されているという報道が既に出てきた。ここからすると、かなり具体的な検討が既になされている様子が窺える。

過剰な期待はまだしないほうがいいが、和平に向けて動き出した可能性もあるとみていいのではないか。

教訓としての「キレイゴトの罪」

もちろんこの動きを好ましく思わない立場もあるだろう。侵略したロシアの悪を見逃すことになると言われたら、その通りだ。

だが、そもそもロシアの侵略を許したのはバイデン政権だった。侵攻前にロシアがウクライナ周辺に軍隊を集め始めた段階で、「ウクライナが望むなら、一時的に米軍をウクライナに入れる用意はある」などと発言してロシアを牽制していれば、ロシアがウクライナに侵攻することは、ありえなかっただろう。

だが実際には真逆で、ロシアがどんな動きに出たとしても、米軍もNATO軍もウクライナには派遣しないと、バイデンは何度も繰り返した。だからロシアはやすやすと侵攻できたのだ。

一度侵攻を許してしまえば、軍事的優位にある方が強いのは、どうしようもない。「平和病」「リベラル病」に罹った西側は、口先だけは立派にロシアの侵攻を非難する側に回ったが、本音ではロシアの核に怯え、現実的なウクライナのサポートは常に後手に回ることになった。それがウクライナを苦しめる大きな要因となった。

ここから我々は大きな教訓を得なければならない。

世の中には道理の全く通用しない相手がいるという現実を無視したキレイゴトで話を済ませてはならないのだ。こうしたキレイゴトで済ませていると、強い敵が横暴に振る舞った時に、これに対応できなくなってしまう。

キレイゴトにすっかりやられている我が日本は、欧米以上にウクライナに対する軍事支援を果たすことができなかった。このまま和平に向かって動くとすれば、日本はロシアに侵略の果実を与えてしまった側に回ることになるが、これをもたらした「平和病」「リベラル病」に関して、私たちは大いに反省しなければならないのだ。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『中国の外交担当高官がまた「失踪」、今度は劉建超が拘束?英米派にして知日派、習近平に排除されたか』(8/20JBプレス 福島香織)について

8/20The Gateway Pundit<IT’S HAPPENING: Stephen Miller Calls Democrat Party an “Extremist Organization”, Says “Evil” Sanctuary City Mayors Still Defying ICE Detainers and “Now They Face Potential Criminal Charges for Harboring and Smuggling” (VIDEO)=それは起きている:スティーブン・ミラーが民主党を「過激派組織」と呼び、「邪悪な」聖域都市の市長たちがICE(移民関税執行局)の拘留命令に依然として従わず、「今や彼らは犯罪者隠匿や密輸の罪で刑事訴追される可能性がある」と発言(動画)>

“No one is above the law”とは民主党員が良く使っていた。今正しく彼らはそれで追い詰められている。

WHのスティーブン・ミラー副首席補佐官は、サンクチュアリ都市と州の当局者の「邪悪な」政策を激しく非難し、民主党を「過激派組織」と呼び、無法な民主党員が外国人をかくまったり密入国させたりした罪で刑事訴追される可能性を示唆した。

これは、ボストン市長のミシェル・ウー氏が、自身と他の無法民主党員が移民関税執行局(ICE)の拘留要請を無視し、さまざまな犯罪で逮捕された不法移民を地域社会に解放し続けているとして、トランプ政権に連邦法を施行するよう挑発した後のことだ。

ミラー氏は火曜日、FOXニュースの司会者ショーン・ハニティ氏に対し、「サンクチュアリ・デモクラシー(聖域都市)には連邦法を遵守し、拘留中の犯罪者、児童レイプ犯、児童虐待者、麻薬密売人、人身売買業者を引き渡す期限があった」にもかかわらず、それを破ったと述べた。「ボストンのようなサンクチュアリ都市は、公共の安全を脅かすこれらの犯罪者の引き渡しを拒否したため、資金の打ち切りや納税者からの支援の喪失だけでなく、かくまう行為や密輸の罪で刑事訴追される可能性もある」とミラー氏は続けた。

「これが現実だよ、ショーン。」

ミラー氏は最近、カリフォルニア州知事ギャビン・ニューサム氏とロサンゼルス市長カレン・バス氏を激しく非難し「彼らは児童人身売買と性的人身売買を助長しており、人道に対する罪を犯している。彼らはこれをゲームだ、冗談だと思っている。これは生死に関わる問題だ!」と述べた。

ミラー氏は以前、サンクチュアリ都市および州の指導者らが、 米国法典第8編第1324条に違反していると述べている。同条は、不法移民として知られている者を「米国に連れてくる、または連れてこようとする者」、「移動させる、または移送もしくは移動させようとする者」、または不法移民として知られている者を「隠匿、匿う、もしくは発覚を免れる、または隠匿、匿う、もしくは発覚を免れるように企てる者」に懲役刑を科すと定めている。

ミラー氏は4月にゲートウェイ・パンディット紙に対し、「これらの都市は組織的な犯罪行為を行っており、アメリカ合衆国で正当に制定された法律を無効化し、妨害する計画に関与している」と語った。

その犯罪行為のレベルは「記録に残すことさえできないほどだ」と彼は語った。

トランプ政権発足以来、サンクチュアリ民主党はICE(移民税関捜査局)に反抗し、不法移民を違法に保護、匿い、隠蔽してきました。ついにこれらの犯罪者が逮捕される日が来るのでしょうか?

起訴するかどうかは司法省と司法長官パム・ボンディの責任だ。

ミラー氏は「ボンディ氏はこの件を最後までやり遂げるだろう」とし、「トランプ大統領は彼らが犯罪に対して責任を負わされるよう見届けるだろう」と語った。

ハニティ: 彼らは4年間、国境が閉鎖され安全だと嘘をつき続けました。私たちが知っている家族の誰にも電話をかけたことがありません。バイデン氏、ハリス氏、そしてマヨルカス氏が電話をかけなかったことは分かっています。民主党は、トランプ大統領が合同議会演説でしたように、レイケン・ライリー氏やジョスリン・ヌンガリー氏の家族のために立ち上がるはずがありません。彼らはアブレゴ=ガルシア氏とマリアッチ・バンドの政党です。これらの市長や知事たちは、これからどうすべきなのでしょうか?

ミラー: 民主党は過激派組織です、ショーン。通常の意味での政党ではありません。政党は米国民を代表し、法を遵守する市民を代表します。あなたが一日中目にするのは、テレビで外国人テロリスト、凶悪犯罪者、暴力的な不法移民を擁護する狂気の民主党員たちばかりです。彼らはテロリスト、犯罪者、ギャング、殺人犯を守ることだけを目的とした政党になってしまったのです。彼らは今やそんな状態です。これらの聖域都市の市長たちについて、司法省は明確にこう述べています。「彼らには期限があり、それを破ったのです。連邦法に従い、拘留中の犯罪者である不法移民、児童強姦犯、児童性的虐待者、麻薬密売人、人身売買業者を引き渡す期限があったのです。」ボストンのような聖域都市は、公共の安全を脅かすこれらの脅威を引き渡すことを拒否しました。そのため、資金の打ち切りや納税者の支援の喪失だけでなく、密輸や隠匿の罪で刑事訴追される可能性も懸念されています。ショーン、これはまさに現実です。司法省はこれらの市長たちに、彼らがいかにして法律に違反しているかを突きつけましたが、彼らは方針を変えることを拒否しました。ボンディ司法長官は、この問題を最後まで見届けるつもりです。

ハニティ氏: 私にとっては、これは幇助です。もし私が国境に行って、不法入国者を拾い、国内を移動させ、滞在場所を提供し、保護し、ICE(移民税関捜査局)の強制捜査を知らせたとしたら、私はどうなるでしょうか?幇助罪で起訴されるのではないでしょうか?

ミラー:重罪容疑、無数の重罪容疑、人身売買、密輸、匿い、隠匿、違法な州際取引、と容疑が次々 とかけられることになります。ショーン、聴衆のために、これらのサンクチュアリ・シティで犯される犯罪がどれほど深刻かを説明しましょう。ボストンの地元警察が児童虐待者である不法移民を逮捕すると、移民関税執行局(ICE)がいわゆる拘留要請書または保留要請書を送り、「この人物を釈放しないでください。ICEに引き渡せば、この児童虐待者は地域社会から排除します」と言うのです。しかし、これらのサンクチュアリ・シティ市長たちは、彼らを刑務所から釈放するという連邦政府の要請を無視するよう警察に命じます。そして彼らは地域社会に戻り、そして再び犯罪を犯します。彼らはまた別の少女を傷つけるのです。彼らはまた別の少年を傷つけるでしょう。そしてICE(移民税関捜査局)は、この公共の安全を脅かす脅威を見つけるために、何週間もかけて地域をくまなく捜索しなければなりません。ショーン、彼らの行為は邪悪です。トランプ大統領は、彼らがその罪を問われるようにするでしょう。

https://rumble.com/v6xucli-miller-sanctuary-mayors-and-governors-face-potential-criminal-charges-for-h.html

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/its-happening-stephen-miller-calls-democrat-party-extremist/

https://1a-1791.com/video/fww1/d8/s8/2/u/j/Y/a/ujYaz.caa.mp4?b=1&u=ummtf

https://1a-1791.com/video/fww1/9e/s8/2/I/d/Y/a/IdYaz.caa.mp4?b=1&u=ummtf

https://1a-1791.com/video/fww1/5c/s8/2/K/b/Y/a/KbYaz.caa.mp4?b=1&u=ummtf

https://1a-1791.com/video/fww1/27/s8/2/8/_/X/a/8_Xaz.caa.mp4?b=1&u=ummtf

8/20Rasmussen Reports<Can Trump Fix D.C.’s Crime Problem?=トランプはワシントンD.C.の犯罪問題を解決できるか?>

有権者の半数は、ワシントンDCでの連邦法執行を強化するというドナルド・トランプ大統領の措置により、首都での犯罪が減少することを期待している。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、トランプ大統領が最近発令したコロンビア特別区における犯罪緊急事態宣言の大統領令に対し、米国の有権者の53%が支持を表明しており、そのうち39%が「強く支持」と回答しています。一方、42%が不支持を表明しており、そのうち34%が「強く不支持」と回答しています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/can_trump_fix_d_c_s_crime_problem?utm_campaign=RR08202025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

8/21阿波羅新聞網<马斯克怒了:这家媒体的话,永远别信!=マスクは激怒:このメディアを決して信じてはいけない!」と>WSJは19日、関係筋の話として、億万長者のイーロン・マスクが「新党『アメリカン・パーティー』の設立計画をひそかに一時停止している」と報じた。

WSJによると、マスクは最近、ヴァンス副大統領との関係維持に注力しており、パートナーに対し、新党結成はヴァンスとの関係に悪影響を与えると認め、「自身の会社経営に集中する」と述べたという。

また、同紙は、マスクとその側近がヴァンスの側近に対し、「ヴァンスが2028年の大統領選に出馬を決意した場合、マスクは自身の資金の一部をヴァンスの支援に充てることを検討している」と伝えたと報じている。

WHはこの報道に関するコメント要請に直ちには応じなかった。マスクはソーシャルメディアへの投稿で、「WSJの報道を決して真実だと思い込まないように」と述べた。

マスクとトランプ大統領の公の場での口論の後、両者の「休戦」を呼びかけていたと報じられたヴァンスは、今月、「マスクを共和党に復帰させるよう説得した」と改めて表明した。

これ以前にも、いわゆる「ビッグ・ビューティフル」増税・歳出法案をめぐって、マスクとトランプ政権との激しい対立はエスカレートし続けていた。7/5、マスクは共和党、民主党のいずれからも独立した新政党「アメリカン・パーティー」の結成を発表した。同氏は、この党は米社会における「中流階級の有権者の80%」を代表し、選挙を通じて議席を獲得することを目指すと主張した。

WSJはマードック(共和党エスタブリッシュメント、グローバリスト)の支配。そう見れば反トランプなのが分かる。

https://www.aboluowang.com/2025/0821/2265676.html

8/21阿波羅新聞網<惊传习近平噩耗!药物+恐惧:确认患癌?—知情者:习一年前确认为癌症患者=習近平に関する衝撃のニュース!薬物治療+恐怖:がん確定? ― 事情通:習近平は1年前にがんを患っていたことが判明>アポロネット王篤若の報道:NY在住の上海の起業家、胡力仁は20日(水)、習近平が1年以上前にがんと診断され、現在は容態の安定維持のためホルモン療法を受けていることを明らかにした。胡力仁によると、昨年夏、内部情報筋から習近平ががんを患っており、転移を防ぎイメージを維持するためにホルモン療法に頼っていると聞かされたという。

近年、習近平はカメラの前に、顔がむくんで、顎がぼやけ、肩と首の間に「牛背」のような隆起を見せている。当局は、これは「バラ色の顔色」と「活力に満ちている」ことの表れだと主張している。医学的には、これは糖質コルチコイドの長期使用による副作用である可能性が高い。これらの薬は腫瘍を抑制する効果がある一方で、顔面のむくみ、体型の歪み、免疫力の低下を引き起こす可能性があり、長期使用は、イライラ、怒りっぽさ、体力の低下にもつながる。

胡力仁は、習近平の浮腫は単なる健康上の警告サインではなく、政権の不健康さを反映していると指摘した。長期の薬使用者はしばしば短気で衝動的、そして忍耐力に欠ける傾向があり、これは習近平に特に顕著である:彼の言葉遣いは硬直的で、政策は一貫性がなく、論理は混乱し、内心では疑念と防御に陥り、対外的には気まぐれを繰り返す。胡氏は習近平を感情的に不安定な統治者と評し、その個人的な状態が国家統治に直接影響を及ぼし、制度と社会秩序の全面的な紊乱を引き起こしていると述べた。

内外からの圧力を受け、習近平は制度改善を選ばず、「粛清」を加速させている。–「反腐敗」の名の下に、しかし根深い不安感に突き動かされて、高官や将軍、そして財界の大物たちが次々と粛清されている。胡力仁は、習近平は誰も信用しておらず、側近でさえいつ見捨てられるか分からないと考えている。恐怖によって維持される安定は、より深刻な不安定を招くだけだ。誰もが不安に陥り、官僚はもはや国のことを気にかけなくなり、上司の思惑を推測することしかできない。恐怖によって空洞化された体制の安定は、最終的に張り子になるだけ。

胡氏はまた、保健医療はオープンで透明性が保たれるべきであり、指導者の病気を極秘にするのは全体主義体制だけだと強調した。なぜなら、一度神話が崩れれば、体制の正統性は崩壊するからだ。胡力仁は最後に、習近平の腫れ上がった顔は、彼自身の健康状態だけでなく、薬物、恐怖、そして権力移譲拒否によって維持されているシステムの行き詰まりを反映していると述べた。虚偽の健康状態を持つ指導者は、虚偽の安定感を持つ政権になる。

癌かどうかは分かりませんが、健康状態が良くないのは分かる。

https://www.aboluowang.com/2025/0821/2265716.html

8/21阿波羅新聞網<“哈佛大学把所有中国留学生送回家”!美议员提议—美议员提议:哈佛大学把所有中国留学生送回家=「ハーバード大学は、中国人学生全員を帰国させよ!」と米下院議員、ハーバード大学に中国人学生全員の帰国を提案>元下院中共問題特別委員会委員長で、ウィスコンシン州選出の元共和党下院議員であるマイク・ギャラガーは、20日付のWSJに寄稿し、米国はハーバード大学の中国人学生全員を帰国させるべきだと述べ、将来の敵対国に科学教育やリーダーシップ訓練を提供することは合理的でないと述べた。ギャラガーは、大学が中国人学生を優遇するのは、彼らが通常、授業料を全額負担し、多くの場合、中共の補助金を受けているためだと述べた。

41歳のギャラガーは、2017年から2024年までウィスコンシン州選出の下院議員を務め、現在はワシントンD.C.のシンクタンク、ハドソン研究所のシニアフェローを務めている。

ギャラガーは、数十年にわたり、共和党も民主党も、大学は米国例外主義の宝石であり、ハーバード大学はその中でも最も輝かしい宝石だと主張してきたと記している。しかし、トランプ大統領の2期目就任以降、腐敗神話が暴露され、近年では、トップ大学が極左派のネットワークとなっており、研究の名によってキャンパス内のヘイトの隠れ蓑として利用し、中国を含む敵対勢力を密かに支援している実態が明らかになったとギャラガーは述べた。

ハーバード大学と中共との腐敗した非倫理的な関係を断ち切ったトランプ大統領は称賛に値すると述べた。しかし、コロンビア大学、ブラウン大学、その他の大学との最近の合意は不十分だ。高額な罰金と、既存の規制を遵守するという漠然とした約束しか含まれておらず、それが次期大統領の任期まで続く可能性は低い。

ギャラガーは、「より良いアプローチは、米国の大学、特に科学技術分野の大学に入学する中国人学生の数を大幅に減らすことだ」と述べている。

彼は、ハーバード大学の学生の約30%、コロンビア大学では40%が外国人であることを指摘した。米国のトップ大学は政府から数十億ドル規模の助成金と税額控除を受けているにもかかわらず、入学する米国人学生の数は減少し続けている。彼は、「我が国のエリート大学は意識を転換し、優秀な米国人、そして敵対国ではなく同盟国の市民を育成することを優先しなければならない」と述べた。

ギャラガーの言うのは当然の話。日本は中国人学生を授業料も取らず生活費まで面倒見ている。

Dnr5150.net<【本当に学ぶために来日してる?】中国人留学生、日本政府から年間240万円の生活費を打ち切られ激怒──「留学できなくなる」と抗議>

https://dnr5150.net/blog-228/

反日教育している国ですよ。中国から金を貰っている議員、政党、派閥のせい。自公政権の腐敗度が知れる。参政党が追及してほしい。

THEの大学ランキングなんて気にしなくてよい。日本人をしっかり育てる方が大事。

https://www.aboluowang.com/2025/0821/2265670.html

何清漣 @HeQinglian 11h

トランプは、2週間後に迫ったロシア・ウクライナ協議の仲介に積極的に取り組んでいる。トランプはオルバーン首相に電話し、ウクライナのEU加盟交渉を阻止している理由を尋ねた。https://rfi.my/BwER.X

もう一つ:ゼレンスキーはまた、ウクライナが1000億ドル相当の米国製兵器を購入したいとトランプに提案した。

慣例によれば:ノーベル平和賞の推薦締め切りは毎年1月31日、発表は10月、授賞式は12月となっている。

もっと見る

引用

何清漣 @HeQinglian 8月18日

ゼレンスキーとの会談に先立ち、トランプは「ウクライナはクリミアを奪還することも、NATOに加盟することもできない」とツイートした。https://rfi.my/Bvq1.X via @RFI_Cn

ゼレンスキーはWHでトランプとヴァンスと会談するが、会談の行方は既に決まっている可能性が高い。米国特使は、米国はウクライナに安全保障上の保証を提供する用意があると述べたが、ほとんどのメディアは一文のみを引用し、より重要な点を省略した。「ウクライナは領土問題で譲歩しなければならない」という点だ。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 1h

翻訳:Axiosによると、ヒラリー・クリントンは、最高裁が最終的に同性婚を覆すと予測している。

—2024年現在、世界で約36の国と地域で同性婚が合法化されている。これらの国と地域は主にヨーロッパと南北アメリカ大陸に位置し、アジア、アフリカ、オセアニアにも一部存在する。米国が判決を覆した場合、同性婚を認める国の数は主にアジアとアフリカで約10カ国減少すると推定されている。

引用

新着 – ヒラリー・クリントン、最高裁が最終的に同性婚を覆すと予測、Axiosが報道

何清漣 @HeQinglian 11h

9/3の軍事パレードについて、噂の影響についてお話ししたい。最近の会話は以下の通り。

A: 米中外交は停滞期に入った。

私:ノーベル賞の選考が近づく中、トランプはロシアとウクライナの停戦に大きく賭けている。

A: それは違う。米国は9/3の軍事パレードの結果を見て、誰がそれを主導するのかを見極めようとしている。

私: そんな情報を信じているのか?毎日読んでいるメディアやソーシャルメディアは馬鹿に見える(名前は挙げない)。

引用

Eason Mao☢ @KELMAND1 21h

中国は9/3の軍事パレードの詳細を公式発表した。パレードは約70分間続き、習近平中共総書記が部隊を閲兵する。展示される武器や装備の多くは、初公開となる新型装備である。陸海空各基地の戦略的な重要兵器や、ハイテク精密打撃装備などが初めて公開される。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian  55分

「判事、エプスタイン事件の大陪審記録の非公開を決定」

連邦判事(マンハッタンのリチャード・バーマ連邦地方判事)は水曜日、エプスタイン事件の大陪審資料の公開を求める米国司法省の要請を却下した。政府はこれらの秘密文書の公開を正当化する特別な事情を示せなかったとしている。

cn.wsj.comより

何清漣 @HeQinglian 1h

トランプ米大統領は本当に多忙である。ロシアとウクライナの和平交渉はまだ道半ばにあるのに、新たな課題が生じている。パレスチナ人の再定住に加え、パレスチナが国家を樹立すべきかどうかをめぐる欧州諸国との確執も続いており、いずれにしても終わりがない。

もっと見る

聯合早報 @zaobaosg 13h

イスラエルのカッツ国防相は、ガザ市を制圧するという軍の計画を承認し、計画遂行のために約6万人の予備役兵の招集を承認したと発表した。https://zaobao.com.sg/realtime/world/story20250820-7382401?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1755679535

福島氏の記事で、劉建超の失脚(未確定)について3つの説を挙げているが、真の理由は分からない。そもそもで言えば、習が劉建超の失脚を決めたのかどうかすら分からない。上記の中国語記事のように習の健康状態は相当悪い。チベット訪問の映像を見ても、顔に生気がない。9/3軍事パレード(70分)での閲兵に耐えられるのか?

楊蘭蘭は習近平の私生児との噂もある。まあ、好き勝手想像して噂を流しているのでしょうけど。ただ、彼女の富裕ぶりは半端ではない。紅い貴族であることは間違いない。共産主義が如何にダメな体制かが分かろうというもの。

記事

拘束されたと報じられた中聯部長(党中央対外連絡部、党中央の外交管轄トップ)の劉建超氏(写真:AP/アフロ)

ウォールストリート・ジャーナルの特ダネ(8月9日)で中聯部長(党中央対外聯絡=連絡=部、党中央の外交管轄トップ)の劉建超が7月末に拘束された、と報道された。間もなく、今度はロイターが中聯部副部長の孫海燕も拘束された、と報じた。

孫海燕は15日に、北京で開かれたインド独立記念日のレセプションに出席したことが確認されており、ロイターの報道は一応、誤報ということになるが、劉建超はまだ「失踪」状態が続いている。

秦剛が2023年夏に外相を解任されて以降、中国外交当局内部で権力闘争が生じているという噂が絶えないが、だとしたら劉建超はどういう理由で失脚したのか。あるいは復活しうるのか。それが中国の外交にどのような影響を与えるのか。

劉建超は私が北京駐在の記者時代、外交部で最も英語がうまいと評判の若手外交部報道官だった。当時の外交部と外国メディア記者は今と違って、比較的良好な関係を保っており、プレスツアーや会食などを通じて、多少の交流もあった。私の印象としては、劉建超はイギリス英語を操り、紳士的で人当たりもよく、報道官時代の定例記者会見の応答もユーモアがあった人物。欧米人記者たちからも人気があった。

劉建超氏はイギリス英語を操り外国人記者から人気があった=2007年撮影(写真:アフロ)

たとえば、2008年12月18日、ブッシュ米大統領(当時)がイラク訪問中の記者会見でイラク人記者から靴を投げつけられた事件についての質問が出た時、外交部として用意されていた想定問答の回答に加えて、「私としては、国家指導者に対しては最低限の敬意を払うべきだと思う。

また、記者会見で誰が手を挙げて質問しているのか見るだけでなく、誰が靴紐をほどいているのか、私も気を配るべきだと気付かされた」と語ったのは、欧米記者たちにおおいにうけていた。

また2006年のハノイAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議の時、劉建超は胡錦涛・プーチン会談についてのブリーフィングが見事であった。会談開始時間がCCTVのニュース番組「新聞聯播」の放送開始30分前というぎりぎりであったが、臨機応変に会談途中で出せる情報を即座に吟味し、まるで米国の報道官なみのスピードでブリーフィングしていった。

北京の締め切り時間は日本メディアの締め切り時間でもあり、日本の記者たちはこの対応に感動したものだった。

習近平のお気に入りだったが…

彼は実は知日派でもある。学生時代の1984年、日本人青年3000人訪中交流に中国側の接待役として参加している。また1999年の中国百人青年訪日団メンバーとして徳島県の農家に4週間ホームステイした経験もあり、それを良き思い出として後に語っている。

劉建超の略歴を簡単にいうと、1964年吉林省生まれの61歳。北京外語大学を卒業後、1986年に英オックスフォード大学に留学し国際関係学を学んだのち、87年に外交部入りして翻訳室からキャリアをスタート。いったん遼寧省興城市副書記に転出したのは、それだけ党として丁寧に育成しようとしたからだろう。

2002年から出世コースの外交部新聞司(報道局)の報道官に38歳の若さでなった。当時、歴代で最も若い報道官と評判だった。06年には報道局長。その後、フィリピン大使、インドネシア大使を歴任。習近平政権になった2013年に外交部長助理として王毅外交部長につかえた。

2015年1月、秦剛が外交部報道局長から礼賓局長に異動になったので2回目の報道局長を3カ月間兼務したのち、中央規律検査委員会国際協力局長、国家腐敗予防局副局長に抜擢され、いわゆる「キツネ狩り」(海外逃亡の汚職官僚を追跡逮捕する政策)の責任者に任命された。

容疑者の引き渡しなどに関わる外国政府との交渉を、外交部での経験と人脈を活かしてこなした。2017年初めまでに100人の指名手配犯のうち51人の身柄を中国に返還させている。

2017年には習近平の古巣である浙江省書記兼浙江省監察委員会主任となり、この時点で劉建超は習近平に信頼され、新たに之江新軍(習近平派浙江閥)のメンバーとなった、とも言われていた。2022年に党中央外事工作委員会弁公室副主任(閣僚級)に昇進、同年6月に中央対外聯絡部長(中聯部長)となった。

国務院外交部が政府の外交を担うならば、党中央の外交を担うのが中聯部長だ。外交部長が西側諸国の外相をカウンターパートとするなら、中聯部は社会主義国家との外交や政党外交を担当する。

西側国家との外交実務は外交部長が重要だが、中国においては党中央と政府が表裏一体という共産党独裁体制のロジックでいえば、中聯部長の方が格式においては上だろう。

2022年、58歳の劉建超が中聯部長、同年暮に56歳の秦剛が外相となった。当時、楊潔篪が党の外交政策全般の責任者である党中央外事弁公室主任で、王毅が外交担当国務委員になった。2023年1月には楊潔篪に代わって王毅が党中央外事弁公室主任となった。

劉建超と秦剛は外交部内でも目を見張るスピード出世で、彼らの出世を後押ししたのは楊潔篪だと言われている。ちなみに知日派・アジア派の王毅は、英米派の楊潔篪から見れば外交部主流派ではないと見なされ、王毅はずいぶんと嫌がらせを受けたと言われている。

ただ、劉建超は、知日派外交官の代名詞的存在でもあった唐家璇からも可愛がられていた。そういう意味では王毅の弟分的な立場でもある。
つまり習近平に気に入られ、外交においても反腐敗キャンペーンにおいても数々の功績をあげ、英米派にして知日派のオールマイティな外交官の劉建超が失脚する理由が、ちょっと想像つかないのである。

王毅外相の対米戦狼外交とは真逆の姿勢

一般に中聯部長は社会主義国家や政党間外交を担当するが、劉建超は対米外交などでも活躍している。2024年1月、珍しく中聯部長の立場で訪米し、ワシントンとニューヨークで米中関係における安定の必要性を説き、その魅力的なスピーチで称賛を得た。劉建超は、中国企業への投資リスクや、欧米企業に対する中国の取り締まりなど、中国の政策に対する懸念に真摯に耳を傾け、それに外交官として応えようとする姿勢を見せていたという。

この米国訪問で、劉建超はアジアソサエティなどの米国シンクタンクや、ブラックストーンCEOスティーブン・シュワルツマンやブリッジウォーター・アソシエイツ創業者のレイ・ダリオら投資家、当時の国務長官アントニー・ブリンケンらバイデン政権関係者と意見交換していた。この時、中国側の官僚たちが、劉建超を次期外交部長、とブリンケンたちに紹介していたという話もある。

ひょっとすると、この訪米が劉建超失脚の遠因になったのではないか、という見方もある。たとえば、正式に発表されていない人事を勝手に米国官僚側に漏らしたことに因縁をつけられたのかもしれない。あるいは米国の政財界人たちが感激した劉建超のスピーチ内容が、習近平の思惑と違った可能性もある。

というのも王毅外相は対米戦狼外交姿勢を維持しており、これは劉建超のスピーチ内容と真逆の立場なのだ。劉建超は今年7月3日に清華大学で行われた世界平和フォーラムでスピーチし、「中米開戦はありえない」と強調。その後、シンガポール、南アフリカ、アルジェリアの外遊から帰国したとたん、当局に連行された、という。
今、劉建超が拘束された理由として3つの見方がある。

一つは、外交部内の権力闘争、つまり王毅派(戦狼外交派)が劉建超派(対米融和派、台湾武力統一反対派)の台頭を妨害しようとしているという見方。もう一つは、習近平が外交部エリートたちに対する忠誠心を疑い始めているという見方だ。

劉建超の欧米人受けする流暢な英語やウィット、当意即妙の受け答えが、米国に宥和的すぎて、習近平にしてみれば裏切り行為、スパイを疑うきっかけになったかもしれない。劉建超の息子が米国留学中という噂もある。

