『退避寸前だった米国市民、そのときソウルの雰囲気は 「戦争状態」であっても、北への危機感が薄い韓国社会』(1/27JBプレス 平井 敏晴)、『韓国・文政権下で労働争議が熾烈化、高まる深刻な経済減速リスク』(1/28ダイヤモンドオンライン 真壁昭夫)について

1/30希望之声<川普新泽西集会人数空前 弹劾案刺激?=トランプのニュージャージー集会は前例のない人数に 弾劾案が刺激した?>武漢肺炎で中国が世界的な注目を集めているように、米国でも大きなことが起こっている。アメリカ史上3番目に弾劾起訴された大統領であるトランプは、今正に弾劾裁判を受けているが、同時に自信を持って選対集会に参加しており、今年末の再選に向けて努力している。1/28(火)の夕方、彼の弁護士が弾劾裁判で最初の弁論を行った後、メディアは上院共和党が弾劾案のさらなる延長を防ぐのに十分な票を持っていないことを知った数分後、トランプは民主党が優勢なニュージャージー州南部のワイルドウッドで何万人もの集会を開き、有権者の間にあるトランプの人気を示した。

Fox Newsは、「この集会は市のコンベンションセンターで開催され、参加者数は他の集会よりもかなり多かった。席を確保するよう、1日前に会場の外に多くの人が列を作った。トランプの選対マネージャーであるブラッドパースケールは、92,841件の入場券の申請を受け、合計158,632のチケットを要求された。申請した人のうち、73,482人が投票権を有しており、そのうち10.4%が2016年の選挙では投票しなかった。26.3%の人が自分を民主党員と見なしている。コンベンションセンターの座席数はわずか7,500である。会場に入ることができない人は、会場の外の大画面しか見ることができない。

米国民は民主党とデイープステイトが腐っていることが良く分かっています。トランプの再選は固いでしょう。でも中共が、武漢肺炎を理由に米中貿易合意を反故にし、米国産農産物は購入できないと言い出すかも。米国輸入商も中国産では売れなくなる可能性もあります。

会場の外の人々は、寒風吹きすさぶ中、大きなスクリーンで中の様子を見た。 (AP写真/セスウェニグ)

https://www.soundofhope.org/post/337726

1/30希望之声<弹劾案更新:部份民主党人或支持判总统无罪 共和党人考虑传唤证人=弾劾案の新たな部分:一部の民主党議員は大統領の無罪を支持する可能性がある 共和党員は証人を呼ぶことを検討する>1/28(火)、トランプ大統領に対する米国上院の弾劾裁判は状況の変化が起き、一部の民主党の上院議員はトランプを無罪にするために直接投票する意欲を表明したが、共和党の上院議員の中には証人喚問したいと思っているのもいる。

メデイア“Politico”の火曜日の報道によると、上院民主党は弾劾裁判に対する態度で分裂した。トランプ大統領に対する下院弾劾案の2つの条項のいずれも、明確な連邦犯罪で大統領を起訴できていないと考える議員もいる。穏健な民主党上院議員のジョー・マンチン、ダグ・ジョーンズ、およびキルスティン・シネマはすべてその考えを示した。その結果、彼らはトランプ大統領を無罪にするために直接投票すべきかどうかを検討している。

マンチンは「信じ難いことはわかっている。しかし、最終決定を下すことはできなかった。毎日、トランプ弁護団の陳述を聞いて、私はそれについて考えてきた。この件は本当に緊迫している。誰もが必死である」と言った。

Los Angeles Timesによると、民主党の上院議員ダイアンファインスタインもまた、トランプ大統領を赦免するために直接投票することを検討していると述べた。

The Fox Newsによると、上院の多数党院内総務のミッチマコーネルは火曜日の夜、個人的に彼が受け取った情報に基づいて、一部の共和党上院議員は大統領弾劾裁判の証言のためにより多くの証人を呼びたいと考えている可能性があると述べた。 53人の共和党員と47人の民主党員で構成される上院によると、4人の共和党員が証人の召集に賛成票を投じた場合、下院弾劾代表が作成した証人のリストを使用する代わりに、共和党議員は「親共和党」の証人リストを作り、「プランB」を採用せざるを得なくなる。

証人の問題に関して、議会の指導者はフォックス・ニュースに、「別の選択肢はWHが大統領の行政特権を直接使って、ボルトンを含む証人が証言するのを防ぐことができる」と語った。トランプ大統領は、「ボルトンなどが証言するのは気にしないが、国家安全保障を考慮して、ボルトンが証言することは許可できない」と少し前に言及した。大統領は、「元WH国家安全保障担当補佐官として、ボルトンは米国の国家安全保障に害を及ぼすので、外国との外交戦略に関する米国大統領の見解を公表すべきではない」と考えている。

外交を全部暴露したら、相手国に迷惑がかかるし、相手国から信頼もされなくなるでしょう。日本の岡田克也みたいなことを言っているとしか思えません。西山事件の彼の外相時代のやり方はキチガイ沙汰としか思えない。ボルトンももう少し骨があるかと思ったが、単なるネオコンで、イランと戦争がしたいだけのデイープステイトの一員なのかも。

写真は、最高裁判事であるジョン・ロバーツ判事。

https://www.soundofhope.org/post/337666

1/30阿波羅新聞網<新华社报假新闻? WHO没说不认同各国撤侨=新華社通信はフェイクニュースを流す? WHOは、各国が中国から自国民を自国に帰すことに不同意とは言っていない>WHOのテドロス事務総長が最近北京を訪問したときに、新華社の英文報道は「テドロスが中共の王毅外交部長と会ったとき、WHOは中国の疫病への対処に“自信”を表明し、彼はまたWHOは各国が中国から自国民を自国に帰すことは推薦できないと言った」と報道した。 しかし、WHOの報道官は29日、自由アジアTVに「そういう言い方はしていない。各国政府が決めることと言った」と述べた。

新華社だけでなく、中共と中国人は嘘をつくのが当り前、信じる方がおかしい。

https://www.aboluowang.com/2020/0130/1402672.html

1/30阿波羅新聞網<武汉肺炎最新消息惊天内幕!中共17个月前开始备战了 挑战中共3个不敢回答问题=武漢肺炎の最新ニュースは衝撃的! 中共は17か月前に戦争の準備を開始していた 中共の答えにくい3つの問題に挑戦>武漢肺炎の流行は世界中に広がっているが、ウイルスの発生源は確定していない。さらに、当局は華南海産物市場を閉鎖し、洗浄したため、ウイルスの発生源を調査することはほとんど不可能になっている。その後、ウイルスが武漢ウイルス研究所から発生したという主張が広がった。最近あるネチズンの調査によれば、その研究所は新型コロナウイルスに関係している可能性があることを発見し、ウイルス研究所のコウモリウイルス研究チームリーダーの周鵬に3つの質問に答えるよう挑戦した。

また、チームはコウモリの自然遺伝子バンクを見つけ、実際、SARSウイルスとSADSウイルスの両方を同じキクガシラコウモリに入れることを可能にした。

周鵬は上記の記事で、「積木細工のようにコロナウイルスの組み換えは非常に強力で、私の構成部分があなたの中に入り、あなたの構成部分は私の中に入る。SARSウイルスとSADSウイルスの組換えは、将来完全に可能になる」と。

今回、武漢新型コロナウイルス患者は、SARS(肺感染症)およびSADS(下痢、嘔吐)と同じ症状を示した。

28日、中共は武漢肺炎について、飛沫感染経路(呼吸器系)に加えて、新しく糞便感染経路(消化器系)を加えたことを正式に発表した。

2019年9月19日のWeiboの記事は恐ろしいことに、「武漢で2019年9月には早くも“新型コロナウイルスによる乗客の不適応”」訓練を実施した。 言い換えれば、武漢当局は、9/18の新型コロナウイルスの演習の前には、新型コロナウイルスが出現し、それらが非常に強く伝染することを知っていたのでは! 少なくとも、昨年9月に武漢市は新型コロナウイルスが存在することを知っていたと言える」と報道。

湖北省黄岡市蕲春県出身の高飛は、地元の肺炎医薬品を収集するのを理由に、1/29に地元の警察から聴取され、記録を取られたが、まだ戻って来ない。

何が真実かは分かりません。嘘で塗り固められた社会ですから。中国の長い歴史の中で育まれてきた「騙す方が賢く、騙される方がバカ」というのは一朝一夕には治らないでしょう。譬え民主化したとしても。

https://www.aboluowang.com/2020/0130/1402880.html

平井氏の記事では、米朝戦争になったときに、在韓邦人の救出を考えなければならないのと、そもそもで言えば、反日国家・韓国に何故日本人が行くのかということです。人質にされる可能性が高いでしょう。中国と同じで、事後法当たり前の非法治国家ですから。近代国家の体を為していません。ビジネスで会社の命令であれば、仕方がありませんが、経営者は反日国家からは撤退すべきです。

真壁氏の記事では、韓国経済の危機的状況について語られていますが、本文中にもありますように中国の武漢肺炎で、中国経済はガタガタになり、中国への輸出や中国での生産が大きいドイツと韓国は経済面で厳しくなるでしょう。株も大幅下落になるのでは。

平井記事

ソウル南方の京畿道・平沢にある在韓米軍基地キャンプ・ハンフリー(写真:YONHAP NEWS/アフロ)

(平井 敏晴:韓国・漢陽女子大学助教授)

 最近、「ああ、やっぱりそうだったか」と思うニュースを読んだ。北朝鮮が核実験やミサイル発射を繰り返していた2017年の秋、アメリカ政府が日韓に在住する米市民の退避を真剣に検討していたというものだ。

 今年(2020年)1月19日付のこの記事は朝日新聞デジタル版に掲載されたもので、その内容を明かしたのは、退避が検討されていた当時に在韓米軍司令官であったビンセント・ブルックス元陸軍大将だ。

 記事によると数十万人規模の退避計画で、「早期退避」を目的としていた。つまり、北朝鮮が攻撃を仕掛ける前に、あるいはその気配が濃厚になる前に退避させるというものだった。これに対して当時のブルックス氏は、この計画が実施に移された場合には、北朝鮮側が状況を読み間違えて戦争につながる恐れがあるとして反対したという。

梨泰院のバーで聞いた話

 特に注目に値するのは、第一義的に退避作戦の対象となったのは、韓国に在住する米軍兵士の家族や一般の米市民だったということだ。アメリカ政府はそれほどまでに、朝鮮半島が一触即発の状況にあると考えていたのである。

 そこが私には異様に腑に落ちた。変な話だが、喉元がすっきりした気分になった。というのは、当時、私もただならぬ危機感をもってソウルで暮らしていたからだ。

 北朝鮮からの挑発が続く中、多くの韓国人は「北朝鮮は絶対に韓国に攻めてこない」と信じ切っている。私が真面目にどうなのかと聞いたところで、「そんなことあるわけないじゃないですか」とほとんど相手にされない。

ただ、私には不思議に思えることがあった。米軍ソウル駐屯地のお膝元、梨泰院(イテウォン)にあるバーでのことだった。私はそこに時々顔を出し、米軍の将校たちと話をする。ちょうど2017年の頃は、ソウル市内の米軍がどんどん縮小している時期だった。なぜ縮小していたのかというと、大きな原因は、盧武鉉政権時代に決められたソウル市内の米軍キャンプを郊外に移転するという計画が進められていたからだ。その状況のなかで私にとって不可解だったのは、単にソウルの米軍が縮小しているというだけでなく、階級の高い将校が立て続けにアメリカに帰国しているという話をバーのオーナーから聞いたからだ。

 私は在韓米軍の動向についてそんなに詳しいわけではないのだが、ソウル市内の米軍には比較的階級の高い将校が投入されているという。その彼らを韓国社会もケアするわけだが、その一環として街が作られ発展してきたのが梨泰院だ。キャンプ村と言ってしまえばわかりやすいかもしれない。梨泰院には、ソウル市内という地の利によって、米軍だけでなく韓国人や世界各国からの観光客も足を運ぶ。そういう点で、ソウル駐屯の米軍にとっては、楽しい息抜きの場であるのだが、当然ながら、そんな雰囲気は地方の米軍キャンプ周辺ではありえない。そのため、キャンプがソウルから郊外に移るのを機会に、アメリカに帰国を申し出るという将校が多いと言うのだ。

 私がそんな話をオーナーから聞いたその日も、あと数週間でアメリカに帰るという将校がいた。かつて横須賀にもいたことがあり、そのときに日本が大好きになったというリップサービスも忘れないナイスガイだった。彼によると、よくその店に一緒に来ていた別の将校も、つい数日前にアメリカに帰国してしまったという。

 ソウルからの帰国者がそんなにいるのかと聞いてみると、彼は詳しいことは知らないけどと前置きをして、こう呟いた。

「うーん、確かに、最近ちょっと多いかな」

もしものとき日本人学生をどうするか?

 それにしても、不可解ではないか。北朝鮮の挑発が続く中で、どうして階級の高い人がいつもより多く帰れるのか。キャンプが郊外に移転するのであれば、そこへ移るのが任務というものなのではないだろうか。

 もちろんそれは、軍事素人の意見なのかもしれないが、やはり納得がいかない。そこで私なりに考えた説明は、もしかするとアメリカが韓国を軍事的に危険な地域だとみなしているのではないか、というものだった。つまり、なんらかの作戦が近づいていて、作戦に直接関わらない要人は避難させているのかもしれない。

そう思い至った数日後、私は日本の姉妹校に連絡をした。私の在職する大学には、その姉妹校から1年間の短期留学で日本人学生がやって来たばかりだったからだ。連絡の細かい内容を話すのはここでは差し控えるが、私が姉妹校に念を押したのは、「韓国の状況と在韓米軍の様子などに関して危機的なことが見受けられれば、私のほうから直接すぐに連絡する」ということだった。姉妹校はそれをもとに、学生をどうするかを早期の段階から議論をすればよい。もしも軍事衝突直前という事態になれば、韓国在住の日本人の数からして帰国は至難の業となるであろう。

 だが結局、私がそうした緊急の連絡をすることはなかった。それは、今から思うと不幸中の幸いだったのかもしれない。「不幸中の」というのは、当時のアメリカ政府が、北朝鮮との軍事衝突を真剣に想定していたからだ。

まだ「戦争状態」にある韓国と北朝鮮なのに

 それにしても、韓国社会はそんな危機感をまったくもちえなかった。そうなってしまうのには、いくつかの理由があるが、その1つに「同じ民族だから攻めてこない」というものがある。

 だが、現に1950年には北が南に攻め込んで朝鮮戦争が勃発したという過去があり、この理由は何の説得力ももたない。にもかからず、それでも、この「同じ民族だから」という理由で南北間の衝突がないと多くの人が信じてしまう。それは、「同じ民族だから南北はいずれ統一されなければならない」のであって、それだからこそ、南北は「お互いを攻撃するようなことはない」という発想だ。

 その発想は論理的ではない。だが、それが現在の韓国でも意外と当たり前に受け止められている。そしてこうした発想は、韓国社会の北朝鮮への気の緩さに繋がっていると思えてならない。

 留学やワーキングホリデーで韓国に数年にわたり滞在する日本人は最近増えている。それは決して悪いことではないのだが、彼らを見ていて不安なのは、南北は休戦しているだけで、まだ国際法上は戦争状態にあるということが全く意識にないことだ。私が説明すると「え、そうなんですか?」なんて返事をされることがある。私自身も韓国に滞在している以上、南北の軍事衝突に巻き込まれれば、それは自己責任ということになるわけで、韓国に来るときにはそういう腹括りがいるということは分かってほしい。

 ただ、それでも今はそれを気楽に話せるのは、朝鮮半島が2017年の時ほど緊張状態でないからだ。

真壁記事

Photo:Jae Young Ju/Getty Images

有力企業の労働組合が大規模なストライキを実施

 近年、韓国では、サムスンなど有力企業の労働組合が大規模なストライキを実施するケースが目立つ。労使間の争議が激しくなると、操業度が低下するなど企業業績にマイナスの影響を与える。

 それは、韓国経済の減速リスクを高める無視できない要因だ。韓国経済の成長率の低下が鮮明化しており、今後、一段と厳しい状況を迎えることが懸念される。

 韓国内の労働争議の影響などを回避するために、大手企業が海外に活路を求めることが目立ち始めている。経済成長率の低下や文在寅(ムン・ジェイン)大統領の経済政策の失敗もあり、雇用環境は悪化傾向にある。

 今のところ、文大統領は国内経済のテコ入れには目立った政策を打っていない。

 そうした文大統領の対応もあり、1月中旬の世論調査では同氏に対する否定的な評価が50%を超えた。その背景には、労働争議の激化や輸出の停滞懸念などを受け、文政権下で生活環境の改善は期待できないと考える世論があるとみられる。

 こうした状況が続くと、韓国の社会心理はさらに悪化し、経済の安定にマイナスの影響を与えることになるだろう。

無視できない阻害要因になる労働争議

 韓国では、歴史的に労働組合が経済や政治に強い影響を与えてきた。1960年代から1980年代まで、韓国では軍事政権が敷かれた。当時の政権は大手財閥企業の経営を優遇して経済成長の実現を優先し、労働組合の活動を強く制限した。

 軍事政権下、韓国の労働組合は圧力に反発し、民主化を求める主な基盤としての性格を徐々に強め、労働争議が激化した。1980年代に入ると、労働組合は学生の参画を取り込みつつ民主化を求める運動を展開し、労働争議も勢いづいた。1980年代後半に入ると、民主化の機運が高まる中で労働組合は方針を転換して企業に対する賃上げを求め始めた。

 以後、韓国の労働組合は、経済環境にかかわらず企業経営者に対して賃上げを求めてきた。労働組合は経営者を批判し、ストライキの断行などによって賃上げ要求を経営陣にのませ、影響力を強めた。労働組合の力が強まるとともに、企業はその意向に配慮せざるを得なくなり、業績動向に応じて雇用の調整を進めることは難しくなったと考えられる。

 その状況は、労働組合が韓国経済の生み出す付加価値の一部を蝕(むしば)む、というにふさわしいだろう。その結果、韓国の労働市場の流動性は低下し、企業の採用意欲が高まりづらいという無視できない問題が深刻化してきたと考えられる。労組の影響力拡大は、成長産業の育成や労働生産性の向上などにもマイナスの影響を与えたはずだ。そのため、景気の減速が鮮明となると、韓国株を手放そうとする外国人投資家が増加しやすい。

 労働組合の影響力拡大は、韓国のパートタイム就業者や自営業者の割合が高い一因と考えられる。言い換えれば、労働組合の影響力が拡大するとともに、経済全体で雇用機会が創出されづらい状況が続いている。

 そのため、労働市場への新規参入者である新卒の学生などの若者が希望する就業機会を手に入れることはかなり難しいようだ。このようにして韓国の労働市場では、労働組合に属するものと、そうではない人の間で、経済格差が拡大するなど、経済の二極分化が進んできたとみられる。

労働争議の激化を止められない文大統領

 文政権下、労働組合の主張は従来に増して勢いづいているように見える。その一例として、韓国最大の労組組織である“全国民主労働組合総連盟(民労)”は、「朴槿恵前大統領の罷免につながった“ろうそくデモ”を率い、文政権発足を支えた」と主張している。韓国労働組合は、自らが現政権を支える重要基盤であるとの自負を強めているといえる。

 その状況を、“労組の暴走”と評する経済の専門家もいる。本来であれば文大統領は労働組合の活動に関する新しいルールや規制を整備し、企業経営を支えるべきだ。ただ、文氏が労働組合の支持を得ているだけに、企業寄りの政策を進めることは難しい。

 文政権下、多くの業界での労働争議が激化している。多くに共通するポイントとして、景気が減速する中でさらなる賃上げが要求されている。これは、韓国経済にとって、無視できないリスク要因と考えなければならない。

 本来であれば、中国経済の減速などによって韓国の輸出が伸び悩み、企業の経営状況が不安定化する中で労働組合が賃上げを求めることはできないはずだ。

 わが国のトヨタ自動車などでは、労使の協力の下、自助努力によって原価低減への取り組みを進め、その上でより効率的に付加価値を生み出すことが常に重視されてきた。それが企業の競争力を高め、賃上げを支える要素の一つとなり、企業の長期存続につながっている。

 しかし、韓国の労働組合の価値観は、これとは大きく異なる。ルノーサムスン自動車や現代自動車の労働組合は、業績動向にかかわらず、労働者はより多くの賃金を受け取る権利があると主張している。

 すでに現代自動車の従業員の平均給与は、トヨタ自動車の水準を上回っているとみられる。

 2018年秋以降、ルノーサムスン自動車ではストライキが数十回にわたって行われ、生産が落ち込んでいる。モノを生産し、輸出することによって経済成長を実現してきた韓国にとって、労組の影響力が強まってきたことは経済の安定を阻害する要因の一つだ。

懸念される一段の経済成長率の低下

 今後の展開を考えたとき、韓国では経済の先行き懸念が高まり、労働争議がさらに激化する恐れがある。労働争議の激化は、企業経営をさらに圧迫し、韓国経済の停滞懸念を高めるだろう。

 そう考える背景には、世界経済の不確定要素が増大していることがある。

まず、米中の通商交渉がどう進むかが不透明だ。米中は通商交渉の第1段階合意において、今後2年間で中国が米国からの輸入を2000億ドル増やすことに合意した。今後、中国は米国からの輸入を優先しなければならない。

 それは、中国への輸出によって景気を持たせてきた韓国経済にとってマイナスに働く要素を含む。同時に、景気が減速する中で中国が合意内容を確実に履行できるかもわからない。状況によっては、米中の摩擦が再燃することもあるだろう。

 また、中国では、新型のコロナウイルスの感染が拡大し、すでに冷え込みが鮮明となっている個人消費が一段と落ち込むことも懸念される。

 韓国では雇用環境の悪化などを受けて内需が低迷している。また、北朝鮮は核実験の再開を示唆している。朝鮮半島情勢の不安定感が増しつつある中、企業が長期の視点で韓国に資本を投じることは難しいだろう。

 外需依存度の高い韓国経済の先行き不透明感は、徐々に高まりやすくなっている。これまでの展開をもとにすれば、景気先行きへの懸念が高まるにつれて、韓国の労働組合は賃上げ攻勢を強めるだろう。

 そうした展開が現実のものとなったとき、労働争議の回避やより高い成長の取り込み、さらには柔軟、かつ安価な労働力を求め、海外進出を重視する企業が増えてもおかしくはない。長めの目線で考えると、労働組合に属する者に富が集中し、そうではない者がかなり苦しい状況に直面することも考えられる。

 労働組合の支持を得てきた文大統領が、セーフティーネットの整備や労働市場の改革など、必要とされる改革に取り組むことは難しい。

 当面、韓国では労働争議が熾烈(しれつ)化し、それに伴って世論が文政権の経済運営への批判を強める展開が予想される。文政権が韓国の社会心理を落ち着かせ、経済の安定を目指すことは容易ではないだろう。

(法政大学大学院教授 真壁昭夫)

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『色あせるトランプ弾劾裁判』(1/28日経ビジネス 酒井吉廣)について

1/29自民党への要請(600字以内)をしました。

「中国人の日本入国一時禁止措置の要請

武漢肺炎は猛威を振るっています。薬もワクチンもない中で、できるとすれば、感染源を遠ざけるしかない。日本人の生命を守るにはそれしかない。台湾では入国一時停止措置を既に採った。1/28希望之声<制限は拡大 香港、マカオ、大陸からの台湾への入国は一律に暫しの間遅らされる>武漢肺炎の流行は世界中に絶えず広がり、台湾は海外からの5例目となる感染性肺炎の症例を確認している。台湾の中央伝染病対策センターは、昨日(27日)、台湾への大陸からの旅行者に対する第7番目の制限を追加し、その内3類に該当する観光の部分は、中国に住む外国人および海外から入ってくる中国人旅行者に旅行許可を発行しない。既に許可証を取得している者は入国日程を遅らせる。これは1/27の0時より実施される。

https://www.soundofhope.org/post/337075

を参考にされたし。500万もの武漢市民が市から脱出したと。中国で個人旅行は禁止されていないので、日本に来て治療を受けようとする中国人が出てきます。感染拡大防止と日本人の税金が払っていない人に使われるに反対です。

官邸には同じように翻訳全文を添付して送付。(2000字以内)」

1/29阿波羅新聞網<当全世界都在质疑中共 世卫为什么倍加赞扬?=全世界が中共に疑問を呈しているのに、WHOはなぜそれを賞賛しているのか?>中国を訪問している世界保健機関の‎テドロス・アダノム事務総長は、28日、「世界は中国から自国民を引き揚げる必要はない」と述べた。世界の公衆衛生の専門家が中国の新型コロナウイルスの流行について続々警告している一方で、世界保健機関は中共を守るためにずっと最前線に立っている。これはなぜか?

