『中国ハイテク都市・深圳が激しく凋落…ホームレス、テント村、急落する不動産価格、労働者も絶望し逃げ出す?』(7/23JBプレス 福島香織)について

7/23The Gateway Pundit<JUST IN: Trump DOJ Launches Strike Force to Investigate Russia Collusion Hoax as Gabbard Says Barack Obama, Himself, is Implicated=速報:トランプ司法省がロシア共謀の捏造を捜査するための特別部隊を発足、ギャバード氏はバラク・オバマ氏自身も関与していると主張>

保守派のニュースでは大分前から言われていた話ですが、証拠固めができたということ。後は悪者どもを訴追するだけ。左翼メデイアはエプスタイン隠しとか騒いでいるが、気にすることはない。

司法省は水曜日、2016年に次期大統領となるドナルド・トランプ氏を欺き、失脚させようとしたクーデターの容疑でバラク・オバマ前大統領とオバマ政権当局者を捜査するため、特別捜査部隊を結成すると発表した。

新しいチームは「国家情報長官トゥルシ・ギャバード氏が公表した証拠を評価し、国家情報長官ギャバード氏の公開から生じる可能性のある次の法的措置をも調査する」予定だ。

パム・ボンディ氏は声明で、「司法省は友人であるギャバード長官と協力できることを誇りに思います。米国民への説明責任を果たす上で、彼女の協力に感謝しています。私たちはこれらの問題のある暴露を徹底的に調査し、正義を実現するためにあらゆる手段を尽くします」と述べました。

プレスリリース全文は以下をご覧ください。

ワシントン – 本日、司法省は、国家情報長官トゥルシ・ギャバードが公表した証拠を評価し、国家情報長官ギャバードの暴露から生じる可能性のある次の法的措置を調査するための特別捜査部隊の結成を発表した。

本省は、諜報機関の兵器化疑惑を極めて深刻に受け止めています。

特別捜査部隊の結成に際し、パム・ボンディ司法長官は次のように述べた。

司法省は、友人であるギャバード長官と協力できることを誇りに思い、米国民への説明責任を果たす上での彼女の協力に感謝しています。私たちは、これらの問題となる暴露を徹底的に調査し、正義を実現するためにあらゆる手段を尽くします。

ゲートウェイ・パンディットが報じたように、国家情報長官のトゥルシ・ギャバードは、バラク・ オバマがロシア共謀の捏造記事の公開を直接指示したというさらなる証拠を含む、これまで未公開だった文書の第二弾を公開した後、WHの記者会見室に突然姿を現した。

オバマ大統領はそれを裏付ける証拠がないことを知っていたが、情報を捏造し、情報機関に指示してトランプ大統領の最初の任期の正当性を損なうよう指示した。

ギャバード氏は水曜日、記者団に対し、「我々は、バラク・オバマ氏に対する刑事的影響も含め、この件の刑事的影響を調査するため、これらの文書すべてを司法省とFBIに付託しており、今後も付託し続ける」と述べた。

ギャバード氏は2016年12月の大統領ブリーフィングを機密解除し、バラク・オバマ大統領がトランプ氏とロシアの共謀説がでっち上げであることを知っていたことを明らかにした。

トランプ大統領は火曜日の記者会見でこれに反応し、オバマ、クリントン、バイデン、クラッパー、コミー、そしてその仲間たちを激しく非難し、「首謀者」バラク・オバマは「反逆罪」で「非常に厳しい結果」に直面すべきだと主張した。

「バラク・フセイン・オバマが首謀者だ。ヒラリー・クリントンも彼と共にいたし、スリーピー・ジョー・バイデンも、そして残りのコミー、クラッパー、そしてグループ全員もそうだった」とトランプ氏は述べた。

これは発展途上の物語です。

ゲートウェイ・パンディットは、トランプ政権の待望のロシアゲート調査に関する最新情報を今後も提供していく予定だ。 

https://www.thegatewaypundit.com/2025/07/just-trump-doj-launches-strike-force-investigate-russia/

https://x.com/i/status/1948084432109174842

https://x.com/i/status/1948066223532478872

https://x.com/i/status/1948084328866750555

2016年の段階でロシアはこのDNCの情報を掴んでいたが、ヒラリーが大統領になると思い、暴露することはなかった。Russia Hoaxが如何に捏造されたかである。