3つ目は習近平の反腐敗キャンペーン・狐狩り計画の責任者だった劉建超自身が、中国の政財界人の資産の海外移転を手伝っていたのではないか、という噂だ。

一説によると、劉建超は狐狩り計画の中で、米ウェルズ・ファーゴの華人幹部・茅晨月と昵懇(じっこん)になり、その関係を通じて中国の企業家や官僚の資産を米国に移転する手伝いをしていた、という話がある。それが習近平からみれば違法な資金洗浄、違法な中国資金の米国への移動と受け取られたのではないか、という。

裏取りはできていないが携帯電話メーカー大手・小米(シャオミ)の総裁である雷軍は50億ドルをこの方法で米国に資金を移動していたという噂もある。米国籍の茅晨月は7月中旬から中国当局に拘留され調査に協力中であることは確認されている。

3つ目の理由が今のところ一番注目されている。というのも目下、ネットでトレンドとなっている楊蘭蘭事件とも関係があるという噂が流れているからだ。

外交の路線対立が背景か

楊蘭蘭事件は、簡単にいえば弱冠23歳、なぞの大富豪華人女性・楊蘭蘭が運転していたロールス・ロイス・カリナンが7月27日未明、オーストラリアの高級住宅街ローズベイ郊外の道路を逆走し、メルセデス・ベンツと正面衝突し相手運転手に瀕死の大けがを負わせた事故事件だ。

女性は酒気帯びだったらしいが、警察の酒気帯び検査を拒否し、すぐに保釈され、15日に行われた初公判でも直接出頭せず、3人の弁護士が法廷で対応した。本人はネットで法廷とつながっただけで、ほとんど発言はしなかった。

明らかにただ者ではない。ネット世論はこの女性が楊尚昆のひ孫娘だとか、習近平の姪っ子だとか、とにかく中国共産党指導部の重要人物の家族だから、このような特別待遇を受けているのだ、と噂しあい、中国指導部への不信感を増幅させている。

この楊蘭蘭は国籍も明らかにされておらず、身元不詳。SNSのアカウントもない。彼女の乗っていたロールス・ロイス・カリナンはパナマに登記されているペーパーカンパニーの名義になっている。この楊蘭蘭も茅晨月を通じて、資産を海外に移転したという噂がある。

ただ、劉建超を少し弁護しておくと、劉建超の立場で、米国金融機関の華人幹部と昵懇になることは、中国浸透工作の一環として通常の任務で、たとえば小米など中国企業のCEOとウェルズ・ファーゴの華人幹部を取り持つこと自体はおかしなことではない。まだ中聯部の公式サイトで劉建超の名前が消されていないということは、劉建超の拘束も正式逮捕ではなく、ひょっとすると無罪放免で終わるかもしれない。

だが、もしそこに王毅vs劉建超、戦狼外交vs穏健外交に象徴される中国外交路線をめぐる対立があれば、習近平の外交路線に対する思惑が劉建超の運命を決定する。劉建超を有罪とするか、いや、たとえ復活しても、劉建超が忠実な戦狼路線の外交官になるかもしれない。

そうなれば今後の中国外交がより厳しい試練を迎えることは確かだ。秦剛に続いて優秀なリアリストで英米通の外交官は今の中国でほとんど消えてしまった。西側先進国と中国の対立激化を回避できる人材は、もう中国にいなくなる。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

A『【與那覇潤が斬る参政党現象】「社会が狂っている」と感じる国民を急増させた「センモンカ」の罪 評論家・與那覇潤氏に聞く①』、B『【與那覇潤が斬る参政党現象】「専門家は間違えない」という神話はすでに崩壊…戦後と震災後の反省を思い出せ 評論家・與那覇潤氏に聞く②』(8/18JBプレス 湯浅 大輝)について

8/19The Gateway Pundit<WAYNE ROOT: Trump is Succeeding. He’s Making Washington DC Safe Again. But Democrats are Angry and Panicking. The Question is Why?=ウェイン・ルート:トランプは成功している。ワシントンD.C.を再び安全な場所にしている。しかし民主党は怒り、パニックに陥っている。問題は、なぜなのか?>

ウェイン・ルートの言うのは正しい。民主党は不正選挙をしなければ勝ち残れなかったし、今後もそう。でもトランプは不正ができないようにするから、永遠に政権は取れない。

ウェイン・アリン・ルート著

トランプ大統領は奇跡を起こしている。他の大統領は誰もこんなことは考えられなかった。彼はワシントンD.C.を掌握し、犯罪者、凶悪犯、ギャング、不法移民、麻薬の売人、そしてホームレスを一掃したのだ。

そしてそれは機能しています!

栄光のハレルヤを唱えてもいいですか?「アーメン」を唱えてもいいですか?トランプ大統領にスタンディングオベーションを送ろうではありませんか?彼は不可能を可能にしています。私たちは恐怖の中で生きる必要はなく、犯罪者やギャングや麻薬の売人に街を支配させる必要もなく、夜は自宅に閉じ込められる必要もないと示してくれています。

そして肝心なのは、これはワシントンD.C.の問題ではないということです。これは実験です。もし成功すれば(そして成功しつつあります)、それは国家にとっての「モデル」となるでしょう。トランプはこうやって民主党が統治する大都市をすべて掌握し、軍隊を派遣し、危険な街を市民と納税者にとって再び安全なものにしようとしているのです。

ブラボー!

トランプ大統領は、それが可能であることを証明しています。私たちは街を取り戻し、米国を再び安全な場所にすることができます。

みんなも応援すべきじゃないですか?

確かに、犯罪者、違法行為者、ギャング、麻薬の売人、ホームレスの浮浪者でない人なら誰でも応援するべきだ。

確かに、死ぬことや暴行、強姦、強盗の恐れなしに再び街を歩けるようになった子どもたちを持つすべての母親、父親、家族は、興奮し、感謝し、歓声を上げるべきだ。

しかし、歓声を上げていないグループが一つあります。彼らは怒り、苦々しく、パニックに陥っています…

民主党員。

では、なぜなのかを問う必要がある。ワシントンD.C.、そして近い将来には米国の多くの都市から、犯罪者、麻薬、ギャング、そして精神疾患を抱えたホームレスが排除されつつあることに、民主党の政治家や政治指導者たちはなぜ不満を抱くのだろうか?

答えはわかっています。先生、先生、私を選んでください。

答えは3つしかありません…。

理由その1: 嫉妬。

これは私自身が身をもって知っています。私の人生において、成功へと導いてきた一つの特性があります。それは、仕事中毒だということです。

僕は近所で一番頭が良くても、一番切れ味が良くても、一番強い男でもないかもしれない。でも、学校でも、仕事でも、テレビやラジオでも、いつも一番一生懸命働く。誰にも負けないくらい努力する。

そして、それがいつもライバルを怒らせ、苦々しい思いにさせてきました。私は「頑張りすぎる」のです。そのせいで、彼らは比較されて見劣りし、怠惰に見えてしまうのです。人々はそれを嫌がります。私が彼らを出し抜いていると思っているのです。私の真似をして、成功するためにもっと努力する代わりに、彼らは怒り、苦々しい思いをします。彼らは私が成功することを望んでいません。むしろ私が失敗して、彼らの評判が良くなり、何もせずにいられるなら、むしろ私が失敗することを望んでいるのです。

それは確かにここで起こっていることの一部です。トランプ大統領は民主党を悪く見せ、怠惰に見せ、敗者に見せています。彼らは、自分たちが何もせずに済むなら、トランプが失敗し、米国が失敗することを望んでいるのです。

もしトランプが彼らより努力し、彼らより懸命に働き、一日に何百回も勝ち続け、不可能を可能にし続け、米国を再び偉大にし、再び安全にし続けるなら、トランプは民主党がいかに惨めで、怠惰で、利己的で、敗者であるかを誇示することになる。

もしトランプが、民主党が100%支配する大都市の街路を浄化できたとしても、それらの都市を統治する民主党がそれを試みることさえしなかったとしたら、住民は民主党の政治家が何の役にも立たない怠け者であることに気づき始めるだろう。

トランプ氏が成功すれば、国民はもはや民主党員を選ばなくなるだろう。「裸の王様」を目の当たりにするだろう。こんな暮らしをする必要はなかったと気づくだろう。自分の街で死ぬ恐怖に怯える必要もなかった。夜、自宅に囚われる必要もなかった。第三世界のゴミ溜めのような生活を受け入れる必要もなかった。民主党の政治家と政策が、このすべての悲惨さを引き起こしたのだと気づくだろう。

理由その2: 投票。

民主党がこれほど怒っている理由の一つは、トランプ大統領が街から排除している悪人、つまり犯罪者、凶悪犯、重罪犯、麻薬の売人、ギャング、不法移民、ホームレスの浮浪者といった人たちが民主党の基盤となっているからだ。

民主党は、こうした有権者がいなければ選挙に勝てないことを理解している。

家族を持ち、仕事を持ち、責任を持ち、事業を営み、持ち家に住む善良な人々の大多数は、既に共和党に投票しているからだ。民主党は選挙に勝つために、犯罪者、凶悪犯、不法移民、麻薬の売人、麻薬中毒者、ギャング、そしてホームレスの浮浪者を必要としている。

理由その3: 民主党は私たちを裏切った。

上記のすべては真実です。しかし、私はこれが(3番目)最も重要な理由だと考えています。

民主党は最悪の外国の敵に雇われている。民主党は私たちを裏切った。民主党は米国を破綻させるために金をもらっている。彼らはメキシコの麻薬カルテル、中国共産党、そしてイランのイスラム教指導者に雇われているのだ。

民主党は米国を失敗させるために、敵から2つの方法で報酬を受け取っている。

まず、民主党員は数百万ドルをオフショア口座に預けている。彼らは皆、こうした賄賂、血の代償金で莫大な富を築いている。もしトランプが米国を再び偉大な国にすることに成功すれば、金は止まる。安楽な暮らしは終わりだ。すべてが終わった。だからこそ彼らはトランプを憎んでいるのだ。だからこそ彼らはパニックに陥っているのだ。

第二に、民主党の選挙運動は、FECの報告義務を回避するために少額で送金された違法な外国献金によって資金提供されている。

民主党がいつも共和党よりも多くの資金、多くのテレビ広告、より大きな軍資金を持っているように見えるのはなぜだろうと考えたことはありませんか?

カマラ・ハリスのような、ドアノブのように愚かで、無知で、無能なバカが、大統領選挙運動のために記録的な13億ドルをどうやって集めたのか、不思議に思ったことはありませんか?

それは主に外国の敵からの違法な資金でした。

メキシコの麻薬カルテル、中国、そしてイランのテロリストがActBlueを通じて民主党に数十億ドルの政治献金を送っていると、私は長年警告してきました。だからこそ、ActBlueは起訴され、閉鎖される寸前なのでしょう。もう終わりです。トランプ政権の司法省は、この詐欺の中でも最大の詐欺に終止符を打とうとしているのです。

トランプは民主党を潰そうとしている。外国からの選挙資金、汚職賄賂、不正投票がなければ、民主党は選挙に勝てないからだ。

だからこそ、民主党はトランプ氏がワシントンDCで、そして他のあらゆる場所でも成功していることに怒り、苦々しく、パニックに陥っているのだ。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/wayne-root-trump-is-succeeding-hes-making-washington/

ヴィン・グエン氏も機密取扱資格を剥奪された37人の中に含まれている。共和党エスタブリッシュメントもDSの一員なのが分かる。

8/19Rasmussen Reports<Partisan Gerrymandering Undermines Democracy, Voters Say=党派的なゲリマンダーは民主主義を損なうと有権者は主張>

どちらの政党がそうしようとも、有権者は圧倒的に、ある政党に有利になるように選挙区の境界線を引く行為を非難している。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の83%が、州が特定の政党に有利になるよう意図的に選挙区を設定することは深刻な問題だと回答しており、そのうち60%は「非常に深刻な問題」と回答しています。党派的なゲリマンダー(選挙区割り)を問題視していないと回答したのはわずか11%でした。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/partisan_gerrymandering_undermines_democracy_voters_say?utm_campaign=RR08192025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

「ワシントン・ポストの記者のほとんどは、買収された。」は「ワシントン・ポストの記者のほとんどは、早期退職割増を貰って辞めた。」の意。事実でない報道をしてきた左翼記者はオールドメデイアからも放逐されている。

8/19阿波羅新聞網<突发!泽伦斯基惊人表态=速報!ゼレンスキーの意外な発言>

ウクライナ・WH首脳会談:ゼレンスキーとプーチンの会談が焦点に

アポロネット方尋の報道:18日のWH首脳会談後、ウクライナのゼレンスキー大統領の発言は、ロウ戦争の行方に更なる不確実性をもたらしている。ウクラインスカ・プラウダ紙によると、ゼレンスキーは首脳会談中に領土問題に関するアドリブの発言を行い、「領土問題はプーチンと私だけで決める」と述べ、広く注目を集めている。

一方、外交仲介の取り組みは新たな進展を見せている。ドイツのメルツ首相は、ロシアのプーチン大統領がトランプ米大統領との電話会談後、今後2週間以内にゼレンスキー大統領と会談することに同意したと明らかにした。ゼレンスキーはこれに対し、「どんな形」でもプーチンと会談する用意があると表明した。フィンランドのアレクサンダー・ストゥブ大統領は会談後のインタビューで、「プーチンがこの会談に出席する勇気があるかどうか、見守る必要がある」と述べた。ストゥブは、プーチンの信頼性はまだ不透明であり、会談の成否はウクライナの主権と領土保全に影響を与えると指摘した。

首脳会談で、ゼレンスキーはウクライナにおける戦時選挙実施の可能性に関する条件も提示した。選挙は陸海空を網羅した停戦の下で実施され、「公開され、民主的で、合法的なもの」でなければならないと強調した。

早く3者会談を。

https://www.aboluowang.com/2025/0819/2264822.html

8/19阿波羅新聞網<乌克兰射程3000公里新型“火烈鸟”导弹量产 遭传英国FP-5“贴牌”= ウクライナ、射程3,000キロメートルの新型フラミンゴミサイルの量産開始、噂によると英国のFP-5のRebadgeではと>キエフ・インディペンデント紙やStrana.uaなどウクライナのメディアは18日、ウクライナが独自に開発した長距離巡航ミサイル「フラミンゴ」が正式に量産に入ったと報じた。このミサイルは射程3,000キロメートルを超え、ロシアの90カ所の空軍基地のうち70カ所、主要なミサイル・ドローン生産施設を含む、ロシアの主要軍事目標のほとんどを射程に収めることができる。これは、ウクライナが独自の防衛研究開発において大きな進歩を遂げていることを浮き彫りにしている。

和平交渉にプラス?

https://www.aboluowang.com/2025/0819/2264882.html

8/19阿波羅新聞網<顿涅茨克激战俄军惨败=ロシア軍、ドネツクの激戦で大敗>最近、ウクライナ軍はドネツク州におけるロシア侵略軍に対する反撃を継続し、多くの進展を見た。

ウクライナ第79空挺旅団と第82空挺旅団の映像には、ウクライナ空挺部隊がゾロディコロディアズ村とペトリウカ村の解放に成功した様子が映っている。ロシア軍はこの衝突で人員と装備に大きな損失を被り、中には捕虜となった歩兵もおり、彼らは捕虜交換キャンプに移送された。

第429アキレス・ドローン連隊もその戦闘力を発揮し、ロシアの最新鋭T-90Mプログレス戦車に加え、別の戦車一輌、BM-21グラート多連装ロケット砲、ティーガー装甲車、カマズ輸送車両を破壊した。

ウクライナ軍は、ロシア軍による度重なる攻勢にもかかわらず、ウクライナ軍は多数の陣地を効果的に維持・奪還し、強力な抵抗を示したと強調した。

また、スロバキアの国営石油輸送会社トランスペトロルは最近、ドルジバ・パイプラインを通じた石油輸送を停止したことを確認した。この停止は、ウクライナ参謀本部が確認した最近の攻撃に関連している。8/18夜、ウクライナのドローン部隊がロシアのタンボフ州にあるニコルスコエ石油ポンプ場を攻撃し、火災を引き起こしたため、ドルジバ・パイプラインを通じたすべての石油輸送が停止したと報じられている。

8/19、ハンガリーとスロバキアは、ウクライナのパイプライン攻撃が両国への石油供給の途絶に直接つながったとして、ウクライナを非難した。ハンガリーのペーター・シーヤルト外相は、この攻撃をハンガリーのエネルギー安全保障に対する容認できない打撃と呼び、ハンガリーを戦争に引きずり込む可能性を示唆した。

ウクライナのドミトロ・シビハ外相は、これに対し厳しく反論した。「ペーター、この戦争を引き起こし、終結を拒否したのはウクライナではなくロシアだ。ハンガリーは長年、モスクワは信頼できないパートナーだと教えられてきたにもかかわらず、依然としてロシアに依存することを選んだ。今こそ、モスクワの友人たちに文句を言い、脅すことさえできるのだ。」

これとは別に、ウクライナ南部の都市オデッサ近郊にあるアゼルバイジャン石油会社SOCARの石油貯蔵庫が攻撃された。バクー当局は、これはもはや単発的な事件ではなく、ウクライナ国内にあるアゼルバイジャンの民間インフラに対する意図的な攻撃であると述べた。 1万6000トン以上の燃料を貯蔵していた貯蔵所の17基の石油貯蔵タンク、ポンプ場、その他の施設が被害を受けた。注目すべきは、今回の攻撃は8/8に同じ貯蔵所が約10機のドローンによる攻撃を受けた後のことである。バクーは以前、ロシアがアゼルバイジャンと関係のあるウクライナのエネルギー施設を攻撃し続ける場合、ウクライナに対する武器禁輸措置の解除を検討すると警告していた。

ロシアも友人が少なくなりつつある。

https://www.aboluowang.com/2025/0819/2264953.html

8/19阿波羅新聞網<乌军长驱直入!俄中将在俄境内遭“斩首”=ウクライナ軍が進撃!ロシア軍中将、ロシア領内で「斬首」される>ウクライナの戦場でまたも大きな戦果が!ウクライナ国防省情報総局(GUR)は、ウクライナ軍がロシアのクルスク州でロシア軍部隊への攻撃に成功し、ロシア北方軍副司令官のエフゲニー・アバチョフ中将が重傷を負ったことを確認した。

ウクライナの情報機関によると、攻撃は8/16~17にかけての夜、ジュリャチノ集落付近で発生し、ルリスク=ホムトフカ高速道路を走行していたロシア軍の車列が標的となった。アバチョフ中将は腕と脚を切断するなどの重傷を負い、治療のためモスクワに緊急搬送された。ウクライナ軍が使用した兵器の種類は明らかにされていないが、外界は高精度ロケット砲によるものと考えている。

アバチョフ中将は、シリア紛争に参加し、第2親衛複合兵器軍を指揮したベテランのロシア軍司令官である。ロシア領土への精密攻撃は、ロシア軍上層部に重大な打撃を与えた。

この斬首事件は、ロシア軍がポクロフスクをはじめとするウクライナ東部の地域に対して攻勢を続ける中で発生した。今年7月にも、ウクライナ軍はロシア軍に対し精密攻撃を実施し、旅団長と参謀長を殺害した。

https://www.aboluowang.com/2025/0819/2264982.html

湯浅氏の記事で、與那覇氏が早くから、コロナの同調圧力やロウ戦争で勝ち目のないウクライナを支援してきた専門家とメデイアを糾弾してきたのは慧眼。専門家とメデイアを信用しない人は参政党の出現以前からいました。オールドメデイアだけでなく、ネットから情報を取る人達は皆そう。2019年12月の武漢肺炎の発生から、2020年11月の大統領選挙でのありえないバイデンジャンプが起き、なぜこんなことが公然と起きるのか不思議に思った。それで調べていくうちに、世界の学界やメデイア界は左翼(共産主義やグローバリズム)に汚染されていて、異論の持主はパージされるのが分かってきた。左翼は異論の持主を「人種差別主義者」とか「陰謀論者」とか言って貶め、排除し、生活できないようにしてきた。ファウチのように反対意見の持主には金で釣るようなことまでしたのもいる。そういうことがトランプ1期後から分かってきた。DSと民主党の驕りで何をしても捕まらないと思い、大胆だから、証拠が残り、彼らは今になって焦っている。

メデイアが碌でもないのは戦前から。日露戦争勝利後の日比谷焼き討ち事件は朝日新聞が講和条約反対を煽ったからだし、戦争を煽って部数を伸ばしたのも朝日新聞。それが戦後GHQの検閲に引っかかり、48時間の発行停止処分を受け、GHQの言いなりになって今も左翼路線を突っ走る。

自民党保守派がダメなのは、マスメデイアや財務省を怖がって戦ってこなかったこと。参政党はそれに果敢に挑んでいる。「日本人ファースト、反グローバリズム」と。だから将来を担う若者に人気がある。それに引きかえ自民党の若者の支持率はさっぱり。今までのような自民党政治は終わりを告げるのでは。

8/16Total News World<石破自民、もはや絶滅危惧種!自民支持、49歳以下は1ケタ/70歳以上の内閣支持、47.1%に急伸>

http://totalnewsjp.com/2025/08/16/ishiba-651/

A記事

「今の日本は壊れてしまった」と感じる人たちが急増した(写真:共同通信社)

参院選で事前の予想に反して多くの議席を獲得した参政党。その勢いは衰えず、靖国神社への集団参拝をはじめ、毎日「オレンジの党」が話題となるが、そもそもなぜここまで熱狂的な支持を得たのだろうか。『歴史なき時代に 私たちが失ったもの 取り戻すもの』(朝日新書)や『過剰可視化社会』(PHP新書)で言論界の現状に鋭いメスを入れてきた評論家の與那覇潤氏は、「コロナ禍以降の日本社会の『専門家』への不信感がある」と分析する。(前編/全2回)

(湯浅大輝:フリージャーナリスト)

>>後編:【與那覇潤が斬る参政党現象】「専門家は間違えない」という神話はすでに崩壊…戦後と震災後の反省を思い出せ

「世の中が壊れている」と思う人が急増した

──都議選・参院選で参政党が躍進しました。同党の急拡大については、さまざまな識者が分析をしていますが、與那覇さんはどのように見ていますか。

與那覇潤氏(以下、敬称略):「この社会は狂っている」と感じる人がコロナ禍以降急増し、参政党がその受け皿になったのでしょう。

「左か右か」よりも大事な、人間が政治に対して持つ意識の違いがあります。「世の中はおおむね真っ当に回っていて、そのままで大丈夫だ」と考える人と、逆に「もはや根本的に壊れてしまい、終わりにしないとダメだ」と考える人がいる。

両者の割合は、時代の情勢に連れて変化します。大不況や深刻な政治スキャンダルが続けば、後者が急増し、広く国民が豊かになる経済成長の局面では、前者がゆるやかに拡大します。

今回、参政党を躍進させたのは「今の日本は壊れてしまった」と感じる人たちの票でしょう。でも物価高で家計が苦しいとはいえ、今は不況ではないですよね。自民党の裏金問題にしても、ロッキード事件のような大疑獄ではない。

にもかかわらず、なぜ「既存の政治そのものが狂っており、だから未知数でも新しい政党に期待する」人が増えたのか。それは2020年代、政治家だけでなくメディアや識者が総ぐるみで、「予測を外して国民に大迷惑をかけながら、責任を取らず、正しい疑問をぶつける声を無視し続けてきた」からです。

與那覇潤(よなは・じゅん) 1979年生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。当時の専門は日本近現代史。2007年から15年にかけて地方公立大学准教授として教鞭をとり、重度のうつによる休職をへて17年離職。 在職時の講義録である2011年の『中国化する日本』(文春文庫)、病気からの復帰の過程を綴った18年の『知性は死なない』(同)など、話題書多数。2020年、斎藤環氏との共著『心を病んだらいけないの?』(新潮選書)で小林秀雄賞。代表作に『平成史 昨日の世界のすべて』(文藝春秋)、最新刊に『江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす』(同)。(撮影:中村治)

典型は、「最重度の自粛を続けなければ大惨事になる」と専門家が主張し、政治もメディアも右にならえだったコロナ禍です。私は危機が始まって1年強経った2021年6月に、『歴史なき時代に』(朝日新書)ではっきりそう書きました。しかし、まさかその後2年近くも「俺たちはまちがってない」と居直り、自粛を長引かせる事態が起きるとは予想しなかった。

そんな「引き延ばされたコロナ」の最中、2022年に始まったロシア・ウクライナ戦争でも、威勢はいいが間違いだらけの専門家が現われ、ウクライナ側に勝ち目のない戦争を煽り、やはり引き延ばしてきたわけです。

──政府や専門家にどんな問題があったのでしょうか。

自分の間違いを「なかったこと」にする専門家たち

與那覇:専門家が科学や学問の名を掲げつつ、実際には政治家にとって都合のよい「民意ロンダリング」の装置を提供し、時の政権とのつながりを誇示する姿が多く見られました。ただの御用学者で、威張ることじゃないのに(笑)。

医学的には、マスクの感染抑止効果は立証できないとされていて、コロナでもパニックが起きる前は、専門家ほどそう言っていました。mRNAワクチンも史上初の製品なのだから、一度は「安全性に問題はないのか?」と疑った上で、納得できたら接種するのが本来なら科学的な態度です。

ところが「不安だから対策してくれ!」として、マスクやワクチンを求める民意が高まる。政治家は人気商売だから、どうしても迎合する。そこに、科学的な思考を歪めた学者が「専門家」と称して現われ、単なる世論への迎合をあたかも「学問的で正しい態度」であるかのように粉飾したわけです。

日本政府が、欧米のような強制力を伴う「ロックダウン」ではなく、「自粛のお願い」をベースに対応したことも、専門家の跳梁(ちょうりょう)を後押ししました。法的には義務でないマスクやワクチンを、マスメディアやSNSで推しまくるどころか、異論を唱える相手に「不謹慎」「非科学的」のレッテルを貼り攻撃するよう煽ることで、拒否できない同調圧力を作り出してきた。

ウクライナ戦争にしても、「ロシアに勝てるのか」「開戦までの過程で、ウクライナや西側に失策はなかったのか」と問うのは真っ当な疑問です。トランプと対面しても余裕綽々(しゃくしゃく)なプーチンを見たいまは、西側に「見込み違い」があったことを、みんな知っている。ところが戦争の序盤には、国際政治学の専門家が「ロシアを利する」「民主主義の敵だ」と罵声を浴びせ、疑問を抱くこと自体をタブーにしてきました。

15日、共同会見直前のトランプ大統領とプーチン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

──確かに、コロナ禍やロシア・ウクライナ戦争では、批判自体を封じるようなムードがありました。

民衆がついに「ふざけんな」と怒り始めた

與那覇:自粛が「効いて」感染が減ったように見えたり、ウクライナの反撃が功を奏したりした時期が終わっても、政府や専門家は軌道修正を試みず、「国民はどうせ忘れる」として自分のミスを放置しました。メディアも誤りを流してきたとは認めたくないので、変わらぬ面子の専門家を起用し、「問題はない」かのような顔をし続ける。

もはや正しい提言をするのではなく、自分の間違いを「認めずにごまかし切ること」が目的になり、そのために自粛や戦争といった危機を引き延ばす。こうした専門家を、私は「センモンカ」と呼びます。掲げる専門のせいで災禍がもたらされる「専門禍」との掛け言葉です。

そもそも2022年の国政デビューの際、参政党の旗印は「反マスク」「反mRNAワクチン」でした。このとき獲得した党員や地方の組織が、今年の躍進の基礎になっていることは、同党に批判的な識者も認めています。

実は参政党と同じく、極右と呼ばれながら躍進したドイツのAfD(ドイツのための選択肢)も、コロナの最中からロックダウンに反対しています。またアメリカではトランプが返り咲く前から、議会がコロナ禍での過剰対策やワクチン強要について再調査を行い、批判的な報告書をまとめました。その動きのない日本の方が、異常だったのです。

コロナの最中から「今の世の中はヘンだ」と感じてきたガチな党員を抱える参政党が、いつまでも反省も見直しもせず、そうした違和感を解消しない政府やメディアに「ふざけんな」を突きつける民意を、広く掘り起こした。特に若い世代は、コロナ禍で青春そのものを奪われています。多感で大切な時期に犠牲を強いた既成政党を、彼らが信用するわけがないのです。

「ふざけんな」という民意を掘り起こした参政党(写真:共同通信社)

──「世の中が壊れてしまった」と感じる人が減ることは、今後もないのでしょうか。

アンチとシンパの終わりなき消耗戦を収束させるには

與那覇:いま、学者やメディアは正しい対応の逆をやっています。参政党が可視化した民意を読み取らずに、「バカが増えたせいだ」「SNSを規制しろ」「ロシアの工作だ」「今後も専門家に従え!」みたいな(苦笑)。まったく効かないどころか、より信用を落とすだけです。

選挙戦の最中から、参政党はむしろ「なぜ支持政党を応援するより、僕たちを叩くことを優先する人がいるんでしょうか?」とPRしていました。上から目線の参政党批判は、党員や支持者をかえって「ここまで俺たちを警戒するとは、やはり彼らには暴かれたくない利権があるのだ!」と結束させる燃料にしかなりません。

大事なのは、参政党が今回吸い上げた「世の中への不信感」自体をなくすこと。そのために行うべきは、専門家が間違えてきた歴史の再検証であり、メディアの自浄作用の回復です。まず主流派が「我が振り」を直すから、それへのアンチ(参政党)も改まるのであり、逆ではありません。

そもそも世の中に「正しい意見」が一つしかないなら、政党も複数ある必要はありません。たとえば政府が持つ行政権と、ひとりひとりの人権の妥当なバランスはどこか? 人によって答えが異なるから、それに応じて政党があるんです。もし「正解」があるなら、それを執行する党は一つだけでいい、中国のように(苦笑)。