SNS上、ネチズンはWHOの略語をCHOに変更し、WHOが中共の武漢肺炎についての種々の公式声明を支持していることを皮肉った。

ハーバード大学の疫学者エリック・ディンを含む多くの専門家は、肺炎は既に世界的な緊急事態になっていると大声で訴えている。

WHO加盟国の出資記録を確認すると、中共の出資ランキングは、2016年から2017年にかけて6位で5.14%であったが、2018年から2019年にかけて3位に上昇し、7.92%となった。米国の22%、日本の9.68%に次ぐ。

ワシントンのシンクタンクProject2049研究所の客員研究員であるジェシカ・ドランはインタビューでこう語っている。「国連および国際機関で中国の影響力がないところはない。政治的配慮を優先すれば(公衆衛生を配慮すべきなのに) 、この地域全体と世界の医療衛生は危機に瀕する。」

テドロス・アダノムはエチオピアの政治家だから、中共の賄賂に負けたのでしょう。卑屈な姿勢が物語っています。前任のマーガレット・チャン(香港出身)からこういう事態が起きたら、中国に不利なことは言わないように言いくるめられていたのかも。米日で中共絡みのトップは選ばれないようにしませんと。

https://www.aboluowang.com/2020/0129/1402389.html

1/29希望之声<武汉新型冠状病毒“制造者”是他? 疑云重重=武漢の新型コロナウイルスの「製造者」は誰?疑惑は重なる>1/28(火曜)、西側の金融専門ブログZero Hedgeは、武漢の新型コロナウイルス肺炎はP4ウイルス研究室の研究者に関係しているかもしれないという驚くべきニュースを最初に発表した。 報道は、「新型肺炎が爆発的に流行する少し前に、武漢ウイルス研究所が外部からの招聘文書を発表し、招聘を発表したチームリーダーである周鵬の研究テーマがコウモリのコロナウイルスに関連する分野である」と指摘した。 関連ニュースが明らかにされ、周鵬は世論の熱い論点となったが、事件の背後にはまだ疑問が残っている。

中国のことですから、真実は発表されず、何でも可能性はあると疑った方が良い。武漢にウイルス研究所があるというのも怪しい。世界へバイオテロを仕掛けたのか、江派が習を追い落とすためにやったのか。中国経済はこれで貿易戦争以外に手痛いダメージを受けます。

https://www.soundofhope.org/post/337522

1/29ZAKZAK<WHOは何をやっているんだ!? 「新型肺炎」中国寄りの姿勢に強い違和感 「緊急事態」見送りで各国対応遅れ?「事務局長の親中ぶり明白」>

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200129/for2001290007-n1.html

何清漣・福島香織訳の『中国のプロパガンダ 恐るべき「大外宣」の実態』のP.140には

「こうした中国語メディアによるチべット報道は、ほとんどの国際メディアが示すチべットの風景と完全に相反している。国際メディアが常に報じているチベット人の焼身自殺事件-中共がチベットで鉱物資源などを略奪的に開発していることやチべットの生態環境の大破壊問題への抗譲については、海外中国語メディアには影も形も見えないのだった。

つまり、ニー世紀〇〇年代に中国が強カに推し進めてきた大外宣計画以降、世界の中国語メデ イアのカバー地域はすでに赤色あるいは薄紅色に染まっているのだった。

独立の立場を堅持し,かつ規模もそれなりの中国語メディアといえば、ボイス・オブ•アメリ力(VOA)、BBC (中文版)、ラジオ•フリー・アジア(RFA)など少数の数社しかなく、 ほかには中共の迫害に抵抗したことで世に出た法輪功系メディア(『大紀元時報』、新唐人テレビ、 希望之声ラジオ)などぐらいだ。異見を掲げる少数の中国語サイトはその内容を制限され、公共メディアというより、むしろ同人サークルみたいなものといえる。

香港や台湾のメディアが北京のいろいろな方法によって浸透を受けコントロールされているほか、世界各国の中国語メディアは早々に、本書で詳述した各種の手口で、中共に取り込まれ利用されている。」とあります。反中共メデイアは他にアップルデイリー(香港)、自由時報(台湾)がありますが、残りは軒並み中共の金塗れになっていると思って間違いない。“阿波羅新聞網(アポロネット)”はアップルデイリーや自由時報に転載・引用されるときもあるそうです。“看中国”はNYに本社を置く中国語媒体です。

1/29日経<サイバー介入は国動かすか 台湾総統選から米国へ 客員論説委員 土屋 大洋

蔡英文氏の勝利を祝う支持者ら(1月11日、台北)=筆者撮影

1月11日の台湾総統選では事前の予想通り、民進党の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統が再選された。一時は出馬も危ぶまれるほど支持率が落ちたが、香港情勢などが追い風になり、自由と民主を守る戦いが支持され圧勝した。

1年前の2019年1月、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は「一国二制度」による台湾統一を主張していた。中国と距離を置こうとする蔡総統は受け入れがたい。できれば国民党の韓国瑜(ハン・グオユー)候補を勝たせる、そうでなければ総統選の結果に疑念を抱かせることを狙っていた。だが、これは不首尾に終わった。

総統選投票にならぶ人々(1月11日、台北市)=筆者撮影

サイバー空間での介入も懸念された。台湾ではLINEの普及率が9割、フェイスブックの普及率が8割に達する。それだけソーシャルメディアに依存していると情報操作がしやすい恐れがある。

実際、中国の介入が疑われる例があった。フェイスブックで中国寄りの発言をする、目立つアカウント。女性の写真が添えられ「台湾在住」とプロフィルに書いてある。ところがアカウントの動きをたどると、中国から操作されているとの疑いが強まった。

また、別のアカウントは海外から操作され、フェイクニュースを流していたアカウントと同一人物によると疑われた。いずれも確定的な証拠は出ていないが、さもありなんと多くの人が考えた。

投票所で開票作業するスタッフ(1月11日、高雄市)=筆者撮影

だが、総統府のホームページにアクセスできなくなったり、金融や交通のシステムが止まったり、原子炉が不正な動きをしたりといった大規模なサイバー攻撃はなかった。

総統選の投開票日、私は研究チームとともに高雄と台北を訪れ、投票所や開票所、勝利宣言の会場に足を運んだ。

高雄の韓候補の選挙本部前の通りにはステージが設けられ、メディアのカメラが並び数千人が集まれるよう簡易椅子が用意された。しかしステージ上のスクリーンに映るテレビの開票速報ではジリジリと蔡候補の獲得票が増え、韓候補との差が開いていった。

韓国瑜氏の事務所前には支持者らのための椅子が並べられた(1月11日、高雄市)=筆者撮影

午後7時の新幹線で台北に戻り、蔡候補の集会に駆けつけた。刻々と数字が積み上がるなか、台北の通りに集まった人々は蔡候補の勝利宣言を待っていた。だが蔡候補が最初に姿を現したのは、海外の記者が集まる記者会見場。静かなトーンで質問に答える姿が通りの群衆に中継されたがいまひとつ盛り上がらない。

待ちくたびれた人々はスマホを見続ける。LINEやフェイスブックを通じてどんどんメッセージやニュースへのリンクが飛び込んでくる。人々は物理的に集まりながらも意識はサイバー空間にある。

蔡英文氏の選挙結果を待つ支持者ら(1月11日、台北市)=筆者撮影

午後9時半すぎ、蔡候補はようやく群衆の前に姿を見せ、勝利宣言をした。

台湾総統選で中国からの介入は効果をあげられなかったといえよう。ところが負けた韓候補の支持者たちは、中国でなく米国の介入を指摘する。選挙を狙った一時的なものではなく、時間をかけた介入だ。米国は台湾に大規模な兵器売却を行い、台湾当局幹部の訪米を認める台湾旅行法を18年に成立させた。米海軍艦艇の台湾寄港も検討している。こうした米国の蔡政権支持の姿勢が選挙をゆがめたという。さらには米国発のSNSであるフェイスブックに人々の情報源が依存していることを懸念する声もある。

世界中の人がSNSを頻繁に活用する現代は、重要な選挙では外国からの介入を想定しなくてはならない。次は、これから本格化する米大統領選である。16年の勝利の陰にロシアの介入があったのではないかとの疑惑があるトランプ大統領にとっては、真の国民の支持を証明する機会だ。

米国のせいで台湾総統選挙に勝てなかったと中国が考えるならば、ロシアだけでなく中国もまた米国大統領選挙に介入する意欲を持つだろう。米国と対立するイランや北朝鮮にも介入する理由がある。

ただし、前回大統領選とは違い、介入を前提とした備えも進んでいる。米国民の頭の中に手を入れようとする勢力を払いのけられるかが焦点である。

慶応大教授。月1回掲載します。>(以上)

アンデイチャン氏メルマガ<波瀾万丈の弾劾裁判>“証人喚問が議決されたら民主党側は真っ先にボルトンを喚問するが、ダーシュイッツが述べたように「見返りを要求したことが有罪証拠となる可能性はない」し、66人がトランプを弾劾する可能性はほとんどない。しかもボルトンの供述が事実としてもトランプはウクライナへの援助金を保留しなかった。たとえトランプとボルトンに「見返り条件で援助金を保留するつもり」と言ったのが事実としても実際に援助金を保留しなかったら罪になるはずがない。ダーシュイッツが言ったように「見返り要求で大統領の罷免はできない」。

証人喚問が可能となれば裁判は本当に波瀾万丈となる。共和党はハンター・バイデンとジョーバイデン、密告者、シフ議員と彼の部下などを喚問するから民主党に不利だ。証人を喚問するのは上院議員の全員の投票で決まる。共和党と民主党は53対47だから共和党側の提出する証人は賛成多数で通るが民主党が出した証人は却下されるかもしれない。裁判の行く先は金曜日になったらわかる。”

http://melma.com/backnumber_53999_6897873/

1/29希望之声<民主党要员曾反对援助乌克兰 现指控川普拖延援助危及美国安全=民主党はかつてウクライナの援助に反対し、今はトランプが援助を遅らせたため米国の安全を危険にさしたと非難している>トランプ大統領の弾劾で民主党は、55日間ウクライナへの援助を遅らせたために、米国の国家安全保障を危険にさらしたと非難した。しかし、下院民主党の3人の弾劾代表は、以前数億ドルのウクライナへの安全保障援助を含む国防授権法に反対票を投じた。アメリカの有名な政治評論家であるデロイ・マードックは、「この二面性は偽善的であるだけでなく、非難すべきで嘔吐を催すものでもある」と指摘した。

著名な政治評論家デロイ・マードックは、1/27(月)にフォックス・ニュースのウェブサイトで、「下院の民主党の弾劾代表は、トランプ大統領の腐敗に注目していると言っただけでなく、ウクライナへの援助が55日遅れたことは、米国の安全保障を脅かと主張した」と寄稿した。

まず、トランプ大統領の弾劾における彼らの発言を見てみよう。

  • 下院司法委員会委員長でニューヨーク州選出の下院議員であるジェロルド・ナドラーは、「大統領が国家安全に関心があるなら、政治的利益のために脆弱な戦略的同盟国への軍事援助を止めない」と述べた。「ウクライナの外交支援を拒否し、軍事援助を差し控えることにより、彼は重要な国益、特に私たちの国家安全を裏切ったことを証明している」と。
  • カリフォルニア州のゾーイ・ロフグレン議員は、「トランプ大統領の行動は、米国の国家安全と米国の価値観と矛盾し、両立しない」と述べた。「大統領の決定は、米国政府内の米国の安全に責任を負う人々や米国の外交政策の策定と実施に責任を負う人々は対応できない。彼らは援助に対する支援と遅延への抵抗は一貫しており、強力でしっかりしている。」と。

ニューヨーク州のハキーム・ジェフリー下院議員は、「ウクライナはまだロシアと戦争状態にある。彼らは緊急に我々の支援を必要としている」と述べた。

事実は、ナドラー、ロフグレン、ジェフリーズ達全員、ウクライナへの援助の遅れを理由にトランプ大統領を弾劾する努力を惜しまなかったが、彼ら自身はウクライナへの援助に反対投票した。これでは最終的に失敗で終わるだろう。

結局民主党はデイープステイトの手先としか思えません。官僚の言いなりでは。日本の野党と同じで二枚舌であっても恬として恥じません。

https://www.soundofhope.org/post/337375

酒井氏の記事は1/26に書かれたとのこと。それからはボルトンが証人として呼ばれる可能性が出てきたということです。でもアンデイチャン氏のメルマガにありますように、バイデンの調査を条件として軍事供与を遅らすと言っただけでは罪にならないし、実際履行しているので、弾劾相当にはならないでしょう。

民主党はトランプに嫌がらせしているとしか思えない。ここでトランプ及び共和党が民主党に妥協すれば、三権分立を揺るがす事になるのでは。単にトランプを傷つけるだけでなく、民主的に選ばれた行政の長を些細な理由で辞めさすのは悪しき前例となります。大統領特権を前面に出して戦うべきです。

でもこんなことを民主党が続ければ、米国民は11月の選挙でトランプを選ぶのでは。

記事

2月3日にアイオワ州で実施される米民主党の党員集会を皮切りに、11月に予定されている大統領選本選に向けた予備選挙が始まる。共和党はトランプ大統領で決まりだが、民主党は2019年6月以降、候補者による討論会を7回開催したにもかかわらず、有力候補を絞り切れていない。混乱状況にあると言ってもいいかもしれない。

 もっとも、トランプ弾劾裁判が、この混乱状況に変化を与えそうだ。弾劾裁判のスケジュールに民主党上院がかなりの時間を取られるためだ。

選挙活動を中断せざるを得ない民主党の有力3候補

 弾劾裁判は1月21日から始まっているが、検事役の米下院民主党とトランプ弁護団はそれぞれ1日8時間、3日間かけて論告することになっている(土曜も開会)。陪審員役の上院議員が双方に質問するのは1月29日以降だが、その状況いかんで、新たな証人喚問を実施するかどうかの決議に突入する。不実施となった場合には31日中にも判決が出されるが、新たな証人喚問がある場合は1月31日以降も裁判が続く。つまり、早くても弾劾裁判が終わるのは1月末だ(本稿は1月26日に執筆している)。

 ここで問題になるのは、民主党の大統領候補の多くが現役の上院議員だということである。現在、大統領候補はバイデン前副大統領を筆頭に、サンダース上院議員、ウォーレン上院議員、ブティジェッジ・サウスベンド前市長、クロブシャー上院議員に絞られつつある。このうち3人が現役の上院議員だ。

 この3人の候補は予備選開始目前であるにもかかわらず、弾劾裁判中は裁判に集中するため、短くて1週間、長ければ2週間ほど選挙活動を中断せざるを得ない。

トランプ大統領に対する弾劾裁判が始まった(写真:US Senate TV/AFP/アフロ)

 先週から始まった史上3回目の弾劾裁判。ここでその具体的な仕組みを見ておきたい。

 上院議員は各州2人ずつ計100人で構成されている(現在は共和党が53名、民主党が47名)。彼らは議長席に向かって扇形に据え付けられた席に座っており、日本の参議院と似ている。上院議員の席の前に左右2つの大きな机があり、向かって左側の民主党席の前に検察役の下院民主党員が、右側の共和党席の前にトランプ弁護団が座っている。

 弾劾裁判時の仕切りは上院多数派のリーダー(今回はミッチ・マコネル氏)がやるものの、上院議長席には副大統領ではなく、最高裁の首席裁判官(今回はジョン・ロバーツ氏)が着席、開会や閉会を宣言する。毎日、参加者全員が米国旗に向かって正義を誓う宣誓をした後に弾劾裁判が開始されるという儀式的なところもある。

 開会は午後1時と決まっているので、1日8時間ということは、毎日、最長で午後9時まで行われることになる。ちなみに、25日のトランプ弁護団の説明は2時間で終わった。

焦点は電話会談から武器供与までに何があったか

 2019年11月12日付拙稿「政治ショー以上にはなりそうもないトランプ弾劾」でも書いたように、状況証拠という面では弾劾を実現させるような内容ではない点に民主党員も国民も気づいている。

 下院民主党による1月25日までの3日間の弁論とトランプ弁護団の初日の弁論を終えたところで、裁判の焦点は拙稿の中で指摘した「内部告発者が提供した昨年7月25日のトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の電話会談から9月下旬の武器供与までの約2カ月に、下院民主党が指摘するような不正があったかどうか」に絞られた。そして、それを考えるための証拠は7月25日の電話記録の他に出ていない。

 結局のところ、下院民主党による弁論からはトランプ大統領の2つの不正(権力乱用、議会妨害)を証明する事実は出てこなかった。検察役の下院民主党は、確実な証拠がないままに上院での弾劾裁判に臨んだということだ。

 昨年末の逃亡で注目が集まったゴーン事件では、日本の検察が告訴した場合の有罪率が99%という点が世界的な注目を集めた。有罪率の高さが、「日本には検事はいるが裁判官がいない」との揶揄(やゆ)を含めて世界を駆け巡ったのだ。ただ、2018年のデータを見ると、警察による検挙数のうち検察が起訴した割合は37%にすぎない。また、どの先進国でも有罪率は高いものだが、それは検察の起訴が有罪率の高いものに絞っているからである。

 ところが、トランプ弾劾は全くその逆だった。むしろ、トランプ弁護団は4人の政府関係者の証言から、ウクライナが米国の武器供与停止を認識したのは8月末だったと主張した。問題の空白期間は2カ月から1カ月に縮まり、(25日時点では)無罪の可能性が高まっている。

民主党が形勢不利になりつつある弾劾裁判

 現時点において、トランプ弁護団は武器供与に時間がかかった理由を以下のように説明している。1つは武器供与の負担を他の欧州諸国にも分担してもらうため、もう一つは8月末に米国を襲ったハリケーン・ドリアンの災害対策に集中したためだ。

 実際、トランプ大統領はウクライナのゼレンスキー大統領と9月1日にポーランドで会う約束をしていたが、このハリケーンを理由に国外出張を中止。代役としてペンス副大統領が第2次大戦勃発80周年に出席したのは記憶に新しいところだ。なお、両大統領の電話会談は7月9日、10日、26日にも実施され、最後が8月27日だったが、ここでも民主党が主張する権力乱用を示唆する会話は確認されていない。

 こうした中、共和党が求めている内部告発者のヒアリングをトランプ弁護団も改めて求めており、早期の決着を図ろうとしている。一方、下院民主党は1月25日の弁護団論告が終わった後、内部告発者よりも、ボルトン前大統領補佐官などの方が事実を知っているとして、彼らの証人喚問を求めていくと宣言した。

 だが、上院が1月22日に13時間もかけて決めた今回の弾劾裁判ルールでは、ボルトン前補佐官などの証人喚問を実施するには上院の決議で過半数を獲得する必要がある。共和党から4名の造反者が出ることを期待するのは、1月25日の論告終了時点では難しい。

 雰囲気的には下院民主党は不利である。

民主党全国委員会はバイデン推し?

 民主党の各候補の人気投票状況をみると、全体ではバイデン氏が34%にまで上昇し当確に近づいた感がある。ただ、2月3日に党員集会が予定されているアイオワ州、同11日のニューハンプシャー州ではサンダース氏の人気が上回っている。過去の傾向を鑑みれば、両州を取った勢いでサンダース氏が前回のような旋風を起こす可能性は非常に高い。特に、彼の人気は若者に高く、17歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんの登場で一段と加速している。

 ところが、弾劾裁判は短くても1月末、長ければ2月上旬まで続く可能性があり、既述のようなルールを前提とすれば、サンダース氏は他の2人と同じく選挙活動ができなくなる。この状況をバイデン氏が利用すれば、最初の2州でも逆転勝利する可能性が出る。その場合、一気に民主党大会まで大差をつけて走り続けるという見方が民主党内には広がっている。

 既にケリー前国務長官など有力者の支持を受けているバイデン氏は、前回の予備選でヒラリー候補の勝利を決定づけたスーパー・デリゲート(民主党特別選挙人)の数で有利に戦える。この見方は決して単なる予想では済まない可能性が高い。

 なお、弾劾裁判での24時間の持ち時間を共和党が1日に12時間の2日間としたのに対して、8時間で3日間と日数を伸ばしたのは民主党であった。

候補者討論会は裏目に出た感

 今から1年ほど前、日本の米国専門家を含めて、オルーク前下院議員(テキサス州)に注目する声があった。2018年の上院選挙で現役のクルーズを敵に回して善戦したためだが、そもそも彼に予備選での勝利の可能性は最初からなかったと言われていた。

 彼が得意とする草の根的な選挙戦は横綱相撲のクルーズ上院議員を苦しめることはできても、同様な戦略をとるブディジェッジ・サウスベンド前市長と5人のマイノリティー候補の中で特徴が消されると見られていたからだ。昨年8月に彼の地元エルパソで起きた銃乱射事件の際に、涙目で記者会見したことも「弱い候補者」との印象を与えることになった。

 当時から民主党内では、バイデン前副大統領、サンダース上院議員、ウォーレン上院議員の三強に加えて、ブディジェッジ氏がダークホースになるという見方が優勢だった。実際、今もそうなっているのだが、民主党全国委員会には、ここに至るまでに紆余曲折(うよきょくせつ)が多すぎたとの反省がある。

 このような事態となったのは、予備選が始まる8カ月前から始めた候補者討論会に原因がある。中道と超リベラルの二極に分裂する中、双方に分かれた候補者が政策的な違いのない中で競争しなければならないという問題に直面したからだ。有権者にとって候補者が新鮮に映った初期はそれでもよく、庶民受けする表現かどうか、とっさの質問にうまく対応できるかなど、基礎的能力で判断するという短期決戦型の戦いができた。

 ところが、同じようなディベートが繰り返されると国民に飽きが来るため、各候補者はその中で特徴を出そうと背伸びし始めた。その中では、民主党が本来嫌うマイノリティーを差別するような発言が出るなど、足の引っ張り合いも起きた。討論会を通して、民主党が抱える問題が露呈された感がある。

 例えば、カストロ元住宅都市開発庁長官は、高齢であるバイデン氏の記憶力を疑うような発言をしてディベート後に謝罪に追い込まれた。ハリス上院議員とガバード下院議員に至っては討論会の場で口論を始めている。

偽悪者に徹して勝利をつかんだトランプ

 2016年の前回選挙では、共和党も同様の討論会を実施した。このやり方が奏功したのは、トランプという「稀有(けう)の偽悪者」がいたからに他ならない。クレイジーと言われようが、レイプ魔と言われようが、へこたれず、やがてそれをごまかさない正直な態度が国民に受けた。

 また、トランプ大統領はむしろ偽悪者を地で行く態度を見せたが、それを後押しするような事件も多発した。黒人差別だと批判される中で、黒人による銃乱射事件が起きたことは典型だ。彼は銃規制の強化が必要なのではなく、銃を持つ個人の問題としてそれを批判したのだ。このような彼の強気な姿は、斜陽の雰囲気のあった米国が強い大統領を選びたいという要求に合致した。

 残念ながら、今回の民主党候補者の中にはそのような候補者はおらず、誰もかれもがエリート、またはこれまでの米社会での成功を背景とした優良な候補者として選挙活動をするだけだった。真の自分の良さを打ち出せなかったと言えるだろう。

 今でも高い人気を誇るオバマ前大統領は、かつての相棒であったバイデン前副大統領をまだ支持していない。前回の大統領選には出なかったとはいえ、過去の例から言えば、前大統領がその副大統領を支持するのは当然のことにもかかわらず。果たして、民主党に大統領選挙の勝機はあるのだろうか。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『世界史上最も成功した日米同盟を襲う危機 弾道ミサイル攻撃から日本を守る攻撃力保有は不可欠に』(1/27JBプレス 織田邦男)について

1/28WHのメールより

“3 facts are staying the same no matter what stunts they pull.
First, the impeachment inquiry itself was unauthorized and unconstitutional. Breaking with historical precedent, the probe began long before the House was even permitted to vote on it. Instead, Speaker Nancy Pelosi simply announced the inquiry with a press conference. It’s the only impeachment in American history to begin that way.
From there, Democrat-led House committees began issuing subpoenas with the unconstitutional demand that White House officials provide closed-door testimony without the right to executive branch counsel. House Democrats threw 150 years of precedent out the window, denying President Trump the basic due-process protections afforded to both Presidents Nixon and Clinton.
Second, their whole case is irreparably damaged by the person leading it. Adam Schiff, who supervised the “investigation,” should actually be called as a fact witness in the case. Far from a neutral referee, he and his team coordinated with the very whistleblower at the center of the Ukraine probe—before the complaint was even filed.
 Even worse, he lied about it, earning 4 Pinocchios from The Washington Post fact-checkers for his attempt to cover it up. Schiff’s involvement in orchestrating this sham impeachment makes it obvious he should never have been in charge of investigating it.
Third, and most important: President Trump did nothing wrong, let alone broke the law.
Multiple witnesses affirmed that President Trump was right to worry about corruption in Ukraine. The President’s “deeply rooted” view of past Ukrainian corruption was a “reasonable position,” Ambassador Kurt Volker testified. “Most people who know anything about Ukraine would think that.”
1/25New York Post<Again, regarding Trump’s impeachment trial, read the transcript!: Goodwin>

https://nypost.com/2020/01/25/again-regarding-trumps-impeachment-trial-read-the-transcript-goodwin/

トランプのツイッターより、

ジョシュ・ホーリー上院議員はもし上院が新たな証人を召喚するのであれば、少なくともアダムシフ、ハンターバイデン、ジョーバイデン、密告者を召喚すべきと。ボルトンの本はNYTが前宣伝しているだけでは。

1/28facebookより 中共中央が武漢市の責任を追及しそうなので武漢市長が真実を先に暴露したようです。昨日も書きましたが、中国人の入国を一時禁止にしないと、逃げた500万の武漢市民の内、個人で日本旅行に来て、タダで診察を受け、肺炎の場合、充実した治療を受けたいと思う人が出てくると思います。日本政府はこれをどうやって防ぐ?バイオテロと一緒です。

1/28希望之声<武汉肺炎直击:武汉人回四川老家被举报后杀人(视频 慎入)=武漢肺炎が直撃:武漢の人が故郷の四川省に戻り通報されたので、通報人を殺害(ビデオ 凄惨な場面あり)>北京当局が採った極端な都市封鎖政策により、武漢に住む無害の健康な人々が「武漢肺炎」に感染する可能性が大幅に増え、中共は武漢市民が逃げ出すことを阻止し、多くの人道的悲劇を引き起こした。