ビルゲイツも反逆罪で逮捕せよ。

7/23Rasmussen Reports<Pam Bondi: 38% Rate AG ‘Poor’ on Epstein Case=パム・ボンディ:エプスタイン事件で司法長官の評価は38%「悪い」>

多くの有権者がパム・ボンディ司法長官のジェフリー・エプスタイン事件への対応に不満を抱いているが、それが彼女の全体的な支持率に大きなダメージを与えているわけではない。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の41%がボンディに好意的な印象を抱いており、これは 4月の42%からわずかに減少した ものの、23%が非常に好意的な印象を抱いている。一方、36%はボンディに好意的な印象を抱いておらず、そのうち25%が非常に好意的な印象を抱いていない。23%はどちらとも言えないと回答している。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/pam_bondi_38_rate_ag_poor_on_epstein_case?utm_campaign=RR07232025DN&utm_medium=email&utm_source=criticalimpact

メデイアも反逆罪の共謀者になる。

7/24希望之声<白宫发言人称川普无意让政府与马斯克的 xAI 合作=WH報道官、トランプは政府機関によるマスクのxAIとの協力を認める意向なし>WH報道官のキャロライン・リービットは7/23、ドナルド・トランプ大統領は連邦政府機関によるテクノロジー起業家イーロン・マスクの人工知能(AI)企業との取引を認める意向はないと述べた。

23日のWH記者会見で、リービットは、トランプがマスクのxAIと連邦政府機関の契約締結を支持するかと問われ、「私は支持しないと思う」と答えた。

しかし先週、xAIはアンスロピック、グーグル、オープンAIとともに、米国防総省の人工知能導入を促進するため、同省と2億ドルの契約を締結した。

大統領が契約解除の意向があるかと問われると、リービットはトランプと協議すると述べた。

予備選もあるので、契約はそのままで良いのでは。

https://www.soundofhope.org/post/896175

7/23阿波羅新聞網<有风险!SpaceX要约收购出现新警语:马斯克恐回白宫—SpaceX要约收购出现新警语:马斯克从政之路还没结束=リスクあり!スペースXの株式公開買い付けに新たな警告:マスクがWHに復帰する可能性–スペースXの株式公開買い付けに新たな警告:マスクの政治キャリアはまだ終わっていない>テクノロジー界の大物、イーロン・マスクが5月末にWHを去った後、彼が米政界に復帰するかもしれないという噂が流れた。マスクは以前、WHの特別顧問を務め、「政府効率化局」(DOGE)を率いて、連邦政府支出削減に関する事項を担当していた。ブルームバーグは23日、ブルームバーグが調べた文書や、関係内容に詳しいものの公の場で発言する権限のない関係筋によると、マスクは「将来、同様の役職に就き、多くの時間とエネルギーを費やす可能性がある」と報じた。

第三党を作るより、トランプ政権で活躍したほうが、時間とエネルギーの節約になる。

https://www.aboluowang.com/2025/0723/2251752.html

何清漣 @HeQinglian 6h

MAGA内の「エプスタイン内戦」に関する記事によると、MAGAは現在8つの派閥に分かれている。あなたは7番目の派閥である「信仰派」(トランプ鉄軍)に連絡を取ることができる。この派閥は、右翼のベストセラー漫画家スコット・アダムズが代表を務めている。

もっと見る

引用

Lin @lin60206919  9h

返信先:@HeQinglian

この問題の処理は非常に問題が多く、トランプが意図的に作り出した破綻なのではないかと疑ったこともあった。

今のところ、トランプに対する私の印象は、彼は人物理解よりも物事をよく理解するというものだ。

彼は時に人を判断する術を知らず、懐柔したり、彼の命を狙う敵に対し、権力を握ってから、網でとらえようとする。

福島氏の記事では、トランプ1期目の関税戦争で深圳経済が打撃を受けていたとは。2期目の関税戦争で、中国経済はもっと受ける打撃は大きくなる。共産中国とデカップリングするのが理想。日本の経済界も中国経済に幻想を持つのは止めた方が良い。日本人がまともに相手できる人種ではない。「騙すほうが賢く、騙されるほうが馬鹿」という人達ですよ。アステラス製薬社員だって、冤罪と知りながら司法取引に応じたのは、共産主義には法治の概念がないのを悟ったからでしょう。彼だけではないというのを、日本企業は自覚して、中国から手を引くべき。