そうした常識が通用せず、マスクやワクチンを「拒否する人権はない」かのように錯覚された、ここ数年間こそが戦時体制のような異常事態だった。そう位置づけなおすことが最初の一歩です。80年前に終わった戦争が示すように、「メディアや専門家、政治家、ひいては国民の全員が間違えた」例は歴史上、現にあるのですから。

B記事

「現状へのアンチ」を突きつける参政党が躍進(写真:共同通信社)

評論家の與那覇潤氏は、参政党の支持者たちはすでに「専門家を信じていない」と分析する。一方で「専門家は間違えるはずがない」という“神話”が令和の日本では広められ、かえって分断を深めていると指摘する。「専門家が世の中に物申す!」という構図がもたらすカタルシスは、なぜ無批判に受け入れられてきたのだろうか。(後編/全2回)

(湯浅大輝:フリージャーナリスト)

>>前編:【與那覇潤が斬る参政党現象】「社会が狂っている」と感じる国民を急増させた「センモンカ」の罪

専門家「無謬(むびゅう)神話」の罪

──前編で與那覇さんは「専門家への不信感」が参政党躍進につながった、と分析されました。高度な情報社会では専門家の役割は本来重要なはずだと思いますが、なぜ彼らは信用されなくなってきたのでしょう。

與那覇潤氏(以下、敬称略):コロナ禍やロシア・ウクライナ戦争で、感染症医学や国際政治学の専門家が予測を大きく外しても、学者どうしがカルテルのようにお互いをかばいあって、批判しなかった。その後の旧統一教会の問題では学問となんの縁もない、正体不明の専門家が「信教の自由」を無視するかのようなバッシングを煽りましたが、それにも沈黙したままでした。

たとえば検察の捜査に誤りは絶対になく、だから起訴された時点で被告は有罪だと思い込む「検察無謬神話」は、日本の司法を歪めていると批判されますよね。しかし2020年代の日本では、「専門家無謬神話」に基づく報道が垂れ流され、社会への信頼を大きく損ないました(前編)。

昨年秋に「袴田事件」の無罪が確定しましたが、これは1966年の事件で、2014年に再審請求が通ってから10年も経っていました。冤罪を生む捜査に直接関わった人は、組織内にほぼ残っていなかったでしょう。しかし、検察も間違えうるという事実を認めたら、「人々は捜査機関を信じなくなるのでは」という不安から、ずるずると誤りの撤回を遅らせ、最大の信用失墜をもたらしてしまった。

まさにいま、「専門家」は同じ道をたどりつつあります。コロナやウクライナで専門家が予測を外したことで、国民のメディア不信が高まり、「現状へのアンチ」を突きつける参政党が支持された。ところが専門家は失敗を認めるのではなく、「専門家の無謬性を捏造してでも、学者の権威をもっと強化し、反論させないようにしよう!」と誤りの上塗りをしている。まるで権威主義国の御用学者です(笑)。

コロナのシミュレーションを外した専門家、ウクライナが勝つかのように喧伝してきた専門家が批判を受けず、最後まで政府に助言し、TVに出続ける。なぜそんな「理屈に合わないこと」が起きるのか? と疑うのは自然な反応です。海外の製薬会社や金融資本が日本を支配しているからだ、と主張する参政党は、そうした不条理を少なくとも「説明し、納得させてくれる」から支持されるのです。

彼らを陰謀論だと批判するのはたやすいですが、最近まで主流のメディアも、さまざまな問題は「旧統一教会が自民党を通じて、日本を支配してきたせいだ」みたいに言ってたじゃない(苦笑)。どうせ同じレベルなら、現状の社会から「うまい汁を吸っている」わけではない新興勢力の方が、純粋に見えて期待を集める。専門家の反省抜きに、この流れは止まりません。

──いつからか、専門家の見解に素朴な疑問を持つだけでも「お前は博士号を持っているのか?」「何様だ」と叩かれるような時代になってしまいました。

「学者が怒る」だけでカタルシスを感じる人々

與那覇:それは長い歴史のあるものではありません。2011年の東日本大震災と比べれば、専門家無謬神話の異常さを理解できます。

福島第一原発事故が起きた後、分野を問わず多くの有識者が「私も原発安全神話を信じてきた。その意味で間違っていた」と表明しました。そうした姿を見せた人ほど、視聴者は「誠実で、信頼できる学者だな」と判断した。学者が誤りを認めたら「権威が落ちる」なんて、誰も考えていませんでした。

これが変わる転機は、安倍晋三政権が「集団的自衛権の限定行使」を認める安全保障法制を通した2015年でしょう。反対する側はこのとき、強権的な政府が「学者の総意を踏みにじっている」というストーリーで論じがちでした。実際に憲法学をはじめ、政権を批判する声の多い分野もありました。

転機となった安全保障法制(写真:共同通信社)

これが学者たちのあいだに、「自分たちは衆愚政治の下で貶(おとし)められている」といった被害者意識を残した。だからもし学者が、そうでない人を「バシッと批判する」なら、リベンジだとして無条件に肩を持つ発想につながったのでしょう。

その結果がコロナ禍の初期に見られた、「政府の対策は生ぬるく、もっと強硬な対策が必要」とSNSやYouTubeで表明した学者に、支持が殺到する現象です。中には政府の内部情報に相当するものを、勝手に暴露して「彼らでなく私を応援して!」と煽る例すらありました。国の危機管理上、絶対にやってはいけないことですよね。

「学者が政治家を叱る」光景自体にカタルシスを感じる人が増えた結果、主張の妥当性の検証は二の次になっていった。いまや、冷静に議論するべき学者が「暴言を吐き吠える!」「意見の違う人をバカにする」構図自体を、エンタメとして消費する番組まであるほどです。

──なぜ、学者と視聴者の関係はおかしくなったのでしょう。

「不安のポピュリズム」を卒業しよう

與那覇:戦争を止められなかった反省から、戦後の昭和には「学者だけが頭がよくてもしかたない」という前提があり、知識のない人にもマウントを取るのではなく、対等な姿勢で伝わる話し方をする人が尊敬されました。それが読者の側にも、一定のリテラシーを育てていました。

冷戦下では「左右対立」の構図がシンプルで、見えやすかったという事情もあります。たとえば資本主義や日米安保の現状を批判する識者を見たら、読者の側も「どういう立場の上で、そうした意見を持っているのか」を了解した上で、その主張にどこまで賛同するか、自分で距離感を決めることができました。

ところが冷戦が終わった平成以降は、世界の全体像を捉える構図が見えない。なので「いま、この瞬間」の話題ごとに専門家を呼び出しては、視聴者の憤懣を「スッキリさせる結論」を真偽と関係なく叫んでもらい、ブームが終われば使い捨てるかわりに、正誤の検証も責任の追及もしない。それが現状でしょう。

──このままだと目を惹く事件が起きた際、常に社会がパニックを起こし、専門家のその時その時の見解に右往左往する世の中になってしまいそうです。

與那覇:2020年代とは、ずばり「不安のポピュリズム」に踊らされた時代でした。ポピュリズムと民主主義の違いは、「持続可能性」の有無ですから。

ポピュリズムの議論では、財政の問題がよく例に出ますよね。生活が苦しいから「給付金を配れ」「いや、減税しろ」みたいな。でも物価高の状況でお金を配ったら、国民がその分旺盛に消費して、もっと物価が上がる。そうした「次の段階」で生じる副作用を考えず、いまの気分だけで政策を決めるのがポピュリズムです。

同じものは、「不安」についても発生します。ウイルスが、ロシアが、怪しい宗教が怖い。そんなとき、たとえば「人権を無視して自粛に全振りしよう!」と世論を煽り、失業や自殺の増加といった副作用には責任を取らない。こうした専門家は、ただの「学者ポピュリスト」にすぎません。

むしろいま必要なのは、彼らが勝手に作った「タブー意識」を解除することです。もともとポリコレが過剰だったところに、コロナ禍でロックダウンまで敷いてみたら、反動でトランプが返り咲いた米国の顛末が参考になります。

専門家の無謬神話に固執し、「まちがっていない」と強弁を続ければ、ごまかし切れなくなった際に「逆の極端な主張」へと民意が振れる。ふだんから多様な主張に触れ、見比べていれば、迷うことはあっても極論には行かないのに。無菌状態で育った人ほど免疫が育たず、一度の感染で一気に重篤な症状に陥るのと同じですね。

参政党の台頭は、まさに専門家が固執してきた「無菌室」が破れたしるし。ここからの対応が、日本の運命を大きく分けると思います。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『【米国で「CO2」が“悪者”じゃなくなっていた!】トランプは原発倍増へ…世界を揺るがす「新常識」に振り回されるEUと日本の未来』(8/16現代ビジネス 川口 マーン 惠美)について

8/18The Gateway Pundit<DEVELOPING: Comer Discloses Some Details From Bill Barr’s Deposition Related to Epstein Investigation (VIDEO)=最新情報:カマー氏がビル・バー氏の証言録取書からエプスタイン捜査に関する詳細を一部明らかに(動画)>

ビル・バーは共和党エスタブリッシュメント。2020年不正選挙を主導した人物。エプスタイン問題より、不正選挙問題で搾り上げてほしい。

元米国司法長官ビル・バー氏は、ジェフリー・エプスタイン氏に対する捜査に関連した証言のため、下院監視委員会に出席した。

今月初め、カマー氏は委員会が政治エリートやディープステートの工作員らに召喚状を発行したと発表した。

この広範なリストには、ビル・クリントン元大統領、ヒラリー・クリントン元国務長官、ジェームズ・コミー元FBI長官、ロバート・ミュラー元FBI長官、ビル・バー司法長官などが含まれている。

トランプ大統領の任期後半に司法長官を務めたビル・バー氏は、ジェフリー・エプスタイン氏に関する捜査で監視委員会に証言するために初めて出席した人物である。

バー氏は弁護士に付き添われて証言のために議事堂に到着したが、いかなる質問にも答えなかった。

https://x.com/i/status/1957467410874708474

下院監視委員会のジェームズ・カマー委員長はその後、ビル・バー司法長官が、エプスタイン文書の中にトランプ大統領を関与させるようなものは何も見たことがないと証言したと記者団に語った。

「彼は、トランプ大統領がこの件に関与していることを示すようなものは何も見たことがなく、もしエプスタインのリストに関してトランプ大統領に関連する何かがあったとしたら、バイデン政権がおそらくそれをリークしただろうと感じていたと語った」と、ビル・バー司法長官がまだ非公開の証言をしている間にカマー氏は記者団に語った。

カマー氏は記者団に対し、エプスタイン捜査に関連するすべての文書をすぐに入手できると予想していると語った。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/developing-comer-discloses-some-details-bill-barrs-deposition/

8/18Rasmussen Reports<Majority Back Trump’s Call for a New Census=トランプ大統領の新たな国勢調査の呼びかけを大多数が支持>

ドナルド・トランプ大統領は、2020年の国勢調査の数字に誤りが見つかったことを受けて新たな国勢調査を命じたが、大半の有権者は不法移民を国勢調査の数に含めるべきではないという大統領の意見に同意している。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の57%がトランプ大統領による新たな国勢調査実施の決定を支持しており、そのうち36%が「強く支持」と回答しています。一方、34%はトランプ大統領による新たな国勢調査実施の決定に反対しており、そのうち24%が「強く反対」と回答しています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/majority_back_trump_s_call_for_a_new_census?utm_campaign=RR08182025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

「ついに正気を失ってしまった。」は「最後に最大限の努力を払うべきとき」の意。

8/19阿波羅新聞網<重大事件 川普会欧洲领导人峰会结果划时代=重大イベント:トランプと欧州首脳との首脳会談:画期的な成果>

ドナルド・トランプ米大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領、欧州各国首脳が2025年8月18日にWHで多国間協議を行った。 (アンドリュー・カバレロ・レイノルズ/AFP)

8月18日(月)、トランプ米大統領はWHでウクライナのゼレンスキー大統領と二国間会談を行い、その後、欧州各国首脳との多国間会談を行い、ウクライナ和平について協議した。トランプは、和平合意を促進するため、米国が欧州によるウクライナへの安全保障の保証の提供を支援することに同意した。

首脳会談を前にトランプ大統領は月曜日を「大事な日」と呼び、世界は首脳会談がどのような結果を生み出すのか注視している。

トランプ大統領は先週金曜日(8/15)、アラスカでロシアのプーチン大統領と会談し、その後月曜日にはウクライナのゼレンスキー大統領をWHに招待した。日曜日(8/17)に、英国、フランス、ドイツ、イタリアなどの主要欧州諸国、そして欧州連合(EU)とNATOの首脳らが、ゼレンスキーに同行してWHを訪問すると発表した。

BBCの分析では、実質的に戦時中の危機である会議に出席するために、これほど多くの欧州各国首脳が何の予告もなく大西洋を渡って米国に渡ったことは現代社会では前例がなく、事態の深刻さを浮き彫りにしていると指摘した。

WHで行われた大規模な米国・EU首脳会談の最新情報をお伝えする。

英国首相:WHでの会談は「歴史的な一歩」となる可能性

スターマー英首相は、月曜日のWHでのトランプとの会談はウクライナと欧州の安全を確保する上で「歴史的な一歩」となる可能性があると述べた。

同氏はまた、三国間協議の開催が「賢明な次の一歩」となるだろうと述べた。

トランプ氏:三国協議は捕虜交換にもつながる可能性がある

トランプ大統領は、三者協議で合意が得られれば捕虜交換も行われるだろうと述べた。

「1000人以上の囚人がいることは知っているし、彼らが釈放されることも知っている」とトランプ氏は、ロシアに拘束されているウクライナ人について述べた。「もしかしたら、近いうちに釈放されるかもしれない」

トランプ氏:三国首脳会談の実現に向けて全力を尽くす

トランプ大統領は、米国、ロシア、ウクライナの3カ国首脳会談の実現に向けて全力を尽くすと述べた。また、ロシアとウクライナの戦争問題が解決できるかどうかは、1~2週間以内に分かるだろうと述べた。

ドイツ首相:より真剣な交渉への道が開かれた

アンゲラ・メルツ独首相はWHで開かれた多国間会議で、ロシアとウクライナの紛争に関するより真剣な交渉への「道が開かれた」と語った。

メルツ氏は、トランプ氏がプーチン氏との会談後にその道を切り開いたと述べた。

「今や複雑な交渉への道が開かれた」と彼は語った。

メルツ氏は、欧州の指導者たちはさらなる交渉を行う前に停戦を強く望んでいると改めて強調した。

「停戦なしに次回の会合が開催されるなんて想像もできない」と彼は言った。「だから、停戦に向けて努力しよう」

NATO事務総長:トランプ大統領の安全保障の保証は和平交渉における「突破口」

NATOのマーク・ルッテ事務総長は、トランプ大統領のウクライナに対する安全保障の保証は、潜在的な和平合意を確保する上で「突破口」となると述べた。

「あなたは『安全保障の保証に参加する意思がある』とおっしゃいましたが、これは大きな一歩であり、真の突破口であり、すべてを変えました」とルッテ首相はWHでの多国間会議中にトランプ大統領に語った。

ルッテ首相はまた、米大統領が「膠着状態を打破」し、ロシアのプーチン大統領を交渉のテーブルに着かせることに成功したことに感謝の意を表した。

トランプ大統領「ウクライナ安全保障合意は月曜日に可能」

トランプ大統領はゼレンスキー大統領との会談後、ウクライナが求めている安全保障に関する合意が月曜日にも達成される可能性があると述べた。

「安全保障問題も含め、ほぼ全ての問題について本日解決に至れると思う」とトランプはゼレンスキーと欧州各国首脳らが出席したイーストルームで述べた。

トランプはまずゼレンスキーに対し、「我々はできるだけ早く三国間協議を促進する。あなたとプーチンは何らかの解決策に達するだろうと確信している。最終的には、この決定はゼレンスキーとウクライナ国民が協力し、プーチンと合意に達することによってのみ可能となる。非常に良い結果をもたらすだろう」と述べた。

ゼレンスキー:トランプとの会談は大変良かった

ゼレンスキーは二国間会談後、「トランプとは非常に良い対話ができたと思う。非常にデリケートな問題についても話し合った」と述べた。

トランプ:月曜日の会談は安全保障の保証と領土交換に焦点を当てる

トランプ大統領は欧州各国首脳との会談の目的を概説し、戦争終結に向けて「誰が何をするのか」、ウクライナに対する安全保障、そして「潜在的な領土交換」について話し合うと述べた。

「プーチンは、ロシアがウクライナの安全保障を受け入れることに同意した。これは我々が検討すべき重要な点の一つであり、協議の中で解決していくつもりです」と彼は述べた。「私は、ウクライナに対する将来のいかなる侵略も抑止できる合意に我々が到達できると楽観視しており、実際にそのようなことは二度と起こらないと考えています。」

大統領は、土地譲渡の問題は「現在の接触ラインを考慮して検討される」と述べた。

トランプ大統領、欧州各国首脳と写真撮影

トランプ大統領、ゼレンスキー大統領、そして欧州各国首脳は、多国間会合に先立ち、WHで集合写真を撮影した。トランプ大統領が中央に立ち、両脇にゼレンスキー大統領とフランスのエマニュエル・マクロン大統領が立っていた。

2025年8月18日、WHで行われた会談で、欧州各国首脳とドナルド・トランプ米大統領が記念撮影に臨んだ。トランプ氏は会談後、ロシアのプーチン大統領と会談する予定だと述べた。(アンドリュー・カバレロ=レイノルズ/AFP)

トランプ大統領と欧州首脳が安全保障問題を協議

トランプは、米国とNATO同盟国はウクライナへの安全保障の保証の提供について依然として協議中だと述べた。

「今日はそのことについて話し合うが、我々は彼らに非常に良い保護と非常に良い安全保障を与えるつもりだ」とトランプ氏は述べた。

ゼレンスキー:ウクライナは安全保障に関わる「すべて」を必要としている

ゼレンスキーは、ウクライナが和平合意に達するためにどのような安全保障上の保証が必要かとの記者団の質問に対し、ウクライナには「すべて」が必要だと答えた。

同氏は、ウクライナにはまず武器、人員、訓練、情報を含む強力な軍隊が必要だと述べた。

同氏はまた、これらすべては米国やその他の同盟国などの「大国」に依存するだろうとも付け加えた。

トランプ、月曜遅くにプーチン大統領に電話

トランプは、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と間接的に連絡を取ったばかりで、今日のWHでの首脳会談後すぐに電話する予定だと述べた。

「彼(プーチン大統領)は会談後、私からの電話を受けることを楽しみにしている」とトランプ氏は述べた。

トランプはまた、電話会談の中でプーチン、ゼレンスキーとの三者会談開催の考えも提起すると述べた。

トランプ、ウクライナへの米軍派遣の可能性を否定せず

米国がウクライナに和平交渉を仲介するために「米国平和維持軍」を派遣するかとの質問に対し、トランプ大統領はその可能性を否定しなかった。

「おそらく今日中にお知らせします」とトランプ氏は記者団に語った。

大統領が米軍のウクライナへの渡航を認める姿勢を示したことは、ロシアとの最終的な和平合意には安全保障が不可欠だと考えているウクライナにとって、大きな転換を意味する可能性がある。

トランプは、欧州は平和確保に主導的な役割を果たすが、米国も関与するだろうと述べた。

「彼らはヨーロッパにいるため、防衛の最前線にいる。しかし我々は彼らを助ける。そして、関与していく」と彼は述べた。

同氏はまた、米国はウクライナおよびすべての当事者と協力して平和が「永続的」なものとなるよう努めると述べた。

「平和が実現できればうまくいくと思う。それに何の疑いもない」と彼は語った。

トランプ氏「停戦は必要ない」

記者は停戦が行われなかった場合、深刻な結果になるかどうかをトランプ大統領に質問した。

「停戦は必要ないと思う」とトランプ氏は答えた。

米大統領は「停戦は良いことかもしれない」と述べたが、平和のためには必要ではないと考えている。

同氏は、「戦略的に」国は停戦を望まないかもしれないと付け加えた。

この発言は、先週のプーチン大統領との会談前にトランプが「迅速な」停戦を望んでいると述べ、双方が合意に至らなければロシアに経済制裁を科すと警告していた姿勢とは大きく異なるものだった。

しかし、トランプ氏とプーチン氏の会談は最終的にトランプ氏が停戦要求を放棄し、代わりに恒久的な和平合意を求めるきっかけとなった。

ロシアはウクライナへのNATO軍駐留計画に反対

ロシア外務省は月曜日(8/18)、ウクライナにNATO軍が駐留するといういかなるシナリオにも反対すると述べた。

ロシア外務省報道官のマリア・ザハロワ氏は月曜日の声明で、「我々は繰り返し表明してきた立場を繰り返し表明し、NATO軍部隊がウクライナに駐留するといういかなるシナリオも断固として拒否する。これは予測不可能な結果を伴う制御不能な紛争の激化につながる可能性があるからだ」と述べた。

トランプ氏:戦争が誰にとっても良い形で終わることを願う

トランプは大統領執務室でゼレンスキーと会談し、先週「多くの人が」亡くなったと述べた。

同氏は、自分とゼレンスキー両大統領は戦争の終結を望んでおり、プーチン大統領もそれを望んでいると信じていると述べた。

ロシアとウクライナのどちらが有利なのかとの質問に対し、トランプ氏は答えたくないとしながらも、「これは私の戦争ではない」と付け加えた。

米国大統領は、戦争は終結しなければならないと改めて強調し、戦争の終結がすべての人にとって良い結果をもたらすことへの期待を表明した。

トランプは改めて「ゼレンスキー氏が同意すれば戦争はすぐに終結できる」と述べた。

トランプは首脳会談前に、ゼレンスキーが望めば戦争は即時終結できると発言しており、月曜日のゼレンスキーとの会談中に記者からこの発言について質問された。

トランプ氏は、これは事実だと信じているとし、ロシア、ウクライナ、米国の3国協議が開かれれば戦争が終わる「可能性は高い」と述べた。

「ウクライナのゼレンスキー大統領は、望めばロシアとの戦争をほぼ即座に終わらせることができるし、あるいは戦闘継続を選択することもできる」とトランプは日曜夜、ソーシャルメディアの自身のアカウント「トゥルース・ソーシャル」に書いた。

ゼレンスキー氏、戦争終結に向けたトランプ大統領の努力に感謝

ゼレンスキー大統領はトランプ米大統領とともに大統領執務室に座り、ウクライナにおけるロシアの戦争を阻止するための大統領の「個人的な努力」に感謝した。

ウクライナ大統領夫人、メラニア夫人に手紙

ゼレンスキー大統領はWH到着後、ウクライナ大統領夫人からの手紙をメラニア夫人宛トランプ米大統領に手渡した。

「ウクライナのファーストレディである私の妻が、この手紙を渡すように私に頼みました。これはあなた宛ではなく、あなたの妻宛です」と彼は言った。

ゼレンスキー氏がWHに到着:トランプ氏「ウクライナ人を愛している」

トランプ大統領がウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領をWH西棟に迎えた際、記者からウクライナ国民に何を言いたいかと質問された。

「我々は彼らを愛している」とトランプ氏は語った。

ゼレンスキーは普段の軍服よりもフォーマルな服装をしていたが、スーツやネクタイは着用していなかっ

米ウクライナ首脳会談には誰が出席するのか?

トランプ大統領は月曜日の午後、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談する予定だ。WH局者によると、米国代表団にはトランプ大統領に加え、ヴァンス副大統領、マルコ・ルビオ国務長官、スティーブ・ウェルズ大統領首席補佐官、そしてトランプ大統領の特別特使であるウィトコフ氏とケロッグ氏が参加している。

ゼレンスキーに加え、ウクライナ側からは大統領府長官のアンドリー・イェルマーク氏、国家安全保障顧問のルステム・ウメロフ氏、外務第一副大臣のセルヒー・キスリツァ氏、大統領府副長官兼軍事顧問のパブロ・パリサ氏が参加した。

ゼレンスキー:主な目標は信頼できる永続的な平和の実現だ

ウクライナのゼレンスキー大統領はXプラットフォーム上で、月曜日のトランプ大統領との会談の主目的はウクライナと欧州全域で「信頼できる永続的な平和」を達成することだと述べた。

彼はまた、プーチン大統領が自発的に侵略と新たな征服を放棄するとは期待できないと述べた。だからこそ、効果的な圧力をかけなければならず、それは米国と欧州、そして生命の権利と国際秩序を尊重する世界のすべての国々による共同の圧力でなければならない。

ゼレンスキー大統領は、トランプ大統領と会談する前に自身と欧州各国首脳が立場を調整していたと述べた。

これは、WHで首脳会談のために世界各国の首脳が集まる珍しい即席の会合である。

世界の主要指導者がWHに予定外に集まるのは極めて異例だ。CNNが週末に実施した調査では、外交の大半が、大統領や首相が自身の予定を突然キャンセルしてワシントンに急行し、会談に臨んだ例は記憶にないと答えた。

欧州当局者は、ワシントンへ行くという決定は、多くの指導者がロシアとウクライナの紛争についてトランプ大統領と合意に達する必要性を切実に感じていることを反映していると述べた。

欧州各国首脳がWHに到着

欧州各国の首脳らがトランプ大統領との多国間会談のためWHに到着し始めている。

最初にWHに到着したのはNATO事務総長のマーク・ルッテ氏で、続いて欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長、英国のジェレミー・スターマー首相、イタリアのメローニ首相、フィンランドのストゥブ大統領、ドイツのアンゲラ・メルツ首相、フランスのエマニュエル・マクロン大統領が到着した。

欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、2025年8月18日に開催される多国間首脳会議に出席するため、WHの南玄関に到着した。(マンデル・ンガン/AFP)

軍の儀仗隊が欧州各国首脳を歓迎

軍の儀仗隊がWHの南庭に整列し、到着する欧州各国首脳らを歓迎した。

制服を着た兵士たちが米国各州の旗を掲げ、厳粛な雰囲気で待機し、本日の会談に参加する7人の首脳を待っている。

WHの南玄関前にはレッドカーペットが敷かれており、首脳らはここからWHに入り、会議に出席することになる。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、大統領執務室でドナルド・トランプ米大統領との二国間会談に臨むため、別の入口(西棟の玄関)から到着する予定だ。

2025年8月18日、WHでドナルド・トランプ米大統領と欧州各国首脳との会談を前に、米軍儀仗隊がWH南庭に到着し、欧州各国首脳を出迎えた。(アンドリュー・カバレロ=レイノルズ/AFP)

プーチン大統領、数カ国の首脳と電話会談

欧州の首脳らがWHでの首脳会談の準備のためワシントンに集まる中、ロシアのプーチン大統領は数カ国の首脳と電話会談を行った。

クレムリンによれば、プーチン大統領は月曜日、アラスカで行われたトランプ米大統領との首脳会談の主な結果を報告するため、ブラジル、インド、キルギスタン、南アフリカ、タジキスタンの首脳らと会談した。

トランプ氏:WHにとって大事な日

「WHにとって大事な日だ」とトランプ大統領は月曜日、自身のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」で述べた。「これほど多くの欧州の首脳が同時にここに集まったのは初めてだ。これはっ米国にとって大きな栄誉だ!!! 結果がどうなるか見てみよう」

ゼレンスキー、米国特使キース・ケロッグ氏と会談

ウクライナのゼレンスキー大統領はトランプ大統領との会談前に、米国のウクライナ特使キース・ケロッグ氏と会談した。

「我々は戦場の状況と、ウクライナ、欧州全体、そしてアメリカ合衆国といった我々の強力な外交力について議論した」とゼレンスキーは月曜日のケロッグ氏との会談後、Xプラットフォームへの投稿で述べた。「ロシアに和平を強いるには力が必要であり、トランプ大統領にはその力がある。我々は和平を実現するためにあらゆる努力をしなければならない」

ケロッグ氏は当初、ロシアとウクライナ担当の米国特使に任命されたが、ここ数カ月、米国特使のスティーブ・ウィトコフ氏がクレムリン高官と会うためモスクワを数回訪問しており、ケロッグ氏はウクライナ当局との連絡役を務めていた。

ケロッグ氏は8/15にアラスカで行われたトランプ・プーチン首脳会談の米国代表団には加わらなかった。

ケロッグ氏は月曜日のプラットフォームXへの短い投稿で、ゼレンスキー氏と「素晴らしい議論」をしたと述べた。

月曜日の首脳会談のスケジュール

WHは月曜日(東部時間)に以下のスケジュールを発表した。

正午:欧州各国首脳がWHに到着。

午後1時:トランプ大統領がゼレンスキー大統領を接待。

午後1時15分:トランプ大統領とゼレンスキー大統領が二国間会談。

午後2時15分:トランプ大統領が欧州各国首脳を接待。

午後3時:トランプ大統領が欧州各国首脳と多国間会談。

英国は米国の安全保障の保証提供の用意を歓迎

スターマー英首相は、月曜日にWHで他の欧州首脳と共にトランプ大統領と会談する予定だ。会談に先立ち、ダウニング街の報道官は声明で、「ウクライナにとって和平合意後の重要な安全保障となる、第5条に基づく安全保障に関する米国の発表を歓迎する」と述べた。

「第5条」とは、NATO憲章第5条を指し、加盟国の一つに対する攻撃は全加盟国に対する攻撃とみなされ、集団防衛が規定されている。

平和協定合意まで辿り着くことを願う。

https://www.aboluowang.com/2025/0819/2264656.html

8/19阿波羅新聞網<川普一招废掉普京红线!压力奔袭中共=トランプ、プーチンのレッドラインを一挙に撤廃!中共への圧力高まる>アポロ・ネット王篤若の報道:中共の主要プロパガンダメディア、サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、トランプ・プーチン首脳会談後、中共のアナリストたちは、米国が露ウ戦争終結のためにウクライナに「NATO型」の安全保障を提供すれば、中共は地政学的な圧力強化に直面すると警告した。トランプのスティーブ・ウィトコフ特使は、プーチンがアラスカ首脳会談で、将来の和平協定により、米国と欧州がキエフに対しNATO第5条に類似した安全保障を提供できる可能性があることに同意したと明らかにした。CNNはこの動きを、モスクワの「ウクライナをNATO加盟させない」というレッドラインを回避する「ゲームのルールを変えるもの」だと評した。