ネチズンは、武漢の人が故郷の四川省に戻り、故郷の人から通報されたので、通報人を殺害したというビデオをアップロードした。

下のツイッターのURLを見ますと殺した男が捕まっているのが見えます。また、もう一人は助かったようです。中国は密告奨励社会で、今回の武漢肺炎でも国民に武漢からの脱出者の通報義務が課されていたのでしょう。

https://twitter.com/i/status/1221699241711525890

https://www.soundofhope.org/post/337159

1/28希望之声<限制扩大 港澳陆客来台一律暂缓受理=制限は拡大 香港、マカオ、大陸からの台湾への入国は一律に暫しの間遅らされる>武漢肺炎の流行は世界中に絶えず広がり、台湾は海外からの5例目となる感染性肺炎の症例を確認している。台湾の中央伝染病対策センターは、昨日(27日)、台湾への大陸からの旅行者に対する第7番目の制限を追加し、その内3類に該当する観光の部分は、中国に住む外国人および海外から入ってくる中国人旅行者に旅行許可を発行しない。既に許可証を取得している者は入国日程を遅らせる。これは1/27の0時より実施される。

対策センターは、1/25に各省庁および会議を招集して、大陸からの客の台湾入国への制限について話し合い、次の6項目を決議したと発表した。

1.湖北省の人は台湾に来ることを禁止。

2.湖北省以外では、観光、社会交流、専門的交流、および健康診断の交流は暫くの間停止され、台湾が既に許可証を発行した人は台湾への訪問を延期して貰う。ただし、伝染病予防の交流、人道的医療、社会的交流の団欒またはその随行の団欒、専門家のフィ-ルドワーク、投資管理(同行者を含む)は審査後に台湾に計画通り入国できる。承認を受けた人は、14日間自主的な健康管理に協力しなければならない。

3.中国人学生は即日から2月9日まで台湾への訪問を一時的に停止する。

4.ビジネス交流では約束の実行と多国籍企業の人事異動(従業員を含む)を除き、申請受付が一時的に停止される。既に台湾に来ることを許可された人は、14日間自主的な健康管理に協力しなければならない。

5.中国(含む湖北省)に住んでいる台湾人の帰郷にあたり、居住場所を制限し、14日間自主的な健康管理に協力しなければならない。

6.小三通(「通商」「通航」「通郵」)の部分:小三通(社会的交流、文化・芸術・ビジネス交流、学校教育、旅行を含む)の理由で金馬澎の離島受け入れを暫くの間全面停止する。

対策センターは昨日、台湾訪問に関する第7番目の制限が追加されたと述べた。3類の観光対象は、「台湾での観光活動を許可する中国人への措置」第3条3項または4項の要件を満たす大陸の人々を指す。

3項の規定の対象は、海外留学、居住国での永住権の取得、居住国での中国人配偶者の居住権を取得する者は100,000台湾元以上の預金、その金融機関が発行した証明書が必要となる。または1年以上国外にいる場合は就労証明書と、海外に住んでいる配偶者または2親等内の血族がいて随行する場合を指す。

さらに、中国人留学生については、台湾教育省も昨日、3つの主要な声明を発表した。湖北省のからの留学生がこれから台湾に来る場合、学校は対策センターが定めた重大な伝染性肺炎に応じて、学校の中国人留学生への“管理計画作業のガイドライン”に基づき、第3類の“集中監視・管理”を学校は実施すべきと。

台湾大学は、湖北省(含む武漢)から14日以内に台湾に入国した学生は、肺炎がキャンパスに蔓延するのを防ぐため、自主隔離される必要があると述べた。食事は3食とも配達、住まいを出ない、クラスに出席不可とする。

台湾に既に14日間以上滞在している中国人留学生について、台湾大学は、身体的不具合のない人は上記の規制の対象ではないと述べたが、依然として体調に注意を払うよう要請した。 14日以内で入国した留学生については、自分で健康を管理する必要がある。学校はまた、各教室の入口・出口、エレベーターと階段に、アルコール殺菌の手指消毒剤を置く予定である。

台湾学生連合会は昨日、教育部(文科省相当)が各高等教育機関に要求した中国人留学生の自主隔離について、各機関の実施条件は異なり、各機関の宿泊施設と生活条件も差が大きいと発表した。このため、中央集中型の監視・管理を実行しても、抜け穴が発生する可能性があるとも。

日本はどうして台湾のように中国人の入国を一時停止できないのか。また文科省は大学にいる中国人留学生の扱いを通知すべきでは。

https://www.soundofhope.org/post/337075

1/28阿波羅新聞網<武汉肺炎疫情愈发严峻 德国计划派军机从武汉撤侨=武漢肺炎の流行は深刻 ドイツは武漢からドイツ人を撤退させるため、軍用機を派遣する計画を立てている>新型コロナウイルスの流行状況は悪化の一途をたどっており、ドイツはドイツ国民の武漢からの避難を支援するために軍用機の配備を計画している。 現在、武漢には約90人のドイツ人が住んでいる。

ドイツと中国の関係は深いということ。第二次上海事変で日本軍が苦労したのもドイツ軍顧問のせい。ドイツと中国には近寄らない方が良い。

https://www.aboluowang.com/2020/0128/1401945.html

1/28看中国<病毒失控?武汉肺炎恐4.4万人感染 14天或破25万例(图)=制御不能のウイルス?武漢肺炎は、恐らく44,000人が感染 14日後には250,000症例を突破するかも(図)>武漢の「新しいコロナウイルス」(武漢肺炎)の流行の発生状況で、中国当局は「現在中国で約3,000人の症例が確認された」と言うが、ある医学専門家は「武漢で既に44,000人が罹患し、14日後には250,000症例を超えるかもしれない」と指摘した。

データによると、2020年1月10日から1月22日までの春節帰郷期間には、毎日武漢から出発する人の6割から7割が湖北省に行き、続いて河南省と湖南省、安徽省、重慶市、江西省に行った。香港、マカオ、台湾には、香港が武漢から出発する最も多いフライトであり、マカオと台湾がそれに続く。

《第一財経》によると、国際的には、昨年12月30日から今年1月22日まで、武漢から中国以外の都市に向けて飛び立ち、タイのバンコクの2つの空港に20,558人、シンガポールへは10,680人、東京成田空港へは9,080人であった。武漢から香港空港までは7078人、マカオまでは6145人、台湾の桃園には3696人、高雄には2698人、松山に1121人、合計7,515人であった。

日本でも奈良の観光バス運転手が発症したとのこと。また武漢から来た中国人も武漢肺炎が確認されたとのこと。中国人の治療費は日本人の税金で賄われるのか?それを知れば中国人が大挙して押し寄せるだろう。肺炎患者はまとめて強制送還し、中国にかかった経費を請求しないと。安倍内閣、加藤厚労大臣は覚悟がありや?

https://www.secretchina.com/news/gb/2020/01/28/921022.html

織田氏の記事では、日本政府は日本国民の命を守ることが当然で、自衛隊に攻撃用兵器を配備すべきところ、政治的困難さゆえに蓋をしてきたとのこと。またそれが日米同盟を脆くしているとのことです。今回の武漢肺炎と同じで、何でも先送りか、思考停止したまま。政治家も官僚も国民目線ではないのでは。勿論足を引っ張る左翼議員を選んでいる国民も悪いし、中共の手先となっている左翼メデイアを購読している国民も悪いのは承知しています。でも、どこかで断ち切らなければ日本はなくなるのでは。

記事

1月19日に都内で行われた日米安全保障条約60周年の記念式典(写真:代表撮影/AP/アフロ)

 1月19日、日米安保条約が改定されて60年を迎えた。

 日米同盟は歴史上最も成功した同盟といわれている。冷戦時、ソ連の脅威に対する抑止力としてNATO(北大西洋条約機構)と共に、日米同盟は西側陣営の重要な役割を果たした。

 冷戦終焉後は、湾岸戦争での日本の「小切手外交」などの不手際もあり、日米の連帯感は地に堕ちた。

 その後「同盟漂流」に近い危機的状況が続いたが、1996年には日米共同宣言で日米同盟の再定義がなされ、冷戦後にふさわしい同盟のあり方に進化した。

 日米同盟は日本の防衛にとどまらず、国際社会の公共財として位置づけられ、今ではインド太平洋地域、ひいては世界の平和と安定の基盤としての役割を果たすようになった。

 だが近年の中国の急激な台頭、北朝鮮の核ミサイル開発、そして中東地域の不安定化が顕著になるにつけ、日米同盟にも綻びの兆しが見え隠れしないでもない。

 最大の要因は日米同盟の宿痾とも言うべき「片務性」にある。

「基地の提供」の代わりに「安全を保障する」という「非対称性」は、日米相互の国益にとってウイン・ウインであり、論理的には「双務的」である。

 だが、感情的にはやはり「片務的」に映るのもやむを得ない。

 米国の力が相対的に低下してきた現状において、この「片務性」「不公平性」はなおさら目立つようになってきた。

是非善悪は別にして、日本の存立にとって日米同盟は不可欠であるのは事実である。

 米国のドナルド・トランプ大統領がしばしば口にする「片務性」が、今後、同盟の「蟻の一穴」にならぬよう日本もさらに努力する必要がある。

 脅威認識を含め、価値観や認識に相違があれば、直ちに修復していかねばならない。

 例えば弾道ミサイル防衛である。

 日本は専守防衛の下、日本に飛来するミサイルは日本が弾道ミサイル防衛で対応し、第2撃以降のミサイル攻撃に対しては、弾道ミサイル防衛と共に米軍の打撃力によって防ぐのが日本の防衛構想である。

 政治家もメディアも無条件にそう信じて疑わない。

 だが、現行の規則や「日米防衛協力のための指針(日米ガイドライン)」は果たしてそうなっているだろうか。

 実は長年、日米同盟に胡坐をかいて思考停止に陥った結果、日米で認識の相違があることが見過ごされている。

 自衛隊法の第八十二条の三には「弾道ミサイル等に対する破壊措置」が定められており、これに基づいて自衛隊は弾道ミサイル防衛を実施している。

 この規定には「防衛大臣は、弾道ミサイル等が我が国に飛来するおそれがあり、その落下による我が国領域における人命又は財産に対する被害を防止するため必要があると認めるとき」にこれを破壊する措置をとることが定められている。

他方、2015年4月に定められた「日米ガイドライン」では、「自衛隊及び米軍は、日本に対する弾道ミサイル攻撃に対処するため、共同作戦を実施する」とあり、「自衛隊は、日本を防衛するため、弾道ミサイル防衛作戦を主体的に実施する。米軍は、自衛隊の作戦を支援し及び補完するための作戦を実施する」と役割分担が定められている。

 つまり、日本に対する弾道ミサイル攻撃に対応する 「弾道ミサイル防衛」は自衛隊が主体的に実施しなければならず、米軍は自衛隊の作戦を支援し、補完するだけである。

 では、この「弾道ミサイル防衛」とはどこまでの軍事行動を含むのだろう。

 米国は2017年12月に公表された米国国家安全保障戦略で「弾道ミサイル防衛システム」を定義している。

 これによると「弾道ミサイル防衛システム」とは、飛来する弾道ミサイルを迎撃する能力はもちろんのこと「発射前のミサイル脅威を破壊する能力を含む」とある(”This system will include the ability to defeat missile threats prior to launch.”)。

 この定義はICBM(大陸間弾道ミサイル)だけでなく、もちろん日本に対する弾道ミサイル攻撃に対する防衛システムも含まれる。

 2018年5月、自民党の安全保障調査会で「敵基地反撃能力」の議論が行われ、自民党は「敵基地反撃能力」の保有を政府に提言した。

 だが、政府はこれを採用しなかった。この議論の過程においても、「敵基地反撃能力」は米国の定義では「弾道ミサイル防衛システム」に含まれる事実は無視された。

 先述の日米ガイドラインで決められた役割分担では「発射前にミサイル脅威を破壊」することも含め自衛隊が主体的に実施し、米軍がこれを支援、補完することになっている。

つまり2015年以降、日本は既にそういう弾道ミサイル防衛システムを整備保有し、いざ有事の際には主体的に実施できる能力を保有しておかねばならなかったのだ。

 現実はどうだろう。国内での徹底した議論を避け、対米協議でも深く踏み込まず、従来の「矛と盾」に逃げ込んで思考停止している。

 これまで日米同盟と言えば「矛と盾」と、深く考えもせずパブロフの犬のように条件反射的に反応し、思考停止のまま60年が過ぎ去った。

 その結果、随所に日米で認識のずれが生じてきている。日米同盟そのものに対する認識のずれがトランプ発言であり、それに日本は狼狽するばかりである。

 同盟にとって、こういった認識の違いが「蟻の一穴」になりかねない。

 弾道ミサイル防衛も平時には、上記の認識の相違は問題にはならないかもしれない。だが、有事の際には、作戦調整の段階で直ちに問題は顕在化するであろう。

 国内で議論が活性化しないのは「敵基地反撃能力」という不適当な用語を使ったせいもある。

 この用語では相手の国土を広範囲で攻撃するようなイメージを持っても不思議ではない。オドロオドロしく感じた結果、更に思考停止を加速している面もある。

 正確には「発射前のミサイル」を撃破する行動であり、これは明らかに「弾道ミサイル防衛」に含まれるのだ。

 もし日本が弾道ミサイルで第1撃を受けたとしよう。その場合、第2撃以降も日本に対しミサイル攻撃があると判断するのは合理的である。

だとすると第2撃の発射準備をしている弾道ミサイルを発射前に地上で撃破するのは、明らかに「弾道ミサイル防衛」であり「専守防衛」の範疇である。

 それは日本が主体的に実施せねばならない作戦であり、「矛と盾」を口実に米国に要請するものではない。

 現在、弾道ミサイル技術の進展により、変則軌道の新型ミサイルが登場しつつある。これに対しては、現状の弾道ミサイル防衛システムでは迎撃が困難といわれている。

 この場合、発射準備の段階か、ブースターが燃焼しているブースト・フェーズしか対応できない。

 ブースト・フェーズで弾道サイルを撃破する能力は、現在米国でも試験段階であり、実用化には至っていない。

 逆に発射前のミサイルを撃破する長射程ミサイルなどは既に実用化されている。航空自衛隊も使用目的は異なるが導入することが決まった。

 要は「発射前ミサイル撃破」を弾道ミサイル防衛システムに組み込むかどうかの政策判断次第なのである。

 繰り返すが、「敵基地反撃能力」と言った途端、パブロフの犬よろしく「矛と盾」「専守防衛に反する」と条件反射的に思考停止に陥っている時代ではない。

 残念ながら日米同盟なくして日本の安全保障は成り立たない。この現実を直視する時、少しでも「双務性」に近づける努力は欠かせない。

 安保法制で限定的ではあるが集団的自衛権の行使が可能になり、「双務性」に半歩前進した。現行憲法でも「片務性」を改善して「双務性」近づける余地はまだまだある。

 その努力と共に、何より日米で認識の差異が生じることだけは是が非でも避けねばならない。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『日本では国賓、米国では「人権弾圧責任者」の習近平 米国で強まる「悪の元凶」への非難』(1/26JBプレス 古森義久)について

1/27阿波羅新聞網<武汉医院物资告急 劣质防护服“一穿就裂”= 武漢病院は物資調達が急を告げる 品質の劣った防護服は“着用するとすぐ破れる”>武漢肺炎は伝染が突如加速したようであり、武漢病院は数日間にわたって深刻な飽和状態にあって、人手が不足し、物資供給が不足している。 しかし、最近当局によって病院に配布された物資は劣悪な製品であり、特にウイルスを遮断するための防護服が着てすぐ破れる。品質が通常のものに比べて悪いのは大幅に値引きしたからである。医療スタッフはマスクも偽物だと明かした。

今日、Twitterで武漢のある病院が政府からの劣悪な防護服と偽のマスクを受け取っているビデオを配信した。内容は、武漢の病院で防護服を着た医療スタッフが午前中に保健医療局から入手した防護用品を見せ、 前のものと比較して言うには、午前中に病院配布のものを着ていたが、午後には、保健局から受け取ったものを着た。 まだ働いていないのにすぐ破れてしまった! どこでも線が走り、破れる。 言うなり彼女は裂けた背中を見せた。 医療スタッフは2つのバッグを持ちあげ、パッケージは同じではなく、重量も同じではない、マスクと同じで偽物だと言った!

偽物文化の中国といえどもこれでは酷すぎるのでは。多分物資納入時に担当者が賄賂を取っているからでしょう。でも医療スタッフが全滅したら、感染は拡大するだけなのに。やはり、中国基準なのでしょう。「自分だけ良ければよい」と。

https://www.aboluowang.com/2020/0127/1401305.html

1/27阿波羅新聞網<揭发荒谬防疫调度 武汉人痛骂:政府千方百计掐断生路=でたらめな防疫派遣が明らかに 武漢の人々は痛罵する:政府はあらゆる手を使い生きる途を閉ざした>武漢での肺炎の流行は、中国各省に広がり続けている。湖北省の多くの都市は、流行防止のために「都市を封鎖する」ように命じられている。ある武漢のネチズンはネットの“品葱”上で、肺炎が爆発してから以降、怒って意見を発表した:「私は都市を封鎖するやり方についてコメントしたくないが、発生以来、政府全体で国民に謝罪するのを欠いている。」

そのネチズンは、武漢に近い都市の小さな町から来て、武漢が封鎖される前に家に帰ったと言った。彼は熱はないが、自主的に隔離された。ネチズンは、「12月初旬に肺炎がアウトブレイクしたが、1月に政府が南海海産物市場での感染事例を押さえ込んだとしてあらぬ噂を否定した。公式メディアは民心を安定させるために市場でインタビューさえしたが、政府の粗忽と迂闊の為に流行が広がった。政府は 1/20には、まだ“制御可能な肺炎”と“人から人へは伝染しない”と宣言していた」と。ネチズンは、「人々は政府を信頼しているが、政府は繰り返し人々を踏みにじっている。事態は深刻で都市が封鎖されても、政府はまだ後悔をしていない。政府が愚昧無能であるか、この省を見捨てる準備をしているのかはわからないが、前者であってほしい」とも。

後者で湖北省全滅でも良いと中南海は思っているのでは。

https://www.aboluowang.com/2020/0127/1401303.html

1/27阿波羅新聞網<“我朝旁边的建筑物看了几眼 一个警察马上就出现在我面前 让我走开”=「私は隣の建物を見た 警官がすぐに私の前に現れて、去るように私に言った」>医者:これは歴史上なかったことで、少なくとも現代では前例のないことだと思う。 これは原始的な振る舞いと思考である。 同様のことが14世紀にも起こったが、それはペストを防ぐためで600年以上も前のことである。 現在、何千万人も封じ込めておくことは感染症の分野では前代未聞である。 したがって、現地の人が政府を信頼することはないと言われている。

あの海産物市場は鮮魚以外に、コウモリ、ヘビ、鼠などの野生動物も販売している。今回は、ウイルスはコウモリに由来するはずであり、ヘビかもしれない。

私は非常に危険を感じるので、路上で写真を撮る勇気はなかった。 私は外国人であり、非常に目立っている。そうすれば彼らは私を刑務所に入れてしまうだろう。 私はこれが起こることを望まない。 武漢に行く気はあるが、どこでも写真を撮る勇気はない。 私は逮捕されることをとても恐れている。

たとえば、タクシーを降りた後、ドライバーに15分間待つように頼んだ。 このとき、私は隣の建物を見ていたら、すぐに目の前に警官が現れ、立ち去るように言った。 すごく緊張した。 中国は本当に怖い。彼らに捕まるのは本当に怖い。 私は中国語を話せず、彼らも英語を話せない。何が起こったのかわからなくなる。 とにかく、私はウイルスを調査するために中国に来た最初のアメリカ人の医者であった。

中国が都市封鎖するのは他の国々に伝染させない意味で、小生は歓迎します。中共の発想だと映画『アウトブレイク』のように爆弾を落として、炎で菌と生き物を皆殺しにしてしまうことだって考えているかもしれません。流石にそうなれば民衆は反乱を起こすでしょうけど。

国境なき医師団の元メンバー、ラジブ・フェルナド医師、ニューヨーク州立大学サウサンプトンのストーニイブルック分校感染症専門医

https://www.aboluowang.com/2020/0127/1401433.html

1/27阿波羅新聞網<零对冲:中共偷加国病毒 疑研制生物武器 爆发肺炎=《ゼロヘッジ》:中共はカナダのウイルスを盗み、生物兵器を開発した疑い、それで肺炎の発生>金融ブログの《ゼロヘッジ》は25日に、「去年カナダからコロナウイルスを密輸しようとした謎の貨物が捜索、物は押収され、カナダの研究室で働いていた複数の中共スパイが追跡された」と報道した。メディアによるその後の調査により、これらの特務は中共の生物戦計画に関連していることが明らかになった。この計画からのウイルスが外に出てしまい、“2019 New Coronavirus”(2019-nCoV)肺炎の大流行を引き起こした可能性がある。

2012年6月13日、60歳のサウジアラビア人がサウジアラビアのジェッダにある病院を訪れ、発熱、咳、痰、息切れを起こした。エジプトのウイルス学者アリ・モハメド・ザルドは、これまでに肺で見たことのないコロナウイルスを検出した。 ザルドは、オランダのエラスムス医療センター(EMC)のウイルス学者ロンフシャーに助言を求めた。 フシャーはそれをカナダの国立微生物学研究所(NML)に引き渡した。そこで、中共の特務によってウイルスが盗まれたと伝えられている。

NMLは長い間コロナウイルス検査サービスを幅広く提供してきたため、重症急性呼吸器症候群(SARS)の最も早いゲノムシーケンスを分離して提供した。2004年には、別のコロナウイルスNL63も検出した。その結果、研究室は中国のスパイによって狙われた。昨年3月、NMLの致命的なウイルスが中国に運び込まれ、生物戦の専門家の疑問を引き起こし、どうしてカナダから致命的なウイルスを中国に送ることができたのかと。 NMLの科学者は、これらのウイルスが潜在的な生物兵器であることを認めている。その後の追跡調査で、研究室で働いている中共スパイが追跡されたと述べた。

NMLはカナダで唯一のバイオセーフティレベル4(P4)研究所であり、エボラウイルス、SARS、コロナウイルスなどの世界で最も致命的な病気に対処できる設備を備えた北米でも数少ない施設の1つである。 NMLウイルス学者の邱香果は中共の生物戦のスパイと考えられている。彼女と彼女の中国人の夫である程克定およびその他の中国のウイルス学者は昨年7月にカナダの警察に引っ張られた。NMLから中国に運び込まれたウイルスは彼女が2004年に研究していたものである。

邱香果事件は本ブログでも紹介しています。2019/8/8と2019/7/17分です。コロナウイルスではなかったようですが。でも未発表なだけだったのかも。習近平を追い落とすために政敵がこの菌を使った可能性もあります。

http://dwellerinkashiwa.net/?p=13186

http://dwellerinkashiwa.net/?p=12940

https://www.aboluowang.com/2020/0127/1401320.html

1/27看中国<【中国时局】习近平与中共的危机前所未有(图) 纵观一周时势 洞察变局先机=[中国の現状] 習近平と中共の危機は前例のないものである(写真) 1週間の状況を見て、変化を洞察して先取りする>習近平と中共の危機は前例のないものであり、武漢肺炎は猛烈であり、人々は非常に苦しんでいる。中南海にはスケープゴートがあるのか?故宮へベンツで乗り入れした女性が熱い論議を呼んでいるのは何故?趙忠祥(有名なニュースキャスター、癌で1/15死亡)の死はCCTVのキャスターには耐えられないことである。

[習近平と中国共産党との間の危機は前例のないものである]

武漢での新型ウイルス性肺炎の発生で、当局はここ数ヶ月まともに対処しなかったが、ウイルスは外国に出たが、中国の他省には出て行かず、外部は隠蔽を疑った。その後突然病例の急増を発表した。ミャンマーを訪問したばかりの習近平は、5年ぶりに昆明の滇池を訪問し、予防と管理と安定を強化するよう指示を出した。昆明の滇池は、薄熙来の“反乱”に関連しているが、この地への習の訪問は、彼自身に関連した危機を予告しているようである。

2020年春節に当たり、中国の公式メディア報道によると、習近平は雲南省視察から北京に戻り、江沢民を含む中共元高官が「現地を訪問するか、他の人に訪問するように依頼するよう」にした。現在、武漢肺炎は蔓延している微妙な時期にあり、江沢民はSARSが流行ったときには隠蔽するよう要求した。

武漢での肺炎の継続的な広がりと湖北省の多くの都市での封鎖の突然の発表は、世界的なショックを引き起こし、人々は怒りと心配で一杯である。しかし、この日、中共の役人は北京の大会堂で笑い、歓声を上げ、中南海の指導者たちは新年のスピーチで肺炎について何も言わなかった。

習近平は25日、政治局常務委員会を開催し、「新型コロナウイルス肺炎(武漢肺炎)の流行」は「速い拡散と深刻な状況」にあると認めた。会議では、武漢に出入りする人々を「厳重に管理」し、流行の拡大を断固として防ぐ必要性を強調した。また、いわゆる世論誘導作業を強化し、「社会全体の安定性を維持する」ことも求めた。これは、肺炎の予防と抑制戦に勝つことが「党の中央集権的で統一されたリーダーシップ」を証明すると信じているからである。

中共の都市封鎖命令に関して、フランスのRFIは、「これは当局による非常に急進的な決定である」と報道した。 1000万人以上の大都市では、公共交通運航の禁止期間がどれくらい続くかは疑わしいが、それが維持されると、都市が機能しなくなり、深刻な人道的災害を引き起こすかもしれない?」と。

国境なき医師団の元メンバーで米国の感染症の専門家であるラジブ・フェルナド医師は、現地の流行状況と政府の予防措置を調査するために武漢に行った。彼は中国の公式な疫病対策に驚き、武漢の封鎖は有害で役に立たないと考えている。

人権団体「市民パワー」の発起人である楊建利は米国メデイアに、「今回の各危機は最後のトドメになる可能性がある」と語った。ある情報では、武漢封鎖の決定は、逃げようとする民衆の大パニックを齎した。これにより、実際にウイルスの拡散が増加する可能性がある」と述べた。「流行が広がり続け、制御できない場合、政権を脅かす非常に重要な事件になる可能性が高い」

外界は注視しているが、習近平が率いる中共政権はこの目に見えない敵に勝つことができるだろうか?大疫病は王朝交代の前兆であると指摘する人もいる。

是非中共は倒れてほしい。

https://www.secretchina.com/news/gb/2020/01/27/920902.html

昨年11/14には、本ブログにて北京でペストが発生したという記事を載せましたが、今回の武漢肺炎と関係があるのかどうか?もともとペストでなく、肺炎だった可能性もあります。何せ嘘つき・隠蔽体質がある中共のやることですから。报喜不报忧(いいことだけ知らせ、悪いことは知らせない)の世界です。Facebookでは武漢だけでも10万人の肺炎患者がいるとの情報もありました。中国国民が怒って中共打倒の方向に向かえばよいのですが。

http://dwellerinkashiwa.net/?p=14256

1/27ZAKZAK<中国・習主席「国賓来日・長期政権」は絶望的!? 「新型肺炎」急拡大…世界各国は武漢から自国民大脱出へ 識者「クーデターもあり得る…習氏は絶体絶命か」>

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200127/for2001270007-n1.html

古森氏の記事で明らかにしているのは、安倍内閣は人権弾圧国家のリーダーを国賓として歓迎しようとしていて、同盟国・米国の価値基準とも合わないということです。米国も2015年に習近平を国賓待遇しましたが今と状況が違います。大統領がオバマだったことと、ウイグル人の強制収用はありませんでした。こんな酷いことをしている国の元首を喜んで迎え入れようとしているのは愚かとしか言いようがない。財界の後押しがあるのかもしれませんが、彼らは正義の観念が希薄です。口先でカッコよいことを言うだけ。危機に当たっては何もできない連中でしょう。

日本国民を守るためには、期間限定で中国人の入国を禁止すればよい。差別でも何でもない。外国人の命と日本人の命とどちらが大切なのか?ジャパン・ファーストでしょう。こんなこともできないようでは、近隣で戦争が起きた時にアタフタするだけで、日本国民の命を守ることはできないでしょう。安倍首相はできもしない憲法改正を言うのではなく、最高司令官としての自覚を持ってほしい。官僚や財界が反対するからと斟酌していたのでは、国民は守れない。今の官僚や経営者は劣化していますので、すべてを聞く必要はありません。

記事

中国共産党の新春祝賀会でスピーチをする習近平国家主席(写真:新華社/アフロ)

(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)

 2020年1月、米国の首都ワシントンで、中国の人権弾圧を調査し非難する報告が相次いで3件発表された。そのいずれもが中国の習近平国家主席を苛酷な人権弾圧の最終責任者として厳しく糾弾していた。

 日本は、そんな“世界でも最悪の人権抑圧者”をあえて国賓として招こうとしている。日本のそうした態度は改めて国際的な批判の的となりそうである。

中国の人権弾圧を非難する3つの報告書

(1)「中国に関する議会・政府委員会」

「2019年の中国では、習近平国家主席の指令に従って、自由を求める市民、民主主義の活動家、宗教信仰者、少数民族などへの組織的な弾圧がかつてない苛酷さで実行された」

 以上のように報告したのは、1月上旬に公表された「中国に関する議会・政府委員会」の2019年度年次報告書だった。同委員会は米国の議会と政府が合同で中国の人権や社会の状況を恒常的に調査・報告し、立法府、行政府の両方に政策勧告をする機関である。同委員会の設置は法律で定められており、すでに20年ほどにわたって機能してきた。

 今回の報告書では「2019年の中国の人権状況は前年より大幅に悪化した」と指摘している。その原因として「習近平氏の独裁体制強化への強力なインプットの増大」があるという。

(2)「フリーダムハウス」

 中国の人権弾圧に関する第2の報告書は、ワシントンに本部を置く半官半民の人権団体「フリーダムハウス」によって1月15日に発表された。同報告書は「北京政府のグローバルなメガホン」と題され、中国政府の人権弾圧を詳しく伝えるとともに、習近平政権が弾圧の実態を外部には隠し、中国への非難を抑える国際的なプロパガンダを展開している実情を詳述していた。

「フリーダムハウス」は自由と民主主義の拡大を唱える人権団体で、米国政府からの資金を得て、民間を主体に運営されている。今回の報告書では香港、ウイグル、チベットなどにおける中国の人権抑圧を取り上げ、習政権の隠蔽工作と、中国を批判する側を悪役にする官営メディアのキャンペーンの実態を伝えていた。

 同報告書によると、中国政府は官営メディアの新華社通信や中国グローバル・テレビネットワーク(CGTN)、英文新聞のチャイナ・ウォッチなどを利用して、習近平礼賛のプロパガンダを世界に拡大してきた。習主席は「政治プロパガンダの触手は全世界の読者、視聴者に到達せねばならない」と述べており、「習政権になって、人権弾圧の隠蔽などのための対外政治宣伝は劇的に広まった」という。

(3)「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」

 第3の報告書は、ワシントンを拠点にして国際的に活動している人権擁護団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」によって1月中旬に公表された。

 ヒューマン・ライツ・ウォッチの今回の報告書は、中国の人権弾圧に焦点を絞っていた。同報告書は次のように記し、「習近平独裁」という点を強調していた。

「近年、中国共産党は習近平独裁の下に政治的な批判勢力の粉砕や学術、宗教、一般社会の支配を強化し、国外でも中国系住民の動員や諸外国の政治家やメディアへの浸透工作をこれまでになく強めてきた」

 ヒューマン・ライツ・ウォッチのケネス・ロス代表は1月中旬に香港へ入境しようとして拒否された。その直後に記者会見を行い、「いまの習近平政権ほど、国際的な人権の規準や制度を徹底的に破壊しようとする政府は近年存在しなかった」と言明した。

習近平主席こそが「悪の元凶」

 以上のように3組織による報告書はいずれも中国の人権弾圧が悪化している状況を伝え、習近平主席の総責任者としての役割を非難していた。

 トランプ政権も中国共産党政権の組織的な人権弾圧への非難を強め、人権問題を対中政策の主要部分にはっきりと組みこむようになった。香港やウイグルで人権を弾圧する中国当局の責任者に懲罰を科すという新施策がその典型である。その「責任者」にはやがて習近平主席も含まれてくるであろう。

 また、最近、マイク・ポンペオ国務長官が中国共産党の独裁的なイデオロギーを非難したり、台湾の民主主義を礼賛しているのも、トランプ政権全体の厳しい対中姿勢を象徴しているといえる。

 こうした米国政府や国際機関による中国の人権弾圧に対する非難の特徴は、悪の元凶を習近平主席に絞っている点である。先に引用した「中国に関する議会・政府委員会」の報告の総括は、その代表例だった。

 今や米国政府だけでなく国際機関の間でも、習近平主席自身、あるいは習近平政権への人権弾圧に対する非難が強まってきた。世界の民主主義陣営が一丸となって習近平主席の「悪行」を糾弾するという流れが顕著となってきたのだ。そんな国際潮流のなかで、習近平主席を国賓として招いて歓迎するという日本政府の計画が、米国をはじめとする諸外国や国際人権擁護組織の視線にどう映るか。その結果は明白に予測できるだろう。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『監視カメラ増加の必然、中国社会が抱える暴動リスク 中国政府が恐れる香港デモの飛び火』(1/21JBプレス 姫田小夏)について

1/21希望之声<福克斯名嘴:川普和共和党2020大选稳操胜券吗?看看这些问题=フォックスニュースの名キャスター:トランプと共和党は2020年の選挙で勝利の切符を手にするだろうか?これらの問題を見てみよう>Fox TVの有名なキャスターであるタッカーカールソンは1/21(火)に、「共和党員は自信満々で11月の選挙で勝利の切符を手にしていると確信している」とコメントした。しかし、彼は共和党員に警告した。「多くのことは良くなっているが、問題は解決されていない。選挙に勝つためには、人々の生活を明確に改善する必要がある」と。

彼のコメントの中で、「多くの共和党員が自信満々でトランプは11月に再選されると確信している。経済の数字が強靭なためと民主党の予備選挙はおかしなショーであり、社会主義を標榜する古臭い候補者は互いに非難しているから」と。

「共和党員は、選挙の勝利が10中8,9保証されると信じ始めている。これは大きな間違いである!」

米国は依然3年前と同じように分裂している。だから、何が起こっても、誰も選挙で圧倒的な勝利を収めることはできない。これは絶対に起こらない。

トランプは負けるか?それはすべて彼の成果次第である。

2016年、トランプは予想に反し、12人以上の共和党の大統領候補を破り、その後ヒラリーを破った。部外者として、彼は体制内のエリートに衝撃を与えた。トランプが言うことのほとんどすべては、彼が体制内にいないということである。

国を運営する人々は何も知らない。彼らは何をしているのかわかっていない。彼らはあなた達を気にせず、私たちの経済を空洞化し、中産階級を絶望に追い込んだ。彼らは私たちの外交を台無しにした。彼らは私たちの南の国境を開いた。彼らは幼稚にも主役を演じようとする。彼らがしたことで彼らは豊かになったが、それは国にとって災難であった。

現在、トランプの選対は、「アメリカを再び偉大にする」という一句にまとめている。言い換えれば、自分自身や他人を欺かないこと。これは災害である。良いニュースは、私たちは修正できることである。

今、もちろん役人は責任があるのでこれを聞くことを嫌がる。しかし、有権者は声を出した。彼らはこれが真実だと知っている。過去も、依然として今日もである。物事は多くの点で改善されたが、問題は解決されていない。

経済的な観点から見ると、失業率とインフレ率はどちらも良い数字である。

しかし、もっと深く見ると、問題を見つけることができる。昨年の秋の世論調査では、アメリカ人の56%が経済は良いか非常に良いと考えていることがわかった。これは朗報である。しかし、経済が彼らとその家族を助けたと答えたのは31%のみであり、今の経済が中産階級を助けたと考えるのは32%のみであり、反対は58%であった。

低所得共和党員のうち、47%の人は経済状況が彼らを傷つけていると答え、30%だけが彼らを助けていると答えた。これらの人々は学術界の社会学者ではなく、大統領の中核的な支援層である。

なぜ彼らはこのように感じるのか?答えは非常に簡単である。

多くの中産階級にとって、賃金は支出に追いつくことができない。子育て、住宅、教育、医療などは、毎年毎年高くなっていく。学生ローンのバブルはまだ膨らんでいる。これは若者に多額の借金を残し、家庭を持つことができない。

これらは経済的な問題であるが、政治的に解決する必要がある。 30歳の若者が結婚しやすくなり、子供をもうけることができるようにする候補者は選挙に勝ち、彼は勝つに値する。これは、過去100年間の大学キャンパスでの経済理論よりも真実である。

人々の生活を改善すれば、彼らはあなたに投票する。道理は明確だ。共和党員はこれに留意する必要がある。そうでなければ、あなたは今狂気を示しているものに誘惑されるであろう。

民主党は既に狂っていて、繰り返し指摘する価値がある。しかし、それだけでは十分ではない。当選した候補者は、有権者に自分たちの生活が良くなると確信させる独自の政綱を持たなければならない。

サンダースは民主党の大統領候補者になる可能性があり、もしそうなら、ワシントンのすべての共和党員は、社会主義が機能せず、うまく行かなかったことを今後の10ヶ月であなたに注意喚起するだろう。明らかに、共和党員は正しい。

しかし、サンダースが学生ローンを免除すると約束した場合、彼はトランプに投票した多くの有権者を獲得する。なぜ?借金が全世代のアメリカ人を押しつぶしたからである。共和党員は問題を軽減するための計画を立てる必要がある。そうしないと彼らは見捨てられたことになる。

また、社会問題を無視しないでほしい。税率は別として、共和党員は通常これらの問題について話すことを軽視している。

しかし、一般の人々は、社会構造が崩壊していることを知っている。当選した候補者は大声で叫び、伝統的な価値観を守ることができる。これに恥ずかしがることはない、恥ずかしいことは何もない。民主党は、普通の人々の伝統的な価値観をすべて積極的に壊そうとしている。

彼らは私たちの司法制度を弱体化させ、刑務所を空にし、警察の法執行能力を弱めるように脅かし、自分自身を守る権利を奪う。彼らは公然と混乱になるようにする。

民主党は有罪判決を受けた重罪犯、殺人犯にまで投票権を与えたいと考えている。彼らはそう言った。彼らは私たちの国の利益を無視し、世界に国境を開くことを約束し、地球上のあらゆる貧しい国からの人々を歓迎し、無料の医療サービスを提供する。

彼らは言論の自由に反対している。彼らはずっと流産に助成金を支給し、生まれるまでに赤ん坊を殺そうとさえしている。彼らはアメリカ人をDNAに基づいて不気味なサブカテゴリーに分割し、性別と肌の色に基づいてアメリカ人を判断し、報酬と懲罰を与えたいと考えている。

彼らは生理的な性差があることを否定するだけでなく、あなたにそれを認めないように強制しようとする。 あなたが同意しない場合、彼らはあなたから子供を連れ去るか、あなたを解雇する。 民主党は改革ではなく、革命を約束している。 彼らは何百年ものアメリカの歴史と習慣を捨て、ゼロから始めたいと思っている。 これは実際に彼らが望むものであるが、ほとんどのアメリカ人は認めていない。

多くのアメリカ人は国の状態に不満を抱いているかもしないし、将来についても心配しているかもしれない。 しかし、彼らはアメリカを嫌っていない。 彼らはジョージ・ワシントンを見捨てて、毛沢東主義を実践したくはない。

基本的に、これらの人々は保守的であり、家族を愛し、極端な理論を信じていない。 彼らが正しいことを知っているからである。世界が逆さまになれば、傷つくのは普通の人々である。

彼らはすべてを台無しにしたいとは思わず、物事を改善したいだけである。 漸進的ではあるが具体的に改善することを約束する候補者は、1年以内に大統領になる。

やはり民主党の異常さが際立ちます。日本の立憲・国民・社会民主党も本場米国民主党に負けず劣らずおぞましいですが。共和党議員は油断してはダメでしょう。選挙は足で稼ぐもので、トップの顔で稼ぐものではありません。

https://www.soundofhope.org/post/335161

姫田氏が書いていますように中国人の宗教は拝金教です。金しか信じない。道徳も貞操もカネの前では無力です。経済が落ち込み、不動産バブルが弾け、資産が大幅に目減りして、損を出せば、反共産革命が起きるかもしれないと姫田氏は読んでいます。しかしこれだけの監視設備と人民解放軍の火器の威力を考えれば、今の中国人に天安門事件の時のような熱気で自由を希求するとは思えません。

やはり外圧で共産主義を潰すしかないのでは。トランプor共和党の大統領が中国の制裁を継続し、国民に不満を抱かせることを続けてほしい。あの貧乏な北朝鮮だってまだ持っているのですから(中国の闇支援が大きいのでは)、中共が潰れるのにも相当時間がかかるでしょう。新たな冷戦と考え、自由主義国は自由を守るために、悪の共産主義国と冷戦を戦わねばなりません。日本の今の企業人は分かっていますか?

記事

(写真はイメージです)

(姫田 小夏:ジャーナリスト)

 上海市内を東西に走る肇嘉浜路で、作業員の男性がポールによじ登って監視カメラを設置していた。上海でも監視カメラがどんどん増えている。

 街の安全性向上、治安維持のために監視カメラがもたらすメリットは大きい。中国で交通違反が減り、交通マナーが大きく向上したのはカメラのおかげだ。犯罪件数も減少した。失踪者が見つかるなどのメリットもあるという。

 出張で上海を訪れた日本人男性も監視カメラを絶賛する。

「タクシーの車内に紙袋を置き忘れ警察に連絡したら、1時間で戻ってきました。乗車した時刻から監視カメラがタクシーを割り出したんです。本当にすごいと思いました」

 今では上海市民も受け入れている。当初は「撮られているかと思うとぞっとする」といった意見もあったが、「個人の生活に支障もないし、防犯上安心できる」と多数の市民が肯定的だ。

 中国研究の専門家、愛知大学名誉教授の加々美光行氏によると、「国民が監視カメラを許容する根底には『経済の安定』があります。今のところ政権に対する不満が強くないため、監視も気にならず、反論が出にくくなっています」と語る。

上海の肇嘉浜路で監視カメラを設置する作業員(筆者撮影)

文革時代に始まった政府による集中監視

 だが見方を変えれば、これは立派な「尾行」である。中国共産党は、敵対勢力と想定される外国からの政府関係者や研究者、記者などに対して、よく尾行や盗聴を行う。筆者もかつて取材で中国の要人と接触していた頃、電話の通話の音が急に低くなることがあった。大使館の友人は「後ろからの視線を感じたりするなど不気味な感覚に襲われることがある」と怖がっていた。

 それが今では“察知されないテクノロジー”が全国民を尾行するようになった

 中国での監視は今に始まったことではない。戦前の日本には「向こう三軒両隣」という隣組制度があったが、中国もこれと同じような形で互いの行動や思想を監視し、社会の治安を維持する時代があった。1949年の建国前から存在したこの監視体制は、国家予算の支出を伴わない、最も原始的な監視スタイルだった。

 前出の加々美氏によれば、“中央政府による集中監視”が始まったのは、1966年から76年まで続いた文化大革命(文革)の期間だったという。

「文革末期に紅衛兵が“大経験交流”と称し、赤旗を掲げて全国を練り歩きました。このときから、顔見知りによる相互監視が有効ではなくなり、代わりに始まったのが中央による集中監視でした」

 その後、胡錦涛政権が誕生した2003年、中国は国家予算に国民を監視するための治安維持費を計上するようになる。特に2008年は3月にチベットやウイグルで暴動が発生、5月に四川大地震が発生、8月に北京五輪開催、さらに9月にはリーマンショックと、さまざまな要因が重なり、治安維持費を一気に増やす年となった。これ以降、監視体制は年々強化されていく。

 そして2013年、中国の治安維持体制は“転換点”を迎える。「ついに治安維持費が7690億人民元(日本円で約11兆5000億円)と、軍事費の7406億元を上回るようになった」(同)のだ。

習近平政権の誕生から約5年を経て、2017年には治安維持費が約1兆2400億元(日本円で約20兆8800億円)に達した。加々美氏は「その膨大な資金は主に監視カメラの設置に投入されている」と指摘する。

“香港デモ”が中国各地で勃発する日

 なぜ中国政府はこんなにカメラを設置して監視を強化しているのだろうか。加々美氏によると、大きなきっかけはウイグル対策だったという。

 加えて、一般市民の社会への不満が高まっていることも見逃せない。

 香港では昨年以来、デモ隊が暴徒化し、一部店舗が破壊され、交通機関を麻痺させるなど、街全体が非常事態に陥った。市民がこれほどデモを繰り返す根底には、経済格差への怒りがある。大陸から来た中国人が“いいとこ取り”をする一方で、香港人が割を食い経済的な困窮に追い込まれたことに端を発しているといっても過言ではない。

 英国から中国に返還された香港は、次第に格差が広がり、貧困が固定化するようになった。筆者も年明けに香港を訪れたが、路上で物乞いをする一般市民をいたるところで目撃した。街は明らかに以前よりも荒廃していた。

 この構図は大陸にも当てはまる。共産党幹部が“いいとこ取り”をし、不景気の中で市民が明るい未来を見出せなくなったとき、“香港の大暴れ”が中国各地で勃発する可能性は大いに考えられる。

 中国人女性と結婚したある日本人男性が、苦笑しながらこんな話をしていた。「嫁の母親は、とにかくお金が大好きなんです。朝から晩までカネカネカネと、口を開けばお金の話ばかりなんですよ」。拝金主義が横行する中国で、お金への執着を見せるのはこの女性に限ったことではない。上海を走る地下鉄の乗客の会話に耳を傾けると、実におカネの話ばかりだ。それだけにこの日本人男性は警戒する。「お金の流れが悪化したら、中国人は黙ってはいないでしょう」。

今後、失業が増え、株価が下がり、全国民がのめり込んだ不動産市況が悪化し、手持ちの資産がどんどん目減りするようになれば、それこそ一気に火を噴くだろう。

 そんなシナリオは決して絵空事とは言えなくなってきた。実際に中国経済は悪化の一途をたどり、GDP成長率も6%台すら維持が困難になっている今、中国政府が“火種”を抑え込もうと躍起になっていることは想像に難くない。

 監視カメラは今、明らかに「14億人の国民に対する支配」を強めている。

 中国の監視カメラは2022年に27億6000万台にまで増えるといわれている。1人の中国人を2台のカメラが監視をする世の中になるのだ。毛沢東時代の再来ともいわれる現政権だが、それを上回る恐るべき時代が到来する。

「忘れ物が出てきて便利だから」「ハイテクの象徴だから」「慣れれば大丈夫」などと喜んでいる場合ではない。中国のいたるところでぶら下がるカメラは、“完全な監視と支配”のためのものであることを知っておく必要がある。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『ウクライナ機撃墜と中国・北朝鮮 イランのミサイル誤射から日本が学ぶべき情報戦』(1/21JBプレス 西村金一)について

1/21WH<3 Years of Accomplishments>

1/22阿波羅新聞網<川普达沃斯演说:「美国优先」带来繁荣 其他国家应效仿=トランプのダボス演説:“アメリカファースト”が繁栄をもたらす 他の国もそれに追随すべき>トランプ大統領は21日、スイスのダボス経済フォーラムに出席したが、「自分の政策は自国の市民をまず第一に考え、そのお蔭で米国は比類のない繁栄をもたらした。他の国も米国をモデルとして追随すべき」とフォーラムで述べた。

《CNBC》は、「トランプ米大統領は本日、ダボスフォーラムで“アメリカファースト”政策の結果を発表した」と報道した。報道は、「“アメリカファースト”政策が米中貿易戦争と米国とEU、メキシコ、その他の長期的経済パートナー間で貿易紛争を引き起こした。しかし、トランプ政権の下では、米国のGDP成長は予想よりも良く、失業率は4%未満である。株式市場はしばしば過去最高値を記録している」と指摘した。

トランプ大統領はフォーラムで、「米国の繁栄は歴史上前例のないものというのを否定できないだけでなく、世界でも類を見ないものであり、米国がこの繁栄を実現できたのは、米国政府の政策のお陰である。米国政府の政策は米人労働者の福祉を中心とし、細かいところまで変えることはしない:税、貿易、規制、エネルギー、移民、教育などで米国が下すすべての決定は、米国人の生活の改善に焦点を当てており、政府は国民を第一に考えて政治を行い、人々は将来国が発展して初めて十分な投資リターンを得ることができる。

普通の政治家は口だけですが、トランプは実績を残しています。“アメリカファースト”は“アメリカ国民ファースト”というのが分かるでしょう。どの国でもそうしていますし、自分の家庭より他人の家庭を大事にする人は殆どいないでしょう。トランプを非難するのはおかしい。

https://www.aboluowang.com/2020/0122/1399101.html

1/22阿波羅新聞網<众院为何弹劾川普 金里奇分析两主要理由=下院は何故トランプを弾劾したか:ギングリッチは2つの理由を分析した>元米国下院議長のニュート・ギングリッチは1/21(火)、現在の下院議長ナンシー・ペロシは2つの理由でトランプの弾劾を促進したと述べた。

ギングリッチは火曜日に《Fox&Friends》の番組で、「ペロシは2つの理由でトランプの弾劾を積極的に推進している。1つは、左派の激情が彼女に選択の余地をなくした。ペロシがもし行動しなければ、民主党を裏切ることになり、一所懸命弾劾し続けなければならない。もう一つは、“世の中の現状に憤る”ことであり、民主党はトランプを脅すことによって、11月の大統領選挙で彼を負かすことができると信じているから」と述べた。

しかし、ギングリッチは、民主党の動きは逆効果になると考えている。「実際、彼らはトランプにワクチン接種をしたと思う。弾劾調査前と比べ民主党に勝つ可能性が高くなったと思う」と。

民主党は分裂して出直した方が良い。極左だけでなく、デイープステイトの不正を隠蔽するように加担しているのでは、腐敗政党と言われても仕方がない。

https://www.aboluowang.com/2020/0122/1399234.html

1/21阿波羅新聞網<突发”黑天鹅”!昔日300亿汽车巨头”爆雷” 70000股东难眠=突然“ブラックスワン”が起きる! 昔300億の自動車大手は吹っ飛ぶ 70,000人の株主は眠れず>パノラマネットニュースは1/20、かつて“中国の神の車”として知られていた衆泰自動車(000980)が“ブラックスワン”になって飛び出したと報道。

2018年の利益は8億元近くあったが、2019年の上場企業の株主に帰属する純利益は60億元から90億元の赤字になると予想されている。

2019年第3四半期報告書によると、2019年の第3四半期までの損失はわずか7億5800万元であった。 これは、第4四半期の損失が52億元~82億元に上ることを意味する。

本日(20日)終了時点で、衆泰自動車の時価総額はわずか58.4億元であり、1年間の損失は時価総額を上回ったため、70,000人の株主(2019年12月31日現在)は唖然とした。

いつも言っていますように、中国企業の財務諸表は少なくとも3種類(監督官庁、株主、銀行)あり、信用できません。小金庫(賄賂・接待用)も隠し持っているので、何が真実の数字かは分かりません。第四四半期に急に赤字が増えることなぞ普通はないでしょう。日本だったら今までの報告が有価証券報告書虚偽記載を疑われるのでは。でも衆泰の株主は騙されたということです。「騙す方が賢く、騙された方がバカ」という民族なのに。

https://www.aboluowang.com/2020/0121/1399029.html

1/22阿波羅新聞網<孟晚舟案外案 支持释放孟晚舟的年轻人是央视付费来的?=孟晩舟裁判外での事件 孟晩舟の釈放を支持した若者はCCTVから支払いを受けたか?>自由アジアラジオ局の記者は現場で目撃者を見つけて話を聞いた。「これらの若い子供たちの姿は本当に疑わしい」と言った。彼女と彼女の夫は彼らと話をしたら、彼らは事件について何も知らず、CCTV(中国中央テレビ)との関係は特に緊密だった。CCTVの西洋人記者が彼らを組織し、プラカードを持った写真も撮り、昼食もご馳走した。 彼女は、「過去には孟を支援するために中国の留学生が来ていたが、今では“洋五毛=西洋人の五毛党=中共の手下となって働く西洋人”に変わった。滑稽である」と言った。

1/17ブルームバーグ報道によれば、孟晩舟が米国に引き渡されない可能性は1%もないとのこと。それは当然で、孟はイラン絡みの詐欺で捕まり、イランはウクライナ航空機を撃墜してカナダ人63人を殺しています。中共はカナダ人を人質として拘留するという汚い手を使っていますし。

https://www.aboluowang.com/2020/0122/1399173.html

1/22日経ビジネス<中東で、中国が米国に取って代わることはできない 宮本 雄二>

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/012000135/?n_cid=nbpnb_mled_mpu

西村氏の記事を読みますと、悪い国はどこまで行っても悪いと感じます。彼らは平気で嘘がつける民族です。イラン、ロシア、北朝鮮そして中国です。日本人も善意だけでは世界の悪の中では生きていけないことをもっと知るべきです。左翼の似非平和主義に騙されていることに早く気が付きませんと。左翼のおれおれ詐欺にかけられていると自分を恥じた方が良い。

防御用武器だけでは抑止力になりません。反撃できる攻撃用武器があって初めて抑止力として足ります。戦争になって国民の大半が死亡したら、復活には何百年とかかるでしょう。自分が生きている時代だけでなく、子々孫々のことを考え、似非平和主義は止めた方が良い。

記事

イランに撃墜されたウクライナ機の犠牲者を追悼する人々(写真:ロイター/アフロ)

 ウクライナ航空機が、1月8日の夜明け前の暗闇の中イランの首都テヘラン近郊で墜落した。

 墜落は、イランがイラクの米軍駐留基地をミサイル攻撃(真夜中の午前1時30分頃)した数時間後であった。

 欧米各国のメディアは当初、イランの地対空ミサイル(以下、ミサイル)の誤射によって撃墜されたとする見方を示した。

 一方、イランは「技術的な原因だ」「いかなるミサイルも機体に当たっていない」と述べ、撃墜の可能性を否定した。

 予想に反して、翌日には、イランはこの旅客機を誤って撃墜したことを認めた。

 欧米諸国がなぜ、「ミサイルによる撃墜だ」と判断したのか、イランが「なぜ、撃墜したことを認めざるをえなかった」のか――。

 これについて、自衛隊が装備する防空兵器の運用・整備の教育を受講したことや情報分析の業務に長く携わってきたことなどの知見を加えて分析する。

ミサイルが航空機に命中する様子

 メディアが公開している監視カメラが捉えたとする撃墜瞬間の映像を見て、ミサイルと航空機の動きを順番に解説する。

①青白い光が、旅客機よりも速いスピードで、斜め上空に上がって行く。ミサイルによる撃墜の証拠1。

②明るい閃光が、瞬間、丸く広がる。ミサイルが何かと衝突したことを示す。

③衝突後にも光は消滅しない。航空機が爆破したことを示す。この瞬間、爆破の規模は不明である。

④閃光が収まると、右上空に薄明るい細い光が広がる。ミサイルの破片ともに破壊された航空機の一部分が、燃焼しながら、飛び散った様子を示す。

 ミサイルと衝突しない限り、このような光の流れは生起しない。ミサイルによる撃墜の証拠2。

⑤光が、左の方向にしばらく移動する。ミサイルが命中して、機内の一部が、燃えながらも飛行していることを示す(図参照)。

⑥青白い光が、よろめくように下方に動いて、その後落下する。飛行不能になって落下することを示す。

 ①と④の事象は、機内にある火薬が爆発した場合には、発生しない事象で、ミサイルが衝突したことの明確な証拠である。

サイルが航空機に命中、爆破・燃焼する様子(イメージ)

航空機に衝突するまでの航跡

 イラクとイランは、陸続きで接している。日本と北朝鮮のように、海を境に遠く離れてはいない。

 そのことから、捜索用の防空レーダーを高い山に設置していれば、遠くの航空機やミサイルを発見し、監視することができる。

 米国は、レーダーをイラクやイランの周辺国に配置、あるいは、弾道ミサイル探知のために電子戦機を飛行させて、そのレーダーでイラン国内のミサイル発射の動きを監視していた。

 軍事衝突が予想されるときに、監視の目を出しておくことは、当然のことである。

 イランの弾道ミサイルを監視していた時に、偶然、地対空ミサイルがウクライナ機に衝突する様子がレーダーの監視画面(写真参照)に現れて、その事実が判明したのだろう。

地対空ミサイルシステム用レーダーの監視画面

出典:ベルリン軍事歴史博物館に展示されているものを筆者が撮影した(今回使用されたものとは別。*レーダーの監視画面について理解を容易にするため、一般に展示されている装備を紹介する)

電波情報の解明で分かるミサイル発射部隊

 軍事衝突が予想されるほどの軍事的緊張がある中で、米国の電波情報収集機関、つまり米国の国家安全保障局(NSA)は、電波(情報をやり取りする通信情報とレーダー波などの電子情報)傍受する派遣部隊をイラク国内やイランの周辺国に配備して、イラン軍の電波情報を収集していたものと推測される。

 ミサイルによる航空機撃墜の決定的証拠は、イラン防空部隊と上級司令部との会話などのやり取りを含んだ通信状況を傍受したことと、その記録だろう。

 イランの地対空ミサイルと一体になって動く防空レーダーが作動状態にあれば、捜索用レーダー波と追随用レーダー波などの電子情報を放射する。

 米国は、これらの電子情報とロックオンや発射を示す電子情報を入手し、発射されたミサイルの種類を特定する。

 米軍は、公開された映像、通信情報、そして電子情報を、時間経過に沿って総合的に照合した。

 そして、何時何分に、イラン軍のどの司令部が射撃指示を出し、どのミサイル部隊がミサイルを発射したか、また、その後の民間機を撃墜したことが判明してからの司令部内の状況が分かったのだろう。

イラン側は、それらの情報の一部を見せつけられて、ミサイル撃墜を認めたと考えるのが妥当である。

 上記の情報は、地上の基地局による収集の他、「RC-135」などの電子戦機が飛行し、情報収集していたことも十分考えられる。

 米軍は、イランが撃墜を認めたことで、証拠となったこれらの秘密性の高い電波情報を公開することはないだろう。

 なぜなら、これらの情報を公開することで、米国の電波情報収集機関の情報収集能力やその方法が、中国やロシアなどに知られてしまうからだ。

どのような通信場面がキャッチされるか

 正確な通信の交信内容が公開されることは、「ない」と言っていい。

 だが、かつて、通信の交信内容が公開された事件がある。それは、樺太上空で行われた大韓航空機撃墜事件だ。

 秘密性の高い情報が公開された理由は、旧ソ連が、航空機を撃墜したことを、絶対に認めようとしなかったからだ。

 公開された情報を紹介すると、1983年9月1日、旧ソ連防空軍戦闘機が、旧ソ連樺太の領空を侵犯した大韓航空のボーイング747機(KAL007便)を撃墜した。

 午前3時半前にKAL機と東京コントロールとの交信も途絶えた。

 旧ソ連は当初、撃墜したことを否定していたが、大韓航空機の航跡が、航空自衛隊稚内基地のレーダーサイトのレーダー監視画面から消滅したことも明らかにされた。

次に、自衛隊の電波傍受機関が、戦闘機パイロットと地上局とのボイス交信内容を受信し、その撃墜の詳細が世界に公開された。

 旧ソ連は、その事実を隠蔽することができなくなり、戦闘機パイロットが撃墜したことを認めた。

 今回のウクライナ機撃墜について、イラン軍動向のどのような場面がキャッチされたのかについて、大韓航空機撃墜事件などの不測事態の事例を参考にして、私が推測したシナリオを解説する。

 航空機を撃墜した後、

①ミサイル操作員から部隊長に発射と撃墜の報告がある。

②ミサイル部隊から上級司令部へ、同じ報告がある。

③民間機の撃墜であったことが判明してからは、司令部内部やミサイル部隊が大混乱になり、併せて、司令部と部隊間の交信が大量に行き交う。

 昭和60年、日航機が群馬県御巣鷹山に墜落した時には、当初、災害派遣を行った自衛隊の派遣司令部の電話でさえも、鳴りっぱなしだったと聞いている。

④交信内容は、傍受されている可能性があるために、本来、暗号がかけられるのが軍通信の常識だ。

 だが、緊急でかつ混乱している場合には、交信内容に暗号をかける間がないので、秘匿されてない膨大な量の生の交信文が行き交い、交信の錯誤も生じる。

 その時が、電波情報収集のチャンスであり、重要な情報が入手できるのである。

イラン軍の通信は、このような状況になっていたために、米国の電波情報収集機関にしっかりと情報を収集されたに違いない。

 そしてそれが、カナダにも伝えられ、そして、イランに証拠として突きつけられたとみていい。

ウクライナ機撃墜は現実的な情報戦

 旧ソ連は撃墜を認めた後も、「大韓航空機007は、民間機を装ったスパイ機だ」と主張した。

 今回の事態で、イランは「米軍の反撃への備えや、恐れの中で起きた誤り」「ウクライナ機が進路を変え、イラン革命防衛隊の重要な軍事施設に近づいたため」と言い訳をした。

 つまり、「我々のミスは、もともと相手国の脅威が我々に迫っているからであり、関係国の航空機が怪しい動きをしたからだ」といった趣旨を主張する。

 撃墜した国は、まず撃墜した事実を認めない。認めたとしても相手国の動きが、我々の誤りを誘発したと反論する。

 このように、撃墜した国の思惑を撃ち砕く証拠を出さなければならないのが、軍と軍が対立する世界の実情だ。

 旧ソ連やイランは、自国軍がミサイルを発射し、旅客機を撃墜したことを認めた。

 だが、相手国の軍艦を撃沈させ、旅客機を爆破し、証拠を突きつけられても、全く認めない国家がある。

 それが北朝鮮だ。拉致でさえも長期間認めなかったが、交渉の末やっと金正日総書記がそれだけは認めた。

日本は緊急事態の情報戦で勝て

 日本の周辺には、軍事大国である中国やロシア、何をしでかすか分からない北朝鮮、日本の哨戒機にロックオンした韓国が存在する。

 航空自衛隊は日々、中露軍が情報収集のために、日本に接近してくる飛行に対応している。

 その中で、中国空軍戦闘機の過激な飛行により、接触事故が発生しそうになったこともあった。

 2001年には、海南島付近の南シナ海上空で、米軍の情報収集機に中国空軍の戦闘機が接触し、中国軍機は墜落、米軍機は海南島に不時着したということもあった。

 中・露は、自国の過激な飛行を認めることなく、相手国の航空機が悪いと非を責めたてるケースが多い。

 日本は、周辺海域において今回のウクライナ航空機撃墜と同様の事案が起こることを想定して、何時でも証拠を突きつけられるように、24時間昼夜を問わず、綿密・周到な情報活動に専心すること。

 情報戦に勝利するためには、情報を収集して分析するだけでは不十分である。

 これを使って、騙そうと仕かけてきた情報戦を打ち破り、事実を認めさせなければならない。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『イスラエルによるイラン攻撃の可能性高まる 米国とイランの対立激化のもたらすもの』(1/21JBプレス 矢野義昭)について

1/20WSJ<Pelosi Knows Impeachment Is Weak Follow the speaker’s own advice: reject a partisan and unconvincing case against the president.>

“Compelling, overwhelming and bipartisan: These are the criteria Speaker Nancy Pelosi drew as she publicly announced last March that she wouldn’t support impeachment. Back then she claimed impeaching the president with anything less would be divisive and irresponsible,”

“Ten months later, however, Mrs. Pelosi has transmitted two articles of impeachment that fail to meet any of her criteria, let alone those of the Founders.”
The facts are clear: The Senate must “reject the temptation of partisan impeachment and expeditiously acquit the president.”
https://www.wsj.com/articles/pelosi-knows-impeachment-is-weak-11579554130?mod=opinion_lead_pos5

1/20 The Washington Times.<House impeachment will be a ‘permanent stain’ on Dems’ legacy>

https://www.washingtontimes.com/news/2020/jan/20/house-impeachment-will-be-a-permanent-stain-on-dem/

1/21希望之声<看懂参议院总统弹劾审讯全貌 您需了解五大要素=上院での大統領弾劾裁判の全体像を理解する 5大要素を理解すべき>1/21(火)、米国上院議員100人はワシントンDCの議会に集まり、米国史上3回目の大統領弾劾裁判を開始した。ストーリー全体を理解するには、裁判で重要な役割を果たす5大要素を理解する必要がある。裁判官、陪審員、証人、検察官、弁護人、がそれである。

火曜日の議題は、主に弾劾裁判の規則に関する最初の議論と投票である。その時点で、上院議員は下院の弾劾代表とトランプ大統領の弁護団の両方から冒頭陳述を聞くだろう。その後、検察と弁護側は書面による質問を提出し、質疑応答の期間に入る。最後に、上院は証人召喚するかどうかなどの裁判規則に投票する。普通であれば、上院の弾劾裁判は2~8週間続く。

上院民主党は、元国家安全保障補佐官のジョン・ボルトンとWH行政管理予算局長・大統領首席補佐官代行のミック・マルバニーを含む4人の証人が証言することを望んでいる。共和党側は、元米国副大統領で2020年大統領候補のジョー・バイデン、および彼の息子ハンター・バイデンなどの証人が証言することを望んでいる。

早く茶番は終わりにして、打倒中共に勤しんでほしい。

上院臨時議長Chow Grassleyと最高裁首席裁判官John Roberts

https://www.soundofhope.org/post/334663

1/21阿波羅新聞網<大陆老百姓无法想象!美维州万人携枪大抗议 不满议会提出管制枪枝法案=中国人には想像できない! 米国バージニア州で銃を携帯して抗議する何万もの人々 議会が銃規制法案を提出した事で>米国バージニア州上院は16日に本法案を可決したが、この法案はすべての銃の販売に関し経歴調査が必要となり、購入を制限するため、銃保持の支持者の間で不満を引き起こした。 州議会の厳しい銃規制法案に抗議するために、数千~万にも上る銃保持支持者が20日にバージニア州議会の外で集会を開き、州議会の厳格な銃規制法案に抗議し、多くの人々が銃を持ち込んだ。 州知事は、先週水曜日に始まった非常事態の延長を宣言した。

下の写真でデモ参加者は「私の(銃を持つ)権利は神から与えられたもので、政府からではない」というプラカードを持っています。米国憲法修正第2条との関係もあります。米国人は政府を信用せず、自衛手段を持たないと自分がやられると思うそうです。刀狩(1588年)以降、非戦闘員が武器を手にしない日本人とは感覚が違っています。

https://www.aboluowang.com/2020/0121/1398789.html

1/21阿波羅新聞網<“故宫奔驰女”涉曾庆红 纪委不敢查 习近平啥意思?故宫院长凌晨致歉洗白=“故宮のベンツ女”は曽慶紅に関係 規律検査委員会は調査せず 習近平はどうするつもり?故宮博物院長は早朝謝罪して終わりにする>中共元老の何長工の孫嫁の高露は北京の故宮に高級車で乗り入れ、世論を沸騰させた後、紅い革命家族の腐敗の噂もすぐに出てきたが、文化旅行部は高官の家族の腐敗事件を調査する権限はないと強調した。ある専門家は、何家は中共の官僚界に深い背景を持ち、前江派の常任委員だった曽慶紅と密接な関係を持っていた」と明らかにした。 この問題について習近平はどんな態度なのか? 21日の早朝、故宮博物院長の王旭東は謝罪声明を発表したが、隔靴掻痒、重大事件にせず、(休館日の活動で200人ほど集まったが、駐車場が満杯だったため、そちらに停めたと)すり変えた。

まあ、相変わらずの中国式弁明で、言い逃れするための苦しい言い訳にしか聞こえません。でも多くの中国人がこれをやります。見慣れた風景でしょう。赤い特権階級が如何に権力濫用しているか、共産党が労働者のための政党なんて言うことはこれぽっちもありません。共産主義は特権を享受する手段です。それはそうで、三権分立していないので、為政者のなすが儘、批判は許されません。

https://www.aboluowang.com/2020/0121/1399054.html

1/21阿波羅新聞網<中共2任大使的乞讨信都白费 德国企业分文不给 形象工程泡汤=中共の2人の駐独大使の物乞いの信書はムダに ドイツ企業は寄付を与えず イメージ工作はダメに>ドイツメディアの調査によると、「中共の大使から信書を受け取ったドイツの財団や企業は、“中国報道”プロジェクト(2人のドイツ人中国通に番組を任せるための必要資金25万ユーロ)に提供する資金を誰も払わなかった。 しかし、この信書の公開はドイツ人に衝撃を与え、中共はドイツの世論に影響を与える努力を惜しまず、ドイツ企業に資金を出すところはないか探したりした。 これまでのところ、中国大使館はコメントを控えている」と。

中共はドイツだけでなく、世界で同じことをやっているでしょう。日本もカネは出していなくても、中共に協力している売国奴が沢山いるはずです。スパイ防止法が必要です。ドイツは、VWは中国で売り上げの4割を占め、シーメンスは110億ユーロ売っているにもかかわらず、売国はしないということです。日本の企業家はESG投資とかSDGsとか言っていますが、一番人権に鈍感です。香港、ウイグルの状況を見ても何も感じない、人間の感情を持たない人たちで構成されているからでしょう。

2019年9月9日の夕方、黄之鋒とドイツのマース外相は、ベルリン議会の最上階で行われた祝賀イベントで話し、中共に強い不満を引き起こし、その後独中関係は急速に冷却した。

https://www.aboluowang.com/2020/0121/1398770.html

矢野氏の記事では、イランの核保有は避けられないのではというニュアンスです。イスラエルは武力行使して防ごうとするでしょうが、トランプはイスラエルと共に戦うかどうか?サイバー戦で防いでもらうのが一番良いでしょう。

日本も米国とニュークリアシエアリングを進めていくべき。露中北と核保有国が日本を囲んでいる状態で、合法的に抑止するものと言えば、現段階ではニュークリアシエアリングしかない。時間をかけて日本も中距離核ミサイルを持てるようにする。矢野氏の言う原発稼働は必須と思いますが、テロ対策やミサイル対策を国が手当てしませんと、攻撃で犠牲者が多く出ます。

イラン、イスラエル、米国との関係で、今後の進展如何では、日本も巻き込まれる可能性が高くなります。日本の船舶だけの防護だけでは済まなくなるのでは。旗幟を鮮明にせざるを得ないでしょう。中共を念頭に置けば、人権弾圧している体制は変更させるべきです。自衛隊の犠牲が出ないようにできれば一番良いのですが。

記事

イランのモスク

 米国とイランの間の緊張状態が昨年末から急速に高まっている。

 昨年の12月27日には、イランがイラク北部のイラク軍基地を攻撃して米国民間人1人が死亡し、米国軍兵士4人が負傷した。

 12月29日には、米軍がイラクのシーア派武装組織の拠点を空爆し、5カ所で少なくとも25人が死亡した。

 さらに、12月31日には、イランがイラクの首都バグダッドにある米国大使館を襲撃するという事件が発生している。

 今年1月3日付の『ロイター通信日本版』は、「イラク国内では、米軍部隊が駐留する基地に対しイランの支援を受けた組織による攻撃が増加、その手段も高度化している。ある米軍高官は昨年12月11日、あらゆる当事者が統御不可能なエスカレーションへと追いやられている、と語った」と報じている。

 米国は、そのエスカレーションの元凶となっている中心人物を、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」を率い、イランが国外で支援している中東各地のシーア派武装組織のテロや破壊活動の総指揮をとっていたカセム・ソレイマニ司令官とみていた。

 ついに今年に入り1月3日に、米軍はイラクの首都バグダッドでソレイマニ司令官を殺害した。これに対する報復として、1月8日にイランが弾道ミサイル攻撃をイラク国内の2カ所の米軍基地に対して加えた。

 同8日にウクライナ機が撃墜され乗客176人全員が死亡するという事件も起きている。今後の中東情勢がどこに向かうのだろうか?

米国とイランの緊張状態 当面どうなるのか?

 ソレイマニ司令官の殺害について1月3日、イラン政府は「厳しい復讐」を誓ったが、これに対しドナルド・トランプ米大統領は、「戦争を始めるためでなく、止めるため」だったと述べている。

 またトランプ大統領は8日、イランのミサイル攻撃については、米国人やイラク人の人的被害はなく、わずかの損傷にとどまったとし、「イランは戦闘態勢から引く様子だ」と語っている。

 米国は10日にイランに対する追加制裁を公表しているが、軍事報復については言及されていない。これらの対応には、イランとの新たな軍事衝突は避けたいとのトランプ大統領の意向が反映されている。

 米国はいま、北朝鮮の核開発をめぐり北東アジアで緊張の火種を抱えている。

 また、次期大統領選挙を控えて、トランプ大統領としては、中東でもイランとの新たな戦端を開き、19年間戦い続けてまだ解決の見通しの立たない中東での泥沼のテロとの戦いをさらに拡大することは避けたいと思われる。

選挙前に、新たな対外強硬政策を採り国民の結束を求めて、支持率を高めるという手法は、しばしば歴代の米大統領により用いられてきた。

 確かに、トランプ大統領は軍備拡大には熱心である。2020年度の米国防予算の上限枠は史上最大規模の7380億ドルに達している。

 しかし、同時にトランプ大統領は大統領選予備選挙の時代から「戦争は最後の手段」であると明言しており、新たな戦争の開始や拡大には慎重である。

 2019年6月20日『ニューヨークタイムズ』紙は、「トランプ氏はこれまで、泥沼化したイラク戦争を「避けられた大失態」と批判し、米軍の海外活動を縮小する方針を示している。

 イランとの戦争についても、望まないとの意向を繰り返し表明してきた」と報じている。

 無人機攻撃によるテロリストの殺害は、バラク・オバマ政権に引き続き、トランプ政権でも重視されている。

 今回のソレイマニ司令官の殺害も、アブバクル・バグダディの殺害に次ぐ、米国にとっての「世界一のテロリスト」の殺害だった。

 1月3日付の『ロイター通信日本版』は、「ソレイマニ司令官は、イラク側協力者のトップであるアブ・マフディ・アル・ムハンディス氏をはじめとする民兵組織有力幹部に、イランが提供する先進的な兵器を使ってイラク駐留米軍への攻撃を強化するよう指示した」と報じている。

 また、1月3日、米政府の要人が、ソレイマニ司令官が「米国の陸空海軍・海兵隊の将兵、外交官らに対する攻撃を計画していた」と語ったと報じている。

 このようなソレイマニ司令官の、米軍の新たな損害を招きかねない挑発行為が、米軍の殺害作戦を誘発したと言える。

 ソレイマニ司令官殺害に対し、イランと同一宗派のシーア派が主導権を握っている現イラク政権は反発した。

 イラクのアブドルマハディ暫定首相は、ソレイマニ司令官とイラク側のムハンディス氏がともにイラク国内で殺害されたことから、「イラクの主権に対する言語道断の侵害だ」と非難した。

 イラク国会は1月5日、外国軍部隊の駐留終了を求める決議を採択した。ただし、投票に参加したのはシーア派系の議員が主体だった。

トランプ米大統領は、イラク政府が駐留米軍の撤収を正式に求めてきた場合には「厳しい制裁を科す」と警告しているものの、その後イラク政府と米国の間の対立激化の様子は見られない。

 これまでトランプ政権が新たに行った軍事作戦としては、2017年4月、シリアでの民間人に対する化学兵器攻撃への報復として、巡航ミサイルにより、化学兵器攻撃を加えたとするシリア空軍基地施設の破壊を行った程度に過ぎない。

 この際にも、ロシア政府やアサド政権に事前通告を行い、目標としては人的被害を招かない施設のみを慎重に選定している。

 同様の手法が、今回のイランによる、イラク内米軍基地に対する弾道ミサイル攻撃でも模倣された点は、興味深い。

 イランとしては、米軍同様に、慎重に選定された目標を正確に即座に攻撃できると、力を誇示しつつも、他方で、慎重に米軍の人的被害を回避し、米側を挑発して軍事行動に踏み切らせないよう配慮している。

 イラン指導部の対応には、硬軟両様のバランスをとった巧みな戦略判断に立ち、一応報復攻撃に出て国内外の強硬派をなだめつつも、米国への挑発を慎重に回避しようとする姿勢が窺われる。

 イラン国営テレビが1月8日、「15発のミサイルを発射し、少なくとも80人の米国のテロリストが死亡した」と発表したのは、国内外の対米強硬派をなだめるための宣伝とみられる。

 ウクライナ機の撃墜についても、事件3日後の10日にイラン政府は、誤って撃墜したことを認めている。

 当初、イランのミサイルは命中していないと断言していたが、速やかに撃墜を認めたイラン側の姿勢から見ても、イランが事態の鎮静化を望んでいることが窺われる。

 イランは、トランプ政権の核合意破棄に伴い再開された経済制裁により、国内経済がインフレが進むなど疲弊しており、指導部としても、いままた米国を挑発して本格的な戦いに入ることは望んでいないであろう。

 またイランとしては、米大統領選挙を控えたトランプ政権は、本格的なイランとの戦争を望んでいないと読んでいるかもしれない。

 あるいは米大統領選挙で民主党候補が勝利し、オバマ政権により締結された核合意に米国が復帰することに望みを託し、イランとしてはあえて米国を挑発せず、事態を静観するとの姿勢なのかもしれない。

 以上のような米国とイラン双方の対応姿勢から見ると、事態は当面は沈静化に向かっていくと言えよう。

核合意の制限破棄を明言したイラン

 しかし大きな問題が潜在している。それはイランがソレイマニ司令官殺害を受け、包括的共同作業計画(JCPOA)、いわゆる核合意に基づく、ウラン濃縮の上限にとらわれないと表明している点である。

 2015年7月に発表されたJCPOAにおけるイランに対する主な核関連の制約としては、

①ウラン濃縮関連では、ウラン濃縮のための遠心分離機を5060基以下に限定すること

②ウラン濃縮の上限を3.67%にするとともに、保有する濃縮ウランを300キロに限定すること

③プルトニウム製造に関しては、アラク重水炉は兵器級プルトニウムを製造しないよう再設計・改修し、使用済核燃料は国外へ搬出すること

④研究開発を含め使用済核燃料の再処理は行わず、再処理施設も建設しないこと

 などが含まれる。ジョン・ケリー米国務長官(当時)によれば、本合意により、イランのブレークアウトタイム(核兵器1個分の核燃料の製造にかかる期間)は、JCPOA以前の90日以下から、1年以上になる。

 また、JCPOAはあくまで核問題にかかる合意であるため、国際テロ、ミサイル、人権問題などにかかる制裁は停止または解除されるものに含まれない。

 これに対し、イスラエルのネタニヤフ首相は2015年10月の国連総会の一般討論演説において、イランの核合意は戦争の可能性を高めているとして激しく非難した。

 また、米国においては、議会の過半数を占める共和党が合意に反対していたが、大統領の拒否権を覆す上下両院での3分の2以上の不承認支持には至らず、合意の不承認は回避された(『令和元年版防衛白書』184頁)。

 トランプ米大統領は2018年5月、現在のイランとの合意では、完全に履行されたとしても短期間で核兵器を完成させる寸前までたどり着ける、また、弾道ミサイル開発への対応に失敗しているなどと指摘したうえで、米国は合意から離脱すると表明した。

 トランプ政権は同年11月に、JCPOAの下で解除されていた制裁をすべて再開するとともに、米国はイランと新しくより包括的な合意(ディール)を行う用意があるとし、イランに対して交渉のテーブルに着くことなどを要求している。

 一方、イランは米国による制裁の再開に反発し、2019年5月、JCPOAから離脱するつもりはないとしつつ、JCPOAの一部義務の停止を発表した。

これを受け、米国はイランに対し鉄鋼やアルミニウムなどの分野で新たな制裁を科した。

 また、同月、米国は自国の部隊や利益などに対するイランの脅威に対応するためとして、空母打撃群及び爆撃機部隊などを米中央軍に派遣するなど、両国の間では緊張が高まっていた。

 その最中の2019年5月12日にオマーン湾に面したフジャイラ沿岸で4隻の民間船舶が攻撃されるという事件が発生した。米国はイランまたはその代理勢力が実施したと指摘する一方、イランはこれを否定している。

 2019年6月13日にホルムズ海峡で日本とノルウェーの運航するタンカー2隻に対して何者かが攻撃するという事件が発生した。この日は、安倍晋三首相がイランの最高指導者アリー・ハメネイ師と会談をしていた当日だった。

 同6月20日、米国の無人偵察機がホルムズ海峡上空でイランの地対空ミサイルに撃墜される事案も発生した。

 米国は、同機が国際空域で撃墜された旨主張する一方、イランは同機が領空侵犯したために撃墜したと主張している(同上書、184~185頁)。

 この無人機撃墜に関しトランプ米大統領は、2019年6月21日朝、ツイッターで、米軍が前日夜にイランへの軍事攻撃の準備を進めていたが、開始10分前に中止させたと発表している。

 その理由について、軍事攻撃により150人が犠牲になると聞かされたためとし、「無人機に対する報復としては相応ではない」と述べている。

 2019年9月にはサウジアラビアの石油施設がドローンなどの集中攻撃を受け、10月にはイランのタンカーが紅海で攻撃されて爆発炎上するなどの事案が相次いで起こった。

 他方2019年には、イランが支援するイエメンのフーシ派によるサウジ国内へのミサイルなどによる攻撃も頻発している。

 そのような緊張状態が続く中、冒頭に述べたような一連の事案が昨年末から起こり、終に1月3日のソレイマニ司令官殺害に至った。

 このような一連の緊張状態を招く最初のきっかけとなったのは、これまでの経緯から見て、2018年5月のトランプ大統領によるイランとのJCPOA、いわゆる核合意の廃棄にあったと言える。

 EU、ドイツ、フランス、英国、ロシア、中国は核合意の存続を目指してきた。また、国際原子力機関(IAEA)からの報告によれば、イランは核合意の条件を順守していた。

核合意離脱後に米国が新たな制裁を発動した後も、イランは核合意の順守を続けるとともに、その存続に向けて各国の指導者らと交渉を続けた。

 だが米国の核合意からの離脱から1年経った昨年5月以降は、段階的に合意条件を破ってきた。

 イランが、核合意の制限を全面的に順守しないと決めたのは、ソレイマニ司令官が米軍に殺害されたためである(『ニューズウィーク日本版』2020年1月6日)。

 イランの英字紙『テヘラン・タイムズ』は1月5日、イラン政府の発表として「今後イランはウラン濃縮および核燃料の備蓄、そして核の研究開発のレベルに対するいかなる制限にも縛られない」と伝えた。

 イランのジャバド・ザリフ外相も、核合意の下での制限を今後順守しないという同国の決定をツイートしている。

加速が予想されるイラン核開発

 もしイランが核合意の制限に縛られないとすれば、核合意の効果として「イランのブレークアウトタイム(核兵器1個分の核燃料の製造にかかる期間)は、JCPOA以前の90日以下から、1年以上になる」ことが期待できなくなる。

 すなわち、イランのブレークアウトタイムは再び「90日以下」に戻ることになる。

 そうなれば、イスラエルにとり国家の存続に関わる危機が訪れることになり、イランが核爆弾1個分の核燃料の製造を完了する前に、先制空爆その他の方法により、イランから核開発能力を奪おうとする誘因が高まるであろう。

 トランプ大統領も、1月8日のイランのミサイル攻撃後の声明の中で、イランには「核兵器は持たせない」と明言している。

 また2019年6月に米NBCテレビの番組の中でも、イランと目指す合意とは「イランに核兵器を持たせないことだ」と発言。

 イランを5月に訪問した安倍晋三首相を通じ、同国最高指導者のハメネイ師に「核は持たせない。ただ、他については交渉で取引できる」と伝えたことを明らかにしている(『産経新聞ニュース』2019年7月6日)。

 トランプ政権が、イランに核兵器を持たせないという絶対条件を譲らず、イランが今回の核合意の制限破棄声明を貫けば、いずれイスラエルと米国による、イランの核開発能力を破壊するための、何らかの先制的阻止行動あるいは軍事行動がとられることは必至であろう。

 またその時期は、イランが1個分の核分裂物質を保有する可能性のある3カ月以内ということになる。イスラエルとしては努めて早期に阻止行動をとりたいであろう。

 その場合にイスラエルがとりうる行動の選択肢としては、行動の烈度の順に以下のような選択肢がありうる。

①サイバー攻撃による、核関連施設の破壊、イランの革命防衛隊、弾道ミサイル基地などの核作戦に関する指揮通信・統制システムの制圧など

(2010年に発見されたスタックス・ネットによるイランの核施設への高度のサイバー攻撃には、イスラエルが関与していたとみられている。いまもイスラエルはサイバー攻撃を行える高度の能力があるとみられる)

②無人機、特殊部隊の破壊工作などによる要人の殺害、特に核関連部隊の指揮官、核物理学者など枢要な人物の殺害

(かつてイランの核物理学者が暗殺されたことがあり、今回のソレイマニ司令官の殺害もこの型の暗殺作戦とみられる。イランの場合、中心になって高度の指揮能力や核開発能力を発揮できる人材は少ないため、打撃が大きい)

③多数の無人機、あるいは無人機と有人機を併用した精密空爆による核関連施設、指揮通信組織などの中枢施設の破壊

(イスラエルは、1981年にイラクのオシラクに建設中のプルトニウム生産用とみられる原子炉を、2007年にはシリアの建設途上の原子炉を、ともに精密空爆により破壊した実績がある。近年は無人機を多用し、レーダ網をかいくぐり奇襲する空爆作戦が多用される傾向にある)

④特殊部隊および正規軍を限定使用した、ペルシア湾内の離島など小規模の拠点に対する限定地上攻撃

(このような攻撃ではイランの核能力は奪えず、他方でイラン側の本格的報復攻撃を誘発するリスクがあり、効果的作戦とは言えない)

⑤空爆では破壊できないイラン本土内の地下の核施設、指揮統制・通信中枢、ミサイル基地などの破壊を目的とする、限定地上攻撃

(効果は⑥より大きいが、イラン側の迅速な反撃が予想され、イスラエル軍の対処能力に限界がある。地上戦支援のために、ペルシア湾や近海からの米海軍艦艇による巡航ミサイル攻撃、米空母艦載機による空爆も必要になるとみられる)

⑥ペルシア湾の機雷戦、潜水艦戦などによる海上封鎖

(この場合は米海軍の支援が不可欠になるとみられる。また、米同盟諸国の同湾内からの原油などの積み出しも制約される)

⑦本格的な地上戦を伴う攻撃

(この場合は数十万人以上の人的戦力が必要で、米軍だけではなく多国籍軍による攻撃も必要になる)

 以上の選択肢のうち、①、②、③まではこれまでイスラエルが行った実績もあり、今もより高度の能力がイスラエルにはあるとみられ、実行される可能性は高い。

ただし、100カ所以上はあるともみられているイラン側の核関連施設の多くは地下にあり、それらの数、位置、規模などの細部は不明であろう。

 そのため、効果は限定的なものにとどまり、イランの核能力を完全に奪うことはできないであろう。

 イランはイラクの米軍施設に対する報復攻撃で見せたように、十発以上の改良型スカッド級の弾道ミサイルを同時に比較的正確に発射し目標に命中させる能力を持っている。サウジの石油施設攻撃では、無人機の多数運用能力もあることを示している。

 秘匿が容易な移動式弾道ミサイルや無人機を先制攻撃で一挙に破壊することはできない。これらのイラン側の残存報復能力をみれば、イスラエルや湾岸に展開する米軍に対する何らかの報復なしに、一方的にイランが制圧される可能性は低い。

 また報復に際しては、シリアのアサド軍が多用した化学兵器が使用される可能性もある。核兵器の可能性は低いが、隠蔽された軍用原子炉で密かに核分裂物質を生産し、核実験なしでそれらが弾頭に搭載される可能性も、時間とともに無視できなくなる。

 したがって、④から⑦の選択肢を採ることによるリスクは大きく、イスラエルがこれらの選択肢を実行する可能性は高くない。

 特に、米軍の本格的な長期の支援が必要になる⑥と、多国籍軍の大規模な地上兵力が必要となり、大量の死傷者が予想される⑦の攻撃には、トランプ政権は同意しないであろう。

 また英独仏は1月4日、対イラン国連制裁の再開に道を開く「紛争解決手続き」を発動したとの共同声明を発表しているが、核合意継続を望んでおり派兵には同意しないであろう。ペルシア湾岸諸国も紛争のエスカレートや長期化は望んでいないとみられる。

 また⑥や⑦の場合は、中露はイランへの武器援助、経済支援などを行う可能性があり、紛争が長期化し、場合により軍事紛争がエスカレートする危険性もある。

 ⑥、⑦など最悪のシナリオは米国、イランも望んでいるとはみられず、実現の可能性は低い。

 しかし、イスラエルなどの限定的な攻撃に対するイラン側の対応によっては、ペルシア湾での機雷敷設といった事態はありうる。その場合は、石油価格が急騰し、ペルシア湾の石油輸出ルートが長期にわたり安全に使用できなくなるであろう。

 全般的には、イスラエル側のイランの核化阻止のために採りうる行動の選択肢の効果には限界があり、イランの核能力を一時的に制限しあるいは遅延はできても、完全阻止は困難であろう。

 唯一可能性があるのは、イランのイスラム共和制が民主化運動により倒されることである。

 ウクライナ機誤爆をめぐる体制批判がいまイラン国内で起きているが、その動きがどこまで広がるのか、体制側がいつかの時点で革命防衛隊などによる武力弾圧に踏み切るのか、あるいは譲歩するのか、体制変革まで進むのかが注目される。

わが国の採るべき対応

 今年1月10日、海上自衛隊の中東派遣命令が発出された。

 日本の輸入原油の9割近くが中東からの来ており、原発の稼働が遅れている現状では、わが国のエネルギーの8割以上を原油に依存せざるを得ない。日本の生存と繁栄にとり、中東原油の輸入ルートの安全確保と中東地域の安定は死活的要請である。

 そのために海上自衛隊を派遣した今回の政府の対応は当然のことと言えよう。また、独自派遣にとどめ、その任務を調査研究と限定したのも、やむを得ない選択とみられる。

 イランとも友好関係を維持してきたわが国の立場と、地域の安定化を必要とする、わが国の安全保障上の要請を考慮すれば、有志連合には加わらないとの選択は正しい。

 他方で米国の信頼を得るために、収集した情報を米側に提供するという対応も、妥当な措置と思われる。

 ただし、今後数カ月以内に、イスラエルがイランの核化阻止のために、軍事行動を含む何らかの阻止行動を採る可能性は高まっている。

 その際に日本のタンカーが巻き込まれ、あるいは海上自衛隊が行動する海域に紛争の影響が波及する可能性もある。

 その場合の対応行動としては、情報の収集にとどまらず、日本のタンカーの保護、警護も必要になるであろう。場合により敵性国とみられて海上自衛隊艦艇も攻撃の対象になるおそれもないとは言えない。

 おそらく紛争は、地理的にも時間的にも烈度の面でも限定的なものにとどまる可能性が高いとみられるが、いかなる状況変化にも対応しうる柔軟性と即応性が求められる。

 その場合は、過度に現場指揮官の裁量権を拘束するのではなく、指揮官に必要な権限を委譲して自主裁量の余地を与え、危機に即時に的確に対応し、危機を拡大させることなく早期に収束に向かわせることが、危機対応上は重要になると思われる。

 それと同時に、政府としては、入手しえた最新の情報に基づき、大局に立った冷静な政治的戦略的判断を下し、必要な場合は、任務と権限を変更するなど、新たな行動命令を、機を失することなく発令することが必要になるであろう。

 長期のエネルギー安全保障の観点からみれば、過度に中東原油にわが国のエネルギーを依存している現在の態勢を改めねばならない。

 その代替エネルギーを、不安定で自然災害の多発する新エネルギーに期待することには限界がある。

 1割以下に低下しているわが国のエネルギー自給率を高めるためにも、準国産エネルギーである原発の早期再稼働を進めねばならない。

 原発の再稼働は地球温暖化防止のためにも必要である。その決断がいま求められている。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『トランプ打倒なるか?民主党の明暗を占う予備選挙「5つの視点」』(1/21ダイヤモンドオンライン 安井明彦)について

1/21阿波羅新聞網<北京朝阳医院砍医事件 20名记者被扣 包括央视和财新网=北京朝陽病院で医者が斬られる事件 CCTVや財新ネットを含む20人の記者が拘束される>北京朝陽病院で医者が襲われ、眼科医が重傷を負った。 しかし、財新ネットや他のメディアの20人の記者が取材しに行き、拘束された。

1/20の午後、北京朝陽病院の眼科医の陶勇が後頭部と腕を斬られる重傷を負い、腕はほとんど切断状態で、現場は惨くて見ていられない。病院は緊急手当てをした。

記者の拘留を最初に報じたのは、財新ネット創設者の舒立がウイチャットで流したもの。財新ネットのインターンの女性記者が逮捕されたが、会社に迷惑がかかると思い身分を明かさなかった。 それでは釈放されない事を知り、身分を明かした。彼女は帰り道で大泣きに泣いた。

2019年9月14日のwithnewsの<中国の障害者「1億人」の現実 現地の施設長が見た「れいわ」当選>の記事を見れば、中国人の障害者は日本の10倍(人口を考えれば日本と同じくらいの比率)いるとのこと。精神異常者もその比率でいるとすれば、人口が多いためこのような事件が起きてもおかしくない。問題は中共政府が自由に報道させないこと。共産主義だから当然と言えば当然ですが。舒立は女性新人記者を慰めて「知る権利」とアップしましたが、中国人民に知る権利はありません。共産主義を打倒しない限り無理です。

https://withnews.jp/article/f0190914002qq000000000000000W02310101qq000019771A

https://www.aboluowang.com/2020/0121/1398687.html

1/21阿波羅新聞網<捂不住了 钟南山承认了 证实阿波罗网最早2周前独家分析=隠しおおせない 鐘南山はそれを認めた アポロネットが最も早く、2週間前に分析したことを確認した>先日新型肺炎について広東省と武漢の2つの地域で人から人への感染が確認された。また、感染した医療スタッフがいることも確認された。新しいコロナウイルスによる患者のケアをした14人の医療スタッフが感染した。アポロネットは2週間前の7日に分析をレポートした。「武漢の奇妙な肺炎について、公式発表は大流行を暗示している?」 9日の分析レポート「薬もワクチンもなく、人から人にうつる!」

2003年SARSが発生したときに、衛生部長(厚生大臣相当)が「非典肺炎患者は良く管理されていて、感染拡大はみられない」と嘘を言ったのを、鐘南山氏は「患者数はもっと多い。適切な処置を」と言って、世界に蔓延するのを防いだ人物です。衛生部長はすぐ解任されました。2003年に小生は北京にいましたので覚えています。

https://www.aboluowang.com/2020/0121/1398664.html

1/21阿波羅新聞網<贸易战熄火?专家:美架好“机枪”等中共违规=貿易戦争は停戦?専門家:米国は機銃掃射するため、中共の規則違反を待っている>トランプ大統領は15日、劉鶴副首相と米中第1段階の貿易協定に署名したが、これは世界の2大経済国間の18ヶ月間に亘る貿易戦争が一時的に停戦したことを意味すると考えられている。しかし、台湾の経済学者である呉嘉隆は、「合意の内容と中共の過去の狡いやり方の記録から、中国は約束を遵守しない可能性が高く、米国は実際にこれについて非常に理解しているため、機銃掃射できるよう中共の規則違反を待っている」と述べた。

彼は、「中国経済は悪化していると言わなくても、中国の現在の財政危機、金融危機、安定のコストなどの問題は、中共自身でさえ“状況は深刻だ!”と感じている。それがどれくらい続くかはわからないが、中共に対する米国の圧力は増加し、“中国経済はまだ維持できるか?”」と言った。

彼は、「近代の王朝は倒れたが、崩壊前に、政府が安定を維持するために多くの資金を費やした現象が起きた。中央政府が安定維持のための資金を負担する“明朝モデル”と地方政府が安定のための資金を負担する“清朝モデル”に大別できる。現在の状況から、中共は深刻な地方財政赤字を抱えているだけでなく、中央および国営企業も驚くほど多い債務を抱えており、両方のモデルが同時に起きて倒れる可能性が高い」と述べた。

まあ、普通に考えれば中国が約束を守るとは思えません。米国も騙され続けてきたのにやっと気が付き、貿易戦を始めたわけですから。守らない場合の手は考えているでしょう。大統領選のスケジュールに合わせて制裁を課すのでは。

https://www.aboluowang.com/2020/0121/1398633.html

1/21希望之声<马丁·路德·金日 白宫赞其为信仰爱国典范=マーティンルーサーキングジュニアの日 WHは信仰と愛国心のモデルとして賞賛>毎年1月の第3月曜日は、連邦の祝日「マーティンルーサーキングジュニアの日」である。 今年は1月20日に当たる。

米国の連邦の祝日は年間で10日しかない。 連邦の法定休日の内、個人の誕生日を祝うのは3人だけで、他の2人はワシントン大統領とリンカーン大統領である。 20世紀の人物の中では、マーティンルーサーキングジュニアだけがその栄誉に浴した。これはまた、彼の道徳的遺産の力を証明している。

WHは20日、「マーティンルーサーキングジュニアの為した最も大事な仕事は、アメリカの建国の理想を市民権の拡大に応用したことである。彼が考えていたのは、人種差別のない社会の実現に最後で最大の希望は団結することにあり、人々がお互いを対等に見て、扱われるには、人種や政治よりも強い絆を感じなければならない」と声明を発表した。

メデイアはトランプを人種差別主義者と痛罵しますが、違うのでは。下の写真を見れば分ります。

写真は、2018年1月、トランプ大統領がマーティン・ルーサー・キングにちなんで名付けられた国立歴史公園法に署名し、その後、マーティン・ルーサー・キングの甥に署名したペンを与えたことを示している。 (WHのウェブページから

https://www.soundofhope.org/post/334672

1/21希望之声<川普感谢农民在贸易谈判中的支持=トランプは、貿易交渉で農家が支持してくれたことに感謝>1/19、テキサス州オースティンで開催された米国農業局連盟の年次総会で、トランプ大統領は貿易交渉で彼を支持してくれたアメリカの農家に感謝した。 「あなた達はいつも私と一緒にいて、従来からずっと見捨てることはしなかった」

「我々は中国と話し合い、素晴らしい成果を得た。我々の国にとって良いことであり、中国にとっても良いことを願っている。我々は彼らに前例がないくらい多くの製品を売りたいからである」

トランプは、「政府は毎日農民と農場主のために戦っている。共同の努力を通じて、多くのことを学んだ。その結果、WSJが発表した最新の世論調査で、農民と農場所有者の83%が大統領の仕事ぶりに同意していることが示されている。しかし、私が本当に知りたいのは、残りの17%は誰ですか?17%の人がここにいますか?しかし、手を挙げないでください。少し危険かもしれません」とトランプは冗談を言った。

日本のメデイアはラストベルトでトランプの支持率が下がっているという報道はしますが、こういうトランプに有利な報道はしないのでしょう。

トランプは、WSJの世論調査のコピーを掲げた (AP写真/スーザンウォルシュ)

https://www.soundofhope.org/post/334633

安井氏の記事では、大統領選で誰が民主党候補になっても、トランプには勝てないのでは。中道と言っても極左に引き摺られて、左寄りの立場を取らざるを得ないのでは。不気味なのはブルームバーグの金でしょう。でも、討論会にも出ず、途中から割り込んでくる人物を、民主党員は支持できるのか?投票に行かなくなるのでは。

記事

いよいよ米国大統領選の序章へ。再選に挑むトランプ大統領の対抗馬は?(写真はイメージです) Photo:PIXTA

大統領選挙イヤーを迎えた米国では、民主党の予備選挙で全米の先陣を切るアイオワ州の党員集会が2月3日に迫ってきた。再選に挑むトランプ大統領の対抗馬は、どのように選ばれようとしているのか。5つの図表を使い、いよいよ本格化する民主党の予備選挙と、米国政治の今を読み解く。(みずほ総合研究所欧米調査部長 安井明彦)

いよいよ始まる米国予備選挙 分極化する民主党候補の内情

 米国では、民主党の予備選挙の投票が、2月3日のアイオワ州党員集会で幕を開ける。トランプ大統領の再選阻止で団結したい民主党だが、目立つのは中道派とリベラル派への党内の分極化だ。これは前回2016年の予備選挙から続く構図であり、トランプ大統領との再戦に挑む前に、民主党は党内での再戦に決着をつける必要がある。

 2016年の予備選挙では、中道派で大本命だったヒラリー・クリントン元国務長官を、リベラル派のバーニー・サンダース上院議員が追い上げ、両者の一騎打ちが長引いた。当時の支持率を振り返ると、当初は約60%ポイントもあったクリントン氏のリードが失われており、分極化の進行が鮮明である(図表1参照)。

 一貫して2人の一騎打ちだった2016年と比較すると、今回の民主党の予備選挙は、多数の候補による争いになっている。しかし、中道派(ジョー・バイデン前副大統領、ピート・ブティジェッジ前サウスベンド市長、エイミー・クロブシャー上院議員、マイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長など)とリベラル派(バーニー・サンダース上院議員、エリザベス・ウォーレン上院議員)に分け、それぞれをまとめて支持率を整理すると、2016年の予備選挙終了から、まるで時間が止まっていたかのような姿が浮かび上がる(図表1参照)。

 今回の予備選挙に関する世論調査が出始めた2019年2月時点の両派の差は、前回の予備選挙が終わりを迎えた頃の水準に近い。現時点の差は10%ポイント程度であり、前回の同じ時期と似たような水準にある。

今後の焦点は、どのように候補が絞り込まれるかだ。順当にいけば、有利なのは中道派である。図表1にあるように、党内の支持という点では、前回の大統領選挙と同様に、やや中道派がリベラル派を上回る。中道派のバイデン氏がリードする現在の構図は、そうした力関係を反映している。早々にバイデン氏で中道派がまとまれば、前回のような長い予備選挙を経ずに、勝利を確実にする道が開けてくる。

 しかし、今後の展開次第では、リベラル派にも勝機はある。リベラル派の支持率を合計すれば、中道派トップのバイデン氏を上回る。中道派が分裂したまま、先にリベラル派が一本化されるような展開となれば、リベラル派が予備選挙で勝ち残る可能性が出てくる。予備選挙は長引き、分極化の傷を癒す時間もなく、民主党はトランプ大統領との再戦に臨まざるを得なくなりそうだ。

序盤戦のモメンタムが勝利の鍵? 小さなアイオワ州が注目される理由

 候補が絞り込まれるうえで重要になるのが、序盤戦でのモメンタム(勢い)である。支持率で後れを取る候補や、多くの州で選挙活動を展開する余力にかける候補は、序盤に予備選挙が行われる州に戦力を集中し、そこでの勝利をきっかけに、選挙運動に勢いをつけようとする。

 こうした候補が序盤戦の不振で脱落すれば、候補の絞り込みは一気に進む。現在の支持率を前提とすれば、中道派はバイデン氏、リベラル派はサンダース氏を中心として、それぞれ一本化が進むのが順当な展開である。両氏以外の候補が生き残るには、序盤戦でモメンタムを得る必要がある。

 序盤戦でのモメンタムの重要性こそが、小さな州であるアイオワが注目される理由である。民主党の予備選挙の勝者は、各州に割り当てられた代議員の獲得数で決まる。代議員の数は人口の大小に左右され、アイオワに割り当てられた代議員は米国全体の1%にとどまる。

 アイオワに続くニューハンプシャー(2月11日)、ネバダ(2月22日)、サウスカロライナ(2月29日)の4州を合わせても、割り当てられた代議員は米国全体の4%程度に過ぎない。

これに対して、カリフォルニアやテキサスで予備選挙が行われるスーパー・チューズデー(3月3日)では、全米の代議員の30%以上が1日で決まる。代議員の数だけをみれば、さほど序盤戦は重要ではない。

 しかし、民主党の予備選挙では、序盤戦の結果が重い意味を持った例が少なくない。2008年の予備選挙では、バラク・オバマ上院議員(当時)が大本命といわれたクリントン氏をアイオワ州で破って勢いに乗り、ネバダ、サウスカロライナでも勝利を重ねていった。2004年の予備選挙でも、支持率で後れをとっていたジョン・ケリー上院議員(当時)が、序盤戦で勝利を重ねて混戦を抜け出した。

 特に注目されるのは、中道派のブティジェッジ氏やクロブシャー氏の滑り出しである。図表2にあるように、これらの候補は最初の2州(アイオワ、ニューハンプシャー)での支持率が、これに続く州よりも高い。そのため、最初の2州で成功すればモメンタムを得られるが、失敗した場合には撤退の瀬戸際に追い込まれる。

 対照的に、同じ中道派のバイデン氏は、最初の2州に続くネバダ、サウスカロライナで高い支持率を持つ。最初の2州で勝てなかったとしても、大敗さえしなければ態勢を立て直すのは難しくない。

 一方のリベラル派では、最初の2州でサンダース氏が優位に立つが、中道派におけるバイデン氏の優位さと比べると、ウォーレン氏との差は小さい。ウォーレン氏の粘り次第では、リベラル派の一本化は遅れそうだ。

前回選挙で民主党を失速させた原因 大統領選の行方を握る黒人の支持率

 バイデン氏が優勢なのは、黒人による支持が強いからだ。黒人からの支持の行方は、予備選挙の行方だけでなく、民主党がトランプ大統領の再選を阻止できるかどうかを左右するカギとなる。

 人種による支持率には、明らかな違いがある。1月中旬時点の支持率を比較すると、白人からの支持率では、バイデン氏、サンダース氏、ウォーレン氏が20%台で並んでいる。一方で、黒人からの支持率では、バイデン氏が50%台で圧倒的に強く、サンダース氏、ウォーレン氏は10%台、ブティジェッジ氏とクロブシャー氏は2%以下である。

序盤戦でバイデン氏に余裕があるのも、黒人による支持のお陰である。2016年の予備選挙の結果を見ると、アイオワ、ニューハンプシャーでは投票者の9割以上が白人である一方で、サウスカロライナでは黒人の投票者が6割を超えていた。バイデン氏が滑り出しの2州で振るわなかった場合でも、サウスカロライナでの黒人の支持が防波堤になる。

 黒人票の行方は、予備選の勝者がトランプ大統領と対峙する本選挙でも、極めて重要な意味を持つ。図表3は、大統領選挙における白人と黒人の得票率の差を示している。トランプ大統領が勝利を収めた2016年の大統領選挙では黒人の投票率が低下しており、投票率が上昇した白人との差が広がっている。

 2008、2012年の大統領選挙でオバマ大統領に期待した黒人が、2016年には投票しなかったことが、クリントン氏の致命傷になった。2016年の勝敗を決めた中西部の接戦州では、さらにオバマ時代との差が鮮明である。

 バイデン氏が黒人の支持を集めている背景には、米国初の黒人大統領であるオバマ氏に、副大統領として仕えたことへの評価があるようだ。民主党が2016年の雪辱を果たすには、黒人からの投票率を高める必要がある。民主党の各候補にとって、予備選挙における黒人票の獲得は、その前哨戦といえる。

ブルームバーグ・サプライズは起きるか? スーパーチューズデーからの展開を予想

 序盤戦で候補が絞り込まれなかった場合には、民主党の予備選挙は未体験の展開に突入するかもしれない。豊富な資金力を背景に、ブルームバーグ氏が有力候補に躍り出るサプライズだ。

 ブルームバーグ氏は、序盤戦が行われる4州での選挙活動を行わず、スーパーチューズデーに勝負をかける。序盤戦でのモメンタムの重要性を考えれば、リスクの高い戦い方だ。2008年の共和党の予備選挙では、ブルームバーグ氏と同じくニューヨーク市長を経験したルドルフ・ジュリアーニ氏が同様の戦い方を選んだが、スーパーチューズデーまでに失ったモメンタムを取り戻せないまま、撤退を余儀なくされている。

ブルームバーグ氏が侮れないのは、圧倒的な資金力を誇るからだ。500億ドルの資産を持つといわれるブルームバーグ氏は、選挙に10億ドルの私費を投じる構えである。すでにブルームバーグ氏は、かなり遅い時期の出馬だったにもかかわらず、同じく資産家のトム・ステイヤー氏と並び、他の候補を圧倒する広告費用を投入している(図表4参照)。

 特にカリフォルニアやテキサスなど、他の候補が選挙活動に本腰を入れていない州は、ブルームバーグ氏の独壇場である。1000人に達するスタッフを雇うなど、全米での組織づくりや有権者に関するデータ処理でも、ブルームバーグ氏の取り組みは過去に例を見ない規模となっている。

「金で勝利を買う」ように見えるブルームバーグ氏の戦い方には、他の候補から批判もある。また、その他にもブルームバーグ氏には、中国への融和的な姿勢や、金融・ハイテク業界への近さなど、昨今の民主党の流れとは異質な面がある。しかし、序盤戦を放棄しているブルームバーグ氏は、遊説で他の候補と近づく機会がなく、テレビ討論会にも参加していない。他の候補との論争は起こりにくく、まるで別の次元で戦っているかのようだ。

 ブルームバーグ氏の真価を知るには、スーパーチューズデーを待つほかない。それまでに候補の絞り込みが進んでいなければ、サプライズへの心構えが必要だ。

中道派とリベラル派の対立軸を残しつつ「左傾化」する民主党の現実

 分極化や中道派の優位など、2016年と同様の構図が再現されている民主党の予備選挙だが、当時と大きな違いがあることは見逃せない。それは民主党の左傾化である。当時と比べると、中道派とリベラル派の対立軸を残したまま、民主党は全体的に左に移動しており、現在の中道派の提案には、2016年であればリベラル派といわれても不思議ではない内容が含まれている。前述のブルームバーグ氏にしても、銃規制や気候変動対策では、これまでの中道派より踏み込んでいる。

図表5は、民主党の候補が公約している政策の規模である。リベラル派と中道派の差は歴然としているが、中道派のバイデン氏の提案でも、2016年のクリントン氏による提案と比べれば、約3倍の予算規模がある。

 各候補ともに、公的医療保険の拡充や気候変動対策に多くの予算を投じる計画であり、たとえば中道派のバイデン氏による気候変動対策でも、2016年のクリントン氏による提案の約28倍の規模に達する。

 中道派が左に動いたからといって、党内の分極化が和らいだわけではない。リベラル派が、さらに左に動いているからだ。2016年の予備選挙でサンダース氏は、公的医療保険拡充などの自らの提案を、10年間で約15兆ドルの増税で賄う方針を明らかにしていた。今回の予備選挙では、同じリベラル派のウォーレン氏が、公約実現のために約30兆ドルの増税を行う方針を公約している。サンダース氏に至っては、今回の予備選挙における公約の総額は、実に50兆ドルを超えている。

「オヴァートンの窓」が移動?トランプ大統領が見据える勝機

 政治学には、「オヴァートンの窓」という概念がある。世論に受け入れられる思想は一定の範囲(窓)に限定されるという考え方であり、その「窓」は状況によって移動し得るとされる。リベラル派がけん引する分極化の進展により、民主党支持者のオヴァートンの窓は、着実に左に移動している。

 トランプ大統領は、たとえ中道派の候補が民主党の予備選挙を勝ち抜いたとしても、その主張を「社会主義だ」と攻撃するに違いない。そして、トランプ大統領に勝つのが中道派の民主党候補だったとしても、これまでの民主党政権と比べれば、明らかにリベラル寄りの政策が目指されることになりそうだ。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『元東京特派員が見た日本にない米国の病根 プアーホワイトはトランプに再び投票してしまうのか』(1/17JBプレス 高濱賛)について

1/19阿波羅新聞網<习近平没亲自签约藏危机?蓬佩奥直言不讳 最大赢家都没想到?=習近平が自ら署名しなかったのは危機を隠すため?ポンペオは歯に衣着せず 最大の勝者は思いつかなかった?>以前、習近平は元々トランプ大統領と共に貿易協定に署名するため米国に行く可能性があったが、後になって行かなくなった。評論家は、その背後に危機を隠す意味あると言った。米中第一段階協議の合意に達した後、ポンペオ米国務長官はインタビューで、中共が依然として米国の最大の競争相手であることを確認した。この協議の結果は一体誰が喜び、誰が憂えているのか?

周暁輝評論員は、「もし、習近平が真に自分自身、国民、国のためを思うなら、歴史の大勢に順応し、制度を根本から変え、合意を以て中国の経済改革を進めることは可能である。決死の覚悟でいれば、間違いなく契約に署名したであろう。現実には、習近平はそのような決意は持っていなかった。それは依然として“面子”に拘り、党内の反対勢力からの圧力に苦しんでいる。あるいは党を守るか自分の権力を守るか、自分は先人が政権を取った国を支配したいと願っているのかもしれない」と述べた。

この記事は習近平に「父の習仲勲が1999年、天安門に最後に上ったとき、中共指導者は“人民は国家、国家は人民である”と言ったことを決して忘れてはならない」と注意した。

独裁者習近平が中国人民のことなぞこれっぽっちも考えていないことは明らかです。昨日の本ブログの福島氏の記事のように自分のチョンボを部下に押し付けるような輩ですから。上からの改革を期待しても無駄というもの。

https://www.aboluowang.com/2020/0119/1398274.html

1/20阿波羅新聞網<中美协议流出中共内部消息 揭秘为何很多人说川普输 第二阶段中共根本不是对手=中共の内部情報が流出 米中合意について多くの人がなぜトランプが負けたのかと言うのかを明らかに 第2段階について中共は相手にせず>習近平は第一段階合意の調印式に参加しなかったが、多くの国際機関や専門家はトランプが負けたと思っているのは、何故?専門家の考えを明らかにする。米中第一段階の貿易協定の調印に関して、中国メディアは公式の指示に従い、全体的に控えめに報道した。英国のガーディアン紙は「メディアはワシントンでの貿易協定の署名を軽く扱い、かつ和解の方向というのを示した」と報道した。

UNCTADは、「米中貿易戦争では両者とも敗者となり、両者に損害を与えただけでなく、世界経済の安定と将来の成長を危険にさらした」と結論付けた。

何清漣は「この結論は矛盾している。多くの勝者がいる以上、この結論は半分しか正しくない。つまり、米中双方が損害を受け、世界経済が伸びない中で、利益を受けたものもいるということである。UNCTADの見方は、中国経済の安定が世界経済の安定性の指標で、中国の利益のみが世界の利益を代表することができると思っている」と指摘した。

何清漣の分析によれば、「国際通貨基金、UNCTAD、および専門家のScott Kennedy等は、将来米国は負けると思っている。これはグローバリストが望んでいる視点である。彼らは米国の利益を犠牲にし、他国に移し替え、世界各国は米国をタダで利用しようとしているので、そう考えるのは当たり前だと思われる」と。

如何に国際組織が左翼に蝕まれているか。ユダヤ・グローバリズムも如何にいかがわしいかです。こんな組織は百害あって一利なし。トランプが今壊そうとしていますので、日本もトランプを応援しませんと。

https://www.aboluowang.com/2020/0120/1398518.html

1/19阿波羅新聞網<中南海不收手加速特殊战略 美军公开特战部署拱卫台湾?美军司令:中共想主宰世界没门=中南海は特別な戦略を止めず加速する 米軍は特殊部隊を公開し、台湾を守る? 米軍司令官:中共は世界を支配したいと考えている>米中は第1段階の合意に署名したが、中共は、ハイテク民間企業の国有化を加速し、米国との長期戦に備えて矛を収めることはしなかった。 米国側も非常に明確に認識している。 在日米軍のシュナイダー司令官は、「日米にとって最大の課題は中共である」と述べた。 米国にはどのような対策があるのか?あるアナリストは「米軍が公開した最新モデルの特殊部隊配備に関し、これが台湾を守るための米軍の配備であり、中共の攻撃を迅速に瓦解させる可能性がある」と考えている。

Kevin Schneider

https://www.aboluowang.com/2020/0119/1398251.html

1/19阿波羅新聞網<一夜之间 太平洋上出现3支美国航母战斗群 对外发出明确信号=一晩で太平洋に3つの空母戦闘群が現れ、外部に明確な信号を送った>太平洋で活動していたリンカーン空母戦闘群とレーガン空母戦闘群とを組み合わせることで、太平洋に一晩で3つの米空母戦闘群が共存することになった。これは、世界に明確なメッセージを送ったことになる。米国とイランの対立が激しくなったとしても、米国の戦略の中心はまだアジア太平洋地域にあるというシグナルである。

下の記事にありますように、原子力空母セオドア・ルーズベルトを入れて3つという意味でしょう。中東より、アジア防衛こそが本筋です。最大の敵は中共ですから。中東はイスラエルとサウジに任せておけばよい。

https://www.aboluowang.com/2020/0119/1398219.html

1/20阿波羅新聞網<威慑朝鲜 并牵制中共 美战略武器纷纷临近朝鲜半岛=北朝鮮の抑止と中共への牽制 米国の戦略兵器は次々と朝鮮半島に近づく>聯合通信社によると、米国の戦略兵器が朝鮮半島に接近して注目を集めている。 米国の原子力空母セオドア・ルーズベルト(CVN-71)が率いる第9空母打撃群は、現地時間17日にカリフォルニア州サンディエゴの母港から出航した。第7艦隊が活動する西太平洋などの地域で、任務の遂行が期待される。この空母打撃群は誘導ミサイル駆逐艦が含まれている…

https://www.aboluowang.com/2020/0120/1398360.html

ironna『歴史通』 2014年5月号<カネと宣伝で中国に幻惑される米国>

“加瀬 僕も協会の古いメンバーで、実はストークスさんよりも古参なのですが、協会所属記者のほとんどが反日ですね。たとえば、ニューヨーク・タイムズの特派員でニコラス・クリストフ記者はとにかく日本を憎んでいるとしか思えなかった。

ストークス 彼には中国生まれの中国人の奥さんがいますから、その影響もあるかもしれません。

加瀬 あるとき、クリストフ記者が僕に取材をしにやってきたのです。僕は昔からニューヨーク・タイムズに署名原稿を書いていて、ニューヨーク・タイムズの持ち主だったイフジン・サルツバーガー夫人と個人的に親しくしていたので、手紙を何通か持っていたのです。それを見せたら突然態度が変わって椅子から床に落ちそうでしたよ(笑)。インタビュー記事を見たら、僕のことを褒めているんです。”

https://ironna.jp/article/1639

クリストフのような骨なしの反日記者を持ち上げているだけで、高濱賛という人物の底が見えるでしょう。

記事

寂れたニューメキシコ州にある町のカフェ

白人労働者を怒らせたヒラリーの一言

 すでに旧聞に属するテーマだが、貧困とか白人労働者とは全く接点のなかった億万長者のドナルド・トランプ氏が、なぜ2016年大統領選で彼らの心を掴めたのだろうか。

 多くの米政治学者や社会学者たちがその理由を探ってきた。

 その一人、カリフォルニア大学バークレイ校のM博士(政治社会学)は筆者にこう指摘している。

「トランプ氏はマーケティングの天才。しかもテレビ番組を制作したり、ミス・コンテストを手がけ、そのテクニックを使って大衆心理を直感でキャッチできた」

「そのため『繁栄から取り残された白人労働者たち』の不満と怒りを見事に嗅ぎとれたのだ」

「白人労働者たちは、トランプ氏こそ自分たちを貧困から救済してくれる救世主と考えた。まるで宝くじでも買うようにトランプ氏に票を投じたのだろう。だがその宝くじは外れだった(笑)」

 皮肉なことだが、そのトランプ氏を助けたのはヒラリー・クリントン民主党大統領候補だった。

 クリントン氏は2016年9月9日のニューヨーク市での遊説で口が滑った。

「トランプ氏を支持する人たちの半分は『どうしようもないほど哀れな連中が入った籠』(Basket of Deplorables)のようなものよ」

「人種差別主義者、女性蔑視・差別主義者、同性愛反対主義者、イスラム教嫌悪主義者たち、挙げればキリがないわ」

 この発言をテレビで見た白人労働者たちは「自分たちも馬鹿にされた」と感じ取った。

「あんな傲慢な女に誰が投票するもんか」

 それまでどちらに票を入れるか迷っていた白人労働者たちもこれでトランプ支持を決めた。白人労働者のトランプ票は雪だるま式に増えていった。

 どんなに貧しくとも白人労働者たちにはプライドがあった。特に東部インテリには強い敵愾心を燃やしていた。そのシンボルのようなヒラリー氏に馬鹿にされたのだ。

 それまで有利な戦いをしてきたヒラリー氏はこの日を境に白人労働者票を失っていったのだ。

 前述のM博士は最後にこうつぶやいた。

「繁栄から取り残された白人労働者たちは今年の大統領選でもトランプ氏に票を入れるだろうか」

太平洋沿岸州にもいるヒルビリー

 こうした「取り残された白人労働者」たちの置かれた環境を自らの体験に基づいて活写した本がある。

 オハイオ州の貧しい白人労働者の家に生まれた31歳の無名弁護士が書いた回想録だ。邦訳は2017年に出ているからすでにお読みになった方もいらっしゃると思う。

 タイトルは『Hillbilly Elegy: A Memoir of a Family and Culture in Crisis』(邦題:ヒルビリー・エレジー:アメリカの繁栄から取り残された白人たち)だ。

 ヒルビリーとは、田舎者のこと。この本は、「ラストベルト」(錆ついた工業地帯)と呼ばれる地域に住むヒルビリーの話だ。

かって鉄鋼業で栄えた地域だった。ところが1980年代以降、諸外国から安価な鉄鋼が集中豪雨的に米市場に参入した結果、工場は次々と閉鎖に追い込まれた。

 そこで働く労働者たちはたちまち職を失った。町は寂れ、そこに「繁栄から取り残された白人労働者たち」だけが残った。

 著者自身は、荒廃した町とそこに住む貧しい白人労働者社会から抜け出し、米海兵隊に入り、その後東部のエリート大学を出て、現在はシリコンバレーで弁護士をしている。

 だが、彼のような人は例外中の例外だった。

 この回想録の舞台は、アパラチア山脈の麓の中西部の町だが、米国の繁栄から取り残された貧しい白人たちは何も中西部だけにいるのではない。彼らは東部にも西部にもいるのだ。

 民主党の牙城とされる西海岸(カリフォルニア、オレゴン、ワシントン3州)のあちこちに貧しい白人労働者たちはいる。

米メディア界で頂点を極めた3人の元東京特派員

Tightrope: Americans Reaching for Hope By Nicholas D. Kristof and Sheryl WuDunn Knopf, 2020

 そのことを思い起こさせてくれる本が今回ご紹介する新著だ。

TIGHTROPE: Americans reaching for hope(タイトロープ=綱渡り:米国は希望を叶えられるか)

 この本が私たち日本人に親近感を抱かせてくれるのは、本書の共著者がかってニューヨーク・タイムズの東京特派員として日本各地を取材し、日本の社会にも精通しているからだ。

 余談だが、東京特派員経験を経て、その後米マスコミ界の頂点に上り詰め、今も現役で健筆を振るっているジャーナリストが2人(もう1人はジャーナリスト兼企業経営者)がいる。

 1人は、今も米外交報道の第一線で活躍しているディビッド・サンガー氏。

後の2人はご夫婦で、夫は現在同紙のコラムニストとして人権問題や社会正義について鋭い論評を書いているニコラス・クリストフ氏と同氏の愛妻で中国系3世のシェリル・ウーダン(中国名:伍潔芳)氏。

共著者のニコラス・クリストフ氏とシェリル・ウーダン氏

 クリストフ夫妻は1990年、2006年と2回にわたり、ピューリッツァー賞を受賞している。

 クリストフ氏は1959年、イリノイ州シカゴに生まれたが、小さい時に両親がオレゴン州ヤンヒルに移住したため、幼年期から高校までヤンヒルで育った。

 ヤンヒルは人口1000人、ポートランドからは車で50分のところにある、ちっぽけな町だ。住民の91.3%が白人、黒人は0.1%。

 両親は第2次大戦後、ルーマニアから米国に移住したポーランド系アルメニア人。共にポートランド州立大学教授だった。

 プアーホワイトが住む小さな町のインテリ帰化人だった。

 ウーダン氏はニューヨーク市アッパー・ウエストサイド生まれ。父親は自営業経営者。

 ウーダン氏はコーネル大学を経てハーバード経営大学院でMBAを取得後、ニューヨーク・タイムズに入社している。

 同社が採用した初めてのアジア系、また海外特派員(北京、東京常駐)第1号だ。

竹馬の友は自殺・服役・アル中患者

 世界を股にかけ、社会正義や人権問題を取材してきたクリストフ夫妻は、米国内の状況に目を向ける。

 米社会の貧富の差、人種差別、アル中、麻薬中毒、白人中高年層の自殺――など米国の抱える身近な諸問題を本書で扱っている。

 特に注目されるのは、クリストフ夫妻がこれまでの海外特派員として見てきた中国、日本、香港、中東アフリカと比較できるグローバルな視点だ。

 最初の取材先は、クリストフ氏が高校生まで暮らした故郷ヤンヒルだった。

 ここを皮切りにクリストフ夫妻はサウスダコタ、ノースダコタ、オクラホマ、バージニア、ニューヨーク各州に住む白人労働者たちの実態を調べ上げている。

 クリストフ氏が愕然としたのは、久しぶりに故郷で会った旧友たちの生きざまだった。

「これまで外国で取材する時には、ジャーナリストの鎧を身に着けてきた。海外特派員にはそれができた」

「ところが自分の故郷の取材するとなると、その鎧を身に着けることは許されない。なぜなら、取材する自分は取材される自分自身でもあったからだ」

「そこで再会したかっての友達の中には、中年になって麻薬中毒になったり、アル中になった者がいた。犯罪を犯して刑務所に服役している者もいた」

「失業し、生きるのに疲れ、自らの命を絶つ者もいた。ところが全米各地を訪ねてみると、貧困にあえぐ白人中年男性たちはヤンヒルだけにいるのではなかったことが分かってきた」

「その後、訪れたサウスダコタでもオクラホマでもバージニアでも出くわした。米国の至る所に取り残された白人労働者たちが息をひそめて生きていた」

 その原因は何か。クリストフ氏は自問自答する。

「かつて友達だった男たちがなぜこうなってしまったのか」

「かつて繁栄していた町が経済的破綻する。その結果、男たちは仕事を失い、家庭が崩壊し、生きる望みを失った」

「彼らはその結果、酒や麻薬に溺れてしまった。それを認め合い、傷をなめ合う文化が出来上がってしまったのだ」

「誰の責任なのか。むろん本人たちの責任だ。だが彼らをそうした環境に追いやったのはここ10年、20年の歴代政権だ」

「連邦政府は彼らを守るための政策をしてこなかったからだ。民主党だとか、共和党だとかいう問題ではない。責任は歴代政権の政策にある」

 どうしたら「取り残された白人労働者」を救済できるか。共著者はこう提言している。

「米国はこれまで『例外主義』(Exceptionalism)を標榜してきた。他の諸国とは違う特別の国だという意味だ」

「だが今の米国の例外主義は、他人のことなど一切顧みない無関心さにある。他国では皆お互い同士助け合う。それが米国にはない」

「米国にもチャリティはあるが、今、チャリティだけではやっていけない。強固で健全な公共政策がどうしても必要不可欠なのだ」

「具体的には①幼児期教育・躾②高校卒業の徹底化③国民皆健康保険制度の確立④連邦政府による避妊、住宅、雇用対策⑤連邦政府発行の貯蓄債権、児童手当――などを最優先政策にすることだ」

「そんなお金はどこから出すのか、という人にはこう言いたい」

「低所得層向けのフードスタンプ(食料支援サービス)のために国家がどれほどカネを費やしているのか(具体的な額はともかくとして)知らない人はいないだろう」

「しかし大企業の重役が豪華なディナーを食べても仕事上の必要経費で落としていることで(国に入るはずの税が免除されているために)、そのしわ寄せが他の納税者にいっている事実を知る人はほとんどいないのではないだろうか」

日本人は皆助け合って生きている

 共著者はアメリカ人が他人のことなど一切顧みない現状を嘆いている。

 他国ではみな他人のことをおもんぱかって生活している。その実情をクリストフ氏は日本で見ている。

 クリストフ氏は1995年の阪神淡路大地震を取材した。その時こう報道している。

「地震直後の日本人の人たちの悲しみを堪え、落ち着き払った態度に感銘を受けた。なぜか。日本人は生まれた時から皆助け合って生きることの大切さを躾けられている。辛く苦しい時もGAMAN(我慢)するのだ」

「阪神淡路大震災直後の政府の対応は泥縄的だった。しかし市民は違っていた。助け合い、励まし合い、我慢していた」

「こうした災害時に世界中で見られる暴動や略奪は日本では見なかった」

「ミニマートの女主人に『店のものを盗まれなかったか』と尋ねると、『盗まれたわ。でも盗んでいったのは外国人風の男だったわ』と言われた」

http://www.startribune.com/nicholas-kristof-japan-s-big-quake/117832113/

 共著者は、「繁栄から取り残された白人労働者たち」をグローバルで客観的な視点から見事にとらえている。

 米国内に限った取材しかしていないドメスティック・ジャーナリストにはできない、2人の強みが光っている。

「これはまるでダンテの『神曲』だ」

 本書を読んだ著名な女性テレビキャスターのケティ・カーリック氏はこうコメントしている。

「これはまさにダンテの『神曲』(Divine Comedy=神聖喜劇)*1のような『アメリカ対話巡礼記』だ。著者は今の米国を旅行しながら登場する人々との対話を通して米国が抱える危機を焙り出している」

「共著者は現状にただ失望しているわけではない。われわれは何をせねばならないのかを問いかけている」

*1=13世紀から14世紀のイタリアの詩人、ダンテ・アリギエーリの代表作。生きながらにして地獄から煉獄を経て天国へとダンテが旅する話。歴史上・神話上の人物が登場する。

 共著者はトランプ大統領や今年の大統領選については直接言及していない。

 だが、本書を読んで感じるのは、「取り残された白人労働者」への以下のようなメッセージだ。それが隠し絵になっている。

「2016年にはトランプ氏に騙された皆さん。トランプはあなたたちを貧困から救ってくれましたか。口先男にまた騙されてはいけません」

 ちなみに2月3日アイオワ州では全米最初の予備選(党員集会)が開かれる。

 1月8日時点でのアイオワ州での世論調査ではトランプ氏は民主党のジョー・バイデン元副大統領、バーニ―・サンダース上院議員、エリザベス・ウォーレン上院議員の3候補を3~5%リードしている。

 トランプ氏をリードしているのはピート・ブディジェッジ前サウスベンド(インディアナ州)市長だけだ。

https://www.realclearpolitics.com/epolls/2020/president/Iowa.html

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『台湾総統選で“敗北”した習近平が責任転嫁の逆ギレ 世論誘導工作の失敗を責められる国台弁』(1/16JBプレス 福島香織 )について

1/18希望之声<薛瑞福:北京不与蔡英文对话是错误 施压反逼台湾走向独立=シュライバー:北京が蔡英文と対話しないのは間違い 台湾に圧力を加えれば却って独立に向かわせる>先月国防総省インド太平洋安全保障担当次官補を辞任したばかりのシュライバーは、最近ワシントンで開催された台湾選挙後の影響セミナーで、「中国(中共)にはあまり活用すべき手段がなく、台湾への戦略は大幅には変わらず、台湾は外国との国交断絶と軍事演習等の圧力に依然として直面している」と述べた。彼は、「北京が台湾の蔡英文総統と話をしないのは間違いだ」と思っている。

現在、シンクタンク「プロジェクト2049研究所」の議長を務めるランドール・シュライバーは、16日ワシントンで開かれた台湾の選挙後の影響に関するセミナーに参加し、台湾の課題、両岸関係、米台湾関係、台湾のインド太平洋戦略における役割について話した。

シュライバーは、「蔡英文の再選の後、北京は彼女と対話せざるを得ないと考える人もいる。しかし、2004年に台湾の陳水扁元総統が再選されたとき、北京政府は対話しなかったので、今回も同じ手法が採られるのが予想される。台湾の外交関係を断絶させたり、台湾周辺で軍事演習を行うなど、蔡英文と対話しない。北京は動かず、蔡英文と話をしたくないと言うのは間違いである」と言った。

シュライバーは、「北京が台湾を外国と国交断絶させようとするなら、ある人達はそれについて連想せざるを得ない。北京が一つ残らず国交断絶させたら、どういう状況が発生するか?」と提議した。

ノートルダム大学の国際問題の准教授であるジョシュア・アイゼンマンも、この仮定の問題を提起した。彼は、これがもたらすリスクについて頭を鮮明にして考えるように北京に思い起こさせた。「中華民国のすべての外交関係が奪われた場合はどうなるか?北京からの脅威とは別に、台湾が翌日に台湾共和国の設立を宣言することをどうやって防げるのか?」

シュライバーはまた、「台湾の将来の国際環境を見ると、台湾が国際組織に参加することは中国が拒否するので難しいと考えている。しかし、創造性を利用して国際的なスペースを作るべきである。世界には民主的に選出された約20人の女性リーダーがいる。会議を開催したり、国際組織を作ったり、国際的に台湾が存在できる場所を作ったらどうか?」と提案した。

シュライバーは、「北京からの継続的な圧力の下で、米国の自由で開かれたインド太平洋戦略における台湾の役割について、台湾は米国におけるインド太平洋戦略の明らかに指定されたパートナーである。台湾は中共の脅威の最前線にあるため、“台湾関係法”に従って、台湾に十分な自衛能力を提供し続ける」と述べた。

シュライバーは、「米国は台湾が少なくともこの防衛線を守り、彼らの地位・独立しているという事実を維持して、彼らの差し迫った課題に対処することを望んでいる。そうなれば、米国はインド太平洋地域のより広範な課題に対処するためのより良い立場になれる」と述べた。

シュライバーはまた、「1992年にブッシュが150機のF-16戦闘機を売却した後のシンガポールでの両岸協議ができたことを含んで、台湾の武器売却には非常に良い記録がある。2001年の子ブッシュ政権の最大の武器売却後、両岸はまもなくWTOに参加した; 2008年に64億米ドルの武器売却を受けた後、両岸はECFA貿易協定に署名した。過去のいくつかの台湾への主要な武器売却の後、両岸関係は重要な、さらには画期的なブレークスルーさえもした」と述べた。

シュライバーは、「台湾海峡における紛争の可能性に関しては常にリスクがあるが、米国が台湾に必要な防衛力を提供し続けると、中共が台湾を侵略するための武力行使を防ぐことができる。米国国防総省の目標は、このような状況を可能な限り延ばしていき、中共の軍事使用のコストを増加させ、不確実性を高めることである。また、米国は、台湾海峡に軍艦を送り続け、この地域での開かれた海を確保する。台湾海峡はもともとは国際海域であった」と述べた。

先週の木曜日(16日)に、米国海軍のミサイル巡洋艦が台湾海峡を横断した。これは、台湾の選挙後、米国艦艇がこのような航路を通ったのは初めてである。米国第7艦隊の広報官は、この作戦はインド太平洋地域を自由に開放するという米国の関与を実証したものであり、米国は国際法で許可されている飛行、航海、任務を遂行し続けると述べた。

この記事を読みますと、米国は台湾と中国を利用してきたという感じすら受けます。総統選挙でも、米国の思惑で国民党を応援したり、民進党を応援したりと。でも中共の台湾侵攻が囁かれる中、米国は台湾防衛に責任を持ちませんと。中国というモンスターの製造物責任があるはずです。日本にも共同責任があるはずで、中国が台湾侵攻できなくするよう米日共同でできることを打合せしておくべきです。

https://www.soundofhope.org/post/333988

1/18阿波羅新聞網<美国5万吨巨舰现身东海 停满隐身战机:具备一大恐怖战力=米国の50,000トンの巨艦は東シナ海に現れる ステルス戦闘機がいっぱい:恐ろしいほどの戦力を備える>実際、現在の米国の水陸両用強襲艦の機能的位置付けは、水陸両用の上陸作戦支援の任務だけでなく、50,000トンの中型航空母艦として任務を果たすことができる。 水陸両用の上陸攻撃艦ではなく、ビーチに上陸できる航空母艦になった。

日本もヘリ空母「いずも」を軽空母に改造します。尖閣には米軍の極超音速のミサイルを配備して貰い、中共の日本侵略も防がないと。沖縄は左翼や外国人の吹き溜まりになって、スパイ工作が浸透しています。彼らを取り締まるには、やはり選挙で県知事を替えないと。

https://www.aboluowang.com/2020/0118/1397724.html

1/18阿波羅新聞網<美国和平队决定撤离中国=米国平和部隊は中国から撤退することを決定>米国平和部隊は、1月16日に中国でのボランティアプログラムを終了し、2020年6月から中国での平和部隊活動を終えることを決定した。現在、平和部隊のウェブサイトにある中国プロジェクトの呼びかけのコラムは、中国には平和部隊の募集がないことを示している。平和部隊は、この決定を公式に議会に通知した。

平和部隊は、1961年3月1日にケネディ政権の間に設立されたボランテイア組織で、「世界の平和と友好を促進し、困難な環境の下、興味のある国や地域に行き、海外で奉仕する能力と意欲をもった米国人が赴任地で訓練を施し、人材を育てる」のを旨とする。

「チームメンバーは2年間ボランティア活動をする必要がある。平和部隊のボランティアのほとんどは、特に遠隔地や発展途上地域で、ホスト国の草の根レベルで働いているが、一部の地域では、ホスト国の大学卒業生でさえ行きたがらない」

マルコ・ルビオ上院議員は1/16に声明を発表し、「平和部隊の決定により、中国はもはや発展途上国ではないというよく知られた事実を確認し、中国は長い間“自分達は発展途上国”と偽り、世界銀行やWTOなどの国際機関を利用してきた」と述べた。

米国平和部隊は日本の青年海外協力隊と同じというか、日本が真似したのでしょうけど。中国が発展途上国なんて、世界経済No.2の国が恥ずかし気もなくよく言えたもの。鉄面皮な民族というのを表しています。中国人は二重基準であっても、自分に有利となればその通りに動きます。米国人にとって善意でその国のためにと思っても、「騙す方が賢く、騙される方がバカ」という民族相手では利用されるだけ。米国人が中共のスパイとして育てられる可能性もあります。若い大学生くらいの米国人にハニートラップを仕掛けるでしょうから。

https://www.aboluowang.com/2020/0118/1397873.html

1/19阿波羅新聞網<施压荷兰禁售中国 美大使表态:敏感技术不属于「某些地方」=オランダに中国への販売をストップするよう圧力をかけた 米国大使:慎重を要する技術は「ある種の場所」に属さないようにと>米中貿易協定は正式に締結されたが、米中ハイテク戦争は依然として激化しており、米国は半導体メーカーのASMLが中国に先進装置を販売することを禁止するようオランダ政府に圧力をかけ続けている。 駐蘭米国大使は初めて「慎重を要する技術は、ある種の場所に属すべきではない」と述べた。

自由を抑圧する共産主義国には自由主義国は、その手段となる技術の輸出は禁止すべきです。特に半導体は監視技術に使われますので。

http://www.aboluowang.com/2020/0119/1397948.html

福島氏の記事を読みますと、責任を自分で取らず、部下に押し付ける日本のダメな経営者とか上司を思い出します。習近平というのは、それと同じで、部下からは尊敬されず、出世を願う茶坊主しか集まらなくなっているのでは。真実は伝わらず、誤断するのもそれがためでしょう。

一番怖いのは、人民解放軍が既に米軍を超えたという情報が習近平の耳に入って、それを彼が信じることです。プロパガンダで言っているうちは良いですが、本気でそう思うこともあるでしょう。一昨日、本ブログで書いた環球時報の胡錫進編集長のように「台湾海峡では解放軍が米軍より優位にある(渡部悦和氏も『米中戦争』の中で、米軍は犠牲を強いられ、相当苦労するとあったように思います)と戦争を煽る人物もいますので。

もし、台湾海峡で戦争が起きれば必ず日本も巻き込まれます。善悪の問題ではありません。地理的必然です。普段「戦争反対」を唱えている人はどうするのでしょう?日本脱出するのでしょうか?米中戦争は「自由」と「反自由」の戦争の一面を持っています。自由のために戦わないで逃げ出す人に精神的な安住の地はないと思った方が良い

記事

総統選で勝利し、台湾で一番美しい風景はあなた方、と支持者に挨拶する蔡英文総統(筆者撮影)

(福島 香織:ジャーナリスト)

 1月11日の台湾総統選挙の投票結果は、前回のコラム(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58901)で予想したとおり、現職・蔡英文総統が過去最高の得票数817万票を獲得しての圧勝に終わった。立法院議席も113議席中61議席の過半数を民進党がとり、とりあえず民進党にとっては大満足の結果であったことだろう。

蔡英文の評判は決して良くなかった

 私は台北の蔡英文候補事務所前に設置された集会場の現場に赴き、民進党支持者の中で選挙の結果を知った。当選が確定した直後、周囲の人たちにこんな質問をした。

「蔡英文政権2期目に期待することは?」「中国からの軍事的圧力が心配ではないか?」「中国からの圧力で経済が今よりももっと悪くなると心配ではないか?」

 ある初老の民進党支持者男性は「司法改革をやり遂げてほしい。今の台湾の司法は公平ではないから。国民党が得するような法律ばかりだ」「経済は世界中が悪いから、台湾の経済がさらに悪くなるのは、もう仕方ない」などと答えた。中国の軍事的圧力については、「やれるもんならやってみろ!」

 また別の中年男性は「経済が良くなるとは思えない。副総統の頼清徳が4年後の総統選に出馬して勝つだろう。その時に期待している」「台湾人は軍事的脅しに屈しないし、経済が大変なのも耐え抜ける」・・・。

 私は1月9日から台北に入り、人に会うたびに、誰に投票するか、蔡英文政権をどう評価するか、再選したら何を期待するかを聞いて回ったが、蔡英文政権の評判はかなり悪かった。下町のレストランや屋台で働く人、タクシー運転手、ホテルの従業員など数十人にとりあえず聞いてみた。

 台湾人の友人が、こう説明する。「蔡英文は評判悪いよ。私も4年前は蔡英文に入れたけど、今は嫌い」。

 蔡英文が嫌い、という理由は様々だが、やはり尖ったリベラル政策、たとえばアジア初の同性愛結婚法の導入や、「一例一休」と呼ばれる“働き方改革”が台湾社会の実情を無視したものだったこと、体感として経済がはっきりと悪化し、物価が値上がりして暮らしにくくなったことなどが挙げられた。

アジア初の同性愛結婚法は快挙だ、日本も見習え、とリベラル知識人たちは持ち上げるが、政権の支持率にはけっしてプラスにはなっていない。キリスト教徒も多く、家庭を重視する台湾社会は日本以上に保守的価値観が強い。また、蔡英文と頼清徳が民進党・総統候補の座をめぐって激しく戦ったとき、蔡英文の戦い方がフェアでなかった、と文句をいう人もいた。「蔡英文側は、4月に予定されていた予備選を自分たちの都合で延期した。4月に予備選をやったら頼清徳が総統候補になっていたのに」と。

 だが、そんなふうに蔡英文政権への批判を山のように説明した後、最後には「それでも、総統選は女の方に入れる」と結んだ。「なぜ?」と問うと「国民党は中国共産党に近づきすぎた」「選挙というのは、腐ったりんごの箱から一番腐っていないマシなりんごを選ぶことなんだ」「中国に飲み込まれたくないから、(蔡英文は嫌いだけど)涙を呑んで女に投票する」。

 つまり、今回の総統選の蔡英文圧勝は、蔡英文の勝利でも民進党の勝利でもなく、中国共産党、いや習近平の敗北であった。

若者から強い支持を得た小政党

 投票率は74.95%と前回総統選よりも9ポイントも上回ったのに、蔡英文の得票率は57%で、前回より1ポイント上がっただけ。韓国瑜比例の得票率は38%で、前回総統選より7%以上上回っている。つまり、投票者が大きく増えたのに、蔡英文の得票率は伸びていない。

 立法院選挙をみても民進党としての比例票得票率は33.98%、国民党の得票率33.36%とそう差はなく、ともに比例議席は13議席。つまり民進党は比例議席で5議席も減らし、選挙区議席も2議席減らして、全体で7議席を失っている。国民党の総議席数は前回よりもプラス3議席の38議席。

 むしろ注目すべきは小規模政党の動きだ。「民衆党」という台北市長の柯文哲がつくった新党が、初選挙でいきなり比例5議席を獲得した。柯文哲は比較的中国寄りだが、一国二制度に対しては否定的で、香港デモの民主は応援するという立場。国民党にも民進党にも愛想をつかした有権者の票が流れたといえる。比例得票率は5%を優に超えた11.22%なので、2024年の総統選には柯文哲総統候補が郭台銘副総統候補と組んで登場する可能性も出てきたわけだ。

「台湾基進党」というひまわり運動から生まれた出来立てほやほやの台湾独立派(国家完成派)政党の陳柏惟は、台中市の選挙区で国民党の現職候補を破って議席を獲得。2016年に新党として立法院選挙に初めて参加し5議席獲得し注目された「時代力量」は、昨年2月からの分裂騒動や不祥事などがあったにもかかわらず、比例3議席を維持した。

 台湾アイデンティティ、台湾国家意識を重視するこれらの小政党は若者から強い支持を得ている。今後4年で大化けするかもしれない。

 もし蔡英文や民進党に私がアドバイスするならば、圧勝に酔いしれるのではなく、4年後に政権をつなぐための準備を明日からしてほしい。まずは5月20日の就任演説で、台湾の国家観、未来のビジョンを交えた、希望を与える演説ができるか、だ。

台湾を理解していなかった習近平

 今回の選挙で民進党が圧勝したのは、習近平の「一国二制度による和平統一か否か」という問いにどう答えるかが選挙の争点になっていたからだ。台湾有権者は「一国二制度による和平統一」にノーを突き付けた。蔡英文は勝利演説の中ではっきりと言っている。「脅威と恫喝に屈服しない政府を有権者が選んだことを、北京は理解しなければいけない」。

 ここで問題となるのは、習近平の今後の出方である。

 習近平は「一国二制度による和平統一か武力統一か、どちらか選べ」と無茶な選択肢を台湾有権者に迫り、有権者は和平統一に対して「ノー」「武力恫喝に屈しない」と回答した。ならば今度は、習近平が「武力統一」か「統一放棄」かの選択を迫られることになる。果たして習近平は武力統一を選択するのか否か。

 客観的にみれば、今の中国に台湾を武力統一する力はあるまい。なぜなら、台湾・民進党政権の後ろにははっきりと米トランプ政権が見えるからだ。中国が台湾を攻撃することは、米国を攻撃することになる。

 では、「統一を諦める」と言えるのか。そんなことを言えば、共産党のレジティマシー(正統性)は崩壊する。習近平政権どころか共産党一党体制が終焉を迎える。

 そもそも、総統選の1年前のタイミングで、「和平統一か武力統一か」という無茶な選択を台湾有権者に迫った習近平の台湾理解の甘さが問題だったのだ。政策評価だけなら敗北もありえた蔡英文候補は、敵チームの習近平の迷アシストで再選のゴールを決めることができた。習近平は蔡総統からMVP賞を贈られてもいいくらいだ。

 まさかと思うだろうが、習近平は、台湾人の大多数が中国に統一されて一緒に「中華民族の偉大なる復興」という中国の夢を追い求めたいのだ、と信じていた可能性がある。

敗北の責任を取らされる「国台弁」

 習近平は、そんなふうに台湾世論を誤解してしまった非が自分にあるとは思わないようだ。その責任を国台弁(国務院台湾事務弁公室、中央台湾工作弁公室)の情報官僚たちに擦(なす)り付けようとしている。

 1月10日、国台弁はオフィシャルサイトを通じて、中央第一巡視組(中央規律検査委員会による出張汚職捜査チーム)のガサ入れを受けており、「一部指導幹部の問題」の手がかりが見つかったことを明らかにした。中国メディアはこの発表を受けて「国台弁責任者の、“習近平主席の”台湾一国二制度“に関する指示への対応が不十分であり、改善する必要を認めた」と報じた。国台弁主任の劉結一は「事実を調べて害を取り除く」と述べており、この問題を厳粛に受け止めているという。

 つまり、「国台弁は台湾総統選挙工作のためにたくさん予算を得ていたくせに、その予算を正しく効果的に使わず、中国と統一されることの素晴らしさを台湾有権者に浸透させる工作をさぼったがために蔡英文総統が圧勝した」と習近平が考えた、ということではないか。習近平が敗北したのは国台弁の汚職あるいはサボタージュのせいであり、その責任をとってもらう、という動きがあるのではないか、ということが、この1本のニュースから想像されるのだ。

 これはまるで11月24日の香港区議選挙の民主派圧勝、親中派惨敗の結果を受け入れられず、その責任を駐香港中央連絡弁公庁(中聯弁)のサボタージュのせいだと怒って、主任の王志民を更迭したやり方と同じパターンである。

台湾には台湾世論を親中に染めるための浸透工作を担った中共の情報官僚が、豊富な工作資金とともに入っている。だが、その成果がぜんぜん上がらなかった。おそらく彼ら情報官僚は、「有権者は蔡英文政権にうんざりしています」といった、まんざら嘘ではない報告を上にあげていたのだろう。一方、中国共産党がいかに台湾人から嫌われているかは報告できなかった。たぶん、習近平の逆鱗にふれて失脚してしまうかもしれない、と恐れて、なかなか言えなかったに違いない

国台弁の工作をぶち壊したのは習近平

 私は最近ますます確信しているのだが、習近平の暴政は、情報官僚たちを含む中国の官僚システムを委縮させ、機能不全を引き起こしている。このため習近平は国際情勢も経済情勢も社会情勢も正しい情報を掌握できておらず、政策ミスが連発して止まらないのだ。

 国台弁が本当に浸透工作をさぼっていたのかというと、実のところ、彼らはなかなか頑張って仕事をしていた。少なくとも2018年秋の地方統一選挙で、韓国瑜を民進党の牙城といわれた高雄市市長に当選させた手腕は見事というしかない。そうやって作り上げた国民党優勢のムードをぶち壊したのが「習五条」(2019年初頭に習近平が発表した強硬な台湾政策)だとすれば、習近平は頑張る国台弁はじめ台湾の情報官僚たちの働きを後ろから妨害しているとしか思えない。

 香港デモの影響によって蔡英文優勢がどうしても覆せない状況になっても、国台弁は国民党の比例名簿上位に中共の傀儡となる統一派議員候補をねじ込んだ。国民党比例名簿4位で当選した退役軍人の呉斯懐は、習近平に忠実な傀儡と多くの国民党員も認める人物である。国台弁は彼を立法院の国防委員会に送り込むことで、たとえ蔡英文が再選しても、国防に関する内部情報はきちんと手に入れられるように手配した。もっともこうしたあからさまな工作によって国民党の支持者離れが加速したことも確かだ。今、呉斯懐は国民党惨敗の“戦犯”の一人として立法委員(議員)辞職をするのか否かが問われている。

 総じていうと、国台弁は習近平の指示どおり、頑張って台湾浸透工作、選挙のための世論誘導工作を行ってきたが、その成果を習近平が後からぶち壊した。国台弁は焦ってさらに浸透工作したのだが、焦った分、雑な仕事になって、台湾有権者から見破られた、ということではないだろうか。鄧小平以来、時間をかけて完成された中国の官僚システムを使いこなせず、ぶち壊しているのが習近平だと、私は分析している。

 習近平は香港に続いて台湾においても敗北を受け入れなければなるまい。さて、この敗戦処理をどうするのか。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。