深圳には、小生も98年~2000年まで勤務していました。蛇口工業区にあるコンドに住んでいました。そこから特区外にある勤務先まで、車で通勤していました。あの頃の人口は300万人くらいだったと思います。特区と特区外を分ける関所のような宝安区出入境検査場があり、特区外から特区内に入るには外国人はパスポートの提示が必要、中国人で特区以外から来た人は暫住証の提示が必要。一度パスポートを持たずに出勤して、検査場で足止めを食い、通訳を呼出し彼のトランクに隠れて通過したことがある。また暫住証のない女性が公安の車(窓が檻のようになっている)で連れられて行くのを何度か見たことがある。危険を冒しても特区に入る価値(金が稼げる、特に女性)があったということ。中国が元気になっていく時代で、前途は明るく感じた時代だったでしょう。でも経済が大きくなり、自信を付けたら中国人の傲慢な本性が出て来るようになった。深圳の凋落=中国経済の凋落=台湾侵攻せずになってほしい。

記事

中国屈指のハイテク都市としてのイメージが強い深圳市だが、実は凋落が激しい(写真:Markus Mainka/Shutterstock.com)

(福島 香織:ジャーナリスト)

かつて中国でもっとも若者が目指すといわれた一線都市、深圳の凋落が激しい。

最近、深圳市とその周辺地域の1〜5月の経済統計が相次いで発表されたのだが、それがすべて全国平均を下回っていたのだ。

今年1〜5月、深圳市にある一定規模以上の企業における工業付加価値増加率(成長率)、固定資産投資増加率、社会消費小売り総額増加率、輸出入総額増加率の4項目について、前年同期比で全国の水準をすべて下回った。深圳はそれぞれ3.5%、マイナス9.2%、4.7%、マイナス1.9%だった。全国における同じ項目の増加率は6.3%、3.7%、5.0%、2.5%だった。

中国のシンクタンクCDI研究員の宋丁が中国メディアに語った分析によれば、今年1〜5月の深圳経済に関するこれら4つの指標がすべて全国平均を下回った理由とは、主に2つあるという。

一つは深圳の昨年の全体的な経済成長が比較的高水準で、今年の経済成長の起点自体がもともと高かったこと。このため今年の経済成長が高い速度を維持するのが比較的困難で、一定程度減速したように見えた、という。

2024年の1〜5月の深圳のこの4つの指標の前年同期比増加率は、12.3%、9.1%、1.8%、34.3%で、社会消費小売総額を除けば、比較的高い成長率であった。

さらにもう一つの理由として、今年、トランプが仕掛けた関税戦争の影響が深圳にとって特に大きかった、という。深圳の昨年の輸出入総額は全国首位で、今年に入ってから、トランプ関税戦争の直撃を受けたのだった。

このほか、深圳の輸出入貿易における工業製品の割合が比較的高いこともある。関税戦争が勃発した時、短期的な市場の動揺が激しく、輸出注文が大幅に減少し、直接深圳の輸出入統計を引き下げるだけでなく、一定規模以上の企業における工業付加価値など工業製造領域の核心的な指標にも打撃を与えることになった、という。

だが、こうした一時的な現象ではなく、深圳の凋落は中国経済の根本的な崩壊の予兆ととらえる見方をするチャイナウォッチャーも少なくない。つまり、深圳経済特区の歴史的な役目が終わろうとしている、ということだ。

深圳はいかにして発展したか

元々小さな漁村に過ぎなかった深圳を鄧小平が経済特区に指定したのは1980年8月26日。文化大革命が終わり権力の座に返り咲いた鄧小平は、改革開放というスローガンによって、西側の繁栄と自由を香港から広東省の一部に試験的に導入する政策方針を打ち出した。それが深圳経済特区だ。