中共ホライゾン・インサイト・センターの朱俊偉は、プーチンがNATO第5条協定を無条件に受け入れることはないだろうと分析し、その背後にはロシアの利益との交換が存在するはずだと述べた。同氏は、米ロ関係が改善すれば、米軍はアジア太平洋地域への資源配分を増やし、中共への圧力を強める可能性があると強調した。清華大学国際安全保障戦略センターの宋波は、米国と欧州がロシアの安全保障を尊重し、東方拡大を阻止すれば、ロシアと欧州の対立は緩和し、米国が中共に対して軍事力を集中させやすくなる可能性があると指摘した。中国人民大学重陽金融研究所の王文は、トランプの「アメリカ・ファースト」政策は「脱ウクライナ化」を主張しており、「NATO型」のコミットメントの実施は困難だと述べた。しかし、米ロ合意が成立すれば、中共の外部戦略の圧力は緩和されるだろうと述べた。

ロシアのウィーン駐在代表ウリヤノフはソーシャルメディアに投稿し、モスクワは将来の和平協定においてウクライナに確実な安全保障を提供することに同意したが、同時に西側諸国もロシアに安全保障提供を要求した。トランプとの共同記者会見で、プーチンはウクライナの安全保障は世界の安全保障バランスの回復と並行して確保されなければならないと述べ、前線の凍結と引き換えにウクライナ軍がドンバスから撤退することを要求した。これに対しトランプは、「ウクライナはクリミアを奪回することもNATOに加盟することもない」と述べ、ウクライナの同意があれば戦争は「ほぼ即時」終結する可能性があると述べた。

欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長はブリュッセルで、トランプが提案した「EU第5条に類似した」安全保障の保証を公に支持し、EUは責任を負う用意があると述べた。

中共、世界の戦争屋と左翼メデイアは地団駄を踏んで悔しがっているでしょう。

https://www.aboluowang.com/2025/0819/2264661.html

8/18阿波羅新聞網<中共说什么都没用! 美2舰时隔6年再入黄岩岛海域 还对解放军这样呛…..=中共の言うことは全然役に立たない 米軍艦2隻が6年ぶりにスカボロー礁海域に再入域し、人民解放軍へこのようにしている…>米海軍は、この行動は合法であり、「無害通航」に該当し、米軍の航行の自由権を行使するものだと主張した。中共はこの海域の領有権を主張しているものの、米第7艦隊の報道官であるメリル大尉は、「中共のいかなる発言も我々を止めることはできない」と断言した。

https://www.aboluowang.com/2025/0818/2264504.html

8/18阿波羅新聞網<407种产品加征50%!川普关税新政生效=407品目への関税50%引き上げ!トランプの新関税政策発効>アポロ・ネット王篤然評論員は、今回の米国による関税引き上げの根本的な原因は、鉄鋼やアルミニウムなどのバルク原材料における中共の長年の過剰生産能力政策にあると指摘した。中共企業は米国と欧州の貿易障壁に対抗するため、第三国経由で大量の輸出を行っており、世界の市場秩序を混乱させている。米国による関税引き上げは、原産地洗浄を通じて中国の鉄鋼・アルミニウム製品が米国に流入するあらゆるルートを遮断する意図が明確に示されている。

中共の世界へのデフレ輸出は止められるでしょう。

https://www.aboluowang.com/2025/0818/2264432.html

何清漣 @HeQinglian 9h

ゼレンスキーとの会談に先立ち、トランプは「ウクライナはクリミアを奪還することも、NATOに加盟することもできない」とツイートした。https://rfi.my/Bvq1.X via @RFI_Cn

ゼレンスキーはWHでトランプとヴァンスと会談するが、会談の行方は既に決まっている可能性が高い。米国特使は、米国はウクライナに安全保障上の保証を提供する用意があると述べたが、ほとんどのメディアは一文のみを引用し、より重要な点を省略した。「ウクライナは領土問題で譲歩しなければならない」という点だ。ゼレンスキーとEUは共に、領土問題、特にウクライナの重要な軍需産業地域に関しては、交渉の余地がないと明言している。

ヴァンスは言語能力が高く、簡潔かつ要点を押さえた話し方をする。

rfi.frより

川口氏の記事では、CO2悪玉論は昔から胡散臭く感じていました。米民主党が主動して(ゴアやケリー)推進してきたから猶更です。米民主党は左翼だから、中共を有利になるようにし、米国の力を弱体化するような政策ばかりしてきました。そもそもで言えば、国連職員のモーリス・ストロング(左翼)が言い出したと渡辺惣樹著『世界史を狂わせた女たち 第二次大戦のスパイと共産主義と寝たレデイの物語』(この本に出て来るアンナ・ストロングはモーリス・ストロングの従兄弟)にありました。日本も米民主党の頚木から逃れ、CO2排出に政策転換すべきです。

川口氏の言うように、生物は寒い所より暖かい方が生きやすいし、CO2は緑の生育にも役に立ちます。

2019年12月21日良い国のニュース<温暖化プロパガンダに警戒を/ 日米近現代史研究家・渡辺惣樹>(元記事は2019年11月15日産経ニュース掲載)

https://soneaozora.jugem.jp/?eid=4192

8/8Fox News<Trump admin eyes overturning Biden’s green energy legacy to tune of $7B=トランプ政権はバイデン氏のグリーンエネルギー政策の70億ドルを正しい方向に覆すことを検討>

https://www.yahoo.com/news/articles/trump-admin-eyes-overturning-bidens-204432482.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAMyDpSlyM8qyw2xLAEl5Rs5kg6Tywm9pMxtL58psACFjuGlwaAw4qXEyCPQA7U73-zD8P94sbyNnONxNoGAegfST6lazSvYpB-KzdhE37omAjO9JbBnn71pmFWtKvPEtFRA4N6fvjhUpPk4JHxWg9JcxUxf3-5Mu7ni4VuWqtidI

5/24現代ビジネス杉山大志<AIの「電力爆食」は火力発電で賄うしかない 汎用人工知能AGIは脳のエネルギー消費を超えるのか>

https://gendai.media/articles/-/152422?imp=0

記事

「CO2は命の素である」

米国の環境保護庁(EPA)が8月初め、CO2についての認識を大々的に修正した。米国では、オバマ政権以来、CO2は毒ガス並みの扱いで、これを削減することが人類と地球を守るための最重要事項とされていた。

思えば2009年、オバマ政権が“緑”の気候政策を掲げ、再エネを大々的に促進し始めたとき、炭鉱を抱える州の議員などが猛烈に反発した。それどころか、そもそも将来、再エネで産業国の電気が賄えて、経済をより活性化することができるという理論には、多くの人が懐疑的だった。

Photo by gettyimages

そこで、当時の政府は前述の環境保護庁を使い、既存の「大気浄化法(Clean Air Act)」の厳正化を図った。これによりCO2は悪玉となり、国民も産業界もその削減に全力で努力することが神聖なる義務となった。民主党系のメディアや数多の環境NGOが、それを全力で後押しした。

再エネ推進の波は直ちにEUや日本に飛び火し、あっという間に世界を制覇してしまった。以来、世界中で、再エネという新分野に膨大なお金が流れ続けた経過を見れば、この気候政策の背後に強力な機関投資グループがいたことは疑う余地がない。

ところが、冒頭に記したように、それが一気にひっくり返ったのだ。

環境保護庁の新しい長官、ゼルディン氏の見解では、CO2は人類や地球にとっての脅威ではなく、すべての生きとし生けるものにとっての命の素である。もちろん、CO2が少し増加したぐらいで地球が危険なほど温暖化することもない。それどころか、温暖化は緑化をもたらすから有益でさえある。また、寒さによる死亡者の方が、暑さによる死亡者よりも多いのは、昔からの常識でもある。

適度にCO2が増えると、果実は15%も大きくなり、米も小麦も収穫が増える。だから、温室栽培ではハウスの中にCO2を注入する。つまり、うまくいくと世界の食糧事情が改善されるかもしれず、そうなればCO2はメリットの方がデメリットより大きい。

再エネ移行で中国だけが儲かった

ただ、これまでは、「CO2の何が悪い?」と言った学者は、まずは無視され、次に誹謗され、挙げ句の果てに研究費が取り上げられたり、最悪の場合、大学から排除されたりした。21世紀の今も、異論抑圧の構造は17世紀と根本的には変わっていない。現在のガリレイたちも弾劾の憂き目に遭っていた。しかもメディアが全面的にそれらに加担し、国民の温暖化に対する恐怖を煽り、非科学的な再エネ“信仰”を広め続けた。

温暖化の脅威を煽ることで利益を得る人たちが政治、金融の中枢、そしてメディアにいる限り、コンピュータが弾き出す数値は、その人たちに都合の良いものになり得る。コンピュータに恣意的な「将来の予想気温」を弾き出させることは、それほど難しいことではない。ましてや、今世紀末の気温など、たとえ外れても誰も責任を問われない。それより重要なのは、今、どこに投資を導くか。CO2を悪者にし、再エネ産業を振興することで、この20年、世界では膨大なお金が動いた。

ただ、化石燃料から再エネへの移行というのは、100年以上続いてきた産業構造を抜本的に変えるわけで、それほど簡単なことではない。しかも、それがイノベーションをベースにした自然発生的な移行ではなく、上からの強権的なものだったため、多くの企業が計画の無理な転換を図って失敗し、撤退したり、倒産したりした。

つまり、いくら国が補助金を奮発しても、再エネで産業が活性されることはなく、再エネの投資家だけが、それらの犠牲の上で利益を上げ続けていた。それどころかこの米国発の“産業革命”では奇妙なことに、進めれば進めるほど中国が儲かったのだ。世界の陥っているこの状況は、まさに日本の陥っている状況でもある。

photo by gettyimages

しかし米国では幸運なことに、前述のゼルディン環境保護庁長官が日陰に追いやられていた科学者らを呼び戻し、現状についての検証レポートを作らせた。彼らの提出した150ページに及ぶレポートを吟味した米国政府は、巷で喧伝されているCO2悪玉論は科学ではなく、政治的ドグマに過ぎなかったという結論に達した。何のことはない、これまで多くの科学者が主張し続けていた理論である。

トランプ大統領は、強い米国の復活を最大の目標として掲げている。CO2を悪者にしていて、中国相手の戦いに勝てるはずはない。競争力増強には安価な電力が必要だ。特にAIの推進には、無尽蔵とも言える大量の電気が必要になる。

だから原発を倍増させ、100基に増やす。化石燃料もどんどん活用する。「掘って、掘って、掘りまくれ!」 今、米国の産業は一気に活気付いている。

ポルシェもEVシフトを撤回

この米国の方向転換で窮地に陥るのは、これまで米民主党と国連の唱える「気候保護政策」を忠実になぞってきたEUと日本だ。特にEUでは、欧州委員会のフォン・デア・ライエン氏が、2019年12月の委員長就任と同時に「欧州グリーンディール」を発表し、50年にはEUを世界初の気候中立地域(CO2を±ゼロ)にすると豪語していた。そのためEUでは、再エネ利権にどっぷりと浸かった政治家が、疑問符のたくさんつく環境NGOなどとスクラムを組み、再エネ中心の理想社会を語って国民をミスリードし続けた。そして、産業界はそれに逆らえないまま自滅の道を歩み、EUも間違いなく弱体化した。

しかし、米国が方向転換を図ったとなると、話は別だ。ドイツでは早速、さまざまな変化が生じている。例えばポルシェ社はEVに引導を渡し、真っ先にガソリン車やプラグインハイブリッド車の復活を宣言。また、鳴物入りで始まったあちこちの水素プロジェクトでも、潤沢な補助金をもらった企業が次々に撤退を始めた。一番最近の北海での風力発電の入札には、札を入れた企業が一社もなかった。

Photo by gettyimages

しかし、ドイツでは不思議なことにというか、案の定というか、これらの事象は報道されても、その原因である「CO2の定義が修正された」というニュースがほとんど報じられない。グテレス国連総長の「地球が“沸騰”してしまう」などといった非科学的なトンデモ発言は大々的に報じ、CO2を温暖化と1対1で結びつけて弾劾し続けていたドイツの主要メディアだから、おそらく辻褄合わせにあたふたしているのだ。これまで、都合の悪いことは全てトランプ大統領の気まぐれのせいにしてきた彼らだが、今回ばかりはいい加減な“ファクト”では許されない。

そう、ファクト。今、私たちが学ぶべきは、報道で真実とされていることが、必ずしも真実ではない可能性があるということではないか。これまでのファクトは、真実ではなかった。ただ、お金の流れが再び変わろうとしている今、次にファクトとして言われることも、真実かどうかわからない。その背後に投資家の意思があり、大きなお金が動く限り、ファクトは常に、どちらにも“転ぶ”可能性がある。

日本も方針転換が必要である

そんな中、私が基準としているものは、投資家の儲けがどこから出てくるかということだ。鉄鋼、車、化学などといった基幹産業が潤えば、雇用がもたらされ、利益は上から下へと広がり、投資家だけでなく、社会全体が豊かになる。

しかし、現在、再エネの投資家の主な利益は補助金だ。建設する時も補助金、そのあとは、生産した電気は潤沢な固定価格で、全量、20年間、買い上げられ、それらの原資もまた税金だ(日本の場合は、再エネ付加金として電気代に乗せられている)。つまり、再エネ産業で儲かるのは投資家で、それを捻出しているのが一般国民。本来のお金の流れとは、まさに反対なのだ。しかも、電気代は再エネが増えれば増えるほど高くなる。何重にもバカを見ているのは国民。これで産業が活性化するはずはない。

特にドイツでは、方向転換のスピードは絶望的なほど鈍い。それどころか、無責任なメルツ首相は史上最高の借金を達成し、間違ったエネルギー政策、間違った難民・移民政策、間違った安全保障(軍需産業)に、実りをもたらさないお金を、これまで以上に注ぎ込み続けるつもりだ。つまり、ドイツ政府は財政を放棄してしまったに等しく、財政はザルどころか、底の抜けたバケツとなりつつある。日本人はこれを積極財政と勘違いしてはならない。

日本が目指すべきは、行きすぎたCO2削減と再エネ偏向に終止符を打ち、産業の締め付けを止めること。原発や、高効率の石炭火力IGCC(石炭ガス化複合発電)などといった日本屈指の技術を積極的に活用し、電気の値段を下げれば、日本は世界最高の産業立地の一つとなる条件が全て揃っている。優秀で真面目な人材、良好な治安、温暖な気候、整ったインフラ等々。

だからこそ政府は真に有益な積極財政で強力な産業政策を推し進め、是非とも日本経済を復活させてほしい。ジャパン・ファーストでまず日本を強くし、その上で世界に貢献するのがまともな筋道だと思う。

photo by gettyimages

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『中国では日本人の子供であることを隠して生きていかなければならない~猛威をふるう「反日デマ」と、反日映画「731」満州事変の日公開で高まる危険度』(8/15現代ビジネス 小木犀 花)について

8/17The Gateway Pundit<Trump Excoriates the Democrat Party on Truth Social: “The Democrats Party Is Dead!… The Party of Hate, Evil, and Satan”= トランプ氏、Truth Socialで民主党を痛烈に批判:「民主党は死んだ!…憎しみと悪と悪魔の党だ」>

トランプの言うことは、全く正しい。民主党は犯罪者集団。

トランプ大統領は日曜日、Truth Socialで民主党を攻撃した。

民主党は2024年の大統領選挙で敗北し、上下両院の議席を失い、米国民の信頼も失って厳しい一年を過ごしてきた。

トランプ氏はさらに、急進派民主党の現在の苦境について語った。

トランプ大統領:「 民主党は死んだ。
リーダーシップもない!
メッセージもない!
希望もない!
米国に対する彼らの唯一のメッセージは、トランプを憎むことだ!」

トランプ氏はレックス・マグナムからのこの画像をリツイートした。

画像には、AOC、ペロシ、バイデン夫妻が写っており、ジル・バイデンが叫んでいる。

すごい。

これはトランプ大統領がワシントンDCでゼレンスキー大統領およびEU首脳らと会談する前日に起こった。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/trump-excoriates-democrat-party-truth-social-democrats-party/

https://x.com/i/status/1957124575948603778

8/18阿波羅新聞網<历史性决定!泽伦斯基乐开花—“历史性”决定!泽伦斯基称颂安全保障=歴史的決定!ゼレンスキーは歓喜――「歴史的」決定!ゼレンスキーは、安全保障の保証を称賛>ウクライナのゼレンスキー大統領は、明日のトランプ米大統領との会談を前に、本日、米国がウクライナに安全保障の保証を提供する決定をしたことを称賛した。

AFP通信によると、ゼレンスキーはソーシャルメディアXで、「米国はウクライナの安全保障の保証に参加する用意がある。これは歴史的な決定だ」と述べた。

さらに、「我々の共同の努力を通じて、安全保障の保証は真に実践的なものでなければならず、陸、空、海からの保護を提供し、欧州の参加を得なければならない」と記した。

ゼレンスキー大統領は本日、英国、フランス、ドイツの首脳を含むウクライナの欧州同盟国グループとのビデオ会議後にこの発表を行った。

18日のWHでの会談、そして早ければ金曜日の3者会談がうまくいきますように。

https://www.aboluowang.com/2025/0818/2264275.html

8/18阿波羅新聞網<【微博精粹】揭秘!父母留给子女的最大财富=【微博精髄】公開!親が子に残す最大の遺産>大紀元:あなたは自由なメディアを聞いていると思っていたのか?もしかしたら、中共のバージョンを聞いていたのかもしれない!かつて全体主義への抵抗の象徴だったアメリカの声(VOA)が、今や明るみに出された:長年にわたり中共関係者と定期的に会合を重ねていた!中共の指示を受け入れ、中国のニュースを報道していた!トランプ政権のカーリー・レイク特別顧問が明らかにしたこと:中共とVOAは互いに「憚ることなくほしいままにふるまう」。米国の納税者の資金で運営されているVOAは、中共寄りのプロパガンダの道具になっている可能性がある。1990年代以降、中共は世界中の中国語メディアを多額で買収してきた。広告インセンティブ、人事管理、そして社会集団への浸透などである。

米左翼メデイアは中共の言いなり。マネーやハニートラップに罹ったのでは。

https://www.aboluowang.com/2025/0818/2264256.html

8/17看中国<内斗加剧 传习近平急送301医院 刘建超副手出事又露面(图)=内部抗争激化、習近平が301病院に緊急搬送との噂、劉建超の副手が事件後に再登場(写真)>唐靖遠は、もしこれらの情報が事実であれば、上海から北京へ専門家の医師を緊急派遣する必要があることは、習近平の容態が極めて深刻かつ複雑であり、北京の専門家ではもはや対応しきれないことを示していると指摘した。これはまた、習近平主席が近い将来、公の場に姿を現す可能性は低く、9/3の軍事パレードへの参加さえ不透明であることを示唆している。

以前の報道では、北戴河会議中に曾慶紅をはじめとする習近平支持者たちが突如として一斉に彼を見捨て、少なくとも一つのポストを維持し、半引退段階にとどまるという当初の計画を完全に打ち砕いたとされている。これは、習近平の復帰の希望が完全に打ち砕かれたことも意味する。もしこれが事実なら、習近平の肉体的・精神的負担は計り知れず、血圧の急上昇、脳卒中、あるいは突然の心臓発作といった事態も起こり得る。

唐靖遠は、もし習近平が「政治的病」のために北京301病院に入院したとしたら、事態はさらに深刻になるだろうと分析する。なぜなら、それは彼自身の意志によるものではないからだ。それは単に中共の政治情勢に大きな変化が起こり、これまで習近平が長老達と築いてきた暗黙の了解が崩れ去ったことを意味する。以前は、習近平は公の場に姿を現し、会議に出席し、演説を行うことができた。もし習近平が「政治的病」に苦しんでいるのであれば、中共の最高指導部が北京301病院を彼の自宅軟禁のための偽装場所として利用することを決定したことを意味する。もしこれが事実なら、必然的に一連の連鎖反応を引き起こすだろう。

共産国は秘密主義なので、真偽は不明。

https://www.secretchina.com/news/gb/2025/08/17/1086842.html

何清漣 @HeQinglian 1h

グローバリゼーションの基準を定めたのは私ではない。そう尋ねるところを見ると、おそらくあなたは知らない。グローバリゼーションの最も重要な側面は金融一体化である。あなたは別のツイートで、20世紀初頭のグローバリゼーションは20世紀後半のそれと比べ、それほど悪くないといっていた。それでは、簡潔に答えよう。

もっと見る

引用

FARRELL, Theron Y @yourtheron 1h

パロディアカウント

返信先:@HeQinglian

また、厳密な意味での「厳密なグローバリゼーション」とはどういう意味なのかよく分からない。ご自由に共有してください。

何清漣  @HeQinglian 12h

この代理戦争の最も顕著な特徴は、一人の召使が複数の主人を持つことにある。主人たちに意見の相違がある場合、召使の自主権は比較的大きく、少なくとも一部の主人の反対に頼って他の主人に対抗できる。

私の予測:主人たちが意見の相違を抱き、どの主人も撤退を敢えてしないとき、ロウ戦争はどちらかが疲弊して倒れるまで未解決のままとなるだろう。

反論したいのは、代理戦争で祖国を守れという派は、関係当事者がどう言っているかを確認すべきだ。

引用

RFI Chinese – France International Radio @RFI_TradCn 13h

英国、フランス、ドイツ、イタリア、フィンランド、EUとNATOの首脳が、月曜日WHの協議に出席する。 https://rfi.fr/tw/%E6%AD%90%E6%B4%B2/20250817-%E8%8B%B1%E6%B3%95%E5%BE%B7 %E6%84%8F%E8%8A%AC%E8%98%AD%E4%BA%94%E5%9C%8B%E5%8F%8A%E6%AD%90%E7%9B%9F%E 5%92%8C%E5%8C%97%E7%B4%84%E9%A0%98%E5%B0%8E%E4%BA%BA%E5%B0%87%E5%87%BA%E5% B8%AD%E5%91%A8%E4%B8%80%E6%BE%A4%E7%89%B9%E6%9C%83%E8%AB%87?source=twitter

何清漣 @HeQinglian 1h

え?

引用

Eason Mao ☢ @KELMAND1 1h

複数の欧州首脳がゼレンスキー大統領に同行して米国を訪問する予定だが、WHは会談を拒否している。

ビルト紙によると、NATOのルッテ事務総長、欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長、イタリアのメローニ首相、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、ドイツのメルツ首相、フィンランドのストゥブ大統領がワシントンを訪れ、ゼレンスキー・ウクライナ大統領と一緒に会談する予定だ。情報筋によると、欧州は米ロ関係と安全保障問題に関するトランプ大統領の姿勢に影響を与えたいと考えているようだ。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 1h

トランプ・プーチン首脳会談:ウクライナ人は激怒、欧州人は怒りと内心安堵、米国人は自嘲と当惑を隠せない。 https://rfi.my/BvnL.X

これを読んで、ようやく欧州がどれほど怒っているのか理解できた。「今回の首脳会談ではレッドカーペット、礼砲、戦闘機のパフォーマンスなど、壮大なスペクタクルが繰り広げられたが、ウクライナ戦争の核心的な問題についてはほとんど成果がなかった」。ほぼすべての記事はレッドカーペットについて言及していた。

もっと見る

rfi.frより

小木犀氏(中国人、帰化しているかは不明)の記事では、嘘つき中国人が嘘の教科書や嘘の映画を捏造して反日を煽ると。

福島香織著『新聞が語る中国の97%は噓である』P.6~7には

「ここで日本の政治家、そして政治家を選ぶ有権者が気をつけねばならないことがある。米中両方と良好な関係を維持できると考えたり、米中対立を緩和させる仲介的な役割を日本が担おうとしたりしないことだ。特に、「中国陣営にすり寄ったほうが日本の国益に適う」といった見方に惑わされてはいけない。

なぜか?清朝末期、そして中華民国が成立したばかりのころに活躍した思想家・李宗吾の「厚黒学」が説くように、中国人は、「ずるく、腹黒く、嘘も平気でつける人間こそが歴史を動かす偉大な人物だ」と考える傾向が強いからだ。性善説で生きている日本人とは最も相性が悪い国民性を有していると思われる。

こんなことをいうと「へイトだ」「人種差別するな」と非難を受けるが、中国で暮らしたことがある方ならば、日本人としての当たり前の正直さを「愚かだ」「頭が悪い」と馬鹿にされたことが何度もあるはずだ。

たとえば経費などを粉飾せずに申告したり、きっちりと納税したりすることについて、筆者は中国人のビジネスマンや商務弁護士から、次のようにいわれたことがある。「頭が良ければ、うまく相手の裏をかき、騙し、自分が得するようにできるはずだ。正直なのはうまく嘘をつける頭がないのだ」と……。

中国政府の経済統計がでたらめで嘘だらけなのも、建築をする際に手抜き工事が多いのも、共産党政権の腐敗構造のせいだけではなく、中国人の国民性にも起因している。長期的に信用を築くより、人を裏切ってでも目の前の利益を得ることを選択するのだ。

私は、中国人のこうした性質は、それだけ過酷な歴史を経験し、残酷な目に遭ってきたことにも関係すると思っている。

中華人民共和国を建国してから、わずか七五年のあいだだけでも、反右派闘争、大躍進、文化大革命(文革)と、人民を巻き込む政治運動が何度も操り返された。そうして餓死者が道端に累々と横たわるような大飢饉を経験し、核戦争の危機にも直面してきた。ようやく改革開放で暮らしが豊かになる、と希望が見えたときに、今度は天安門事件が起きた。そこでは人民を守るとされてきた軍隊の戦車によって学生たちが轢き殺された……。

その後も現在に至るまで、中国では、いくら刈ってもすぐ生えてくる「韮」に人民はたとえられ、搾取と迫害に苦しんでいる。そんな残酷な社会を生き抜くためには、裏切られるより裏切る人間であること、騙されるより騙す人間であることを目指すようになるのだ」(以上)

小生がいつも言っているように、中国人の本性は「騙すほうが賢く、騙されるほうが馬鹿」というもの。福島氏も同じことを言っています。駐在経験があってこのことを知らないとしたら、本当の意味では仕事をしていないと言うこと。日本人の基準から言えば中国人は大部分が悪い人となる。それを先ず日本人は自覚すべき。小生は中国から日本に帰って来た時に中国の実態を話しましたが、信じて貰えず、「人種差別主義者」呼ばわりを何度もされました。今だったら分かってもらえるでしょうけど。大事なのは、如何に現地で苦労した人間の話に耳を傾けられるかです。

また、中国語の諺に「打落水狗=水に落ちた犬は打て」というのがあり、中国人は日本には何をしても反撃されないというのが分かっているから、日本へのヘイトデマも安心して流し放題になる。こういう国と付き合っているのが間違い。やはり日本の経営者は中国から撤退すべきで、従業員の身が危ないことを考えれば、一刻の猶予もないと思った方が良い。小木犀氏は9/18に懸念を示していますが、事件が起きるかもしれません。いくら服装を中国人ぽくしても簡単に日本人と見破られてしまう。25年前南京虐殺館に入った時がそうでした。防ぎようがない。少なくとも駐在員だけ残し、家族は日本へ帰すべきです。

記事

日本人学校に関する悪質なデマが

2025年年7月末、中国・蘇州で再び邦人親子が襲撃され、母親が負傷した事件が起こった。

3年ほど前に、日本人学校に関するデマが中国のネット上に大量に出回っていることに気づき、これはまずいと思った。私も家人が中国駐在を経験しており、子供の日本人学校の入学を検討したことがあるので、他人事ではなかった。

日本人学校へのデマの多くは、中国各地の日本人学校をリストアップして「治外法権を持つスパイ養成機関だ」と決めつける大変悪質な内容だ。

ほかにも例えば、日本の小学校の運動会の動画が盗用され、宣誓式で「正々堂々と戦うことを誓います!」という音声に「『上海は我々のものだ、浙江省も我々のものだ』と日本人学校の小学生が宣言している!」という意味の中国語の字幕が付けられ、「日本人は子供まで中国乗っ取りを狙っている」とデマをばらまく動画が出回った。その動画の再生数は10万回以上あり、コメント欄に、激しい日本人ヘイトの書き込みが読み切れないほど寄せられた。同じ内容の動画を別の人が再投稿してまた10万回以上の再生数を得るなど、拡散が延々と続いている。

(この写真と本文とは関係ありません) by Gettyimages

また、中国各地でビル火災など不幸な出来事があるたびに、「日本人学校のOBがやったのだろう」との書き込みがよく見られる。私は中国人が使うSNSを日常的に観察しているが、特に検索しなくても、タイムラインに勝手に流れてくる。

こういったヘイトが日常的に中国のSNSで出回っている状況を、観察すればするほど、「これは大変だ、ヘイト事件が起きそうだ」と感じた。そのことをX(旧Twitter)で発信して注意喚起をしてきた。

在中邦人は情報の弱者

中国人を配偶者に持つ人を除き、駐在員を中心とした在中邦人の多くは、暮らしに必要な情報などを日本語のネットで収集することには熱心だが、中国のネットに慣れ、日常的に中国人のSNSを見る習慣のある人は、非常に少ない。

実は、3年ほど前から、私と同様に、中国のネット上で突然、大量の日本人学校に関するデマが出回っていることに気づき、Xでつぶやいた方(Dさん)がいる。その方は中国在住が20年以上で、奥さんが中国人、ご本人は中国の時代ドラマを難なく楽しめるほど高度な中国語能力をお持ちの方である。その家庭内の公用語は中国語であることもあり、その方は私と同様に、常に中国人の投稿を観察する機会があるのだ。

しかし、大多数の駐在員は、何年も中国で駐在していても、基本は日本語の情報の世界が中心で、一般中国人大衆の中国語の発信をチェックしたりはしない。彼らが帯同する家族はなおさらだ。

この手のデマと同時に、中国各地の日本人学校は頻繁に投石・盗撮の被害が発生するようになった。学校側はさまざまな手を打ち、日本政府も補助金を出して中国人の警備員の増員など、セキュリティー強化を図ったという。しかし、不幸な事件を防ぐことはできなかった。

2024年6月24日に蘇州では、日本人学校のスクールバスのバス停で邦人親子が襲撃され負傷した事件が起こった。そして、2024年9月18日(満州事変の記念日)に深圳では10歳の邦人男児が日本語学校付近で刺されて死亡した事件が起こった。6月の蘇州事件の2か月ほど前にも、付近で邦人男性が刺されて負傷した事件があったが、当時は報道されなかった。

深圳の事件が私にとって一番ショッキングな点は、被害に遭った男児はハーフで、私の子と同じだったことだ。奥さんが中国人で、中国で長年住んでいる日中カップルの家庭は、現地情報の収集能力や危機管理能力が、普通の駐在員所帯の比ではなく、非常に高いはずだった。それでもわが子を守れなかったご両親のご心痛を思うと、胸が痛く、涙が出る。

この一連事件は、どの国でも起こりうる通常の犯罪ではなく、明らかに日本人をターゲットにしたヘイトクライムだ。深圳事件直後、当時の駐中国大使だった垂秀夫氏は、日本人学校デマに言及して「数年前から、いつ起きてもおかしくない状況があった。『不幸な事案』で済ませてはならない」と指摘した。

その後、日本政府は、日本人学校デマの削除を中国側に申し入れたようだが、削除されるどころか、2024年の上記二つの事件の直後も、新たなデマが投稿され続けている。

だが、悪質なデマは日本人学校に関するものだけではない。

日本人と日本に関するデマ

「蘇州だけで10万人の日本人が住んでいる、乗っ取る気だ。」(実際は、2023年10月の時点の中国在留邦人総数は約10万人、その後さらに減っている)、「地震多発の日本は近いうちに大地震が起きるので絶体絶命のピンチ。住めなくなるので国ごとブラジルに引っ越してブラジルを乗っ取る計画がある。同時に中国をも狙っている。」(実際はコロナ後半からも日本に移住する中国人が急増中)など、実在の映像とAIを利用した事実無根、事実と正反対の動画投稿が数限りなく出回り、その閲覧回数が優に10万を超えるものが多い。

反日的なデマ内容だと、ほかの動画よりもネット民の関心が高く、人民は大量に集い、目を覆いたくなるようなヘイトコメントを書き合って興奮する。このような光景は中国のネット上は日常茶飯事である。

最近の新しいデマは、「反中的内容の日本防衛白書が小学生に配られている」。 この手のデマは毎年何十本も湧いてくる。

私は8年くらい前から、日本に対する中国人の誤解を少しでも解消するように、この手のフェイク情報を正そうと中国語の文章を大量に書いてきたが、その大半はすでに削除されている。アカウントごと削除されたこともある。

アカウントを再建して頑張って書いても、追いつかず、間に合わない。投稿の際の検閲が厳しく、検閲のキーワードになりそうな部分を丁寧に書き換えてわざと誤字を使うなど、いろいろな手を試しても「違法な内容が含まれているため投稿は失敗しました」との知らせが頻繁に出る。

さらに、一定数の閲覧回数を上回ると削除される。加えて、中国のネット民からは日常的に誹謗中傷を受け、頻繁に(管理部門に)通報されたりする。何度も書く気をなくして落ち込んだが、子供のことを思うと、私は何もしないという選択肢はないのだ。

これらは、単に情報不足による誤情報ではなく、明らかに悪意のあるデマであり、しかもそのデマを大量に垂れ流す何か大きな力があるように感じている。

というのも、上記の「日本防衛白書が小学生に配られている」のデマを目にした時、ピンと来たのだ。彼らは、自分がやっていることを、日本もやっていると信じているし、真実の素材がなければでっち上げてでも創作するのだ。

実際小学生に「抗日戦争史」を配っているのは中国だ。十数年前に中国に帰省中、小4の甥が一冊持っていた。それまでに日本在住のおばちゃんの私のことが大好きで、6歳ころは日本に遊びに来てくれて、私はいろんなところを連れて行ってあげた。その時は「日本がきれいだ、また日本に遊びに来たい」と言っていた。

しかし4年生になり「抗日戦争史」を教科書として配られてから異変が起きた。小4というのは、まだ中国史と世界史を学ぶ前だ。その段階に残虐な(しかもフェイクの)写真満載の同教科書を学ばせられた甥は、「他にもたくさんの国があるのに、おばちゃんどうして日本なんかに行ったのか」と日本に対して憎悪の発言をたびたび言うようになった。

在日中国人・元留学生も日本デマ

「ここ東京付近の海は真っ黒になり、魚は死んでいる! 日本よ、きれいな海を返せ」、「日本人は魚を買わなくなった!」などと、頻繁に日本についてのデマを流している日本在住の中国人インフルエンサーは多い。

このような発信は、中国に居る中国人よりはるかに強い影響力を持つ。なぜならば、動画に出てくる場所はすべて日本にあるからだ。

かつて日本に留学する経験があり、帰国後出世した人物が、積極的に日本デマを流している現象がある。例えば、浙江大学など、一流大学の共産党書記・学長などを歴任してきた鄭強教授は、かつて日本の奨学金で京都大学に2年間ほど留学していた人物だ。

だが鄭強教授は「日本が中国人留学生を受け入れる目的はスパイ養成だ。将来帰国後日本のために働けと在学中、京大の教授に言われた」と中国の大学生向けの講演で話した。また、「環境保護のために戦後日本は山羊の飼育を完全に禁止している。一頭も飼っていない。しかし日本人は、中国ではオルドス草原で山羊を飼わせて羊毛を生産・輸出し、我々の大切な草原を破壊した」と真っ赤な嘘を堂々と講演で広めている。

元留学生だったこともあり、鄭強教授の反日動画は、中国の若者の間に絶大な影響力がある。

TBSの番組で真逆のことを話す中国専門家の日本人

中国における日本ヘイトの状況を、日本人の専門家がどのように分析しているのか。私から見れば、かなり的外れの見解が横行しているように見える。

中国映画「南京照相館(南京写真館)」ポスター

例えば、最近、反日映画「南京写真館」の公開直後、蘇州で邦人親子襲撃事件が発生したのだが、その後もう一本の新作反日映画「731」の上映日について憶測が飛び交う中 、8月4日放送のTBSニュース番組では、中国専門家のT氏が「(上映延期は)反日ムーブメントを何とか抑えていこうという意図が明確だ」と解説した。しかし、事実は真逆だった。

同映画の上映開始日を「9月18日」と決定されたのは、TBSのニュースの放送の前日、8月3日だった。 一番反日感情の強い満州事変の日が選ばれたわけだ。反日を煽る目的は明らかだ。

邦人襲撃の背景にある反日感情についてT氏は、「参政党などの政治家から中国人排除や歴史修正発言があったから中国人の対日感情が悪くなった」と名を挙げて断罪した。

しかし、常に中国の動向を密接に観察し、中国の様々な層からリアルタイムに情報を仕入れている私から見れば、反日感情の強い層の中国人は、日本の選挙活動など政治の動向にはそもそも知識を持っておらず、興味もないのだ。

第一、共産党政権も、その層の人たちに、日本で民主的な選挙がどうやって行われているのかを知られると都合が悪いわけだから、選挙の情報が積極的に報道されることもない。

また、日本経済新聞によるWeChatアカウントでの蘇州邦人親子襲撃事件に関する中国語記事投稿が中国側に削除されたことについても、T氏の解説に強い違和感を覚えた。

直ちに退避・渡航回避を

映画「731」の上映日が9月18日に決められたことは、在中邦人にとって大きな衝撃だ。なぜなら去年の9月18日は、深圳で邦人児童が殺された日だからだ。

「南京写真館」の上映の際、上映開始前は国歌斉唱、終了後は反日集会が行われている。事実に基づかない誇張されたストーリーと血生臭いシーンで人々は激しい憎悪を覚え、涙を流し、「先人の代わりに日本人を許す資格がない!」と叫んでいる光景を、日本人は目をそらさず、しっかり見つめてほしい。

この上にさらに「731」が満州事変の日に上映すれば、反日感情はかつてないほど高まることは、だれもが予想できることだ。深刻な事態だ。

在中邦人にとって、「外では日本語を喋らない、人の多いところは行かない、服装は中国人のスタイルを真似する。」は常識だ。それでも、怪我こそなかったものの、襲撃された事件は、報道よりかなり多かった。どう気を付ければいいのか、不安が募るばかりだ。

日本・日本人に対するヘイト動画・デマ情報が依然と大量に出回っている現状に、強度の反日映画が加わり、危険度は急に高まる。

30年以上に中国在住し、奥さんが中国人の邦人Rさんは悲鳴をあげた。ご自分の中国出身の旧知から「Rさん、もう中国を去った方がいいよ」と忠告を受けたという。退避を検討しているR氏は、子供の将来を考えて「日本人の子供であることを隠しながら生きていかなければならないという異常。こんなことは中国だけだ」と嘆いた。重い言葉だ。

外務省は中国の海外安全情報について、依然としてリスクゼロとしているおり、政府は渡航注意を出すつもりかは不明だが、この夏から秋にかけて、不急不要な中国渡航は極力避けるべきだと強く勧める。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『ゼレンスキー大統領の判断を誤らせた「ウクライナは勝たなければならない」主義の罪深さ』(8/14現代ビジネス 篠田 英朗)について

8/16The Gateway Pundit<WATCH: CNN Data Analyst Harry Enten Admits Americans Trust Trump and GOP to Tackle Crime Far More Than Democrats=見て:CNNのデータ分析者ハリー・エンテン氏、米国人は犯罪対策において民主党よりもトランプ氏と共和党をはるかに信頼していると認める>

民主党は犯罪者集団だから、当然の話。

CNNの主任データアナリスト、ハリー・エンテン氏は、犯罪への対処に関しては、米国人が圧倒的に民主党よりもドナルド・トランプ前大統領と共和党を信頼していることを示す世論調査データを明らかにした。

新たなデータは左派の重大な脆弱性を露呈している。

エンテン氏は、世論がトランプ氏に有利な方向に劇的に変化したことを指摘し、「米国人は、犯罪に関してトランプ氏を1年前よりもはるかに好意的に見ている。この世論調査はワシントンD.C.で現在何が起こっているかを正確には考慮していないが、ロサンゼルスで起きたことや今年初めに起こったことは考慮しており、米国人は概してトランプ氏を好意的に見ている」と述べた。

「犯罪はトランプ氏にとって最も関心の高い課題の一つです」とエンテン氏は続けた。「彼が犯罪について語りたがる理由の一つは、それが彼にとって有利だからです。」

エンテン氏は、トランプ大統領の実績をジョー・バイデン前副大統領の実績と比較し、鮮明な例えを使った。「犯罪への対応に関しては、ドナルド・トランプ氏はジョー・バイデン氏よりもエア・ジョーダンのように高さで圧倒的に優れている」とエンテン氏は語った。

https://x.com/i/status/1956004113218462177

エンテン氏は、米国人は「多くの民主党員が認めたがっているよりもはるかに犯罪に対して強硬だ」と警告し、民主党の犯罪に対する甘い政策がいかに現実離れしたものになっているかを強調した。

「2024年、バイデン氏の犯罪に関する支持率がどうなっていたか見てください。マイナス26ポイントと、かなり低い数字です。これはバイデン氏にとって最悪の争点の一つでした。もっとも、ほぼ全ての争点がバイデン氏にとって最悪の争点の一つだったのは事実ですが。」

「そしてもう一度、ドナルド・トランプの順位を見てください。ジョー・バイデンをはるかに上回っています。何ですか?27ポイントです。つまり、米国人はジョー・バイデンよりもドナルド・トランプの犯罪に対するアプローチをはるかに好んでいるということです。そして繰り返しますが、これは多くの民主党員が認めたがらないほど、米国人は犯罪に対してはるかに強硬な姿勢を取っているという点に戻ると思います。」

エンテン氏は次のように結論づけた。「2023年の選挙では、共和党は13ポイントの優位に立っていました。今年の5月の状況を見てください。共和党は実際には16ポイントの優位に立っていました。犯罪対策では共和党が実際に優位に立っていました。彼らは優位を維持し、さらに少し優位性を高めていました。ですから、下院の共和党員も上院の共和党員も、犯罪について議論したいと強く望んでいるのです。私たちが犯罪について議論していると感じれば感じるほど、選挙情勢が自分たちに有利だと感じるのです。」

バイデン氏の犯罪に関する純支持率は2024年にマイナス26ポイントと悲惨な数字に急落した一方、トランプ氏はプラス27ポイントと圧倒的な支持率に急上昇し、その差はなんと53ポイントに広がった。

2025年の中間選挙が近づく中、これらの世論調査は、トランプ大統領と共和党が法と秩序に熱心に焦点を当てている理由を浮き彫りにしている。それは米国民がそれを要求しているからだ。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/watch-cnn-data-analyst-harry-enten-admits-americans/

8/16阿波羅新聞網<川普普京密会达成惊人共识??关键落到泽连斯基手中=トランプとプーチン、秘密会談で驚きの合意?鍵はゼレンスキー大統領の手中>アポロ・ネット王篤若の報道:15日にアラスカで行われたトランプ米大統領とプーチン露大統領の会談後、ロウ戦争終結の核心条件について大筋合意に達したと報じた。

会談後、FOXニュースとの独占インタビューでトランプは、プーチンと「土地交換」と「安全保障」を含む和平案について交渉したが、最終的な実施にはゼレンスキーの同意が必要だと述べた。3時間にわたる会談では幅広い議題が取り上げられ、プーチン大統領との間に依然として1つか2つの重要な意見の相違があることを強調したが、合意が成功裏に締結されると確信していると述べた。

トランプは、「最終的な決定はゼレンスキー大統領にかかっている」と認めた。また、プーチン、ゼレンスキー、そして自身の3者会談が来週開催される可能性があり、和平合意の実施に向けた道筋をつけることになるだろうとも述べた。この会談には欧州連合(EU)の参加も必要となる。

和平条約が結ばれることを願う。

https://www.aboluowang.com/2025/0816/2263673.html

8/16阿波羅新聞網<白宫极不寻常的秘密清单曝光=WHの極めて異例な秘密リストが明らかに>英テレグラフ紙は、米国の政治ニュースサイト「アクシオス」を引用し、トランプ政権が533の企業と貿易組織の極めて異例なリストを作成したと報じた。このリストは、トランプの中核的な税収・歳出法案(OB3)への支持に基づいてランク付けされている。このリストは、トランプの「米国第一主義」を掲げる保護主義政策のツールと見られており、WHが企業の請願や協力要請に応じるかどうかを判断する際に役立てられている。

企業は、ソーシャルメディアへの投稿、広告、プレスリリース、ビデオによる証言、WHのイベントへの参加を通じて、ロイヤルティ評価を向上させることができる。例えば、Uberはトランプ大統領の「非課税」チップ政策を積極的に推進し、AT&Tは法案の投資促進政策を理由に光ファイバー敷設を加速させると発表した。両社は「プレミアムパートナー」としてリストアップされている。

WH当局者は、このリストは生きた文書であり、企業は将来的にトランプ大統領の他の政策(保護貿易や経済改革など)を支持することで評価を向上させることができると明らかにした。

当然左翼が推進してきた政策は評価項目にはないでしょう。

https://www.aboluowang.com/2025/0816/2263588.html

8/16阿波羅新聞網<习近平颤抖?中共密会:静悄悄终结习时代?—李昱:兵变政变正在进行 习近平可能有三种结局=習近平が震え上がる?中共秘密会議:習近平時代は静かに終焉に向かっている?—李昱:軍事クーデターは進行中。習近平には3つの結末が考えられる>筆者は、昨年の3中全会後、中南海でいくつかの政治的変化が起こり、習近平が李強と常務委員会メンバーに権限を委譲したことがそれを物語っていると指摘した。

石泰峰組織部長が就任後、様々な派閥の人材が省や省級のポストに登用され始め、習近平派の独占状態は崩れた。

筆者は、軍と長老による介入が政局における「静かなクーデター」をもたらしたと、外界では一般的に認識されていると述べた。

習近平の最終的な運命は依然として不透明であるが、筆者は3つの可能性を提示する。

第一に、多くの人が期待する結果、すなわち、10月の四中全会で習近平が完全引退し、常務委員会の一部メンバーが交代し、改革派が政治局を掌握するというものである。

第二に、習近平は引退まで留任するが、内部での合意を必要とし、覆すことは認められない。既存の常務委員会は、第21回党大会までほぼ変更されない。

次期常務委員会メンバー、総書記、首相は常務委員会と長老が共同で決定する。

今後、2期以上連続して国家主席に就任できない。

第三に、習近平は依然として北戴河会議を掌握しており、権力の一部のみを手放す意向だ。

彼は第21回党大会後も中核の地位を維持し、次期中央指導グループにおける決定と統治を左右する。

筆者は第二の可能性が最も高いと考えている。

第一になってほしい。

https://www.aboluowang.com/2025/0816/2263562.html

何清漣 @HeQinglian 3h

グローバリゼーションは冷戦終結後に始まり、わずか30年ほどしか経っていない。あなたの言う、グローバリゼーションが始まる20年も前にその危険性を認識していた起業家は誰か?この人物はまさに神であり、彼の発言は紛れもなく神仏のお告げである。

引用

サイバーローズマリー @CordialVision 5h

返信先:@JackyTang82341、 @HeQinglian

まあ、見てみよう。トランプの先見の明は特別なものではない。米国の起業家たちは、50年近く前からグローバル化の危険性を認識していた。これは単なる中国と米国の対立ではなく、公正な市場競争メカニズムと、競争相手を排除するためのダンピング行為との間の争いである。長期的には、私は自由市場環境で生き残りたい。

何清漣 @HeQinglian 2h

約10年前、米国の多国籍企業と政府の関係は次のようなものだった。多国籍企業はロビー活動だけでなく、様々な政治献金も行っていた。一方、政府は主に多国籍企業に対し、外国政府(特に中国)との交渉や様々な政策の策定など、様々な分野でサービスを提供していた。

バイデン政権下で、企業は多額の献金を行っていたにもかかわらず、民主党政権の政策がますます自分たちに不利になっていることに気づいた。それで、2024年には約半数がトランプへの支持に転換した。

もっと見る

引用

Eason Mao ☢ @KELMAND1 22h

誰もが自分の立場を表明し、誰もが難関を突破する:トランプは、誰が最も従順であるかを測る企業忠誠度ランキングを作成した:誰が一番従順か見てみよう。

ブルームバーグによると、WH当局者は、トランプ大統領の側近が「ビッグ・ビューティフル」法案への支持に基づき、553の米国企業と業界団体をランク付けしたランキングリストを作成したと明らかにした。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 3h

トランプとプーチンの会談に関する4者の見解:

トランプ大統領は100%満足している(10点):欧州は悟ってのち、停戦を望んでいたにもかかわらず、トランププーチンに有利な「和平合意」にすり替えたため、非常に不満を抱いている。プーチンは、ロウ戦争終結の条件として、ウクライナ東部のドネツク地域からのウクライナの撤退を要求した。出席者はトランプに対し、彼の核心的な要求が満たされれば、残りの戦線は凍結される可能性があると語った。

もっと見る

引用

精石所指 🇺🇸 @ixnjuluhngl3 8月16日

返信先:@HeQinglian

何先生、トランプとプーチンのアラスカ州での会談についてご意見をお聞かせいただけますか?

篠田氏の記事では、やはりゼレンスキーの政治家としての判断が間違っていたと。ロウ戦争前の2021年のGDP比較ではロシア:ウクライナ=1兆7757億$:2000$、人口はロシア:ウクライナ=1億4,400万人:4,100万人(クリミアを除く)。国力の規模が違い過ぎる。いくら欧米の支援があるからと言って永続的にあるかどうかは分からない。自前の金で戦争すべき。2023年の反転攻勢失敗前に本当は停戦交渉に臨むべきだった。2023年7月9日の本ブログ『プリゴジンの乱と戦況膠着をロシア人の視線で眺めると…西側の思考に慣れ切った人には見えてこない数々の視点』(7/8JBプレス W.C.)についてで、小生は「ロ・ウ戦争は中共を喜ばすだけ。米国に二正面作戦を強いるだけ。ウクライナをNATO加盟させ、領土の一部割譲は止むなしで手を打つべきでは。ウクライナ人の血をこれ以上流すことはない」と記しました。やはりバイデン民主党が無能すぎた。

http://dwellerinkashiwa.net/2023/07/09

18日にゼレンスキーがワシントンに来て、停戦に留まらず、和平協定について話し合うとのこと。領土割譲とウクライナの安全保障がポイントになるのでは。

記事

「ウクライナは勝たなければならない」「ロシアは負けなければならない」「ウクライナは最後の一人になっても戦い続けるので戦争は終わらない」といったことを過去3年余りにわたって力説してきた「ウクライナ応援団」系の国際政治学者や軍事評論家の方々にとって、今年になってからのトランプ大統領の登場は、最悪の事態であった。8月15日のアラスカにおけるトランプ大統領とプーチン大統領の会談を前にして、これらの方々が、トランプ大統領を糾弾する声を強めている。

Photo by gettyimages

しかし私は、「ロシア・ウクライナ戦争の峠」は、2023年後半頃であった、と何度か書いてきている。というか、「2023年中が山でしょう」と、22年頃から私は発言していた。私としては、できれば現実的な「成熟」あるいは「均衡」を目標に設定して全力を尽くしたうえで、2023年のうちに見切りをつけてほしかった。

残念ながら、そのように考える者はほとんどいなかった。「ウクライナは勝たなければいけない」と唱えるのでなければ、無条件降伏論者と同じだ、という硬直した世論を、「専門家」層が情緒的に主導した。

あるいは私の考え方は、糾弾の対象になった。「ウクライナは勝たなければならない」「ロシアは負けなければならない」「ウクライナは最後の一人になっても戦い続けるので戦争は終わらない」の呪文の大合唱のためである。

しかし、実際には、2024年以降、現実はどんどんウクライナにとって悪い方向に進んでいる。停戦を求める立場を最初から明らかにしたうえで24年の大統領選挙を勝ち抜き、25年に大統領に就任したトランプ大統領は、「ウクライナは勝たなければならない」主義の破綻の原因ではなく、むしろ結果である。

(「ウクライナは勝たなければならない」主義者のトランプ非難(責任転嫁)について

ロシア・ウクライナ戦争の峠:2023年半ば

2022年2月から3月にかけてのロシア軍のキーウ方面作戦をしのいだウクライナ軍は、その後は徐々に新たに失った領土を取り返した。しかしこの地方では、冬の間の軍事攻勢には特有の困難がある。そのため23年春になってから、いわゆる「反転攻勢」を開始することになった。

しかし冬の間に、ロシア軍は体制を変更し、獲得した領地の防御を固めることを優先するようになっていたことが判明した。ウクライナ軍の「反転攻勢」は目立った成果を上げることがなく、23年の冬が到来した。時間切れであった。

Photo by gettyimages

当時のウクライナ軍総司令官ザルジニー氏(現駐英大使)が、「反転攻勢」が直面した困難について、率直な描写をしたインタビュー記事などがメディアに掲載され、ゼレンスキー大統領との不仲が噂されるようになった時期だ。

ただし、いわゆる「プリゴジンの乱」が起こったのも23年6月だった。バフムートをめぐる激しい攻防は、ザルジニー氏とゼレンスキー大統領の確執を深めたとされるが、最前線にいたワグネル兵士にも大きな負荷を与えていた。戦争は、「均衡」状態に向かっていた。

ザートマンの「成熟理論」とキッシンジャーの「均衡」論

私は2022年の全面侵攻開始当初から、ウィリアム・ザートマンの「成熟(ripeness)理論」を主に参照しながら、「MHS(相互疲弊膠着状態)」に到達したときに、停戦の機運が生まれる、といったことを述べていた

私が「ロシア・ウクライナ戦争の峠」と呼ぶ時期23年半ばには一定程度の「MHS」が到来していたと言える。

Photo by gettyimages

ウクライナ人研究者との共同研究書における論考で、私は、ザートマンの「MHS」の議論を、ヘンリー・キッシンジャーを代表的に取り扱った「均衡(balance)」の概念と結びつけて、論じた。私には、ウクライナが当初から、停戦(降伏ではない)を視野に入れていれば、「MHS」や「均衡」に対する洞察の視点を、もっと持てたはずだ、という思いがある。

しかしゼレンスキー大統領は「ウクライナは勝たなければならない」の教えにしたがって、徹底抗戦路線を選択する。その結果、むしろ情勢はウクライナに不利になった。消耗戦の様相が強まれば強まるほど、地力に勝るロシア軍が優位を獲得する流れが顕著になるのだから、当然であった。

日露戦争に学ばなかった日本の国際政治学者・軍事評論家

私が「23年中が山でしょう」と言っていた理由は、主に二つある。第一は、国力の格差だ。長期戦になればなるほど、総合的国力で圧倒的な優位にあるロシアが有利になる。

たとえば、120年前にロシアと戦った日本は、唇をかみしめながらアメリカに調停を依頼して賠償金なしのポーツマス条約を調印した。一年半続いた戦争が、それ以上長引けば長引くほど、ロシアが有利になる、と政治指導者層が確信していたからだ。もっとも民衆はそれを理解せず、「日比谷焼き討ち事件」が起こった。

(「ロシアに勝った「日本」と、「ウクライナ」はいったいなにが違うのか」)

日本の軍事評論家や国際政治学者の方々をはじめとする「専門家」の方々は、「西側先進国」の経済制裁でロシア経済は崩壊する、といった「物語」を、繰り返し語っていた。しかし私は懐疑的であった。資源大国で、経済規模も大きい(購買力平価GDPでは世界4位)ロシアに、経済制裁なるものが効くのか、という問いがあった。

Photo by gettyimages

ロシアは、2014年クリミア併合時から経済制裁に対応する体制を着々と準備していた。あるいはBRICS創設に動いたのが、アメリカのブッシュ大統領がウクライナとジョージアのNATO加盟を提案した2008年頃であったことを考えると、もっと前から準備していたとも言える。経済制裁が効くとしても、そう簡単にロシアが崩壊するかどうかは怪しかった。

もちろんロシアの側に負荷が全くかからなかったわけではない。つまり経済制裁は、「成熟」という現実的な目標にそって運営すべきものであった。しかし実際には、「ロシア経済の崩壊」といった夢にとらわれて盲目的に経済制裁が繰り返さることだけが行われた。その結果、かえって欧米諸国が自らの首を絞めて自滅気味になる効果ももたらしてしまった。

アメリカの大統領選挙は23年のうちに計算に入れるべき材料だった

理由の第二は、ウクライナの国力の劣勢を補うための国際支援体制の要であるアメリカ合衆国において、2024年からは大統領選の予備選挙が始まってしまうことだった。24年初頭までに、巨額の軍事支援の成果としてウクライナ軍がロシア軍を圧倒し続けていれば、アメリカの援助に対するアメリカ国民の理解は深まる。そうなれば、世論を味方につけたい有力候補は、ウクライナ支援の継続を主張するに違いない。

しかし巨額支援にもかかわらず、ウクライナ軍が停滞あるいは劣勢にあるとすれば、いったいいつまで甚大な負担をアメリカ国民は背負い続けなければならないのか、という疑念が有権者の間に広まる。その気持ちを汲み取った候補者が有利になる。

2023年初めの段階で、大統領選挙はバイデン氏とトランプ氏の間の戦いになることが確実視されていたが、対ウクライナ政策は、両者が大きく異なる姿勢を見せた争点の一つであった。ウクライナ有利な戦況でバイデン有利、逆であればトランプ有利であった。

Photo by gettyimages

結果は、ウクライナの芳しくない戦況が、アメリカの大統領選挙にも影響を与えた。対ウクライナ支援に懐疑的で、停戦促進派のトランプ氏が、予備選挙の段階から圧倒的な優位を示し続けた。

本来であれば、ウクライナは、大統領選挙の様子が日々報道されるようになる2024年になる前に、戦争を止める努力をすることに合理性があった。アメリカの大統領選挙が本格化する前に、停戦交渉を本格化させておくべきだった。

しかしゼレンスキー大統領は、2024年になっても諦めることなく、「ウクライナは勝たなければならない」路線を追求し続けた。しかし焦りは隠すことができず、まず意見対立しがちだったザルジニー総司令官を罷免した。2022年のウクライナ軍の善戦の最大の功労者が、ザルジニー氏だったにもかかわらず、である。同氏の罷免は、ウクライナにとって、自殺行為に等しい致命的なことであったと言える。

現実路線で「反転攻勢」の低調を認めさえしていたザルジニー総司令官を、「ウクライナは勝たなければならない」にとりつかれたゼレンスキー大統領は、疎ましく思うようになっていた。停戦の機運があったことにうすうす気づきながら、「勝たなければいけない」ために、むしろその機運を振り払う行動をとるためにザルジニー氏を罷免する判断をした。

「勝たなければならない」の呪縛にとらわれたゼレンスキー大統領

起死回生の手段の摸索にとりつかれたゼレンスキー大統領はやがて、ロシア領を攻撃すれば、ロシア国民がショックを受け、プーチン大統領が全能ではないことに気づいて反政府運動を開始するようになる、という根拠不明な独自の考えにとらわれるようになった。そして無謀なクルスク侵攻作戦を開始した。結果は、ウクライナ側に7万人以上と言われる戦死者と、欧米諸国提供の最新兵器の大量鹵獲を生み出しただけで、全面撤退したうえで、そのまま新たなロシア軍によるウクライナ領の侵食地帯を作り出しさえした。

無謀な作戦の理由は、「ウクライナは勝たなければならない」の呪縛にとらわれていたことだ。実際に、日本でも、「ウクライナは勝たなければならない」主義の軍事評論家や国際政治学者の方々を中心に、見果てぬ夢を見続けるために、非合理的で無謀なクルスク侵攻作戦を称賛する言説が横行した。

(「ウクライナの「クルスク侵攻」で浮き彫りになった、世界とは異なる「日本の言論空間の事情」」)

合理的には説明できなくても、起死回生になるかもしれないという夢を見ることができる行動をとらざるを得ないところまで、ゼレンスキー大統領は精神的に追い詰められていた。その背景に、「ウクライナは勝たなければならない」の大合唱があった。

Photo by gettyimages

こうした状況で25年1月に大統領に就任したトランプ大統領は、私に言わせれば、大統領選挙戦が始まった2024年初めの段階よりもさらにいっそう停戦が困難な状況に直面することになった。

「自分なら24時間で停戦を実現する」と、トランプ大統領が選挙戦中に発言したことは、よく知られている。24時間というのは、トランプ大統領が好む誇張のあるレトリックで「とても早く」という意味でしかなかったのだが、それにしても選挙戦一年の間で停戦がいっそう困難になっていたことも指摘しなければならない。なんといってもゼレンスキー大統領が、犠牲を度外視して、戦争を継続することだけを目的にした無謀な作戦を行ったりして、ロシアの戦場での優位がますます固まり、2025年になった段階では全ての戦線で顕著な前進を見せていたからだ。明らかに23年末の段階よりも、停戦が困難であった。

もちろん2023年の段階で、停戦が可能であったかは、歴史のイフであろう。だが戦争の構造的な流れを把握することがもう少しだけでもできていれば、せめて無謀な作戦で限られた資源を浪費して、事態を悪化させたりすることは防げただろう。ザルジニー総司令官の罷免も、事態を悪化させる大きな要因であった。

なぜゼレンスキー大統領は、そのような状態に自らを追い詰めてしまったのか。「ウクライナは勝たなければならない」の大合唱を、真面目に受け止めすぎたのだ。

呪縛が見失わせた現実的な目標

2022年2月・3月の段階でのウクライナは見事であったし、行動に合理性もあった。しかし一時期の成功に酔い、目標を見誤った。日露戦争時の日本の指導者のように、一時の戦場での勝利に酔いすぎることなく、長期的な目標を見据えるべきであった。ロシアとの「均衡」状態の達成を通じた安全保障の体制の構築を目指すべきであった。長期的なウクライナの安定と繁栄を目指して、ロシア占領地の住民のウクライナ回帰の願望を喚起する戦略を目指すべきであった。

しかし、欧州の政治家や、日本の学者や評論家や、アメリカの扇動家らが、「ウクライナは勝たなければならない」と命令系の呪文を繰り返した。

目標が合理的に達成可能なものに設定されていれば、その範囲内での戦略的な勝利はありえた。しかし「均衡」の目標化は、忌避された。「ロシアは負けなければならない」という命令系の呪文は、ウクライナの圧勝を命じるものだった。実力を超えた結果を出すことを要請するものだった。

8月15日にロシアのプーチン大統領とアメリカのトランプ大統領の会談が予定されている。ウクライナ軍の一部領域からの撤退を含む支配領地の調整の措置と引き換えに、戦線の凍結が摸索されるのではないか、とされている。これはどういうことかと言うと、明白に劣勢で領土を失い続けているウクライナ軍が、あらためて「均衡」を回復するための立ち位置を確保するのであれば、自軍の支配地に食い込む形で「緩衝地帯」を設けなければならない、ということだ。

残念ながら、合理的な計算では、そのようになる。現状では、ウクライナの側に、譲歩をしても停戦を受け入れることに合理的な意味がある。ロシアは、領有を宣言した4州の全ての領土の確保ができていないが、非武装中立地帯の設定などで、その不足を補えれば、停戦に合理性を見出す可能性がある。その可能性を模索する。

Photo by gettyimages

もちろんこれは決して美しいシナリオではない。だが「ウクライナは勝たなければいけない」主義の破綻は、もう数年前から明らかなのだ。今さら「全ての責任をトランプ大統領の無能と無責任にだけ押し付けて、実は自分たちは正しかったのだが、という結論にできないか」という画策をしてみるのは、姑息かつ不健康なことである。日本外交にとっても、望ましくない。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

A『このままでは乗っ取られる…中国から日本の「国政進出」を遂げた帰化人に、日本人が戦慄した「ほんとうの理由」』B『日本は「最大限の警戒を持つべきです」…中国から日本に帰化した「現職議員」が外国人問題を警戒する「ほんとうの理由」』(8/14現代ビジネス 石平)について

8/14The Gateway Pundit<Grand Jury Deliberations Underway For Deep State Russiagate Suspects: Comer=ディープステートによるロシアゲート容疑者に対する大陪審の審議が進行中:カマー>

フロリダで大陪審が開かれているなら、起訴は確実でしょう。メデイアもグルだから起訴すればよい。

下院監視委員長のジェームズ・カマー氏は木曜日、フォックス・ニュースのマリア・バルティロモ氏に対し、ディープステートによるロシアの捏造疑惑について大陪審の審議が進行中であると語った。

今月初め、パム・ボンディ米司法長官が、DNIトゥルシ・ガバードからの刑事告発に応じて、名前が明かされていない連邦検察官に対し、ロシア共謀捏造事件の証拠を大陪審に提出するよう命じたと報じられた

ジャスト・ザ・ニュースの創設者ジョン・ソロモン氏は、情報筋から、大陪審はトランプ大統領のマール・アー・ラーゴ邸宅が家宅捜索されたフロリダ州で行われる可能性があると聞いたと述べた。

マール・アー・ラゴ捜索に近い情報筋は、ゲートウェイ・パンディットに対し、大陪審はフロリダで行われている可能性があると語った。

先週は大陪審が選任されたかどうかは不明だったが、木曜日の夜、カマー氏は大陪審の審議が進行中であると聞いていると述べた。

https://x.com/i/status/1956121636845052399

先週、司法省は、 バラク・オバマがトランプ大統領を妨害するために諜報活動を捏造したことを暴露したロシア共謀捏造文書に関連して、ODNIトゥルシ・ガバードの刑事告発を受けたことを確認し た。

ギャバード氏は最近、  2016年12月の大統領ブリーフィングを機密解除し、 バラク・オバマ大統領がトランプ氏とロシアの共謀説がでっち上げだと知っていたことを明らかにした。

バラク・オバマはそれがでっちあげであることを知っており、トランプとロシアの共謀という作り話を作り上げるために諜報を捏造し政治利用することに関与していた。

「外国の敵対勢力が今年の米国大統領選挙の結果を変えるために選挙インフラへのサイバー攻撃を行ったとは考えられない。選挙結果の改ざんを意図した選挙インフラへのサイバー操作の証拠は存在しない」と報告書は述べている。

トゥルシ氏は訴追を求め、新たに機密解除された文書を司法省に送った。

「これらの文書は、オバマ政権の最高レベルの当局者らが米国民の意思を覆し、大統領の権限を奪って任務を遂行させようとした反逆的な陰謀を詳述している」とトゥルシ・ギャバード氏は述べた。

2016年12月22日に新たに機密解除された電子メールには、元国家情報長官ジェームズ・クラッパー氏が、ロシア捏造に関する2017年のICA報告書を急ぐために通常の手続きを「妥協」するよう圧力をかけたことが示されている。

元FBI長官ジェームズ・コミー氏、CIA長官ジョン・ブレナン氏、国家情報長官ジェームズ・クラッパー氏が共謀し、トランプ大統領が就任する前の2016年にトランプ・ロシア疑惑捜査を意図的に不正操作していたと最近報じられた。

新たに機密解除された電子メールは、当時のNSA長官マイク・ロジャースからの反対にもかかわらず、クラッパー氏が職員らに通常の手続きを妥協するよう指示していたことを明らかにした。

DNIトゥルシ・ギャバード氏は電子メールを機密解除し、水曜日に公表した。

新たに機密解除されたメモにより、ジェームズ・コミー氏の秘密メディア工作員ダニエル・リッチマン氏、2017年5月に特別検察官設置を推進するために機密情報をNYTのマイケル・シュミット氏に漏らしていたことが明らかになった。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/new-grand-jury-deliberations-underway-deep-state-russiagate/

8/15Rasmussen Reports<46% Think Trump Can Get Russia-Ukraine Peace Deal=46%はトランプがロシアとウクライナの和平合意を成立させられると考えている>

ドナルド・トランプ大統領がロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会談する中、ウクライナ戦争を終結させる合意を期待する米国有権者は半数以下だ。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の46%が、トランプ大統領がロシアとウクライナ間の戦争終結に向けた合意を交渉できる可能性が高いと考えていることが分かりました。そのうち19%は「非常に可能性が高い」と回答しています。一方、48%はトランプ大統領が和平合意を成立させる可能性は低いと回答しており、そのうち28%は「全く可能性がない」と回答しています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/46_think_trump_can_get_russia_ukraine_peace_deal?utm_campaign=RR08152025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

https://x.com/i/status/1956529655785115837

https://x.com/i/status/1956493686180577545

https://x.com/i/status/1956435809189478527

「台湾を動かす」は「台湾に兵を動かす」の意。

8/16希望之声<澳大利亚与菲律宾在南中国海启动最大规模军事演习=オーストラリアとフィリピンが南シナ海で過去最大規模の合同軍事演習を開始>8/15(金)、オーストラリアとフィリピンの両軍は、3,600人以上が参加する過去最大規模の合同軍事演習を開始した。南シナ海の領有権が争われているフィリピンの町で、実弾射撃訓練、戦闘訓練、海岸突撃が行われた。演習は8/29まで続く。

フィリピンのタガログ語で「波」を意味する「アロン」と呼ばれるこの演習は、オーストラリアの火力を誇示することになる。演習には、ミサイル駆逐艦、F/A-18超音速戦闘機、C-130兵員輸送機、ジャベリン対戦車兵器、特殊部隊の狙撃兵器などが参加する。

軍当局によると、米国、カナダ、日本、韓国、ニュージーランド、インドネシアの国防部隊がオブザーバーとして参加する。 「この演習は、オーストラリアがパートナー諸国と協力し、国家主権が守られ、国際法が遵守され、脅迫されない地域を維持するというコミットメントを反映している」と、オーストラリア海軍のジャスティン・ジョーンズ中将は声明で述べた。

ジョーンズ中将は、この戦闘演習は「インド太平洋地域において、共通の安全保障上の課題に対処し、遠距離から力を発揮するために、どのように協力できるかを実践する機会」だと述べた。

オーストラリアは、米国に次いでフィリピンと訪問部隊協定を締結した2番目の国となり、戦闘演習のために双方の領土に大規模な部隊を派遣することが可能になった。

フィリピンも日本と同様の協定を締結しており、来月発効する。現在、フランスやカナダを含んで、複数のアジア諸国と西側諸国とも同様の防衛協定の交渉が進められている。

中国は、領有権が争われている南シナ海またはその付近で行われた多国間軍事演習や同盟を非難し、米国とその同盟国が中国に対抗するために「結託」し、この地域を軍事化していると非難している。

中共こそ2016年の国際仲裁裁判所の判決を守れ!

https://www.soundofhope.org/post/899142

8/14希望之声<南海紧张局势升级 美菲讨论部署更多导弹系统=南シナ海情勢の緊張は高まる:米比、ミサイルシステム配備拡大を協議>8/14(木)、駐米フィリピン大使は、係争中の南シナ海をはじめとするアジアの安全保障上のホットスポットにおける抑止力強化のため、米国がフィリピンへのミサイル発射台配備拡大を協議しているものの、両国はまだ最終決定を下していないと述べた。

昨年4月、米軍は合同戦闘演習中に、スタンダードミサイル6とトマホーク対地攻撃ミサイルが発射可能な中距離ミサイルシステム「タイフーン」をフィリピン北部に配備した。今年4月には、台湾と海上国境を接するフィリピン最北端のバターン州に対艦ミサイル発射台一式を配備した。

中共は、米国のミサイルシステムの配備に強く抗議し、地域の安定を脅かすと警告した。中共はフィリピンに対し、ミサイル発射台を自国領土から撤去するよう要求したが、マルコス・ジュニア大統領はこれを拒否した。

地域の安定を脅かしているのは中共でしょう。中国人はすぐ論理のすり替えをする。

https://www.soundofhope.org/post/898866

8/16阿波羅新聞網<不只刘建超 中联部副部长、前驻星大使孙海燕亦被拘留=劉建超に加え、中共中央対外連絡部副部長で元駐シンガポール大使の孫海燕も拘束>ロイター通信は、事情に詳しい3人の関係筋の話として、現在当局の取り調べを受けている中共中央対外連絡部長の劉建超の副手で副部長の孫海燕も拘束されたと報じ、中共の外交階層における不確実性がさらに浮き彫りになった。

理由は不明。

https://www.aboluowang.com/2025/0816/2263228.html

8/15看中国<北戴河大反转 传曾庆红弃习“张带弓、刘金剑”阅兵接管北京城(图)=北戴河で大きな方向転換:曽慶紅は習近平を捨て、「張は弓を帯び、劉は金剣を差して」軍事パレードに臨み、北京を掌握か(写真)>8/12と13、北京では異例の大規模なインターネット障害が発生し、ネットユーザーからはインターネット接続不能やGPS測位の不具合が報告された。分析では、この大規模障害は間近に迫った9/3軍事パレードに関連していると見ている。今年の軍事パレードは北戴河会議と密接に関連している。暴露話によると、北戴河会議では大きな方向転換が見られ、曽慶紅をはじめとする江沢民派の長老たちが習近平を突然見捨て、部分的な引退支持から完全引退支持へと転じたという。

北京で大規模インターネット障害、軍事パレードの予行演習か?

北戴河で大きな方向転換:曽慶紅、習近平を突然見放す

なぜ曽慶紅は突然寝返ったのか?

曽慶紅をはじめとする江派の長老たちは、当初、習近平の一部引退を支持し、汪洋のような改革派の台頭に反対していた。改革派による政権奪取は政治改革、共産党体制の崩壊、彼らの特権への影響を意味すると彼らは考えていた。習近平と曽慶紅の利害は根本的に一致しており、習近平は党を守ることをカードにして、これらの江派長老たちを人質に取っているのだ。

しかし今、曽慶紅らが態度を変えたという話が急浮上している。唐靖遠は「理由はただ一つ、軍が北京に進駐したからだ」と考えている。

第82集団軍が北戴河と北京の防衛を掌握した。

唐靖遠は、党が軍権を失った習近平に軍事パレードでの閲兵を許し、偽りの団結を作ろうとしていると考えている。「そこで張又侠と劉源は状況を利用し、軍事パレードに名を借り、北京に軍を動員し始め、公然と北京の防衛を掌握したのだ」

「張は弓を帯び、劉は金剣を差す」は『推背図』の予言に一致している。

この話は本当かどうか分からない。9/3軍事パレードは誰が仕切るのかは分からない。

https://www.secretchina.com/news/gb/2025/08/15/1086742.html

何清漣 @HeQinglian 4h

転送:【私が大学に通っていた頃、ある英国人の先生が、盲人だらけの村の話をしてくれた。唯一目が見える人の結末はどうなるのか?皆が説得して、ついに彼は盲目になった。もし目が見える人が二人いたら、結果はおそらく違っていただろう。】

引用

John Zeng @JianZeng19 5h

返信先:@HeQinglian

「トランプはノーベル平和賞に執着していて、それを隠そうともしない。」――どうやって気づいたのか?

何清漣 @HeQinglian 8h

トランプのノーベル平和賞への執着は露骨で、それを隠そうともしない、彼の外交活動の多くはそれを中心に展開している。保守派は、反進歩主義的な大統領は進歩派が支配する賞に執着しているという矛盾を指摘せずにはいられない。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 7h

訂正:ノーベル平和賞を受賞した元大統領は5人である。誤って4人と書いた。

何清漣 @HeQinglian 8月14日

米中関税戦中の酷い話を参考にしてほしい。

プーチンがチームの主要メンバーを単独で会議に同席させた場合、米軍基地に拘束されるのではないかと懸念する声もある。プーチンがこの件を全く考慮していないのであれば、それは彼自身の責任だ。最も可能性の高いシナリオは、ロシアのミサイルが以前からこの軍事基地に向けられていたので、もし何か危険な事態が起これば、出席者は誰も逃げられないだろう。

もっと見る

引用

聯合早報 Lianhe Zaobao @zaobaosg 8月14日

トランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領がアラスカでの会談で、ロウ停戦提案を受け入れなければ、非常に深刻な結果を招くだろうと警告した。https://zaobao.com.sg/realtime/world/story20250814-7354089?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1755159670

何清漣 @HeQinglian 55分

中国の東南アジア近隣諸国は、まさに両方の立場をうまく利用することを学んできた。米国と関税協定を締結し、中国を標的とした「積み替え条項」に合意したばかりだ。中国には、今度は一転して中国に甘い薬を飲ませようとしている:8/15付の香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙が関係筋の話として報じたところによると、インドネシア、マレーシア、ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマーといった東南アジア諸国の首脳が軍事パレードに参加する予定で、多くの国が10年前よりも高位の代表団を派遣するという。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 1時間

何清漣「関税戦争で進退窮まる多国籍企業」:多国籍企業、WTO、そして米国国際開発庁(USAID)は、クリントン政権のグローバリゼーションの三本柱であったが、今やトランプ政権によって一つ一つ解体されつつある:関税政策は、WTOの一般特恵関税制度(GSP)の税制原則を基本的に否定している。中国が関税問題でWTOに訴えると時折口にする程度ではあるものの、ほぼ麻痺状態にあるこの組織が依然として役割を果たせると信じている国はどこにもない。USAIDは米国の納税者から資金提供を受けている。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 3h

👇ツイートの要点は次の通り:ノーベル平和賞は常に左派の訴求に合わせており、近年は主に進歩主義を推進してきた。進歩主義に反対し、新たな指導力を主張するトランプは、この進歩主義の大本営の支持を得るのに相当な困難に直面している。MAGAの番外が理解できず、ナンセンスを垂れ流しているのは残念だ。

もう一つの謎は、ウィルソン大統領が米国進歩主義の第一世代の提唱者であり、旗手だったということだ。

引用

何清漣  @HeQinglian 13h

トランプのノーベル平和賞への執着は露骨で、それを隠そうともしない、彼の外交活動の多くはそれを中心に展開している。保守派は、反進歩主義的な大統領は進歩派が支配する賞に執着しているという矛盾を指摘せずにはいられない。

もっと見る

石氏の記事で、今の日本の政治家は在日のなりすましが多いと言われている。今回石氏が日本維新の会から立候補したことと現状を考えれば、帰化人はダメという論理はおかしい。基本は日本人ファーストかどうかでしょう。白真勲のように朝鮮半島ファーストのようになるのがおかしい。投票するのは朝鮮半島からの帰化人で、だから石氏の言うように安易に帰化させるべきでないと言うこと。またスパイ防止法の制定も必至。日本保守党の北村晴男議員がスパイ防止法をやり遂げたいと言っていますので、保守派は大同団結して法案化してほしい。

A記事

2025年7月20日の参院選で、中国からの帰化人一世である石平氏が出馬を表明すると、ネット上ではさまざまな批判、誹謗中傷の嵐が吹き荒れた。

<一人でも帰化人の政治家が出現すると、その後、続々と帰化人政治家が出現するようになり、やがてその勢力が日本の政界を乗っ取ることになる>というものだ。

一人の帰化人の国政参加が蟻の一穴となり、日本愛のない帰化人政治家が次々と出てくる危険性があるという杞憂とも言える帰化人の出馬批判。その根底にある中国への警戒心について、当事者である国際問題評論家・石平氏がその想いを語る。

石平著『帰化人問題――帰化18年、愛する日本のための提言』(ワニブックス刊)

※本記事は、石平 著『帰化人問題――帰化18年、愛する日本のための提言』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。

帰化人の「政界の乗っ取り」は不可能

私の国政挑戦に対する反対意見の中ではやはり、私の出馬が「蟻の一穴」となって、以降、大量の帰化人が日本の政治に関与してくることに対する「恐怖心」からのものが多くありました。例えば次のような書き込みはその典型例です。

「帰化一世は国政に出てはいけません。石平さんの国政参加が蟻の一穴となり日本愛のない帰化人の国政参加の道を開きます。結果、石平さんの愛する日本が変質します。それとも長い時間を掛けて日本乗っ取り計画の基で帰化したのですか」

あるいはこのようなご意見もあります。

「帰化一世は、どんなに親日的帰化人であっても認めてはならない。例外を作るとその例外を突破口に、反日帰化人も大挙して政界にチャレンジしてくるだろう。それを阻止しないと日本は日本人の国でなくなってしまう」

これと似たようなご意見は他にもあります。

「石平さんどうこうより、それが前例となって帰化一世の候補者が続出することを懸念します。帰化人がそのまま増え続け、外国人参政権などが通った日には、私の大好きな美しい日本は終わりますから」

「やばい。こいつが当選すると、帰化人がどんどん当選してしまい、乗っ取られるよ。石平なんか落選させないといけない」

これらのご意見は、私個人に対する態度の違いは別として、やはり石平の出馬が前例となって帰化人が大量に政界に進出してくることに対する危機感、あるいは恐怖心がその背後にあることがよく分かります。

こうした危機感あるいは恐怖心は全く無根拠なものではありませんが、やはり事態の深刻さを誇張しすぎた「杞憂」の面があることは否めません。

どう考えても、帰化人は日本社会の中では少数派です。生粋の日本人の人数と比べてみれば、選挙権を持つ帰化人の数はそんなに多くはありません。実際、昭和27(1952)年から令和6(2024)年までの72年間で、許可されて日本に帰化した人々の数は累計で61万人程度。日本国民の総数の0.5%にすぎません。

こういう帰化人たちが全員総出で選挙権を行使したとしても、一体何人くらいの帰化人議員を当選させることができるのでしょう。それによって日本の政界が乗っ取られるようなことが起こるのでしょうか。

…つづく<日本は「最大限の警戒を持つべきです」…中国から日本に帰化した「現職議員」が外国人問題を警戒する「ほんとうの理由」>でより詳しくその理由をお伝えします。

B記事

2025年7月20日の参院選で、中国からの帰化人一世である石平氏が出馬を表明すると、ネット上ではさまざまな批判、誹謗中傷の嵐が吹き荒れた。

<一人でも帰化人の政治家が出現すると、その後、続々と帰化人政治家が出現するようになり、やがてその勢力が日本の政界を乗っ取ることになる>というものだ。

一人の帰化人の国政参加が蟻の一穴となり、日本愛のない帰化人政治家が次々と出てくる危険性があるという杞憂とも言える帰化人の出馬批判。その根底にある中国への警戒心について、当事者である国際問題評論家・石平氏が【前編】<このままでは乗っ取られる…中国からの「日本国政進出」を遂げた帰化人に、日本人が戦慄した「ほんとうの理由」>にひき続きその想いを語る。

「帰化人一世」の国政参与に対する危惧

例えば大勢の帰化人が選挙に立候補したとしても、彼らに投票するかどうかはあくまでも人口の9割以上を占める生粋の日本国民の判断によるものですから、帰化人の国政参与によって、「日本がなくなる」ようなことは、まずありえないのではないのでしょうか。

表:日本における在留外国人の推移

帰化人の国政参与を警戒する意見の中でも、特に多いのは、やはり「帰化人一世」の国政参与に対する危惧です。例えば次のような書き込みがあります。

「帰化一世の被選挙権行使には反対です。誰であろうと、思想がどうであろうと、反対します。これを認めれば、スパイ防止法もなく、帰化条件も甘い現状、仮に反日思想保有者でも、帰化後即政治家となり“祖国のため”に働く道を広げることとなる」

「“日本社会に対する悪意を持って帰化して被選挙権を行使する”人間が出る可能性が否定できないので、本当は帰化二世くらいまでは制限したいが、流石にそうは言っていられないので、せめて一世だけはご遠慮願いたい」

「帰化一世は、その国の指示を受けている可能性がある。帰化二世は、その親の影響が大きい。だから政治参加は規制しなければならない。帰化三世から市町村に参加、帰化四世で国政参加、としないといけないと思う」

上述の三つのご意見の中で特に一番目のご意見に対しては、帰化人の私自身もかなり共鳴できる部分があります。確かに、今の日本の現状では、帰化条件は大変甘いですから、「反日思想保有者」であっても簡単に帰化できますし、帰化してからそのまま選挙に出ることもできます。

問題はそれにどう対処すべきかですが、私としてはやはり、日本の帰化制度を「厳格化」することが絶対必要だと思いますし、帰化人の被選挙権の行使にはある程度の規制も必要です。もちろん、「スパイ防止法」の早期制定も急務の一つだと思います。

それでも私は、「帰化人三世か四世が選挙に出るのがよく、一世は絶対駄目」という議論には与したくないのです。帰化することはすなわち日本国民の一員となることですから、帰化一世でも二世でも、基本的に普通の日本国民と同様の選挙権・被選挙権を持つべきであって、それを行使すべきです。

「三世か四世はよくて一世・二世は駄目」という線引きには、何の論理的根拠もなく、もちろん法的正当性はないと思います。

「中国」に対しては最大限の警戒を持つべき

上述のような帰化人一般の国政参与に対する危機感や恐怖心とは一味違って、私の立候補に対する反対意見には、「中国からの帰化人だから警戒すべき」とするようなものが多くありました。例えば、私の出馬に反対するコメントの一つは、その反対理由を次のように書いています。

「一般的に帰化一世は出身国への帰属意識を捨てにくく、血縁者が某国に居ることが多いため。日本にのみ忠誠を誓うことが難しい。その中でも中国のような独裁国家であり、かつ日本の安全保障上の脅威である国の出身者は最大限警戒すべきだ」

このご意見は、帰化人一般に対する偏見からのものではありません。日本の安全保障上の最大の脅威である「中国の出身者」だからこそ、最大限に警戒すべきだと唱えています。

私自身も実は、このご意見の成り立つ前提には同意します。確かに中国は、今の日本にとっての最大の脅威となっています。したがいまして、「中国」に対しては最大限の警戒を持つべきだと、私も思っています。もちろんだからといって、中国出身者全員を警戒すべき対象にするのが妥当かどうかについては疑問です。

ただ、このご意見の背後にある、「覇権主義中国に対する危惧と警戒心」は大いに理解できるものです。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『参政党・神谷代表とも対談…あのカーティス・ヤービンとトランプ政権を支える「保守派若者団体」トップの名前』(8/14歳川隆雄)について

8/14The Gateway Pundit<“Come Get Me, Kash… I Won’t Be Silent” — Eric Swalwell Lashes Out After Declassified FBI Docs Reveal He Was Likely Source of Leaks to Damage Trump Along with Adam Schiff=「カッシュ、捕まえてみろ…黙っていられない」――エリック・スウォルウェルは、FBIの機密解除された文書で、アダム・シフと共にトランプにダメージを与えるリークの発信源だった可能性が高いと暴露され、激しく非難した。>

犯罪者集団の民主党。

新たに機密解除されたFBIの記録には、エリック・スウォルウェル下院議員(カリフォルニア州民主党)が、不名誉なアダム・シフ下院議員とともに、ドナルド・トランプ大統領の弱体化を狙った有害な情報漏洩の経路であった可能性が高いと指摘されている。

FBI長官カシュ・パテルのおかげで現在議会に提出されているFBI自身の302件のインタビュー要約によると、内部告発者は「スウォルウェル議員は多くの情報漏洩の源であり、より注意するよう助言する必要があった」と述べている。

エミー賞を受賞した調査ジャーナリストのキャサリン・ヘリッジ氏は次のように述べている。

「私はロシア捜査からの情報漏洩に関する2017年のFBIのインタビュー要約を新たに機密解除して入手した。

インタビュー対象者の名前は公表されていないが、下院情報常設特別委員会の委員であると思われる。

「302」として知られるFBIの報告書(編集済み)によると、「スウォルウェルは多くの情報漏洩の原因となっており、より注意するよう助言する必要があると指摘した」とのこと。

私は@RepSwalwell下院議員のスタッフにコメントを求めて連絡を取った。」

明らかにパニックに陥ったスウォルウェル氏は、疑惑の本質に触れるどころか、ソーシャルメディア上でカシュ・パテル氏や事実を報道する者全員を標的とした常軌を逸した攻撃を繰り広げた。

Xに関して、スウォルウェルは激怒した。

「トランプに便乗して私を黙らせようとする、またしても戯言だ。カッシュ、私を捕まえてみろ。このトランプの手先はとっくの昔に私を自著の敵リストのトップに載せた。今回の戯言もまさにそれだ。私は黙っていられない。」

別の投稿では、彼は名乗り出た内部告発者を嘲笑した。

「この『内部告発者』はトランプが大統領だった時にこんなデタラメをでっち上げた。もし彼らに何か情報があったなら、私を起訴していたはずだ。トランプは私を破滅させるために何でもしただろう。彼らは私を起訴しなかった。だから、彼らには何もなかった。次はどうなるんだ?」

ネット上で批判にさらされると、スウォルウェル氏は再び激しく反発し、疑惑を否定すると主張する監察総監の報告書を報道に含めなかったとして記者を非難した。

「記者がこれに騙されて、十分な背景を説明しないと(インスタグラムのレポートで「これは全部デタラメだ」と書いてあるように)、殺害予告が殺到するんです。よくやった!」

スウォルウェル氏が判断に疑問を抱き、信頼性を失墜させたスキャンダルに巻き込まれるのは今回が初めてではない。

中国の諜報機関員との悪名高い関係と不倫関係が報じられたことで、彼のキャリアは終わりを告げ、刑務所行きになるはずだったが、民主党指導部は彼をその結果から守り、何年も下院情報委員会に留まらせた。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/come-get-me-kash-i-wont-be-silent/

https://x.com/i/status/1955694374274089393

8/14Rasmussen Reports<Democrats More Worried Now About First Amendment=民主党は憲法修正第一条についてより懸念している>

共和党が何年も検閲について不満を述べてきたが、民主党は現在、憲法修正第一条の権利の保護についてより懸念を抱いている。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の94%が、憲法修正第1条で保障されている権利(信教の自由、言論の自由、報道の自由)を守ることが重要だと考えていることが明らかになりました。そのうち83%は「非常に重要」だと考えています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/democrats_more_worried_now_about_first_amendment?utm_campaign=RR08142025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

https://x.com/i/status/1956065652839485481

https://x.com/i/status/1956022193495634217

8/15希望之声<北戴河暗战升级?习亲信马兴瑞急冻 谁下令9·3阅兵前全城禁声?街头标语硬撼高压=北戴河の暗闘は激化?習の側近の馬興瑞は急速に萎む 9/3の軍事パレード前、全市に沈黙を命じたのは誰か?街頭シュプレヒコールは弾圧に抵抗する>北戴河会議の最中、中国政界に衝撃的なニュースが飛び込んできた:習近平の側近で副部長クラスの馬興瑞が、中核ポストから中央農村工作領導小組に異動させられ、キャリアが凍結されたという報道だ!さらに衝撃的なのは、妻の栄麗が「彭麗媛の親友」を装って蓄財し、多額の資金をカナダに送金した疑いで、中央規律検査委員会の調査を受けていることだ。

かつては「免罪符」と思われていた彭麗媛との関係は、今やその効果を完全に失ったようだ。一方、北京が「沈黙モード」に入ると、「中共と中国は同じではない」という街頭スローガンが突如現れ、抑圧的な統治の急所を直撃した。この政治的嵐の背後にある真実を解き明かそう!

馬興瑞のキャリア崩壊:新疆ウイグル自治区党書記から農村チーム指導者へ

北京は「臨戦」モード:軍事パレード前の緊張感

国民の不満が沸騰:街頭シュプレヒコールが沈黙を破る・・・「中共はマルクス・レーニンの子孫であり、中国人民は炎黄の子孫である」

政治的嵐が迫る:第21回党大会を前に暗闘が動きだす

習と彭麗媛の力は弱まっているのでは。

https://www.soundofhope.org/post/898911

8/15阿波羅新聞網<习近平战术成回力镖 恐失王座—习近平稀土战术成回力镖 恐失垄断王座=習近平の戦術はブーメランになる、王座を失う恐れ–習近平のレアアース戦術はブーメランになる、王座の壟断を失う恐れ>今年4月、米中関税戦争が激化する中、習近平は「レアアース兵器」を用いて中国のレアアース輸出を停止させ、世界の政財界に衝撃を与えた。エコノミスト誌は、関税戦争はその後一旦停止され、輸出は再開し、トランプ大統領はNVIDIA製チップの販売制限を一部緩和し、関税引き上げを延期して、中国の戦術は効果を上げているように見えるものの、長期的には逆効果になると指摘している。輸出規制は、各国が中国への依存から脱却し、代替手段を探そうとする動きを加速させている。

習近平は、特に米国が先進チップの販売を禁止した後、サプライチェーンの本土化を推進し、サプライチェーンに対する自身の支配力を活用して海外に圧力をかけようとしている。2020年に習は、中国への依存は「供給遮断」を企む外国に対する抑止力となり得ると官僚に語った。しかし、輸出規制には副作用がある。企業は不足を回避する方法を見つけざるを得なくなるのだ。中共は世界の精製レアアースの90%を占めているが、埋蔵量や技術の独占ではなく、規模、効率性、低コストによる独占である。レアアースを兵器化することは、代替を促進し、将来の影響力を弱めるだけだ。

レアアース自体は希少ではないが、中共が保有するレアアースの埋蔵量は世界の半分にも満たない。精錬は環境汚染を引き起こすものの、技術的ハードルは半導体製造よりもはるかに低く、回避が容易だ。1980年代以前は、米国が最大の供給国だった。中共の台頭は、環境コストを負担し、巨大な生産能力に依存したためである。

北京による過去の規制は、多くの国に行動を促した。2010年の日中尖閣諸島紛争後、日本は鉱山への投資と備蓄の増強を行い、レアアースの中国への依存度を90%から60%に引き下げた。今年、国防総省はカリフォルニア州に拠点を置くMPマテリアルズの株式を取得し、アップルも同社と提携した。2030年までに世界で22カ所の新しいレアアース鉱山が稼働すると推定されている。地経学では、たとえ中国のシェアが90%から80%に低下したとしても、代替供給規模は倍増し、購入者の選択肢が増えると指摘している。

オーストラリアもレアアース埋蔵量100万tの地に10億$融資したとの記事がある。

8/14阿波羅新聞網<豪赌!澳洲下重注挑战中共稀土垄断=オーストラリアの大きな賭け、中共の希土類独占に挑戦する>

https://www.aboluowang.com/2025/0814/2262460.html

https://www.aboluowang.com/2025/0815/2262825.html

8/14阿波羅新聞網<京东方窃密案 遭重判15年禁入美国市场=京東方科技集団(BOE、Beijing Oriental Electronics)の窃盗罪、米国市場への15年の参入禁止>米国国際貿易委員会(ITC)は、中国のBOEがサムスンディスプレイのOLED関連の企業秘密を盗んだとして、今後14年8ヶ月間、BOE製品の米国市場への参入を禁止するという前例のない制裁を科した。この措置により、BOEはAppleの新型iPhoneやMetaスマートグラスなどの主要製品のサプライチェーンから排除される可能性がある。

この訴訟は、サムスンが2023年10月にITCに提訴した訴訟に端を発しており、BOEが機密のOLED情報に不正アクセスしたとして訴えられている。 2025年7月のITC(国際貿易委員会)の暫定裁定において、BOEは従業員の引き抜きなどを通じて企業秘密を違法に取得し、米国関税法337条に違反したと認定した。

この制裁には、14年以上にわたる輸入禁止措置に加え、BOEの中国本社と米国法人が米国内でマーケティング、広告、販売活動を行うことを禁じ、米国事業を完全に遮断することが含まれている。業界関係者は、この裁定は前例のないほど強力で、BOEを米国市場から排除することに等しいと評している。

最終裁定は11月に下される見込みだが、専門家の間では、暫定裁定は非常に権威があり、変更される可能性は低いとみられている。

盗人、中国人。

https://www.aboluowang.com/2025/0814/2262588.html

8/14阿波羅新聞網<北戴河暗流汹涌? 牵出朱镕基王岐山旧部—朱镕基王岐山地盘震荡 中金公司元老丁玮失联=北戴河の暗闘?朱鎔基と王岐山の元部下を摘発 ― 朱鎔基と王岐山の地盤が揺らぐ;中国国際金融公司(CICC)のベテラン丁瑋が行方不明に>中国国際金融公司(CICC)は最近、政治的混乱に巻き込まれている。同社のベテラン丁瑋と複数の主要幹部が行方不明になっていると報じられている。中共の元指導者、朱鎔基と王岐山の利権の砦であるCICCは、北戴河会議でネガティブなニュースが流れたことで大きな注目を集めた。

8/14の財新報道によると、今回の失踪にはCICCの完全子会社であるCICCキャピタルの元会長丁瑋も含まれていると。

丁瑋は2025年7月初旬から行方不明になっており、報道によると、規律検査当局によって拘束されたという。

長安汽車は8/12、独立取締役の丁瑋が辞任し、今後は同社におけるいかなる役職にも就かないと発表した。

どういう力が働いたかは分からず。

https://www.aboluowang.com/2025/0814/2262615.html

何清漣 @HeQinglian 10h

米中関税戦中の酷い話を参考にしてほしい。

プーチンがチームの主要メンバーを単独で会議に同席させた場合、米軍基地に拘束されるのではないかと懸念する声もある。プーチンがこの件を全く考慮していないのであれば、それは彼自身の責任だ。最も可能性の高いシナリオは、ロシアのミサイルが以前からこの軍事基地に向けられていたので、もし何か危険な事態が起これば、出席者は誰も逃げられないだろう。

もっと見る

引用

聯合早報 Lianhe Zaobao @zaobaosg 15h

トランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領がアラスカでの会談で、ロウ停戦提案を受け入れなければ、非常に深刻な結果を招くだろうと警告した。https://zaobao.com.sg/realtime/world/story20250814-7354089?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1755159670

何清漣 @HeQinglian 10h

数年間米国に住んでいる元政府高官は、関税戦争について話し、習近平は中国人民の命を気にかけていないと述べた。私は彼に、米国の条件に同意するということは人民の命を気にかけているのか、そうでないのかと尋ねた。その後彼に対し、今年の貿易黒字は昨年の同時期を上回ったが、対米黒字は減少したと答えた。彼は、それは誤りだと述べた。米国には輸送記録があり、比較できることを説明した。

もっと見る

引用

WSJ中国語版ウェブ @ChineseWSJ 19h

米国にとって中国からの輸入が最も多いゲートウェイは、7月に初めて100万個を超える輸入コンテナを取り扱い、新記録を樹立した。https://buff.ly/UN7YsTq

歳川氏の記事では、トランプ共和党の若者支持者に崇拝されているチャーリー・カークと参政党が深く結びついているのを見ると嬉しく感じる。自民党保守派と言われる人達でも民主党と繋がりはあっても、共和党、なかでもトランプに近い人物と関係を持っているのは少ないのでは。自民党保守派と国民民主党、日本保守党、日本維新の会で日本を良くして行って貰いたい。左翼政党は口ではうまいことを言うだけで、無能なだけ。

記事にあるように、国際派と言われる山中泉参院議員が繋いだのかもしれない。氏のプロフィールは下に。

https://www.yamanakasen.jp/profile

記事

絶対君主を支える面々

「絶対君主」のドナルド・トランプ米大統領(79歳)を支えるホワイトハウス(WH)最大の実力者2 人は、J・D・バンス副大統領(41歳)とスティーブン・ミラー大統領次席補佐官(政策担当=39歳)である。

厳密に言えば、WH最大の実力者がもう一人いる。スージー・ワイルズ大統領首席補佐官(68歳)だ。ワイルズ女史は、WHの運営・統括、大統領の重要日程決定から米議会との調整に至る非・政策立案・決定部門の最高責任者である。

スージー・ワイルズ氏(photo by gettyimages)

そもそも米国の貿易相手国への黒字は勝ち、赤字は負けと短絡的に受け止めるトランプ氏は、対日貿易赤字を高関税政策で恐喝して対米直接投資で負け分を取り戻すという発想の持ち主である。然るに日米関税交渉では、端から自らが持ち出した相互関税をレバレッジにして貿易相手国ニッポンの対米スタンスを変更させる腹積もりだった。

トランプ氏が企図するのは貿易政策と産業政策のコンボによって米国の輸出競争力を改善する、換言すると「米国を再び偉大に(Make America Great Again=MAGA)」する挑戦である。

もともと「相互関税」は1930年代の第31代大統領ハーバート・フーバーが施行した「スムート・ホーリー法」に遡るが、自由貿易促進のための世界貿易機関(WTO)が95年1月に設立されて歴史の遺物となった。

ところがトランプ政権の通貨・関税政策でこの概念が貿易相手国との「ディール(取引)」で有力なツールになるとトランプ氏に助言したのは、大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長(42歳)である。

「伝説の投資家」も称賛

そしてトランプ氏は8月7日、ミラン氏を来年1月末まで空席の連邦準備理事会(FRB)理事に起用する人事を発表した。米中央銀行に金利下げを求めるトランプ氏によるFRB包囲網が完成しつつある。

さて、国家CEO(最高経営責任者)型大統領トランプ氏が助言に耳を貸す強力な副大統領バンス、大統領次席補佐官(政策担当)ミラー両氏に強い影響力を持つ人物として、筆者は2週前の当コラムで、保守思想家(反・民主主義者)ブロガーのカーティス・ヤーヴィン氏(Curtis Yarvin。52歳)の存在に触れた。

WH幹部、政府高官だけではない。PayPalの創業者であり、ビッグデータ解析ソフトウェア企業パランティア・テクノロジーズ―今や米国防情報局(DIA)やCIAなど情報機関が主たる顧客とする米国有数の軍事関連企業―の設立者でもあるピーター・ティール氏(57歳)もヤーヴィン氏を高く評価している。

そもそもヤーヴィン氏がシリコンバレー(SV)に立ち上げたスタートアップに出資したのは、SVで「伝説の投資家」ティール氏だった。そこから両者の緊密な関係が始まったという。

本稿では、さらに驚くその続編を紹介したい。全米3500の大学と1800余の高校にメンバーを擁する保守派若者団体「ターニング・ポイント(Turning Point)USA」の創設者チャーリー・カーク氏(Charlie Kirk。31歳)である。

参政党の神谷代表とも対談

2024年の米大統領選で共和党候補ドナルド・J・トランプ氏への学生・若者層の投票を激増させた運動の中心人物がカーク氏なのだ。そして首都ワシントンで同氏に関する些末な事でも丹念に拾い集めていると、実に興味深い事実に辿り着いた。

カーク氏は米ローカルメディアのセーラム・メディアグループのラジオ番組とポッドキャストを通じて「ザ・チャーリー・カーク・ショー」を発信している。米NBCによると、50~75万回/日のダウンロードがあるという。

演説するチャーリー・カーク氏(photo by gettyimages)

そのラジオ番組に昨年4月26日、ゲストに件のカーティス・ヤーヴィン氏が出演していた。ホストのカーク氏は番組冒頭、「彼は過激なアイディアを持っている。このエピソードを全部聞いてほしい。すごく頭のいい人だ。全部は賛成できないけど、彼は本当にうまく表現している。信じられないほど賢く、とてもとても分析的だ」とヤーヴィン氏を紹介した。政治思想家と政治活動家が繋がったのである。

ヤーヴィン、カーク氏共に思想・信条はもとより主要政策でバンス副大統領と近い。そしてトランプ大統領が実利を得るために高関税政策を武器にすることを強く支持している。よって「トランプ関税」をハチャメチャだなどと馬鹿にすると大火傷をする。驚くなかれ、トランプ氏を熱烈に支えるバンス、ミラー、ミラン、ティール、ヤーヴィン、カーク各氏の平均年齢は何と43.5歳である。

さらなる驚きがある。参院選で大躍進を遂げた参政党の神谷宗幣代表は盆休み明けに同党国際派の山中泉参院議員を伴い訪米し、件のカーク氏と会談する。同党は政治資金パーティーとして9月7日午後、東京・平河町の砂防会館で「チャーリー・カーク氏講演会」を開催する。

神谷氏は8月5日にドイツ最大野党の極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」共同代表と会談している。国際面でもかくも膨張しつつあるのだ。恐るべし、参政党。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『中国製偽ロレックスもトランプ関税で恩恵 インドネシア偽物市場の実態』(8/12日経ビジネス 奥平 力)について

8/13The Gateway Pundit<THE RIGHT STUFF: With German AfD Party Topping Opinion Poll for the First Time, Now Right-Wingers Lead Voter Preference in the UK, France and Germany in Historic Shift=正しい事:ドイツのAfD党が初めて世論調査でトップに立ったことで、英国、フランス、ドイツで右派が有権者の支持率でトップに立つという歴史的な転換が起きた>

世界的にグローバリストの悪がバレて、欧米では保守政党が選ばれだしている。

ヨーロッパ中の有権者は正しい考えを持っている。

変化の風がヨーロッパ全土に非常に強い勢いで吹き荒れており、ブリュッセルのグローバリスト体制ですらポピュリスト右派の驚異的な成長を抑えることができていない。

昨日(12日)、新たな世論調査でこのプロセスが本格化していることが示され、右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が国内で最も人気のある政党となった。

Politicoは次のように報じた。

フォルサ社会調査統計分析研究所が実施した世論調査によると、もし今国政選挙が行われた場合、ドイツ人の26%がAfDに投票するとのことです。この結果により、極右政党AfDは、フリードリヒ・メルツ首相率いる主流保守派連合を上回りました。メルツ首相率いる主流保守派連合は、世論調査で24%の支持率に後退し、2位となりました。

フランスでは極右政党「国民連合」が既に圧倒的なリードを誇っている中、この衝撃的なドイツ世論調査は、欧州各地の主流派指導者たちの不安を煽る可能性が高い。近年、ポーランドからルーマニア、ポルトガルからオランダに至るまで、右派ポピュリスト政党は選挙で好成績を収めてきた。

AfD党(青)がドイツでトップに立った。

フォルサの世論調査によると、メルツ首相がウクライナ紛争やドナルド・トランプ大統領の下での欧州と米国の関係といった外交問題に注力する一方で、国内では政治的な問題が深刻化していることも明らかになった。ドイツ国民の大多数はメルツ首相の首相としての在任期間100日を終え、67%が首相の業績に「満足していない」と回答している。

NBC は、常に「極右」などの中傷的な表現を使って次のように報道した。

「これは、かつては少数派だった欧州極右にとって大きな転換点です。彼らの激しい反移民、反イスラム、そして文化戦争的な政策は、わずか10年前までは主流派から忌避されていました。今日、これらの政党はドナルド・トランプ大統領とその共和党支持者と深い関係を築いており、彼らはハンガリーのヴィクトル・オルバーン首相のような国家主義者を、政策や戦術のインスピレーションとして公然と挙げています。」

フランスの国民連合は、2027年の次期大統領選挙を前に何年も一貫して世論調査でトップを走ってきた。また、トランプ大統領の盟友で友人のナイジェル・ファラージ氏が率いる英国の改革派連合は、4月以来、ほとんどの世論調査でトップを走っている。

ここ数年、イタリア、ハンガリー、その他の国では極右政党が政権に就いています。中道右派と中道左派は、高インフレ、移民への懸念、そして制度への信頼の崩壊といった米国でもお馴染みの問題を抱え、票を失っています。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/right-stuff-german-afd-party-topping-opinion-poll/

8/13The Gateway Pundit<Charlie Kirk Dismantles the Ruling Class on CNBC — Blasts COVID Lies, Economic Ruin, and the Betrayal of America’s Young People=チャーリー・カークがCNBCで支配階級を解体 — コロナの嘘、経済破綻、そして米国の若者への裏切りを非難>

バイデン政権の犯罪は起訴を通じて、身をもって贖ってもらう必要がある。

火曜日の朝、CNBCのスクワークボックスに出演したターニングポイントUSAの創設者チャーリー・カーク氏は、米国の支配階級を全面的に打ち砕き、COVID時代の嘘、経済破壊、そして若い米国人に対する世代的な裏切りを非難した。

カークは時間を無駄にすることなく、過去 4 年間にわたるエリート層の選択的記憶喪失を批判した。

「コロナ禍で私たちに繰り返し嘘をついた支配階級から、私たちは何の謝罪も受け取っていない」とカーク氏は言い、ロックダウン、ワクチン効果の誇張、マスク着用義務、学校閉鎖など、政治的にコネのある人々を豊かにし保護しながら、一般の米国人に壊滅的な打撃を与えた政策のリストを数え上げた。

CNBCの共同司会者アンドリュー・ロス・ソーキン氏がこの会話を「過去の再審理」として片付けようとしたとき、カーク氏は、これは懐かしさや昔の恨みではなく、罰せられていない不正行為とそれが及ぼしている継続的な影響についてだと反論した。

チャーリー・カーク:
コロナ後の世界では…

アンドリュー・ロス・ソーキン:
私はただの理想主義者で、

チャーリー・カーク:
ちょっと待って、アンドリュー。

ジョー・カーネン:
あなたは左翼ではありません。不寛容でもありません。

チャーリー・カーク:
あなたはこれに同意しませんね。私たちは、ロックダウン、ワクチンの有効性、マスク着用義務、学校閉鎖など、COVID-19の期間中、私たちに繰り返し嘘をつき続けた支配階級から謝罪を受けておらず、まるで何も起こらなかったかのように振舞っています。米国の支配階級は、国全体、特に若者の生活が妨害されたことで自分たちの信頼性が損なわれたことを理解していないと思います。私たちはただ国を再開して、「では、なぜ私たちをもう信頼しないのですか?」と言うことになっているだけです。それは、ああ、そうです、ハンター・バイデンのラップトップとロシアの偽情報のためです。興味深いですね。彼は諜報活動を行い、この手紙に署名しました。反省の意が見られなかったことから、私がここで良い点を指摘していることがお分かりいただけると思います。

ジョー・カーネン:
それはほんの一例です。

チャーリー・カーク:
繰り返しになりますが、次から次へと挙げることもできますが、私にとってCOVID-19は、これは世代的な問題ですが、ある意味では2008年の危機に非常によく似ています。

アンドリュー・ロス・ソーキン:
それがウォール街占拠運動のきっかけとなり、別の政治的…

ジョー・カーネン:
ロシア共謀事件を取り上げたいですか?ラップトップの件を取り上げたいですか?それとも…つまり、この国で物事がどのように報道されるか、お好きなように選んでください。

アンドリュー・ロス・ソーキン:
私が言いたいのは、今何が起きているのかを冷静に見るのではなく、過去に起きたことを徹底的に繰り返し追及することだ。

チャーリー・カーク:
これは単なる再点火ではないということを、敬意を込めて申し上げたいと思います。まず第一に、起こったことに対して、ほとんど誰も責任を問われませんでした。

アンドリュー・ロス・ソーキン:
だから私は2008年のようだと言ったのです。率直に言って、多くの人があの銀行家たちは全員刑務所に行くべきだと思っていたからです。

チャーリー・カーク:
正直なところ、司法の執行が必要だったと思います。それはまた別の問題です。当時私はまだ若かったので、今私たちが経験していることについてしか話せません。若者の住宅所有に関するコロナ禍での多くの不正義、そしてトランプ大統領が解決しようとしているインフレは、ジョー・バイデンに引き継がれました。私が言いたいのは――米国の多くの経営幹部がこの番組を見ていることは知っていますが――彼らは「このポピュリスト的な熱狂はどこから来ているのか?」と理解するかもしれません。つまり、あなたは米国民に向けた核心的な宣言の多くにおいて、あまりにも的外れだったということです。

https://twitter.com/i/status/1955677235836276954

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/charlie-kirk-dismantles-ruling-class-cnbc-blasts-covid/

https://1a-1791.com/video/fww1/c8/s8/2/A/V/0/-/AV0-y.caa.mp4?b=1&u=ummtf

8/13Rasmussen Reports<Many Voters Distrust Most Major Media=多くの有権者が主要メディアのほとんどを信用していない>

共和党支持者や無党派層は大手報道機関に広く不信感を抱いている。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の23%がNYTの報道を非常に信頼しており、27%がある程度信頼していることがわかりました。しかし、22%はNYTの報道をあまり信頼していないと回答し、22%は全く信頼していないと回答しています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/many_voters_distrust_most_major_media?utm_campaign=RR08132025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

https://x.com/i/status/1955730370571198948

8/14希望之声<【深度报道】报告揭示中共垄断全球电池产业战略 美欧被敦促联合反制=深掘り報道】報告書は中共の世界バッテリー産業独占戦略を明らかに、米国と欧州に共同して対策を取るよう要請>中共は10年以上にわたり、世界のバッテリー産業を独占することに注力しており、発電と蓄電の世界的な需要が高まる中、この産業を戦略目標推進の要と見なしている。

専門家は、国家補助金、中国で事業を展開する外国企業からの強制的な技術移転、略奪的価格設定など、中共政権の積極的な非市場慣行を批判しており、これらは世界各国で大きな懸念を引き起こしている。

高効率で長寿命のバッテリーは、日用品や電気自動車においてますます重要になっている。また、太陽光発電や風力発電による電力貯蔵、ドローンなどの産業・軍事機器においても、バッテリーはますます重要な役割を果たしている。

中国は今のところ世界最大のバッテリー生産国であり、他のすべての国の合計生産量を上回っている。国際エネルギー機関(IEA)が3月に発表したデータによると、中国のバッテリー生産量は2024年までに世界全体の4分の3を占める見込みである。IEAは、集中的な研究と国内競争がバッテリー価格の低下につながっていると指摘している。

民主主義防衛財団(FDD)が7/21に発表した報告書「北京からの脱却:米国の先進バッテリーサプライチェーンを取り戻すためのシナリオ」の中で、著者は中共政権のバッテリー開発における「根本的に寄生的な」戦略を非難した。北京は国際貿易規範を悪用し、自らの行動を維持し、その規範そのものを弱体化させることを目指している。

石油に匹敵する資源

世界のバッテリーサプライチェーンに寄生

巨額の補助金と市場への歪み

米国は、中国生産への依存から脱却するため、日本と韓国の企業(中国の現在の工業力における最大のライバル)と緊密に協力すべきである。

自由主義国内でサプライチェーンを構築すべき。

https://www.soundofhope.org/post/898773

8/14阿波羅新聞網<汪洋拟大换血中南海?传已秘密出山 代理习总书记=汪洋は中南海大改造を計画? 秘密裏に出てきて、習総書記の代理の噂も>

汪洋最新情報:アポロネット王篤若の報道:最近、セルフメディア「暁説家」が報じたところによると、現在開催中の北戴河会議において、汪洋が習近平の代わりを務めた。

  1. 第20回党大会に置ける政治局委員と常務委員の再選。
  2. 指導部の任期と交代に関する規則案を制定;汪洋は、最高指導者のポストは最長2期、通算任期は10年以内とし、権力の停滞を防ぐため、5年前に交代手続きを開始することを提案した。
  3. 集団指導体制の意思決定メカニズムの復活;汪洋は、国家安全保障、軍事、経済に関する主要な決定は常務委員会の議決によって行われ、個人の臨時意思決定権は規制されるべきだと提唱した。
  4. 党内選挙制度の改革;汪洋は、党内民主主義の質と透明性を高めるため、選挙の差額比例(候補者数=当選者数+当選者数×差額比例)を30%以上とし、公開討論と匿名投票を実施することを提案している。汪洋は、「国家の運命は個人の意志に左右されるものではなく、長期的な安定を確保するための穏健で透明性の高い制度に左右される」と強調した。

袁斌評論員は、このニュースが真実か虚偽かに関わらず、これは国民の現体制への不満と、政治改革・変革への期待を反映していると考えている。

まあ、フェイクだと思う。

https://www.aboluowang.com/2025/0814/2262265.html

8/14阿波羅新聞網<习近平陷入里外不是人的恐慌—“双普会” ,习近平最不安?=習近平は内輪の人にもよその人にも憎まれる――「トランプ・プーチン会談」、習近平が最も不安を感じている?>ドナルド・トランプ米大統領は8/15、アラスカでロシアのプーチン大統領と首脳会談を行う。この「トランプ・プーチン会談」は、ロウ戦争終結に向けた重要な首脳会談と外界から見られている。会談後、トランプが停戦を成功裏に推進できたかどうかを検証する重要なときとなるだろう。端的に言えば、両者が合意に至れば、6月下旬のイラン核施設への空爆成功に続き、トランプの外交手腕が改めて発揮されることになるだろう;進展が見られない場合、あるいは両者が不快な形で決裂した場合、トランプが交渉促進からロシアへの圧力強化へと方針を転換するとしても、プーチンはウクライナへの攻撃をエスカレートさせ続ける可能性がある。これは状況を悪化させ、世界的な不安定化をさらに招く可能性がある。

両大統領の間で合意に達することは困難だが、双方とも対話を必要としている。

トランプ・プーチン会談は、ロウ戦争に対する習近平の懸念を高めている。

中国は中国抜きの和平交渉と、米国による中ロ離間を恐れている。トランプはそんなことより先ず停戦させたい。

https://www.aboluowang.com/2025/0814/2262253.html

8/14阿波羅新聞網<美中海军在南海交锋—美驱逐舰罕见现身南海黄岩岛 引发美中交锋=南シナ海で米中海軍が衝突 – 米駆逐艦が南シナ海スカボロー礁に姿を現し、米中衝突勃発>8/13(水)、米駆逐艦が南シナ海の係争海域であるスカボロー礁に接近した。中共軍は駆逐艦を「追い払った」と主張した;米海軍は、米国は国際法に基づき航行の自由の権利を行使しており、「中国が何を言っても我々を止めることはできない」と反論した。

ロイター通信によると、これは少なくとも6年ぶりのスカボロー礁海域における米軍の作戦活動として知られている。この事件は、フィリピンがスカボロー礁付近で中国艦船がフィリピンの補給船に対して「危険な行動と違法な干渉」を行ったと非難した翌日に発生した。

中共軍南部戦域司令部は声明で、USSヒギンズ(DDG-76)が水曜日に中国の「承認」なしに該当海域に入り、中国の主権と安全保障を深刻に侵害したと述べ、「プロセス全体を通じて厳重な警戒を維持する」と強調した。

米海軍第7艦隊は、「中国(中共)によるこの任務に関する説明は間違っている」と反論し、ヒギンズはスカボロー礁付近で「国際法に基づき航行の自由と権利を行使していた」と述べた。ロイター通信に宛てた電子メールによる声明で、同艦隊は今回の行動は航行の自由と海洋の合法的な利用を堅持するという米国のコミットメントを反映していると述べた。

声明では、「米国は、USSヒギンズが今回行ったように、国際法で認められた飛行、航行、そして作戦行動の権利を擁護する。中国(中共)のいかなる声明も我々を止めることはできない」と述べた。

中国の主張は国際的には認められていない(国際仲裁裁判所2016年判決)のだから、米軍はどんどんやるべき。

https://www.aboluowang.com/2025/0814/2262321.html

何清漣 @HeQinglian 10h

これは民間資本であるため合法ではない。政府はサービス機能を営利目的の道具に変えている。

多国籍企業はすでに税金を通じて政府サービスを「購入」し、様々な寄付を通じて富の増加を米国社会と共有してきた。

もし政府が民間企業に許可を与えることで利益の一部を強制的に差し出させるなら、将来的にそのような法律が制定されれば、米国は国家資本主義へと向かっていると言える。これは、グローバリゼーションの副産物としての「キャッチアップ理論」の妥当性を改めて証明するものである。

引用

Zhou @aniraincoat 15h

返信先:@KELMAND1

半導体企業は依然として高い利益を上げているが、米国政府がこうするのは本当に合法なのか?

何清漣 @HeQinglian 10h

8/12、米国労働省は7月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比2.7%上昇したと発表した。これは6月と同水準で、WSJが調査したエコノミスト予想の2.8%を下回った。

食品とエネルギーを除くと、CPIは前年同月比3.1%上昇し、予想の3%を上回った。このいわゆるコア指標により、エコノミストはインフレの基調をより正確に把握することができる。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 8h

(浙江省)一流大学の大学院生だった夫婦が、赤ちゃんを抱きかかえたままビルから飛び降り自殺した事件は、Twitterで一部で報じられているように、失業ブームや安楽な生活を貪ることが原因だったわけではない。実は湖南省での事情がある。

何清漣 @HeQinglian 6h

これは現代中国の物語だ。改革開放の初期にはこのような物語があり、全国数十カ所で同様の事件が発生した。機械工場のエンジニアが職を失い、何ヶ月も肉を食べていなかったため、ネズミ毒を購入し、家族が食べる肉に混ぜた(夫婦は首を吊り自殺し、その前に子供たちに肉を与えたという情報もある)。その後、全国から記者が集まり、記者会見が行われた。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 8h

米国大統領による公式統計や投資会社の予測発表への全面的な介入は、目を開かせた。

オバマ大統領を含む歴代大統領は、この種の発言はしなかった。バイデン(とそのチーム)は介入したが、それは主に隠れ得て政府機関へ介入した。投資会社を含む大手格付け機関の格付けや予測には介入していないようである。

引用

イーソン・マオ☢ @KELMAND1 19h

トランプ大統領、ゴールドマン・サックスの誤った関税予測を批判:チーフエコノミストを交代させ、CEOはDJになれ」

トランプは、米国の関税が経済に悪影響を与えるというゴールドマン・サックスの誤った予測を批判し、CEOのデビッド・ソロモンが同投資銀行を率いるべきか疑問を呈した。x.com/KELMAND1/statu…

もっと見る

何清漣が再投稿

WSJ中国語版 @ChineseWSJ 18h

米国務省の最新の人権報告書は、トランプ政権の外交政策の優先事項を浮き彫りにし、言論の自由を制限しながらLGBTQの権利や政府の腐敗に関する条項を削減していると非難されている欧州同盟国への批判を強めている。

cn.wsj.comより

何清漣 @HeQinglian 2h

この数日、中国とカナダの関税戦争がキャノーラにまで及んでいるのを目にした。少し調べてみたところ、これはカナダにとって決して軽視できない問題であることが分かった。2024年9月、カナダのトルドー政権は、中国製電気自動車や鉄鋼・アルミニウム製品への追加関税などの制限措置を発表した。中国は「反差別調査」を開始すると同時に、カナダ産キャノーラに対する反ダンピング調査も開始すると発表した。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 1h

マルコ・ルビオ国務長官は、米国がムスリム同胞団をテロ組織に指定し、全面的に禁止したことを確認した。

もっと見る

引用

Kosher🎗 @koshercockney 8月13日

🚨速報

マルコ・ルビオ国務長官は、米国がムスリム同胞団をテロ組織として全面的に禁止し、その指定を行うプロセスを開始したことを確認した。

奥平氏の記事では、中国の偽物市場で有名な深圳の羅湖商業城、上海の亜太新陽服飾礼品市場、北京の秀水街を思い出す。東南アジアの経済を握っているのは華僑と言われるから、同じ中華民族、著作権なんて意に介さないのでしょう。儲かればよいと。商業倫理のない人達が豊かになっても、喜ばない。そもそもインドネシアは自国のブランドで物を作るようにすればよいのに、安易に外国から輸入しているのでは。

記事

この記事の3つのポイント

  1. 対米関税交渉を経てインドネシアが貿易を開放
  2. もともと中国製の模倣品が市場を席巻していた
  3. 今後、中国製品の流入が増え、開放の果実は中国に

2億8000万人の人口を抱えるインドネシアが伝統的な保護主義を改め、貿易の門戸を開放しようとしている。

きっかけはトランプ関税だ。当初、米国のトランプ政権から合計32%の関税を課すと通告されていたが、両国首脳の協議を経て、7月15日には19%まで下げることで合意した。一方、インドネシアは米国製品に対する関税や非関税障壁を撤廃する。

これを機に、米国に限らず巨大市場インドネシアは諸外国に開放されていく見通しだ。皮肉なことに一番恩恵を受けるのは、米国が敵視している中国だろう。2024年、中国からの輸入は716億2800万ドルに上っており、全体の4割弱を占めている。

市中にはすでに中国製品が氾濫している。

首都ジャカルタ北部の商業地区マンガドゥア。屋内に所狭しと衣料品店や日用品店が並び、地元客を中心ににぎわう光景は日本でいう東京・上野のアメ横商店街を思い起こさせるが、店先に並ぶ商品群は異様な趣を醸し出す。

エルメス、ルイ・ヴィトン、グッチ、プラダ……。名だたるブランドのバッグや靴の模倣品が積み上げられ、店員が呼び込みの声を上げる。3つのビルがつながり複雑な巨大モールと化しているこのエリアは偽ブランド品市場として知られ、その規模は世界最大と観光ガイドでも紹介されるほどだ。

「香港製だよ。150万ルピア(約1万3500円)でどうだい」

ルイ・ヴィトンの模倣品の肩掛けバッグを片手に男性店員が声をかけてくる。

「全部中国から届いたもの」

「コピー商品なんだから、もっと安くしたらどうだ」と軽口で応じると、値段は一気に60万ルピアまで下がった。続けて、これは正規の工場で作られた横流し品、つまりは“本物”なのだと言って怪しげな証明書を取り出して見せ、バッグの表面をライターであぶり始めた。なんでも、表面が焼けたり、溶けたりしないのが“本物”の証しなのだとか。

更なる値引きを提示しながら追いすがってくる男性店員を振り切って足を運んだのは時計店。店を始めて20年ぐらいになるという初老の男性店主がロレックスの模倣品を並べて見せてくれる。値段は潜水用時計のモデル「サブマリーナー」の模倣品で325万ルピア。本物なら100万円は下らないだろう。「ロレックスとオーデマ・ピゲが2大人気ブランドだね。商品は全部中国から届いたものだよ」と教えてくれた。

マンガドゥア地区で偽ブランドバックを積み上げて販売する女性

時計店の並びにある店では、男性が家族連れでビジネスバッグを物色していた。ジャカルタで不動産業を営んでいるが、このところは景気が良くないと言う。「週末によく家族で来ますよ。事業があまりうまくいっていないのでコピー品で我慢です」

マンガドゥア地区の偽ブランドバッグ店

インドネシアは貿易上、保護主義の国として知られる。米ソロス財団は、25年版の「貿易障壁指標」ランキングでインドネシアを最も障壁が高いことを意味する世界ワーストワンの122位に格付けしている。このランキングによれば、インドやロシアよりも障壁が高い。

インドネシア市場への参入障壁の高さを象徴するケースに、米アップルのスマートフォンiPhoneの最新シリーズ「16」が一時販売禁止になった騒動がある。

インドネシア政府は国内で販売する電子機器や医薬品に、原材料などの現地調達率を条件として課している。スマホの場合は35%以上で、従わなければ製品の販売禁止といった制裁を科す。アップルが持ち物の紛失を防ぐための製品「AirTag」の工場と、研究開発(R&D)拠点を新設することを提案したことで条件緩和に至り、世界から半年以上遅れて、4月にようやく販売開始にこぎ着けた。

しかし、こうした自国産業保護の高い壁を乗り越えて、というより、すり抜けて、中国製の安価な商品はインドネシアに流れ込んでいる。その最大の入り口と目されているのがシンガポール沖に浮かぶ自由貿易基地のバタム島だ。

バタム島のコンテナヤード。中国から来たらしいコンテナが積まれている

バタム島では、島内で輸出製品を生産するために使う設備や原材料、あるいは島内で消費される商品に限って、輸入時の関税が免除される。この制度を悪用して、免税となった設備や原材料がインドネシア各地に転送されている。

市場開放の果実はいずこへ

島内の運送業者を訪ねると、日焼けした荒々しい風貌の男たちが作業する倉庫を抜けた先で、20歳ぐらいのスリムな華僑系の青年がオフィスで迎えてくれた。ジャカルタまでなら海運で10~14日、1kg当たり270円で配送を請け負うという。当然のごとく、関税はかからない。青年は「たばこと酒以外なら何でも運ぶよ」と胸を張る。扱っている荷物の大半は中国からの輸入品で、ジャカルタに運ばれてから大手ECサイトに出品されるのだそうだ。

米中貿易戦争の渦中で結ばれた米国とインドネシアの合意の果実は、中国にさらわれる公算が大きい。米通商代表部(USTR)はかねてマンガドゥア地区を「著作権侵害や商標偽造の温床」と非難してきた。しかし、偽ブランド品を含む中国製品は、これまで以上にインドネシアに流れ込みそうだ。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『大統領就任200日で大成果強調、もはや敵なしのトランプに、石破おろし大合唱の日本は打つ手なし』(8/11JBプレス 高濱賛)について

8/12The Gateway Pundit<Scott Jennings Shuts Down Leftists Lying About President Trump’s Record of Peacemaking Around the World (Video)=スコット・ジェニングス氏、トランプ大統領の世界平和活動実績について嘘をつく左翼を黙らせる(動画)>

現実を認めたくない左翼のキチガイ。

トランプ大統領はWHに復帰してからわずか200日間で、世界中で和平協定を仲介しており、その勢いは止まる気配がない。

スコット・ジェニングスは、トランプ狂乱症候群に取り憑かれ、トランプが世界中で平和の仲介役を務めていることを認められないCNNの左翼主義者たちを批判した。

8月、アルメニアとアゼルバイジャンの指導者ニコル・パシニャンとイルハム・アリエフは、トランプ大統領の仲介による歴史的な和平協定に署名し、約40年にわたる血なまぐさいナゴルノ・カラバフ紛争の終結を目指した。

トランプ大統領は5月、インドとパキスタンが「完全かつ即時の停戦」に合意したと発表し、数十年ぶりに核武装した隣国同士の最も深刻な対立にまでエスカレートしていた激しい国境を越えた敵対行為に終止符を打った。

トランプ大統領は6月、30年にわたる戦争の後、米国の仲介によりルワンダとコンゴ民主共和国の間で和平合意が成立したと発表した。

またトランプ大統領は6月、2008年にコソボが独立を宣言して以来緊張関係が続いているセルビアとコソボ間の紛争激化を防ぐため介入した。

6月13日にイスラエルがイランの軍事施設と核施設を攻撃したことで両国間の緊張が高まり戦争に発展したが、トランプ大統領は6月24日に停戦合意を発表した。

7月、大統領は、国境紛争をめぐる数日間の戦闘の後、カンボジアとタイが停戦し和平に達したと発表した。

ウクライナ紛争とトランプ氏の差し迫った和平交渉について議論する中で、ジェニングス氏はパネルに対し、「彼は現実的なことを言っていると思います。つまり、これは交渉による解決によってのみ終わるということです。双方とも帰国し、勝利したような気分でこの状況から抜け出せるでしょう。プーチン氏がモスクワに戻り、ひざまずいて白旗を振るといったシナリオは絶対にあり得ないと思います。ゼレンスキー氏にはそのような目に遭ってほしくありません。なぜなら、ウクライナ人はここで被害者であり、侵略された人々だからです」と述べた。

「戦争を終わらせたいなら、周辺で何かが起こらなければなりません。ウクライナで行われた最新の世論調査によると、国民はこの戦争に非常に疲弊しているようです。彼らは間違いなく、戦争が早く終わることを望んでいます。NATO事務総長の長老も、戦争を終わらせるためには何らかの譲歩が必要だと公に認めています。」

「大統領は今年7つの紛争を解決しました。私は彼に、ウラジーミル・プーチン大統領と話し合い、膠着状態を打破し、殺戮を終わらせる方向へと向かわせる裁量を与えるつもりです。なぜなら、私たち全員が祈るべきはまさにそれだと思うからです。」

パネリストの一人は、その驚異的な成功を軽視しようとし、「彼は実際には7つの紛争を解決したわけではない。そのことについては多くの議論がある」と述べた。

ジェニングス氏は反論した。「一体どんな現実を生きているんだ?彼は文字通りWHに連中を集めて、書類に署名したり握手をしたりしているじゃないか」

(クロストーク)

「その男が平和を解決していることを認めなさい。」

「ほぼ毎週起こっています。」

「ただ認めなさい。ただ認めなさい。」

https://x.com/i/status/1955264266937733440

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/scott-jennings-shuts-down-leftists-lying-about-president/

8/11The Gateway Pundit<CNN Data Analyst Harry Enten Says Epstein Story Has Become a Political ‘Nothingburger’ (VIDEO)=CNNのデータ分析者ハリー・エンテン氏、エプスタイン事件は政治的に「取るに足らないもの」になったと語る(動画)>

先ず調べられるべきはビル・クリントン。

ここ数週間、民主党はエプスタイン事件に執着しているが、これはトランプ大統領に対する政治的武器として利用される可能性があると考えるまでは、民主党にとってはまったく関心のなかった話題だ。

しかし、この問題はすでに解決の糸口が見え始めている。

CNNのデータアナリスト、ハリー・エンテン氏は本日、この問題への関心が大幅に低下していると指摘し、政治的に取るに足らない問題とさえ評した。

インディペンデント紙より、Yahoo!ニュース経由:

データ専門家は、エプスタイン事件は「取るに足らないもの」になったと指摘

数週間前、ジェフリー・エプスタインと、この性犯罪者の死去に対するトランプ政権の捜査の不手際に対する米国民の関心の高さに驚愕していたCNNの主任データアナリスト、ハリー・エンテン氏は、今やこの問題は「急速に取るに足らないものになりつつある」と主張している。

J・D・ヴァンス副大統領は、日曜日にフォックス・ニュースのマリア・バルティロモ司会者とのインタビューで、この事件に「今や突如として非常に興味を持っている」民主党員を嘲笑しようとしたことで、意図せずして、いわゆる「エプスタイン・ファイル」の公開を求める新たな波を引き起こしてしまった。

「少なくとも政治的な観点から言えば、これは急速につまらないニュースになりつつあると言えるだろう」とエンテン氏はCNNニュースセントラルで語り、キャスターのケイト・ボルドゥアン氏は関心が薄れたのは「驚くべきこと」だとコメントした。

「見てください。エプスタインのGoogle検索は、わずか3週間前と比べて89%も減少しています。まるで床が抜け落ちているようです」と、エンテン氏は興奮気味に叫んだ。「もはやドナルド・トランプの名前と並んで検索されるトップワードではありません。関税とウラジーミル・プーチンの間で、検索順位が入れ替わっているのです。もちろん、今週後半には会談が控えていますから。」

同氏はさらにこう付け加えた。「しかし現時点では、この事件に対する米国民の関心は、急速に取るに足らないものになりつつある!」

https://twitter.com/i/status/1954908048184459444

民主党は次から次へと策を講じ、トランプ氏にダメージを与えようと躍起になっているが、失敗し続けている。何も持っていないのに、それを自覚している。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/08/cnn-data-analyst-harry-enten-says-epstein-story/

8/12Rasmussen Reports<J.D. 2028? Vance Emerges as Early GOP Frontrunner=JD 2028? ヴァンス氏が共和党の最有力候補に浮上>

J・D・ヴァンス副大統領は、2028年共和党大統領候補指名争いで他の候補者たちを大きくリードしている。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、共和党予備選挙が本日実施された場合、共和党予備選挙の有権者の35%がヴァンス氏に投票すると回答し、フロリダ州知事ロン・デサンティス氏と国務長官マルコ・ルビオ氏がそれぞれ10%で同率2位となった。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/j_d_2028_vance_emerges_as_early_gop_frontrunner?utm_campaign=RR08122025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

8/13阿波羅新聞網<远超外界认知!中俄暗箱合作内幕 黑客组织惊爆=外部の想像をはるかに超える!ハッカー集団が暴露した中露協力のブラックボックス>ハッカー集団「ブラックムーン」は、ロシアが中共の台湾空挺部隊による攻撃に必要な武器と指揮自動化システムを提供していることを示す2つの文書を入手し、中露軍事協力の氷山の一角を明らかにした。しかし、中露間の亀裂は依然として残っている。

中露の政治・軍事協力は外部の想像をはるかに超える

ハッカー集団「ブラックムーン」が、ロシアが中共による台湾攻撃の準備を支援していたことを暴露したことは、中露の政治・軍事協力が外部の想像をはるかに超えていることを示すものだ。同集団は、ロシアによる中共への軍事支援を示す2つの文書を入手した。第一の文書は7月下旬に入手し、ソーシャルメディアプラットフォーム「X」でリークされ、8/5にドイツの新聞「ビルト」のウェブサイトに掲載された後、大きな注目を集めた。

文書には、昨年4月にロソボロネエクスポート社が中共軍に航空装備品を供給する契約が締結されたことが記されている。ロシア側の代表は、同社のラドキン副社長であった。ロソボロネエクスポート社は、2000年に当時のプーチン大統領が署名した法令により設立された、ロシア唯一の国営軍事装備品輸出入業者である。中国側は企業ではなく、中央軍事委員会装備開発部技術協力局処長の余朝波を団長とする代表団であった。

ロシアから供与された装備品には、空中給油機1機、戦略輸送機1機、空挺装甲車2両、2S25 型125mm自走対戦車砲(ロシアは2009年までは24両を配備していただけで、ロシアのみが使用していた)、指揮観測車両1台、そしてプラットフォームフリー・パラシュートシステムが含まれている。

これは明らかに軍民両用製品ではなく、空挺部隊と装備の輸送・展開を目的とした兵器システムである。契約では、すべての軍事物資はロシアから船で上海港へ輸送するか、顧客指定の空港へ空輸されることも規定されている。

ロシアは、中共が台湾攻撃に備えて「空挺部隊」を準備するのを支援している。

第二の文書は、ブラックムーン組織が7/22にXに公開した別の文書である。これは、ロソボロネエクスポートと中国電子科技国際公司の間で締結された、中共軍向けの「空挺指揮自動化システム」(MECH208)の開発に関する3,490万ドルの契約である。この契約において、中国電子科技国際公司は中央軍事委員会を代表しており、今回公開された武器・装備契約よりも3年前の2021年4月26日に締結された。

独・ビルトが流した記事だから、そこそこ信頼できるのでは。悪の枢軸国は領土拡大に血道を上げる。同盟には同盟で対抗。

https://www.aboluowang.com/2025/0813/2261656.html

8/13阿波羅新聞網<北戴河权血雨腥风 传顶级大佬郭树清出事—古成:传郭树清出事?北戴河权斗扑朔迷离=北戴河の権力闘争は血腥い:最高幹部の郭樹清に失脚の噂? ― 古成:郭樹清が失脚の噂? 北戴河の権力闘争は錯綜していて見通しがつかない>四中全会前夜の北戴河の権力闘争は、さらに血腥いものになる運命にある。

最近、中国語圏で劉建超対外連絡部長が逮捕されたとの噂が流れた。WSJはその後、劉建超が実際に捜査対象となっていることを確認した。

8/11、香港の星島日報は、劉建超が先月末に海外訪問から北京に戻ってすぐ、捜査対象となったと報じた。

実は、中共の金融界の重鎮であり、中国人民銀行元党書記、中国保険監督管理委員会委員長を務める郭樹清も同時に捜査対象になっていると報じられている。

中共元総書記趙紫陽のシンクタンクの中核メンバーである呉国光は自身のXアカウントにこう投稿した。「メディア観察:奇妙だ!郭樹清と劉建超が連行されるという噂が同時に流れたが、海外のソーシャルメディアは劉の事件だけを報道した。その結果、主流の英語メディアは郭の事件を報道しなかった」。「郭は第17期、第18期、第19期中央委員会委員(第17期は代理委員)を務め、中国証券監督管理委員会委員長、山東省長、中国銀行監督管理委員会委員長、中国人民銀行党書記、中国銀行保険監督管理委員会委員長など、4、5の閣僚級ポストを歴任した。朱鎔基元首相と温家宝元首相の時代における金融界の巨人で、その重要性は劉建超をはるかに上回っている。

メディアはなぜこれほど無知なのだろうか?一部のメディアが真実を認識していないのは当然だが、まさか全部が知らないなんて?金融・経済報道で知られるWSJ(劉の事件については既に報道済み)は、もっと情報に精通しているべきではないだろうか?現在、中共の公式メディアからも、海外メディアからも、郭樹清の捜査に関する報道はない。

まあ、郭樹清の話は噂だけかも。

https://www.aboluowang.com/2025/0813/2261621.html

何清漣 @HeQinglian 8h

破壊は一夜にして成し遂げられるが、再建は極めて困難だ。製造業の国内回帰は、クリントンが推進したグローバリゼーションによって、「見えざる手」、つまり資本の利潤追求という本能から、多国籍企業に資本と技術を労働コストと地価が比較的低い地域へ移転させた。一方、トランプはその逆のことをしている。

もっと見る

引用

Eason Mao☢ @KELMAND1 8月11日

トランプはわずか7ヶ月で、70年以上かけて構築された世界貿易システムをほぼ破壊した。解体と再建は、彼の想像をはるかに上回る速さで進んだ。

トランプが就任した2021(5?)年1月、米国の輸入品に対する平均関税は約2.5%だった。現在、その数字は15%を超え、上昇を続けている。

もっと見る

高濱氏の記事では、バノンの説明した停戦にはアルメニアとアゼルバイジャンもある。エプスタインの名簿にある自分の名前を隠すつもりというが、トランプの名前が入っているのは前から分かっていた。エプスタインの弁護士でハーバ-ド教授のダーショウイッツは「トランプの名前はリストに入っているが罪は犯していない」と説明している。また、上述のようにCNNのエンテンは、エプスタインは国民の関心事でないと。

日本のメデイア関係者は民主党系メデイア(左翼)の影響を受けているから、トランプの悪口ばかりで、今司法省や下院監視委員会で取り上げているオバマの反逆罪やバイデンの不正選挙やオートペンの話は触れない。不都合な真実だから。

記事

15%の相互関税で合意、欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長と握手するトランプ大統領(7月27日英スコットランドで、写真:ロイター/アフロ)

どたばた関税ゲームも結果オーライ

1970年代から80年代の日米経済摩擦の時でさえこんなことはなかった。

日米間で合意したにもかかわらず、15%相互関税の負担軽減措置がその後も大統領令から抜け落ちたまま。

(米閣僚は8月9日、訪米中の赤沢亮正・経済再生相に手続き上の不備を認め、対日相互関税に関する大統領令を修正すると表明した)

交渉を3人の閣僚に任せっきりにしてきたドナルド・トランプ大統領の交渉スタイルの杜撰さが露呈した。

これをトランプ氏の「気まぐれディール」と言うべきか。あるいは「戦略なき戦略」と呼ぶべきか。

いずれにせよ、相手国・日本はこのどたばた関税ゲームに振り回されっぱなしだ。

当のトランプ氏はどう思っているのか。

トランプ氏の胸の内(本心)を言い当てていると評判の総合メディア「ブライトバート・ニューズ・ネットワーク」が、8月8日付サイトに「Donald Trump’s Six Biggest Wins at 200 days in Office」と題する論考を掲載した。

Donald Trump’s Six Biggest Wins at 200 Days in Office

同ネットワークは2005年に設立された極右メディアで、ニュース、論説、オピニオンをウエブサイト、ポッドキャストなどで流している。

報道姿勢は、反外国人、人種差別主義、陰謀論。

バラク・オバマ第44代大統領はケニア生まれだという「Birtherism」(オバマ元大統領の出生を疑う主張)を提唱、トランプ氏に教え込んだのは同ネットワークだった。

フェイスブック経由で繰り返し流れ、テーマによっては8億件を超える引用がある。

HHRG-118-IF16-20230328-SD034.pdf (house.gov)

元上級顧問バノンがCEO&編集主幹

ブライトバート・ニュースの設立者、アンドルー・ブライトバート氏の死後、2007年にスティーブ・バノン氏(のちにトランプ氏の大統領首席戦略官兼上級顧問)が、ブライトバート・ニューズ・ネットワークとして現在の形に編成した。

2016年大統領選ではトランプ陣営の情報・報道機関として大いに貢献した。

トランプ氏再選後は、名実ともに「トランプ氏の機関紙としてトランプ氏の思考を映し出す鏡の役割を演じてきた」(メディア研究家の一人)という。

そのブライトバート・ニュース・ネットワークが「トランプ就任200日の6大成果」として挙げたのは以下の通りだ。

一、大型減税、メキシコ国境整備、不法移民国外追放、連邦予算1兆7000億ドル削減などを盛り込んだ「1つの大きくて美しい予算」(OBBBA=One Big Beautiful Bill Act)を成立させたこと。

二、取引高が7500億ドルにも及ぶエネルギー供給、6000億ドルの対米投資、15%相互関税率で欧州連合(EU)と合意。

さらに日本、英国、韓国、フィリピン、インドネシアなどとも相互関税率で合意。

貿易不均衡を正常な状態に戻したこと。

三、不法滞在の移民の摘発、国外追放を徹底する一方、移民の越境をゼロ(4月以降3か月間)にする移民政策を確立したこと。

四、世界各地で起こっている戦闘、衝突、小競り合い6件の仲介役・交渉当事者を果たし、停止・停戦させたこと。

6件とは、カンボジアとタイ、イスラエルとイラン、インドとパキスタン、米国とフーシ武装集団、ルワンダとコンゴ民主共和国、エジプトとエチオピア。

五、日本、アラブ首長国連邦(UAE)などからの大型対米投資を取り付けたこと。

六、男性と女性の性別のみを認め、多様性政策(Trans Ideology)を撤廃したこと。

アラブ産油国と一緒にされた日本

日本にとって特に注目すべきは、対日貿易不均衡をここで一気に解消するというトランプ氏の執念が成功したことだろう。

就任200日の「6大成果」の2つの項目に日本が含まれている。

一つはEUなどと足並みをそろえた15%相互関税措置。もう一つが、UAEやカタールとともに日本から引き出した大型対米投資だ。

対米投資は、具体的な関税交渉が始まる前に石破茂首相がワシントンを訪問し、トランプ氏との首脳会談の席上、約束していた対米公約だった。

今にしてみれば、軽率な判断だった。最初から交渉カードを見せてしまったのだから、だ。

石破総理大臣 アメリカでトランプ大統領と日米首脳会談 “USスチール買収計画は投資” 【詳しく・動画も】 | NHK | 日米首脳会談

ブライトバート・ニュース・ネットワークによれば、トランプ氏が獲得した大型対米投資額は、産油国のUAEが1兆4000億ドル、カタールが1兆2000億ドル、そして日本が1兆ドルだ。

米国内の企業では、アップルが今後4年間に出資する5000億ドルに加え、1000億ドルを上乗せすると誓約したという。

この結果、トランプ政権は発足200日目にして総額8兆1600億ドルの投資額を取り付けたことになる。

ブライトバート・ニュース・ネットワークはこう指摘している。

「(これだけの対米投資を確保できたことは)関税政策のおかげだ。これにより、米国に製造工場や生産プラントが新設される。外国企業が米国内で製造する製品を米マーケットで売りさばく際にはもちろん免税となる」

関税で脅しながら対米投資増強を迫る手口は、諸外国から反発を受けながらも、トランプ戦略の切り札だ。

この点は米外交専門家のミラ・ラップ・フーパー氏(前国家安全保障会議アジア・オセアニア上級部長)も認めている。

トランプ氏はこうした「脅迫外交」を認めようとはしないが、成果で見れば優柔不断との指摘が多かったジョー・バイデン前大統領とその経済外交ブレーンとは雲泥の差だ。

From rice to tourists: How a Trump-inspired ‘Japanese First’ party is shaking up Japanese politics | Watch

こうしたトランプ氏の強引な対日政策に、日本国民の70%は「日米関係の悪化」を認識、40%が「日本は独自の外交を模索すべきだ」と唱え始めている。

Relations on the Rocks? Survey Finds 70% of Japanese See Ties with USA Fraying | Nippon.com

石破氏が思い余って「舐めるな」と吐いて捨てた米国への本心(?)はむろん、トランプ氏の耳にも入っている(ワシントン消息筋はそれを認めている)。

だが、トランプ政権はまだ発足後たった200日。あと3年4か月は続く。先に政権を去るのは間違いなく石破氏だろう。

その日本に目下のところ状況打開の有効打は見当たらない。

「エプスタイン問題」によりトランプ氏が「下ネタ」で追及され*1、失脚するか、天災地変でも起きない限り、日本は(そして世界は)トランプ氏の「脅迫外交」に振り回される可能性大だ。

*1=トランプ氏は司法省および連邦捜査局(FBI)に対し、「ジェフリー・エプスタイン関連文書」(元恋人だったギレーヌ・マックスウエル受刑者の大陪審捜査文書も含め)を公開する場合は「プライバシー保護の見地から未成年買春関連文書に書かれている人名を削除せよ」と命じているとされる。自らの名前の存在を隠蔽する意図がありありだ。

FBI Redacted Trump’s Name in Epstein Files for Privacy Reasons – Bloomberg

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。