さらに、1997年の香港返還を経て、国際都市香港につながる中国都市として、唯一無二の存在感を誇るようになった。

1981年の深圳のGDP成長率は前年比50%増。特区では民営経済が推進され、共産党指導や計画に頼らない私人企業の自主経営権も認められた。外国為替に対する規制も緩和され、1987年には土地使用権の入札も中国で最初に認可された。

企業は長期的に土地利用を認められ、土地や労賃が高騰する香港から製造業資本が深圳に流入。1980年から90年にかけて深圳の1年あたりの平均GDP成長率は30%以上。2000年から2010年にかけては年平均成長率10%以上で、まさに中国の高度経済成長をけん引してきた大都市だった。

80年代初頭数万人だった人口は2005年に1000万人を超え、2020年には1750万人を超え、いまは1800万人以上だ。2013年、中国の全国平均1人あたりGDPが7000ドルちょっとのころ、深圳の1人あたりGDPは2万ドルを超えており、中国の改革開放政策の成功の象徴だった。

私が取材した2007年当時、深圳の政治特区構想の話まで党中央ハイレベルで持ち上がっていたと関係者から聞いている。結局、その構想は挫折したのだが。

だが、2024年ごろからその深圳の凋落が顕著になった。

もともと深圳は深圳証券市場を抱える金融都市の側面と、全国の農村から大勢の出稼ぎ労働者が集まる工場地帯の側面があった。2000年代初頭の高度経済成長期は、フォックスコンのiPhone工場をはじめ、外資の精密機械工場などが集中し、常に人材不足で、福利厚生の整った条件や高賃金で若い労働者を取り合う時期もあった。

深圳にあるフォックスコンの施設(写真:Tada Images/Shutterstock.com)

汗血工場と呼ばれるような労働搾取問題もあったが、フォックスコン工場で数年働いて一定の金をためた後に、ネイルサロンや飲食店の個人経営者になろうという夢を持つ若者たちも大勢いた。

それに陰りが出始めるのは2016年の第1期トランプ政権誕生後だろう。

ハイテクのイメージの陰で凋落は始まっていた

最初の関税戦争の影響と、リーマンショック後に膨らんだ不動産バブルの影響による工場用地の高騰、工場労働者不足による労賃高騰などの問題が出始めたころ、2020年から新型コロナパンデミックが起きた。オリンパスや、サムスン、スタンレー・ブラック&デッカー、セイコーエプソンなどの外資系企業の工場閉鎖が相次ぎ、フォックスコン、ヒューレットパッカードといったハイテク製品工場も縮小されていった。

香港では雨傘運動、時代革命といった中国共産党への抵抗運動が激化し、これを恐れた中国は香港の自由を完全に奪って一国二制度を形骸化させ、香港の中国化を推し進めた。香港の国際金融都市としての魅力が消えると同時に、深圳の魅力も消え、外資系企業はさまざまなリスクやコストを支払って深圳に固執する必要性を失ったのだった。

ただこのころは、小米やファーウェイ、テンセント、アリババ、バイトダンスといった中国のハイテク企業が深圳を拠点に事業を拡大していたタイミングでもあった。習近平政権が2017年から推進した香港・マカオと広東省ベイエリアの一体化構想・グレーターベイエリア建設にともない、中国のイノベーション企業、ハイテク企業、インターネット企業やその系列のスタートアップ企業が深圳に集中した。

エンジニアの卵たちが、起業を夢みて、深圳に集まった。このころ、日本の経済メディアもやたら「深圳すごい」と持ち上げていただろう。

ただ、この結果、「内巻」と呼ばれる異様な過当競争や、「996」(朝9時から夜9時まで週6日働く)といった長時間労働が新たな社会問題として浮上。その反動で若者の間に一種の無気力状態「躺平主義」(ねそべり主義)が深圳でも広がった。それが「三和大神」(三和ゴッド、大神はマイスター、達人を揶揄的に使うネットスラング、ネトゲ廃人と訳されたりもする)と言われる若者たちを生んだ。

「三和大神」とは深圳最大の職業あっせん場・三和人材市場付近に暮らす若者たちが、1日バイトで働けば3日暮らせるという深圳の高い賃金に満足し、共同で借りたタコ部屋で、たまに稼いだバイト代で、カップ麺とコーラ、ゲーム三昧で自堕落に暮らす様子を皮肉ってつけられたあだ名だった。

一方で、中国のハイテク民営企業の台頭の勢いに危機感をもった習近平政権は、民営企業に対する管理統制を強化。その成長にブレーキがかけられはじめた。その結果、2022年から2024年にかけて、こうしたハイテク企業、工場ではリストララッシュが起きていた。

2024年のSNS上では、深圳経済が歪な状況を紹介する動画が結構拡散されている。かつての「三和大神」たちは、今やバイトすら見つけることができず、完全にホームレス化して、道端で寝袋生活をしていた。

別のネットニュースでは、深圳市南華区の一角のテント村を紹介していた。いわゆるフードデリバリーの仕事をしている若者たちが、テント暮しをしているのだが、これは単に家賃が高いからテント暮しをしているだけでなく、デリバリーの仕事の競争が激しく、単価の高い仕事をより多く取るためには、郊外に家を借りて帰るよりも、都心にテントを張って、待機している方が有利だからだった。

わずか数年で、深圳の若者の暮らしも大きく転落していた。

さらに、2020年から本格化した習近平の不動産バブル圧縮政策の結果、決して下がらないと言われた深圳の不動産価格も、2024年ごろから急落が顕著となった。

深圳の不動産が「地獄」

当局が不動産バブル崩壊をコントロールするため、新築不動産価格を15%以上値下げしてはならない、といった規制があったが、この規制によって売るに売れず破綻する不動産オーナーも続出。2017年に504万元で購入し、8年ローンで総額700万元を支払った半地下商業テナント用不動産オーナーが破産し、裁判所によって競売にかけられた結果、77万元しか値がつかない、という例もあった。

かつて深圳の不動産は青天井の値上がりが信じられ、深圳で不動産を持てば圧倒的勝ち組であった。だが、今は深圳で不動産を持っていることは地獄に陥っていることを意味する。

2024年第1四半期だけで、深圳のA級オフィス空室率は27%上昇し、これは全国一線都市の中でも最も高い。中心地のオフィス・テナント料は2022年のピーク時から2024年第1四半期までに28.7%下落していた。3年の賃貸契約をすれば半年分をただにするといった異常なディスカウントぶりがニュースにもなった。

さらに深圳の凋落を印象づけたのは、深圳市地下鉄(深鉄集団)が今年4月末、2024年の赤字が334.61億元で、前年度末の純資産の10.46%に相当という「重大損失」宣言したことだ。

2019年の深鉄集団の利益は117億元で、乗車券売り上げでいえば、人口2100万人の北京の地下鉄よりも大きい全国一儲けている地下鉄だった。それがわずか5年で大赤字に陥った。中国メディアの説明では、深鉄集団が筆頭株主でもある大手不動産デベロッパー万科集団のデフォルトの影響、いわゆる地下鉄駅とショッピングモール・オフィス・住宅の一体化開発の失敗によるものと言われている。

だが、多くの人たちは深鉄集団が運賃収益や旅客量の詳細なデータを明らかにしていないことに疑問を持った。つまり深圳の地下鉄の旅客量は急激に減っているのではないか、と。それは多くの労働者、若者、企業が深圳に絶望して見限って、別れを告げているからではないか、と。

おそらく外国人観光客が深圳を訪れれば、今も摩天楼やネオン輝く大都市の姿が目に入るだろうし、ハイテクイノベーションを象徴する近未来都市のイメージを抱く人も多いだろう。

だが、かつての深圳の熱気と夢に満ちたポテンシャルを知っている人からすれば、深圳はすでに終焉していると感じるのではないか。それは中国の改革開放路線の終焉を意味し、中国経済の衰退の運命を予感させるだろう。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください