『現代思想界の長老、チョムスキーとハーバーマスがウクライナ戦争と停戦を巡る議論で陥った思想的な罠【著者に聞く】『悪が勝つのか?』の井上達夫が語る②、ウクライナ戦争に世界が対応できない理由』(5/1JBプレス 長野光)について

5/1The Gateway Pundit<Sen. Grassley Releases Emails of Biden FBI Agents Plotting and Celebrating Peter Navarro’s Indictment (VIDEO)=グラスリー上院議員、バイデンFBI捜査官がピーター・ナバロの起訴を計画し祝うメールを公開(動画)>

法執行機関が民主党の兵器化しているのは悍ましい。彼らの使命は、国民の安全を確保するのが第一では。

木曜日、チャック・グラスリー上院議員(共和党、アイオワ州選出)は、トランプ氏の顧問であるピーター・ナバロ博士の起訴を「計画し、祝っていた」トランプ嫌いのFBI捜査官からの内部メールを公開した。

元FBI職員のティモシー・ティボー氏は同僚に宛てた電子メールの中で、ナバロ氏の起訴が迫っていることを喜び、「すごい!素晴らしい!」と述べた。

しかしグラスリー氏は、ネリー・オーア(フュージョンGPSで働いていた)に対して刑事告訴が出された際に、FBIと司法省は彼女を告訴しないことを選択したと指摘した。

バイデン政権当局者がナバロ氏の起訴を企み、祝うメールのやり取り全文は、こちらでご覧ください。

https://x.com/i/status/1917950573757751391

2022年6月、連邦大陪審は、リズ・チェイニーの違憲な1月6日委員会への協力を拒否したとして、トランプ顧問のピーター・ナバロ博士を議会侮辱罪で起訴した。

ナバロ氏は2件の侮辱罪で起訴された。1件は委員会が要求した文書を提出しなかったこと、もう1件は下院調査官の召喚状による証言に出廷しなかったことである。

ナバロ氏によれば、 連邦政府は彼に足枷を付けて 独房に閉じ込めたという。

「彼らは私が飛行機に乗ろうとするのを阻止し、手錠をかけ、ここに連れて来た。足かせをはめ、独房に閉じ込めた」とナバロ容疑者は逮捕後、記者団に語った。

ピーター・ナヴァロ博士が逮捕について記者団に語る

ナバロ氏は 議会侮辱罪の罪状について答弁せず 、2023年9月に有罪判決を受けた。

2024年3月、ピーター・ナヴァロは4ヶ月の刑期で収監された。彼はバイデン政権下で投獄された最初のトランプ高官となった。

ナバロは2024年7月に刑務所から釈放された。

「FBI自身の統計によると、2022年の暴力犯罪は4.5%増加しました。一方、ワシントンD.C.連邦検事局は、まさにその年に首都で逮捕された犯罪者の3分の2の起訴を拒否しました。FBIワシントン支局とワシントンD.C.連邦検事局の職員は、一般市民に対する殺人や強姦の蔓延に焦点を当てるのではなく、トランプ大統領とその支持者を標的にする方法に執着していました。彼らの行為は恥ずべきものであり、非アメリカ的です」とグラスリー氏は書簡の中で述べた。「透明性は説明責任をもたらします。だからこそ、私はボンディ司法長官とパテル長官に対し、この政治の腐敗をさらに示すすべての記録の提出を求めます。」

https://www.thegatewaypundit.com/2025/05/sen-grassley-releases-emails-biden-fbi-agents-plotting/

5/1Rasmussen Reports<GOP Is The Man’s Party=共和党は男の党だ>

有権者の大半は民主党が女性の利益を代表していると信じているが、一方で共和党は男性の政党だと考えている。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の52%が、民主党が米国女性の利益を最もよく代表する政党であると考えている一方、41%は共和党が女性の利益を最もよく代表すると回答しています。どの政党が米国男性の利益を最もよく代表するかという質問に対して、有権者の52%が共和党、37%が民主党、10%がわからないと回答しました。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/gop_is_the_man_s_party?utm_campaign=RR05012025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

https://x.com/i/status/1918008901976445133

https://x.com/i/status/1917938983696293928

民主党支持者は我が身を「安全地帯」に置く。

5/2阿波羅新聞網<一份最新民调,对北京很重要=最新の世論調査は北京にとって非常に重要>昨日(4/30)発表された世論調査によると、中国人の半数以上がいかなる状況下でも台湾との統一のための武力行使に反対している。

サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙は、アトランタの非営利団体カーター・センターとエモリー大学が共同で企画した調査で、回答者の55.1%が「いかなる状況下でも台湾問題を解決するために武力を使うべきではない」という質問に賛成またはやや賛成したのに対し、24.5%が反対またはやや反対したと報じた。回答者の5分の1はこの問題について中立的だった。

回答者はロシア問題に関してよりタカ派な見解を示し、回答者の66.1%がウクライナにおけるロシアの行動を支持することは中国の国益にかなうと考え、5.8%が反対、28.2%が中立だった。

インド問題については、回答者の79.7%が、紛争のリスクがあっても、この南アジアの国との国境線の主張を維持することを支持した。残りの約5分の1の回答者は、より柔軟なアプローチを支持した。

同様に、回答者の81.1%は、国際法の定めにかかわらず、フィリピンとベトナムは南シナ海に対する中国の領有権の主張を尊重し、反対をやめるべきだと考えている。

調査会社ダイナタは昨年9月1日から25日まで、18歳から54歳までの中国国民2,211人を対象にオンライン調査を実施した。調査サンプルは、中国のインターネット利用者の分布を反映するように設計されている。

中国国民の外交政策に関する意見を調査するのはまれであり、専門家は回答者が政府の報復を恐れて本音を表明するのを控える可能性があるとかつて懸念していた。

この調査には関与していないプリンストン大学の政治学者ロリー・トゥルーエックスは、調査の正確な割合は慎重に解釈する必要があると述べた。しかし彼は、調査結果は、北京による台湾接収に対して中国国民の間に大きな反対があるかもしれないことを明確に示していると考えている。

北京にとって、こうした反対​​意見は重みを持つかもしれない。

北京は台湾統一のために武力行使する可能性を排除していないが、ワシントンは武力で台湾を奪取しようとするいかなる試みにも反対しており、台湾への武器供与の約束を堅く守っている。

ワシントンでは近年、中国による台湾接収の可能性に対する懸念が高まっており、一部の当局者は2027年がその時期になる可能性があるとみており、中国の習近平国家主席が日増しに厳しくなる経済問題から注意をそらすために侵略行動に走る可能性があると警告している。

調査結果では、中国国民が武力行使に強く反対していることが示されているが、多くの中国人が最終的には軍事行動を受け入れる可能性があることも示されている。

中国が軍事行動を起こすまでに台湾問題を解決するにはどのくらいの時間がかかるかとの質問に対して、「軍事行動の必要はない」と答えた人はわずか18.1%だった。

1年、5年、10年、25年、25年以上待つという選択肢の中で、最も多かった回答は「5年以内」で33.5%を占めた。

これに先立ち、「現代中国ジャーナル」は2020年末から2021年初にかけて実施された調査を発表しており、その調査では中国国民の55%が総力戦による台湾統一を支持していた。 「戦争以外の軍事的圧迫」、「経済制裁」、「現状維持」もそれぞれ58%、57%、55%で同様の支持率となった。

カーター・センターとエモリー大学の調査では、中国と米国の紛争発生の可能性についての意見を回答者に明確に尋ねなかった。しかし、米国と米国民に対する意見を尋ねられたとき、好印象またはやや好印象を持っていると答えた回答者はわずか23.5%だった。

それにもかかわらず、回答者の約70%は「中国の繁栄と経済発展を継続」するために両国が「友好的で平和的な」関係を維持することを支持している。

元の調査報告はこれ👇。左翼の調査は信頼できない。また、中国ではオンラインでも当局の監視の目は光っている。参考程度。

https://uscnpm.substack.com/p/sovereignty-security-and-us-china?open=false#%C2%A7download-the-full-report

https://www.aboluowang.com/2025/0502/2212952.html

5/2阿波羅新聞網<刚说完不跪!北京180度大转弯—中共官媒称“与美国谈判也没有坏处” 金融时报:北京态度软化=ひざまずかないって言ったでしょ!北京の180度転換—中国国営メディアは「米国との交渉は、悪いところはない」と報道 FT:北京は態度を軟化>中共国営メデイア中央テレビ傘下のアカウント「玉淵譚天」は5/1、微博に「米国は複数のルートを通じて積極的に中国と接触している」と投稿し、「現段階で中国に悪いところはない」と論調を変え、北京が交渉再開の意思があることを示唆した。FTは、これは中共の公式論調が明らかに軟化したことを示しており、米国に対する新たな交渉のシグナルだと指摘した。

「玉淵譚天」の投稿では、トランプ政権が交渉の進展に熱心と強調し、経済と世論の二重の圧力に直面していると述べ、関税の行き詰まりを緩和する意図で頻繁に発言していると詳しく述べた。記事は依然、「我々が間違っているわけではない」、「話し合いを望むなら扉は開いている。戦いを望むなら最後まで付き合う」と主張しているものの、全体的な論調は、商務省がこれまで主張してきた「交渉の前に関税を撤回しなければならない」という姿勢から、対話を受け入れ「米国の意向を観察する」姿勢へと変化している。

トリヴィアム・チャイナのエコノミスト、アンドリュー・ポークはFTに次のように語った。「この投稿は交渉の土台を築くものである。米国をより不安で、心配で、ストレスを感じている側として描くことで、中国は自らの力強さを見せつけようとしている。これは中国国内の聴衆を満足させ、交渉開始の援護となるはずである」

中国・グローバリゼーションセンターの研究員、王子辰は、中共の今回の動きは貿易交渉を再開し、ソーシャルメディアを通じてシグナルを送る準備ができていることを示していると指摘した。 「ソーシャルメディアを通じて情報を発信するこの方法は、中国ではまだ比較的新しいものだが、第一次米中貿易戦争の時にも見られた」と彼は語った。

アポロネット王篤然評論員は、中共がわずか数日間で「対話拒否」から「接触は悪くない」へと急転したと分析した。表面上は戦略的な調整だが、実際は香港の迂回関税に協力しつつ、ソーシャルメディアを通じて世論を試すという二重の作戦なのかもしれない。同時に、これは米中交渉の公開開始に向けた世論作りの道を開くものでもあり、内外に説明しやすいものとなる。実際、中共は最近、関税問題で米国と接触しており、数日前には韓国メディアも関連映像を撮影していた。トランプ陣営が、北京がこれを利用して関税攻勢を緩和することを確認した場合、次のステップはおそらく香港のような潜在的な「抜け穴」を正確に封鎖し、中共の迂回の余地を断つことになるだろう。

嘘つき中国人。自ら交渉を懇願したのに、米側から歩み寄ったと。

https://www.aboluowang.com/2025/0502/2212930.html

5/2阿波羅新聞網<突发!北京下发一道指令 后果不堪设想!—彭博独家:为中美脱钩做准备 北京发出一则指令=速報!北京は悲惨な結果をもたらす命令を出した! — ブルームバーグ独占:北京、米中のデカップリングに備えるよう命令>米国のブルームバーグ通信は水曜日(4/30)、独占報道を発表し、事情に詳しい関係者の話として、中国政府は米国が医薬品供給を脅かす可能性のある米中デカップリングに備えて、一部の国営製薬会社に対し、米国製医薬品や原材料への依存を減らす方法を検討するよう要請したと伝えた。

事情に詳しい関係者によると、中国の医薬品規制当局である国家薬品監督管理局は今年初め、国営製薬会社の幹部らにこのメッセージを伝えた。

現在、中国の大規模病院は、GEヘルスケア・テクノロジーズやメドトロニックなどの米国企業が製造する磁気共鳴画像装置や超音波スキャンなどの先進医療機器の主要な購入者となっている。

事情に詳しい関係者は、中国の規制当局は製薬会社が提案する代替案を審査し、関連医薬品の品質と安全性に影響が及ばないようにする必要があるため、短期的には米国製医療製品がすぐに置き換えられることはないだろうと指摘した。

早くデカップリングになるように。

https://www.aboluowang.com/2025/0502/2212906.html

5/2阿波羅新聞網<毁灭普京 500%惩罚性关税! 美两党罕见团结下重手—500%惩罚性关税! 打断普丁经济血脉 美两党罕见团结 重罚买俄石油、天然气国家=プーチンを滅ぼす!懲罰的関税500%!米国の両党が団結して500%の懲罰的関税といった強力な措置を取ることは滅多にない  プーチンの経済的生命線を断つ、米国の両党が珍しく団結 ロシアの石油や天然ガスを買う国を厳しく罰する>米国上院議員リンジー・グラハム上院議員は現地時間4/30、米上院がロシアに対する制裁法案を積極的に推進していると発表した。この提案は72人の上院議員からなる超党派の支持を得ており、これは珍しく一貫した強硬姿勢を示している。この法案は、ロシアの石油、天然ガス、戦略製品を購入し続ける国に最大500%の懲罰的関税を課し、ロシアの戦争経済の外部からの血脈を断つことを目的としている。グラハムは「これはロシア経済にとって史上最大の打撃となり、戦場外でプーチン政権への直接的な反撃となるだろう」と指摘した。

この法案は、ロ・ウ戦争が膠着状態に陥る中、経済的影響力を通じてロシアに再び圧力をかけようとするワシントンの大きな戦略的調整とも見られている。草案によれば、関連する制裁はロシアのエネルギー産業や軍事産業と取引するすべての第三国および企業にまで及び、特にロシアの石油を依然として購入しているアジアや中東の国々が対象となる。

WHは公式には支持を表明していないものの、民主党と共和党の有力上院議員数名が公に支持を表明している。アナリストらは、この法案が可決されれば、世界のエネルギー貿易パターンが変化するだけでなく、ロシアと依然として経済貿易関係を維持している国々、特に中国、インド、トルコなどの主要なエネルギー輸入国に大きな影響を及ぼす可能性があると指摘した。

WHのロ・ウ戦争調停にどんな影響を及ぼすか?中国、インド、トルコとの外交への影響も。

https://www.aboluowang.com/2025/0502/2213003.html

長野氏の記事は、『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』の著者の井上達夫氏にインタビューしたもの。彼はチョムスキーやハーバーマスを対露宥和主義者や八方美人と非難するが、ではどんな形で停戦するのが良いのか案を示していない。「続く」とあるので、後々示されるのかもしれませんが。

議論を延々続けるのは良いが、その間にもウクライナ人は亡くなっていく。民族が全滅してでも戦う覚悟があればそれも良いでしょうけど、賢明であれば臥薪嘗胆を期すのでは。戦争を止めるのは政治家の責任。日本も日米戦争で負けて降伏した。歴史の中で戦争に負けることはある。別に正義が必ず勝つということではない。敗戦から復興し、民族としての誇りを持つことが大事では。

記事

ウクライナ戦争の早期終了を選挙公約のように掲げてきた米トランプ大統領だが、早期停戦の見通しは立たない(写真:ロイター/アフロ)

ウクライナ戦争の早期終了を選挙公約のように掲げてきた米トランプ大統領だが、交渉が困難だと察すると、協議の仲介を見送る可能性を口にし始めた。停戦のタイミングや形、その条件に関しては、専門家の間でも議論が分かれている。

 この戦争と停戦への導き方は正しく議論されているのか。『悪が勝つのか? ウクライナ、パレスチナ、そして世界の未来のために』(信山社)を上梓した法哲学者で東京大学名誉教授の井上達夫氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト)

──チョムスキーやハーバーマスといった批判的知識人たちでさえ、ウクライナ戦争と停戦をめぐる議論では問題のある主張を展開していると書かれています。

井上達夫氏(以下、井上):話の前提として、彼らの言説の背景にある、対露宥和主義の問題に触れておきます。

対露宥和主義者は、「ウクライナが抗戦を続けるからロシアが攻撃を続けるのだ。だからウクライナ支援を止めてウクライナに停戦の妥協をさせろ」と言いますが、これは逆さまです。

ロシアが侵略を続けるからウクライナも抗戦を続けるのです。ロシアが侵略をやめればウクライナはいつでも抗戦をやめます。一番苦しいのはウクライナですから。

ウクライナが抗戦を止めてもロシアは侵略を止めません。

併合宣言したウクライナ東南部4州ですら、ロシアは完全制圧できていません。戦線の現状凍結で停戦など、「ロシアの論理」からすれば、自分たちの主権的領土の部分的放棄を意味するので、受け入れるわけにはいきません。

東南部4州を我が物にしたいだけでなく、侵攻当初、キーウを制圧しようとして失敗したことが示すように、プーチン大統領の狙いはウクライナという国家を我が物にすること、丸ごと征服するか、傀儡国家化することです。ウクライナが抗戦を止めれば、これ幸いと侵略を拡大するでしょう。

対露宥和主義者は、この戦争が続くと、第三次世界大戦にまで拡大する危険性があるから即刻停戦せよとも言っていますが、これも考え方としては少しおかしいと思います。

ウクライナに対する西側の支援には2つの条件が課されてきました。

1つは、ロシアが勝手に併合宣言したものの、国際社会ではまだロシア領として一般的承認を得ていないクリミアや東南部4州は別として、それ以外のロシアの固有領土に対しては、西側が援助した武器でウクライナは攻撃してはならないという条件です。

ロシア領内の基地からミサイル攻撃などを受けても、ウクライナは「敵地攻撃」ができません。「専守防衛」の範囲内で援助された武器を使うということです。

この条件は、2024年8月にロシアのクルスク州に侵攻したのを西側が認めてから緩和されましたが、2022年2月にロシアが侵攻開始して以来、2年半もの間、ウクライナはこの条件を基本的に遵守して、不利な非対称的条件でロシアに抗戦してきました。

もう1つは、西側諸国は軍事支援をするけれど、NATO (北大西洋条約機構)や自国兵士を派兵して戦争に直接参戦はしないということです。第一の「専守防衛ライン」が緩和された後も、この「不参戦ライン」は維持されています。

ウクライナ戦争が第三次世界大戦に発展するとすれば、NATO・西側諸国が不参戦ラインを越えて直接参戦した場合です。

不参戦ラインは西側諸国が自らの軍事的関与を限定するために設定したものであり、専守防衛ラインと違って、ウクライナがこれを自分で破れるわけではありません。

つまり、いくらウクライナが抗戦を続けたとしても、西側諸国は不参戦ラインを越えることを拒否し、ウクライナへの武器供給や軍事情報の支援の枠にとどまることができるということです。第三次世界大戦に発展するかどうかは、ウクライナが決められることではありません。

ロシアによるNATO攻撃があり得る怖い展開

──2月末に、ホワイトハウスでトランプ大統領とゼレンスキー大統領が口論になったときに、トランプ大統領が「第三次世界大戦に発展する可能性」を連呼していましたが、彼には恐らくそうした理解はないのですね。

井上:西側諸国の参戦がありうるとしたら、それはNATO加盟国をロシアが攻撃した場合です。

たとえば、ポーランドはウクライナへの武器支援の重要なポイントですが、ここをロシアが攻撃するようなことがあれば、集団的自衛権でNATOが参戦することもあり得ます。

通常兵器においてNATOはロシアに対して圧倒的に有利で、そんな攻撃を仕掛けるのはロシアにとって自殺行為ですから、プーチン大統領はそこまで愚かではないと思います。

ウクライナ侵攻以来、プーチン大統領はたびたび西側諸国に脅しをかけていますが、単なるブラフの域を出ていません。実際、プーチン大統領はこれまでNATO加盟国を攻撃したことはありません。

彼が餌食にするのは弱小とみなした相手だけで、自分も致命傷を負いそうな本当に強い相手とまともに喧嘩する気はありません。

ただ、NATOが分裂弱体化し、集団的自衛権を実効的に行使できず、ロシアを罰する力をもはやもたないとプーチン大統領が信じるような状況になれば、彼がそのような攻撃を仕掛ける可能性もあります。今、恐いのはそのような展開です。トランプ大統領が欧米の関係にまたヒビを入れている。

ロシアの再侵攻を西側が実効的に抑止する保証を与えることを条件に、領土問題では妥協する用意があることをウクライナは示しているのに、プーチン大統領はウクライナを傀儡国家化できる無条件降伏以外は認めないという高圧的な姿勢を取り続けています。

トランプ大統領が本当に停戦を実現したいのであれば、圧力をかけるべき相手はロシアです。

既にロシアは軍事的にも経済的にも消耗しており、攻勢を長期間続ける余裕はありません。トランプ大統領はディールの天才を標榜するなら、ロシアのこの足元に付け込んで圧力をかけるべきなのに、それができず、逆にウクライナに支援停止の圧力をかけて、プーチン大統領の高圧的姿勢を強化させています。

それに加えて、関税戦争で西側同盟国との対決的姿勢を強め、NATOを再び分裂弱化させてプーチン大統領をつけあがらせています。

──トランプ大統領という存在は、プーチン大統領にとって都合がいいですね。

井上:トランプ大統領は、プーチン大統領に手玉にとられているだけでなく、国際社会からも「口先だけで実際は政治的交渉能力のない男」とみなされていることに自分では気づいていません。トランプ第二政権ではイエスマンばかり集めたので、誰も彼に気付かせようとはしません。

ここで、ノーム・チョムスキー氏の問題に移ります。

チョムスキーが陥った「二悪二正論」

井上:チョムスキー氏はアメリカの一国覇権主義・覇道主義を厳しく批判してきたので、私はずっと彼はまともだと思ってきました。

ところが、ロシアのウクライナ侵攻については対露融和主義と同じことを主張してきたので、私はショックを受け、前著『ウクライナ戦争と向き合う』で「チョムスキーよ、お前もか」と題する節を設けて、彼が陥った思想の罠を剔抉(てっけつ)して批判しました。

彼が嵌った思想の罠は、私が「二悪二正論」と呼んでいるものです。「悪」が二つあれば打ち消し合ってどちらも「正」になるという詭弁。

これはまず、自己の悪を批判する他者に対して、「お前だって同じ悪事をやっているじゃないか、お前と同じことを俺がやってどこが悪い」という開き直りとして現れます。

プーチン大統領も、「ロシアは、NATOがコソボ紛争でやったこと、米国がイラク戦争でやったことを、ウクライナでやっているだけだ、どこが悪い」と開き直っています。

アメリカの一方主義的軍事介入や覇道主義的姿勢を批判してきたチョムスキー氏は、プーチン大統領の欧米に対する批判を承認するだけでなく、その勢いで、彼のウクライナ侵攻に対する開き直りまで受け入れてしまっています。

これは二悪二正論の屈折した現れ方です。他者の悪事を批判して自己の悪事を正当化する詭弁が、チョムスキー氏においては、自己の悪事を自己批判するがゆえに他者の悪事を断罪できず許してしまう倒錯に転化しているのです。

「ロシアはアメリカと同じことをやっているだけだ、どこが悪い」というプーチン大統領の開き直りを、チョムスキー氏は「ロシアと同じことをアメリカもしているのだから、ロシアを非難できない」として受け入れてしまっているのです。

アメリカもひどいことをやってきたから、ロシアの悪行も批判できない──。この理屈は、一見誠実で寛大に聞こえるかもしれませんが、アメリカの悪がロシアの悪を帳消しにできるなら、同じ理由でロシアの悪がアメリカの悪を帳消しにできますので、結果としてアメリカの悪に対するチョムスキー氏のこれまでの批判も根拠を失ってしまうことになります。

哲学的に正しい姿勢は、アメリカの悪が許されないのとまったく同じ理由で、ロシアの悪も許されないとして、誰の悪かに関わりなく悪への批判を貫徹することです。

井上教授が厳しく批判したノーム・チョムスキー氏(写真:Everett Collection/アフロ)

進歩派の学者に多い八方美人の姿勢

──チョムスキー氏はひたすらアメリカに反省を求めていますが、この戦争に対してアメリカがどう向き合うかは明言していないのですね。

井上:対露宥和主義者と同じく、西側はウクライナ支援を抑制し、ロシアに対する譲歩圧力をウクライナにかけて停戦させろという立場です。

強国が作る秩序に弱小国を従わせるというのはチョムスキー氏のこれまでの米国の覇道に対する批判を掘り崩してしまう思想的自殺ですが、自らの主張のこの自壊的な論理的矛盾を彼は分かっていません。やはり、90歳を過ぎるとそうなってしまうのでしょうか。

チョムスキーについては前著で批判しましたが、新著『悪が勝つのか?』では、現代思想界のもう一人の長老、ドイツの哲学者ユルゲン・ハーバーマスを徹底的に批判しました。彼の言っていることは対露融和主義よりもひどい。

彼は南ドイツ新聞に「交渉請願論」(Ein Plädoyer für Verhandlungen)というタイトルの論考を書いたのですが、読んで驚きました。「ウクライナを負けさせるな、しかし、ロシアに勝とうとするな」というわけの分からない二枚舌を弄しています。

ウクライナを負けさせないために支援するのはいいけれど、ロシアに勝とうとして支援が行き過ぎると、世界大戦に突入する恐れがある。だから西側諸国が交渉の主導権をとってロシアと一定の妥協をし、停戦を実現しなければならない。ハーバーマスはそう主張しています。

一見すると対露融和主義に聞こえますが、ではどんな風に妥協するのかというと、2014年のクリミア併合前の原状復帰は求めないが、「ウクライナを負けさせない」ために、2022年のウクライナ侵攻より前の原状に戻す形で交渉をまとめろという。

2022年侵攻以来、ロシアは膨大な兵力・火力を損耗させているのに、今回の侵攻で新規に制圧したウクライナの土地を全部放棄させて、手ぶらでロシア軍を撤退させろと言っているのです。

これのどこが妥協なのでしょうか。むしろ対露強硬主義と言うべきで、ウクライナは飲んでも、プーチン大統領は怒り、こんな交渉案は蹴とばすでしょう。

どうしてこういう奇妙な理屈になるのかというと、彼が進歩派の学者に多い八方美人の姿勢を取っているからです。

平和を重んじる早期停戦論者たちにもウケたいし、侵略を決して許してはならないという人たちからもウケようとしているのです。有名な知識人だからといって、このような言論をありがたがってはいけません。

しかも、「ウクライナはヨーロッパで最も遅れてきた国家で、民族形成の途上にある」とまで言っています。ウクライナに同情して言っているつもりかもしれませんが、ウクライナ国民にとってひどい侮辱です。

ウクライナは中世ヨーロッパの大国キエフ・ルーシ公国を自らの国家的原点とし、独自の言語・文化を長く保持し、科学技術や経済においても重要な基盤をもつ民族です。

その国家と民族の固有の歴史がソ連とロシアによってロシア史の陰に隠されてきたことを、元ウクライナ駐箚(ちゅうさつ)特命全権大使の黒川祐次氏のウクライナ通史の著書を援用して、私はこの本の中で示しました。(続く)

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『ローマ教皇死去のウラで…いまドイツで起きている「キリスト教の崩壊」と「西洋の敗北」』(4/30現代ビジネス 川口 マーン 惠美)について

4/30The Gateway Pundit<WHOA! Marco Rubio Announces He Has Located Dossiers Created by Biden Regime to CENSOR Americans Including Trump Officials: “There’s at Least One Person at This Table Today Who Had a Dossier On Them” (VIDEO)=うわあ!マルコ・ルビオは、バイデン政権がトランプ政権関係者を含む米国民を検閲するために作成した文書を突き止めたと発表:「今日このテーブルに、少なくとも一人は文書を持っていた人がいます」(動画)>

国務省内の人物(役人)では?

マルコ・ルビオ国務長官は本日、全国の保守派全員を震え上がらせるような衝撃的な発言をしました。

ゲートウェイ・パンディットのジョーダン・コンラドソン記者が報じたように、トランプ大統領とそのチームは水曜日に閣僚会議を開いた。トランプ陣営は会議の大部分を、移民問題から経済問題に至るまでの幅広い問題における大統領の輝かしい実績を誇示することに費やした。

しかし、祝賀ムードの中、ルビオ氏はある不穏な情報を口にした。バイデン政権の国務省が、米国民の言論の自由を検閲する目的で、その内容をスパイしていた文書を作成していたことを明らかにしたのだ。

「国務省には米国人を検閲する任務を負った部署があった」とルビオ氏は語った。

そして彼はまたしても衝撃的な事実を突きつけた。影響を受けた人の少なくとも一人は、このテーブルにいた。

「ところで、今日このテーブルにいる人のうち少なくとも一人は、あの建物内でソーシャルメディアの投稿から偽情報の発信者として特定する関係書類を所持していました」とルビオ氏は明らかにした。「これらの書類を当該人物に回覧させる予定です」

それは誰でしょうか?

https://x.com/i/status/1917632292035650012

不安をかき立てるニュースにもかかわらず、J・D・ヴァンス副大統領はユーモアのセンスを保っており、バイデン政権が誰をターゲットにしているのかを理解していた。

「それは私か、それともイーロン・マスクか?」と彼は尋ねた。

ルビオ氏が再び真剣になる前に、彼の返答を聞いて部屋全体が笑い出した。

「しかし、考えてみてください。国務省は米国民のソーシャルメディアへの投稿やコメントを監視するための部署を設置しました」と彼は述べた。「偽情報に対抗する最善の方法は、言論の自由と透明性だと私たちは知っています。」

ルビオ氏の言う通りだ。次の疑問は、バイデン政権の高官がこの邪悪な行為を実行した主たる責任者であり、その責任を問われるかどうかだ。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/whoa-marco-rubio-announces-he-has-located-dossiers/

4/30The Gateway Pundit<RFK Jr. Drops Bombshell — Accuses Biden’s HHS of Being COMPLICIT in Child Trafficking Scheme (VIDEO)=RFKジュニア、衝撃の事実を暴露 ― バイデン政権の保健福祉省が児童人身売買計画に加担していたと非難(動画)>

民主党は中共同様、悪党集団。

保健福祉省(HHS)のロバート・F・ケネディ・ジュニア長官は、ジョー・バイデン氏の保健福祉省(HHS)が、米国史上最も憂慮すべきスキャンダルの一つである、性的、労働、奴隷労働を目的とした弱い立場の移民の子どもたちの人身売買に積極的に加担していると非難した。

この衝撃的な非難は、ドナルド・トランプ大統領が二期目の100日目を祝い、この危機に正面から取り組む高官級閣僚会議を開いた矢先に飛び出した。

「我々は、児童人身売買の要因、この国における主要因としてのHHSの役割を終わらせた」とケネディ氏は述べた。

「バイデン政権下で、保健福祉省は児童人身売買、つまり性的搾取と奴隷制への協力者となっていました。私たちはそれを終わらせました。現在、私たちは非常に積極的に活動し、バイデン政権によって失われた30万人の子供たちの捜索に取り組んでいます。」

https://rumble.com/v6ssbpn-rfk-jr.-accuses-bidens-hhs-of-being-complicit-in-child-trafficking-scheme.html

国土安全保障省監察総監室が2024年8月に出した非難に値する報告書によると、32万人以上の保護者同伴でない未成年者が米国に入国し、その後バイデン政権によって行方不明になったという。

これらの子どもたちは、その多くが裁判の日程を知らされず、強制退去手続きにも付されず、ただ姿を消した。裁判の日程を知らされていたにもかかわらず、出廷せず、今もなお行方不明となっている子どもは3万2000人(32万?)以上に上る。

これは単なる官僚的なミスではありません。政府が主導した組織的な大惨事です

独立系メディア「マックレイカー」による衝撃的な調査で、この恐ろしいネットワークの実態が明らかになった。CEOのアンソニー・ルービン氏によると、バイデン・ハリス政権下の連邦政府機関は、MS-13や性的人身売買組織といった犯罪組織の手に子供たちを意図的に引き渡していたという。

「連邦政府の拘留下にあった子どもたちの中には、母国への送還を希望する子どもたちがいるにもかかわらず、夜中に連れ去られ、面識のないスポンサーの元に送られている子どもたちがいることが分かりました。また、このプログラムによって子どもたちがMS-13のような犯罪組織や、労働搾取や性的搾取を目的とする人身売買組織の手に渡っていることも十分に記録されています」と、マックレイカーのCEO、アンソニー・ルービン氏は述べています。

証拠は明白だ。バイデン政権下では、アメリカ連邦政府自身が移民の児童の人身売買の仲介役を果たしたのだ。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/rfk-jr-drops-bombshell-accuses-bidens-hhs-being/

4/30Rasmussen Reports<Some Voters Confused About President’s Authority to Enforce Immigration Laws=大統領の移民法執行権限について混乱する有権者も>

憲法 第2条第3項 には大統領は「法律が忠実に執行されるよう配慮しなければならない」と明記されているにもかかわらず、多くの有権者はこれが移民法には適用されないと考えているようだ。ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の40%が、憲法は大統領の移民法執行権限を制限していると考えている。36%はこれに反対し、24%はわからないと回答した。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/some_voters_confused_about_president_s_authority_to_enforce_immigration_laws?utm_campaign=RR04302025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

5/1阿波羅新聞網<首见雪崩!关税打痛习近平—关税打痛习近平 中国制造业出口17个月首见雪崩=雪崩を初めて見る!関税は習近平に打撃を与える – 関税は習近平に打撃を与える 中国の製造業の輸出は17か月ぶりに急減>トランプ米大統領が関税戦争を開始した後、中国の経済指標は初めて大きな後退を示し、4月の輸出の新規受注は2022年の新型コロナウイルス流行以来の最低水準に落ち込み、全体的な製造業の活動も1年超ぶりの最低水準に落ち込んだ。

中国国家統計局が30日に発表した報告書によると、中国の工場活動を測る重要な指標である公式の製造業購買担当者景気指数(PMI)は4月に49となり、3月の50.5から1.5ポイント低下した。指数が50以上の場合、工場活動の拡大を示し、50未満の場合は縮小を示している。 4月の指数は2023年12月以来の最低となった。

製造業の輸出新規受注指数は3月の49から4月には44.7に低下し、2022年12月に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが勃発して以来の最低水準となった。この初期兆候は、年初に関税が発効する前に米国の輸入業者が在庫を急いで確保した後、注文をキャンセルまたは延期し始めており、米中貿易が停滞する可能性があるという初期警告となっている。

WSJは、北京が米国の一方的な虐めに対して断固たる抵抗を繰り返し表明しているが、中国の経済データは習近平にさらなる圧力をもたらし、トランプ大統領との貿易交渉をできるだけ早く再開するかどうかの決断を迫っていると報じた。

ロイター通信は、中国のシンクタンク「財新」の経済学者、王喆が「米中関税行き詰まりの連鎖効果は第2四半期と第3四半期に徐々に現れるだろう」と述べたと報じた。

米中デカップリングするまで徹底的にやってほしい。

https://www.aboluowang.com/2025/0501/2212439.html

5/1阿波羅新聞網<新一波失业潮来了;救命啊!中企惨到求印度【阿波罗网报道】=新たな失業の波が来ている;ヘルプ!中国企業はインドに助けを求めるほどの苦境に立たされている【アポロネット報道】>米国が中国に145%もの高関税を課したことで、米国市場に輸出する企業の受注が激減した。同時に、企業は休暇を取らせ、操業を停止し始め、新たな失業の波を引き起こしている。

2021年以降、中国の住宅価格は下落を続けており、一般大衆は深刻な資産価格の減少に直面している。 「今売らないとマイナス資産になってしまう」という声が上がっている。

中国経済はシュリンク傾向にあり、下層階級の人々の雇用が最も大きな打撃を受けている。午前3時の上海が多くの「人間の現実」の光景であることが映像でわかる。

「金がなければ、飛ばせない」として、中国幸福航空は突然飛行を停止した。

米メディアの報道によると、米国の高関税は中国企業に大きな打撃を与え、中国企業はインドの輸出業者に助けを求め、米国顧客の注文の履行を委託せざるを得なくなったという。

米国の多国籍企業はトランプ大統領へ好意を示すため、米国への投資を拡大することを約束した。 IBMは今後5年間で米国に1500億ドルを投資すると発表した。エヌビディアとアップルは先に同様の約束をしており、今後4年間で米国に約5000億ドルを投資すると述べている。なお、レゴグループが米国バージニア州に投資した新工場は2027年に生産を開始する予定だ。

日本のメディアは、トランプ政権の高関税障壁に対処するための交渉材料として、日本が米国産トウモロコシと大豆の輸入を増やす計画だと報じた。

https://www.aboluowang.com/2025/0501/2212435.html

5/1阿波羅新聞網<中共对欧盟 突然放软了=中共はEUに対する姿勢を急に軟化>ドイツメディアは、中国が中国・EU間の関税交渉を促進するため、「台湾友好グループ」のメンバーを含む欧州議会議員5人に対する制裁を解除する用意があると報じた。これに対し、中共外交部の郭嘉昆報道官は本日(4/30)、「欧州議会議員が中国をより頻繁に訪れることを歓迎する」と述べた。

北京日報は、中共外交部の定例記者会見で郭嘉昆が上記の質問に答え、中国がこれらの欧州議会議員に対する制裁を解除することを間接的に確認したと報じた。「台湾友好グループ」のメンバーを含む彼らは、新疆ウイグル自治区の人権問題を批判したとして2021年に制裁を受けた。

郭嘉昆は、中国とEUの関係は現在、前向きな傾向を示していると述べた。今年は中国と欧州連合の外交関係樹立50周年にあたる。双方の関係の発展は重要なチャンスを迎えており、中国とEUの経済貿易協力は相互に補完的な利点があり、互恵的でウィンウィンである。中国と欧州は世界の主要経済国として、現状において多角的貿易体制を共同で維持し、貿易の自由化と円滑化を推進することで、世界経済と世界貿易に貴重な安定と確実性をもたらすだろう。

同氏は、中国と欧州の立法機関間の交流は中国・EU関係の重要な部分であると述べ、「双方が歩み寄り、交流を強化することを期待している。欧州議会議員は、中国をより頻繁に訪問していただくことを歓迎する」と。

EUはグローバリストが支配する機構。信用できない。

https://www.aboluowang.com/2025/0501/2212453.html

5/1阿波羅新聞網<重大转变!川普政府警告永居居民:做客要有客人样=重大な変更!トランプ政権が永住者に警告:客は客らしく振舞え>移民取り締まりが続く中、トランプ政権は今週、合法的な永住者に対し「客人らしく行動する」よう促す最新の警告を発した。これは政権の移民審査戦略における大きな転換を示しており、不法移民の取り締まりを超えたものである。

米国市民権・移民局(USCIS)は火曜日、ソーシャルメディアプラットフォームXで、グリーンカードやビザ保有者の居住資格は動かせないものではないと述べた。投稿にはこう書かれていた:「皆さん、注意してください。もしあなたが我が国の客人であるなら、客人らしく行動してください。国家安全保障と公共の安全のリスクを識別するための、我が国の強固なソーシャルメディア審査プロセスは、決して止まることはない」

3月にUSCISは、国家安全保障審査の一環として、すべてのビザおよびグリーンカード申請者にソーシャルメディアアカウントの開示を義務付けると発表した。現在施行されているこの政策は、毎年250万人以上の申請者に影響を与え、入国管理当局の作業時間を約28万6000時間増やすことが予想される。

同庁は、ソーシャルメディアの情報は「身元確認、審査、国家安全保障審査」に使用されると述べた。ハマス支持、反ユダヤ主義、反米主義を表明する人は、潜在的な国家安全保障上の脅威とみなされる可能性がある。

「グリーンカード保持者は米国に無期限に滞在する権利を持っていない」とJ・D・バンス副大統領は先月フォックスニュースのインタビューで語った。 「国務長官と大統領が、その人物は米国に滞在すべきではないと判断したのであれば、それが決定だ」

日本にも反日の在日中国人や朝鮮半島人がいる。強制追放するくらいのことをしないと。

https://www.aboluowang.com/2025/0501/2212450.html

何清漣が再投稿

米国駐華大使館CN @USA_China_Talk 16時間

本日、米国通商代表部は、米国の貿易相手国が知的財産権を適切かつ効果的に保護し、執行しているかどうかに関する2025年スペシャル301条報告書を発表した。

米国通商代表部は、知的財産の保護、執行、または知的財産に頼っている米国人への市場アクセスの付与に関して深刻な問題を抱えている8か国を優先監視リストに掲載した。例えば:中国

もっと見る

引用

米国通商代表部 @USTradeRep 4月29日

本日、米国通商代表部は、米国の貿易相手国における知的財産権の保護および執行の適切性と有効性に関する2025年スペシャル301報告書を発表した。

https://usr.gov/about/policy-offices/press-office/press-releases/2025/april/usr-releases-2025-special-301-report-intellectual-property-protection-and-enforcement

何清漣 @HeQinglian 9 時間

トランプ大統領によれば、中国人の命は安く、米国人に中国製品を消費してもらうために、中国は関税を吸収し米国人の日常生活に貢献するという義務を果たすためにお金と労力を費やすことをいとわないという。

もっと見る

引用

聯合早報 Lianhe Zaobao @zaabaosg 20h

ドナルド・トランプ米大統領は、中国は米国の高関税を支払うべきだとし、中国が自力でそれを吸収することを期待すると述べ、価格上昇を懸念する米国消費者の不安を鎮めようとした。 https://zaabao.com.sg/realtime/china/story20250430-6267590?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1745986747

何清漣 @HeQinglian 3 時間

関税戦争の動きはすべて WSJ のウェブサイト上のニュースで見れる。

川口氏の記事では、左翼思想に染まって、自らの伝統文化や宗教を蔑ろにした結果、エマニュエル・トッドが言う『西洋の敗北』がドイツで起きていると。1つは教会へ行かず、同性婚を合法化すること。日本も司法や行政で愚かな人間が増えたせいか、公に認める動きになっている。先ずは憲法24条を改正してからにしないと。2つめはイスラム移民を多く受け入れたこと。メルケルの移民政策の失敗。やがて国土が乗っ取られる可能性もある。日本のイスラム人口は少ないが、川口のクルド人問題もある。為政者が犯罪者を野放しにするのが問題。女子中学生に性的暴行を加えたクルド人を不起訴処分とはおかしいではないか?また墓地の土葬の問題もある。多文化共生の義務はないのだから、外国人は多く入れない方が良い。

フランシスコ教皇は同性婚も移民にも寛容だったと思う。次の教皇は反中共で、伝統的な教皇が望ましい。

記事

伝統の威力と破局的な危機

4月21日以来、ドイツのニュースを席巻していたのはローマ教皇の崩御の話題だった。昨今のドイツでは、キリスト教の信仰の衰えばかりを感じるので、この現象にはいささかビックリしたが、やはり2000年の伝統にはそれなりの威力があるのだろう。

エマニュエル・トッドは自著『西洋の敗北』の中で、多くの面白いテーゼを打ち立てているが、そのうちの一つが宗教に関するもの。彼は、西洋の自由民主主義が、現在、破局的な危機にあると見ており、それはキリスト教の崩壊と深く関係している。

photo by gettyimages

photo by gettyimages

つまり、自由民主主義の退化は、社会の上層部と下層部の対立のせいだけではなく、キリスト教が崩壊していく過程の中で社会が個人単位に解体され、集団的信仰、および集団が持つ力が破壊されたことで引き起こされたという。その結果、キリスト教の代替物として、左翼政治イデオロギーという新しい宗教が現れ、今に至っている。

トッドの分析によれば、キリスト教の崩壊の過程には3つの段階がある。まず、「活動的段階」では、まだ人々のミサへの参加率は高く、キリスト教は活きている。その次が、次第に人々がミサには行かなくなる「ゾンビ状態」。しかし、多くの人々はまだ、誕生、結婚、死という人生の区切りとしての儀式だけは、キリスト教で執り行う(これでいくと、日本は今、ゾンビ状態?)。

ところが、第3の「キリスト教ゼロ状態」になると、子供に洗礼も受けさせず、教会が拒否してきた火葬が大規模に行われるようになる。今のドイツはすでにほぼこの段階に差し掛かっているが、面白いのは、トッドが、ある社会がキリスト教ゼロ状態に達した日を、正確に特定できるとしていることだ。それはいつかというと、同性婚が異性婚と同等だと考えられるようになった日なのだそうだ。

つまり、ゾンビ状態のうちは、婚姻はその義務や生殖との関係において、まだキリスト教の本質的な特徴を保っているが、同性婚が合法化した瞬間、宗教は完全に消滅する。そして、国民国家が解体され、グローバル化が勝利するというのだが、ちなみにドイツではこれが、2017年の6月だった。

急激なイスラム化と「西洋の敗北」

では、キリスト教ゼロ以降のドイツがどうなったかというと、ほぼトッドの予言通り、宗教の代替である左翼イデオロギーがそれまでにも増して大手を振るようになった。また、国民が分断し、力を失ったことで、国家の権力が増大した。同時に、実はもう一つの現象も進んだ。ドイツの急激なイスラム化である。

これは、ドイツ人がイスラム教に改修したという意味ではもちろんなく、新しく入ってきたイスラム教徒の人たちの勢いに、ドイツ人が何の抵抗もしないということ。いわゆる“宗教戦争”は起こらず、キリスト教は静かに衰弱するのみ。まさにトッドの著作名通りの『西洋の敗北』である。

独立系のメディアである『Tichys Einblick』誌の5月号に、「ヨーロッパのイスラム化」という特集記事があった。それによれば、25年後のドイツでは、5人に1人がイスラム教徒になっているだろうという。

すでに2020年、EU27ヵ国のイスラム教徒の数は1600万人(ドイツ連邦政治教育センター)で、加えて英国に400万人。ドイツは550万人で全人口の⒍5%、フランスは戦後、かつての植民地からの移民を受け入れたため、すでに全人口の9%がイスラム教徒だ。

それに比べてヨーロッパのキリスト教徒の数は、“ゾンビ状態”の人たちを入れたとしても減る一方。ドイツでの住民票は、キリスト教徒であるかどうかを書き入れなくてはならず、キリスト教徒と書くと、税務署が所得税と共に自動的に宗教税を差っ引くので、それが嫌さに、正式に「脱キリスト教」する人も後を絶たない。

脱キリスト教すると、結婚式も子供の洗礼もやってもらえないが、それでもいいということだ。つまり、これがトッドの言う「キリスト教ゼロ状態」。それに比べてイスラム教徒の方は、ほとんどが第1段階の「活動状態」にある。

クリスマスが「ただの休日」に

2015年のメルケル氏の「難民ようこそ政策」以降、ドイツは国境が開きっぱなしで、アフリカと中東の難民志願者をブラックホールのように吸い込み続けてきた。特に現在問題となっているのが、2021年8月のアフガニスタンにおけるタリバンの権力掌握後、緑の党の率いる外務省が、少なくとも3万1000人に、身元調査をちゃんとしないままにビザを出し続けたこと。テロの危険が高まっている。

しかし、緑の党はそれでも物足りないらしく、今年の2月の総選挙で惨敗した後、次の内閣が発足するまでの期間を利用して、まさに最後のあがきのようにアフガニスタン難民を何百人もわざわざ飛行機で連れてきた。

しかし、緑の党ほどではないにせよ、ドイツの政治家は皆、これまで半世紀も、外国人問題に関しては何もせず、イスラム系外国人の増加と犯罪の増加の相関関係に言及することもタブーだった。それどころか、国家転覆のテロを企むイスラム過激派さえ、積極的に駆逐してこなかった。

また、教会も事なかれ主義に徹し、自分たちは誰をも排斥しない平和主義者であるという態度を固持。最近増加しているイスラム教徒による教会の襲撃や器物破壊行為さえ、見て見ぬ振りだ。そして何より、メディアも一緒になって口をつぐんでいる!

そうするうちに街の風景も変わった。託児所、幼稚園、学校は、子沢山なイスラム教徒の影響が年々増し、給食からは豚肉が消え、クリスマスやイースターはただの休日で、宗教的な意味が消し去られた。その代わり、イスラムの断食の後のラマダンのお祭りには、クリスマスと同じように、メインストリートをイルミネーションで飾る街まで出てきた。

ちなみにドイツには現在、2800のモスク、および礼拝所があると推定される。大きな町の中心では、ミサに来る信者がいなくなり、閉鎖される教会も多いため、それをイスラム組織が買って、モスク(回教寺院)に改築したなどという笑い話のような事例さえある。

教会の役目とは

最近のニュースでショックだったのは、昨年、カトリックの総本山、バチカン市国のクリスマスの装飾で、厩で産まれた幼子イエスのお人形が、パレスチナのクーフィーヤで包まれていたという話。クーフィーヤとはアラブ人男性が頭に被っている布で、PLO(パレスチナ解放機構)のアラファト議長がいつも白黒のクーフィーヤをかぶっていたのを思い出す。

現在、ヨーロッパでは、このスカーフがガザ支援の象徴の一つとなっており、イスラエルへの抗議として身に付けている人を時々見かける。私としては、その意見表明に対しては全く異議はないが、では、果たして、カトリック教会がそこまで政治化することは妥当なのかとなると、少し違う。

教会の役目は、現在の紛争で、イスラエルとアラブとどちらが正しいかを判定することではないだろう。つまり、これら教会の政治的行為こそが、ヨーロッパが「キリスト教ゼロ状態」になる日を早めているように思えてならない。

私としては、教会は時事問題からは距離を置き、もっと違った場所から、人々の魂に響く普遍的な原理を論じてほしいと思うのだが、その考えは間違っているだろうか。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『バチカンもリベラルvs保守、フランシスコ教皇死去で顕在化か…どうなる教皇選挙「コンクラーベ」、ヒントは映画に?』(4/30JBプレス 楠 佳那子)について

4/29The Gateway Pundit<WATCH: President Trump takes Questions from Press, Tells TGP that Leftist Media IS The Enemy of The People for Hiding Mugshots of Illegal Alien Criminals=トランプ大統領が報道陣の質問に答え、TGPに対し、左派メディアは不法移民犯罪者の顔写真を隠蔽しているため国民の敵であると語る>

犯罪者の顔をぼかすのは全くもっておかしい。不法移民であれば猶更。メデイアは人民の敵。

トランプ大統領は火曜日、ミシガン州ウォーレンでの就任100日記念集会に出発する際、WH前で報道陣に対し「ガルフ・オブ・アメリカ」帽子を披露しながら語った。

ゲートウェイ・パンディットは、有罪判決を受けた強姦犯、殺人犯、小児性愛者の顔を米国民から隠そうとする左派メディアについて大統領の見解を尋ねた。

先日、CNNとMSNBCが月曜日にWHの芝生に設置された看板に写っていた不法移民の顔写真にぼかしを入れることを決定したと報じました。CNNの左派ハッカー、ジェイク・タッパー氏は月曜日、政権が彼らの移民ステータスと犯罪歴について虚偽の報告をしているとさえ示唆しました。

メディアへの信頼は、米国民に真実を伝えることを拒否しているため、かつてないほど低下している。ゲートウェイ・パンディット紙は、WH記者協会のユージン・ダニエルズ会長が、トランプ大統領が出席を拒否した土曜日のWH記者会見の夕食会で、不誠実な左派メディアを人間らしく扱おうと必死に試みたと報じた。

「我々は野党ではない、我々は国民の敵ではない、我々は国家の敵ではない」と彼は叫び、「国民の信頼を守るという重い責任を真剣に受け止めている」と主張した。

同様に、MSNBCの司会者ジョナサン・レミア氏、犯罪を犯した外国人の顔を隠して擁護することは「ジャーナリストの仕事」であり、「うまくやっている」と述べた。さらに、彼らは単に「バランスの取れたニュースを伝えている」だけだと主張した。

しかし、強姦、殺人、児童に対する性犯罪で有罪判決を受けた不法移民など、弁護の余地のない人々を擁護することは、彼らが事実上、国民の敵であることを示している。不法移民テロリストを擁護することは、彼らが国家の敵でもあることを示している。

トランプ大統領は火曜日、ゲートウェイ・パンディット紙に対し、同意すると語った。

コンラドソン:左派メディアについて、あなたの意見を伺いたいです。彼らは、強姦犯、殺人犯、小児性愛者の最前線で報道されるマグショットを隠そうとしています。あなたはそれについてどう思いますか?彼らは国民の敵であることを証明しているのではないでしょうか?

トランプ:そうだと思います。そうだと思います、そうですよね?

https://rumble.com/v6sqnc9-president-trump-tells-tgp-that-leftist-media-is-the-enemy-of-the-people.html

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/watch-president-trump-takes-questions-press-tells-tgp/

4/29The Gateway Pundit<WATCH: Treasury Secretary Scott Bessent Says Tariff Income Could be Used for Income Tax Relief “Immediately” (VIDEO)=視聴:スコット・ベセント財務長官、関税収入は「即時」所得税減税に充てられると発言(動画)>

日本も、DOGEの(詐欺・腐敗を見つけての)思い切った歳出カット、関税による収入増に当たるようなことを考えては。高橋洋一氏がいう役人の天下り先への出資貸付金を売却すれば、負債は大幅に減ると。先ず、財務省にメスを入れないと。自民党政権では期待薄。参院選では他の保守政党に入れましょう。

トランプ大統領が年収20万ドル未満の米国民への課税撤廃を示唆したことを受け、スコット・ベセント財務長官は火曜日、WHで記者団に対し、関税で得た収入で所得税を「即時」減税できると述べた。

「今後の税制改革法案にこれが盛り込まれる可能性は非常に高い」とベセント氏は述べ、現在下院と上院が協議している「ビッグ・ビューティフル・ビル」に、2017年の減税が言及されているとも述べた。

WHがトランプ大統領就任100日目を祝う中、彼は今朝、記者会見室でWH報道官のキャロライン・リービット氏とともに、「経済的偉大さの解放」におけるトランプ政権の成功について話し合った

ゲートウェイ・パンディットが報じたように、トランプ大統領は日曜の朝、関税と外国投資によって「米国の大当たり」が近づいており、それがほとんどの米国人の所得税の撤廃につながることを期待していると発表した。

これは、チップ、社会保障、残業に対する税金を廃止するという彼の計画に加えて行われるものである。

「関税が発動されれば、多くの人々の所得税は大幅に減額され、場合によっては完全に免除されるだろう。対象は年収20万ドル未満の人々だ」とトランプ大統領は週末に発表した。

ベセント氏は、トランプ大統領の所得税を関税収入で置き換える意向と、関税をめぐる各国との継続中の交渉についての記者の質問に答え、関税収入は即時の減税に活用できるとの考えを示した。

記者:関税についてですが、大統領は週末、関税収入が所得税に取って代わることを期待していると述べました。しかし、政権が進めている取引についても耳にしています。そこで質問なのですが、WHの最終的な目標は何でしょうか?長期的な関税収入の確保、それとも関税削減につながるような取引の実現を目指しているのでしょうか?

ベセント:両方の組み合わせだと思います。長期的な関税収入を取り入れるつもりです。そのためのプロセスも整備しました。重要な貿易関係は18カ国あります。今後数週間のうちに、これらすべてのパートナー、少なくとも17カ国と協議する予定です。すでに多くの関係者がワシントンに来ています。トランプ大統領が言及しているのは、関税収入によって所得税の減税が実現できる可能性です。

そして、今後の税制改革法案でこのことが実現する可能性は非常に高いと考えています。大統領は、チップ課税、社会保障課税、残業代課税の廃止、そして米国製自動車の利子控除の復活を選挙運動で訴えていました。つまり、関税収入はこれらすべての減税に直ちに充てられる可能性があるのです。

https://rumble.com/v6sqfah-scott-bessent-says-tariff-income-could-be-used-for-income-tax-relief-immedi.html

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/watch-treasury-secretary-scott-bessent-says-tariff-income/

https://justthenews.com/politics-policy/polling/hold-prominent-pollster-blasts-colleagues-skewing-trumps-100-day-numbers

4/29Rasmussen Reports<Voters Don’t Trust Polls Very Much=有権者は世論調査をあまり信じていない>

数字の結果がすべて。メディアの世論調査は操作したか、無能かのどちらか。小生は操作したと考える。

昨年の大統領選挙の結果をほとんどの世論調査が予想外に覆したことで、有権者の大多数は世論調査をあまり信用しなくなり、世論調査会社が民主党のカマラ・ハリス陣営を支援しようとしていたのではないかと疑う有権者も多数いる。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者のうち、テレビ局やその他の主要メディアがスポンサーとなっている世論調査を非常に信頼していると回答したのはわずか10%で、33%はメディアの世論調査をある程度信頼していると回答しています。しかし、主要メディアの世論調査をあまり信頼していない(34%)か、全く信頼していない(17%)と回答した人は、過半数(51%)に上ります。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/voters_don_t_trust_polls_very_much?utm_campaign=RR04292025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

https://www.breitbart.com/politics/2025/04/29/nolte-exclusive-71-believe-media-rig-polls-to-fit-political-agenda/

4/30希望之声<北京伸橄榄枝求和?野村重磅警告 中国罢工讨薪运动此起彼伏 习近平未来日子更难过=北京が平和を求めオリーブの枝を差し出す?野村は重大警告 中国では賃金支払要求のストライキが相次いでいる 習近平国家主席は今後さらに苦境に立たされるだろう>中共商務部は本日、中国と米国の企業間の商業協力を支持する意向を表明したが、これはボーイング機の購入拒否後に差し出されたオリーブの枝(和解の兆し)とみられる。野村は、関税戦争は中国のGDPの2.2%に直接影響を与え、実際の影響はさらに大きくなる可能性があると強い警告を発した。さらに悪いことに、中国全土で賃金支払を要求するストライキが相次いで発生している。しかし、習近平は関税戦争を民族主義感情を煽る導火線として利用し、米国に責任を転嫁しようとしている。外界は、民族主義的な感情がどれくらい続くのか疑問視している。人々の生活がさらに絶望に陥り、中南海で火災が発生するにつれ、習近平の日々はさらに困難なものとなるだろう。

中共は雪上加霜(泣き面に蜂)状態。

https://www.soundofhope.org/post/884217

4/30阿波羅新聞網<中共突向美企递橄榄枝—打击波音后向美企递橄榄枝 中共泄何弱点=中共が突然、米国企業にオリーブの枝(和解の兆し)を差し出す – ボーイングに打撃を与えた後、中共は米国企業に和解の手を差し出した。中共はどんな弱点を露呈したのか?>中共はずっと米国のトランプ大統領と関税戦争を繰り広げている。現在、両国間の関税は100%を超えていて、中共もトランプ関税への報復としてボーイング機の輸入拒否を命じた。しかしその後、中共はひそかに米国製品の一部に対する関税を免除し始め、中国商務省も火曜日(4/29)に米国企業の中国での事業を支援する意向を表明した。

嘘つき中国人の言うことを信じてはいけない。ご都合主義ですぐ変わる。

https://www.aboluowang.com/2025/0430/2212002.html

4/30阿波羅新聞網<扛不住了!中共悄悄免除又一项美国产品关税=もう我慢できない!中共は米国製品への新たな関税をこっそり免除した>中国は今月初めに課した米国産エタン輸入に対する125%の関税を撤廃したと、事情に詳しい関係者2人が火曜日(4/29)に明らかにした。

ロイター通信は、この措置により、石油化学製品生産用に米国産エタンを輸入している中国企業への圧力が緩和され、米国産液化天然ガスの輸出チャネルが提供されるだろうと報じた。

中国のエタン輸入企業としてはサテライト・ケミカル、新浦化工、シノペック、三江精細化工、万華化学集団などが挙げられ、一方、米国の主要輸出企業としてはエンタープライズ・プロダクツ・パートナーズやエナジー・トランスファーなどがある。

米エネルギー情報局によると、中国は米国のエタン輸出のほぼ半分を購入している。

今月初め、中国はトランプの中国に対する相互関税への報復として、エタンを含む米国製品への輸入関税を125%に引き上げた。

情報筋によると、エタン関税は最近撤廃されたという。

中国政府は医薬品、マイクロチップ、航空機エンジンなど一部製品に関税免除を認め、企業に対し関税免除が必要な重要品目を特定するよう求めたとロイターが4/25に報じた。

こっそりやってもすぐばれるのに。

https://www.aboluowang.com/2025/0430/2211976.html

4/30阿波羅新聞網<川普成绩单耀眼!美最大零售商刚刚宣布—关税下 沃尔玛扩大美国本土产品的采购=トランプの成績表は輝かしい!米国最大の小売業者ウォルマートは、関税に直面して国内製品の購入を拡大すると発表した>米国最大の小売業者ウォルマートは火曜日(4/29)、国内の中小企業に直接向けて、米国製製品の購入を拡大するという新たな計画を発表した。この動きは、ウォルマートと米国の消費者を関税や貿易戦争から守るのに役立つ可能性がある。 Axiosによると、ウォルマートは「Grow with US」プログラムを発表しており、参加に関心のある米国の中小企業は、中小企業庁の認定または小売業者の確認依頼を通じてウォルマートに登録できるという。

バイ・アメリカンが良い。中国から回帰する企業も増える。

https://www.aboluowang.com/2025/0430/2212048.html

4/29阿波羅新聞網<美财长:川普政府全额补偿迁厂到美国的企业 中国失1千万工作=米国財務長官:トランプ政権は米国に工場を移転する企業に全額補償、中国は1000万人の雇用を失う>トランプ米大統領が就任してから100日が経った。WHは29日、トランプの経済的功績を公表する記者会見を開いた。ベセント米財務長官は記者会見で、トランプ政権は米国に事業を移転する企業が購入した工場や設備の費用を全額補助する意向で、支払いはトランプ大統領が就任した1月20日まで遡って行われると述べた。また、米国が中国に高関税を課した場合、中国は現状を維持できず、将来的に1000万人の雇用を失う可能性があると述べた。

安部首相は脱中国、日本回帰を推し進めようとしたが、補助金の規模が小さすぎた。

https://www.fn-group.jp/2997/

https://www.aboluowang.com/2025/0429/2211874.html

4/30阿波羅新聞網<突发!中共翻脸下重手 朝鲜紧急通知=速報!中共は北朝鮮に対して態度を急変し、強硬な措置を取った。北朝鮮が緊急通告を発した>北朝鮮は他国から技術を盗んでいると非難されることが多く、最近では数少ない同盟国の一つである中国から技術を盗んだ疑いもある。韓国聯合ニュースは、北朝鮮の情報技術(IT)技術者が軍事技術を盗んだ疑いで中国公安に逮捕されたと報じた。事件を知った平壌当局は、同じ場所で働いていたすべてのIT技術者を緊急召還した。

報道によると、北朝鮮の情報筋は、逮捕された人物は朝鮮労働党軍需工業部傘下の組織に属しており、他のIT技術者らとともに中国遼寧省瀋陽に派遣されたと伝えている。彼は先月、ノートパソコンを持って地元の寮から逃げ出した後、連絡が取れなくなり、その後中国公安に逮捕され拘留された。捜査官らは、彼のノートパソコンから多数の中国の武器やその他の軍事機密が盗まれたことを発見し、関係者は犯行を認めた。

盗人から盗む盗人。

https://www.aboluowang.com/2025/0430/2211931.html

何清漣 @HeQinglian 6 時間

サービス業は米国経済の80%以上を占め、GDPに大きく貢献している。同時に、米国の就労人口全体の84%がサービス業に従事している。

米国人の半数以上は従業員が5人未満の中小企業に雇用されている。

引用

Eason Mao ☢@KELMAND1 14時間

わからなければ聞いて見て:

米国の製造業は長年にわたって空洞化が進んでいるが、雇用はまだ大丈夫のようだ。これはどのように実現したのか?

米国の最新の失業率は2025年3月7日(2月)時点で4.1%である。

米国の失業率が非常に低い中で、製造業の復活を誰が担うのか?不法移民は、言うまでもなく全員追放すべきなのに。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 10 時間

何清漣のコラム:ジェットコースターのような米国の関税戦争が自ら招いた傷

この記事は、米国が現在経験しているジェットコースターのような変動(ベンソン財務長官はこれを「戦略的不確実性」と呼んでいる)が、政治、経済、国際イメージの面で、世界の困惑よりも米国自身に大きな損害をもたらしていると指摘した。米中交渉が今や羅生門状態となっているのも、こうした戦略的な不確実性によるものである。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 16分

米国メディアのニュースキャッチ能力には敬服せざるを得ない:

「米国製造業の残酷な現実の縮図:トランプ大統領が2017年に就任100日目を祝った工場が生産ラインを中国に移転した」

https://bloomberg.com/news/articles/2025-04-29/made-in-usa-wheelbarrows-promoted-by-trump-are-now-made-in-china

もっと見る

引用

Jielin Dong 董洁林  @D931931 7時間

米国には依然として2兆ドルを超える製造業がある。米国は消費財を少なく、工業製品を多く生産しているので、一般の人々はそれらを見かけない。現在、米国の産業界会議では、20年以上前、いかにアウトソーシングして利益を増やすかを皆が議論していたときと同じように、いかに産業を米国に戻すかが議論されている。 x.com/heqinglian/stat…

楠氏の記事で、昨日の本ブログで、中共はバチカン国務長官ピエトロ・パロリン枢機卿(Cardinal Pietro Parolin)の勝利を願い、介入していると紹介しました。リベラルでも保守派でも、中共の息のかかった教皇が選出されないことを望みます。

また、「もしも信仰に確実性しかなく迷いがないのであれば、信仰の必然性はなくなる、ということだろう。つまり、ある一つの在り方のみが絶対で、それ以外を排除する姿勢を「罪」とする位置付けかと推察する。」と考えるのは一神教を否定するものでは。一神教は絶対神の存在こそが信仰の源泉なのでは。多様性を言い出すと、多神教や異教も認めることになると思いますが。小生は日本人なので、一神教信者ではありませんが。

記事

バチカンでのフランシスコ教皇の葬儀(写真:AP/アフロ)

フランシスコ教皇の死去を受けて、5月7日から次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」がバチカンで開かれる。焦点は、フランシスコ教皇の流れをくむ「リベラル」路線が続くのか、それとも移民やLGBTなどに厳しい「保守」に転換するのかだ。トランプ大統領の米国のみならず、欧州などで保守vsリベラルの分断が顕在化しているが、バチカンもそうした流れと無縁ではなさそうだ。

(楠 佳那子:フリー・テレビディレクター)

4月26日、88歳で死去したフランシスコ教皇の葬儀がローマ教皇庁のあるバチカンで行われた。イタリア内務省によれば、葬儀ミサが営まれたサンピエトロ広場および埋葬された教会への沿道に40万人以上もの人たちが詰めかけ、その死を悼んだ。

教皇は、14億人とも言われる世界のカトリック信者の頂点にありながら、教皇庁の様々な慣習を覆してきた。教皇に選任された際は高貴なケープをまとわず、白い司祭服で人々の前に現れた。リムジンではなく、コンパクトカーで移動した。死に際しても大仰でない、シンプルな木の棺を望んだ。

それまでの教皇が居住してきた豪華な教皇公邸ではなく、質素なゲストハウスで暮らし続けた。その理由は、大勢が集まる食堂などで、他者と触れ合い続けたいとの思いがあったのだという。

近寄りがたい威厳の象徴ではなく、特に弱い立場にある人たちに、言葉だけではなく行動で寄り添い続けた。教皇の人柄を最も如実に表した最近の例として、死の直前までイスラエルによる激しい攻撃の続くガザの信者などに、病の床についてさえ毎晩欠かさず電話をしていたことがある。

教皇は常にガザの人たちに心を寄せ、現地の信者らに頻繁に電話をかけていたという。その電話では、その日何を食べたのかを尋ねたり、外出した人が無事に戻ることができたかを何度も確認したりしていたとされる。こうした電話でのやり取りは、イスラエルによるガザ地区攻撃が始まった2023年10月から続いていた。教皇からの電話により、現地の人たちは自分たちが忘れ去られていないのだと勇気づけられてきたという。

教皇になって初めて訪れたローマ以外の土地は、欧州を目指す多数の難民が漁船での危険な船旅の末にたどり着いていた、イタリア最南端の島だ。そこでは世界の無関心を批判した。2度目の米トランプ政権における移民の強制送還政策についても、激しく非難した。

教皇選挙「コンクラーベ」の焦点は

フランシスコ教皇の視線は、常に社会で弱い立場にある人たちに向けられてきたと言えるだろう。2013年にバチカンの長となって以来、教皇は自身の信条に加え、時代に見合う姿勢を貫いてきた。

カトリックの教義で離婚や同性愛は禁じられているが、DV被害などを例にあげ、離婚を容認するような発言をした。同性愛を犯罪視することも糾弾した。トランスジェンダーの人たちも、暖かく迎えた。

しかし、その寛容さは時に、カトリックの伝統を絶対視する保守派の信者らを苛立たせてきたとされる。世界の主流政治において保守対リベラルの分断が加速する昨今、バチカンもその傾向から逃れられないとも指摘されている。

フランシスコ教皇の葬儀も終わり、世界の関心事は次のバチカントップの選任に移っている。その過程である教皇選挙「コンクラーベ」はラテン語の「鍵と共に」に由来し、選挙の秘密性を表している。教皇の死後15〜20日の間に手続きに入らなければならないと定められており、5月7日に始まると発表された。

2024年の「世界こどもの日」にて、子どもと触れあうフランシスコ教皇(写真:ロイター/アフロ)

教皇を選ぶことができる80歳未満の枢機卿135人は選挙の秘密を守ることを誓約し、外部との接触を完全に遮断された状態で、バチカンにあるシスティーナ礼拝堂にて秘密投票を行う。

投票の結果3分の2以上の得票を得た枢機卿が教皇に選ばれる。誰も規定の得票に満たなければ黒煙が、決まれば白煙が、礼拝堂の煙突から上げられる。投票は新教皇が選出されるまで繰り返され、数日を要する場合もある。

欧米の主流メディアは、すでに後継候補者を複数名あげているが、同時に「選挙に教皇として参加する者は、枢機卿として去る」という古いイタリアの格言も紹介している。しばしば「有力候補」としてささやかれた人物が落選するなど、予測不可能な事態が起こるという所以(ゆえん)だそうだ。

それを踏まえた上で複数のメディアが有力視しているのは、リベラルではフィリピン出身のルイス・アントニオ・タグレ枢機卿(67)、保守ではハンガリーのエルドー・ペーテル枢機卿(72)などである。

リベラルvs保守、有力候補の人物像

タグレ氏は「アジアのフランシスコ」とも呼ばれ、前教皇の方針を踏襲すると見られる。同性愛者や未婚の母などにも寛容であるべきとの立場を取る。選出されれば、アジア人初の教皇となる。しかし2022年、フランシスコ教皇がカトリック慈善団体指導部を解任した際、同氏も会長の座を退かされている。団体内における職員へのいじめなどの告発があったとされる。

他方、エルドー氏は離婚者や再婚者、それに難民などに厳しい立場を取る保守派である。特に難民に関してはフランシスコ教皇とは真逆の立場を取り「難民受け入れは人身売買と同様」と発言したこともある。その上、欧州域内で独裁的な政治を続け、3月にはLGBTのパレードを禁じる法案を可決したハンガリーのオルバン政権との近さもささやかれている。

生前のフランシスコ教皇=死去前日の4月20日(写真:AP/アフロ)

フランシスコ教皇が選出された2013年、米国は初の黒人大統領だったオバマ氏が、またドイツは後に大量の難民受け入れを行ったメルケル氏が国家元首だった。世界の分断の象徴のようなトランプ氏が大統領に選ばれるなど、誰もが思ってもいなかった頃である。

欧米で極右が台頭する今年、聖職者による未成年者などへの性的虐待など、未解決の問題も抱えるバチカンがどのような路線を進むのか、コンクラーベの行方が注目される。

こうした中「期待される教皇像」を考える上でのヒントを、ある映画に見出すことができる。

映画に描かれたバチカンの諸問題

フランシスコ教皇の死後、にわかに再び注目された作品は、その名も「教皇選挙(原題「Conclave」)」だ。今年のアカデミー賞脚色賞を受賞し、教皇の死が伝えられた当日、ネット配信が283%も増加したとされる。

舞台は題名通りコンクラーベだが、英インディペンデント紙は、選挙に関わる一切が秘密のため事実と異なる部分もあるものの、できる限り忠実に再現されていると評した。フィクションでありながら、バチカンの抱えてきた諸問題や、まさしく保守とリベラルの対決、そして密室の中でうごめく枢機卿たちの、聖職者でありながら人間らしい思惑や葛藤が生々しく描かれている。

ラストには衝撃の展開が用意されているが、その顛末に繋がる作中のセリフが印象的だ。

選挙を仕切ることになった枢機卿が「神が教会に与えた賜物は多様性である」「人々や見解の多様性こそが、私たちの教会に力を与えている」と語る。その上で(英語版で見たので、日本語字幕でどう訳されているかは不明だが)この枢機卿が最も恐れる罪が「確実性(certainty)」だと続く。

この件(くだり)を要約すると、もしも信仰に確実性しかなく迷いがないのであれば、信仰の必然性はなくなる、ということだろう。つまり、ある一つの在り方のみが絶対で、それ以外を排除する姿勢を「罪」とする位置付けかと推察する。

終盤のクライマックスで、ある枢機卿が「教会とは伝統ではない。過去ではない。教会とは、私たちのこれからの営みだ」と諭す場面もある。

伝統を重んじることを全て否定する必要はないだろう。ただ、時間は未来にのみ進んでいる。時代に応じた社会の変遷に即した柔軟性が、次の教皇にも望まれるのではないだろうか。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『【トランプ関税交渉】焦点は自動車関税、交渉は難航確実…コメ輸入拡大「ミニマムアクセス枠内」はまやかし 【JBpressナナメから聞く】明星大学教授・細川昌彦氏』(4/28JBプレス 細田 孝宏)について

4/28The Gateway Pundit<President Trump Now Demands ActBlue and Adam Schiff Be Thrown in Jail — ‘Crooked’ Adam Schiff Responds in Full Panic=トランプ大統領がActBlueとアダム・シフの投獄を要求 — 「悪徳」アダム・シフはパニックに陥って反応>

左翼は自分の悪をすぐ他人に転嫁する。左翼メデイアの100日の世論調査はトランプ攻撃のために操作したことが窺える。

ドナルド・トランプ大統領は先週、違法な選挙資金集めの慣行に対する連邦政府による徹底的な取り締まりを命じる強力な覚書に署名した。特に、問題となっている民主党の資金調達プラットフォーム「アクトブルー」を標的とし、「不正行為者」アダム・シフを投獄するよう求めている。

この指令は、ブライアン・スティール下院議員(共和党、ウィスコンシン州選出)と、テキサス州、アーカンソー州、フロリダ州、ミズーリ州の当局者を含む19州の司法長官が主導する捜査が進む中で出されたもので、アクトブルーが、違法な外国資金を含む可能性のある違法な寄付金を全国の民主党陣営にロンダリングすることに加担していたという衝撃的な証拠が明らかになった。

The Gateway Punditが強調したこの覚書には、次のように記されている。

「連邦法(52 USC 30121および30122)は、他人の名義での政治献金や外国人による献金を厳しく禁じています。報道や議会の調査により、オンラインの資金調達プラットフォームが過剰な寄付や禁止された寄付の洗浄を可能にしていたという、非常に憂慮すべき証拠が明らかになりました。」

[…]

「これらの行為は選挙プロセスの完全性を損なうものです…私は司法長官に対し、財務長官と協議の上、あらゆる法的権限を行使してこれらの疑惑を調査し、法を執行するために適切な措置を講じるよう指示します。」

調査により、驚くべきレベルの詐欺行為が明らかになった。ActBlueは少なくとも22件の重大な詐欺行為を検出したとされ、その多くは外国とのつながりがあった。

下院の調査により、2024年だけで30日間に外国のIPアドレスとプリペイドギフトカードを使って行われた寄付が237件あったことが明らかになった。

ゲートウェイ・パンディットが最初に報じたように、ピーター・バーネガー、クリス・グリーソン、ドラザ・スミスが率い、ジェームズ・オキーフが支援したチームが「ヴォーター・ミュール」活動を明らかにした。これは、ActBlueを通じて民主党の選挙運動に数百、数千の小額の寄付、時には総額数十万ドルの寄付を行った個人が記載されていることが多い。

この資金は、マーク・ケリー、ラファエル・ウォーノック、タミー・ボールドウィンなど、多くの急進左派の候補者の選挙運動を支援した。

激しいTruth Socialの投稿で、トランプ氏は争いを激化させ、次のように書いた。

「民主党が資金集めに利用した違法な詐欺組織ACTBLUE(原文ママ)が、当局の捜査対象になっていることを願います。この組織は、認められていない「外国からの寄付」も含め、資金集めに利用していました。民主党は不正行為によってしか勝利する方法を知りません。そして、彼らは歴史上どの団体や政党よりも、不正行為を巧みに行なっています。

しかし現在、彼らのひどい政策と候補者、そしてスリーピー・ジョーに完全な恩赦を要求した悪徳アダム・シフのような人々が先頭に立っているため、彼らの金銭的目標を達成するのはほぼ不可能だ。

アメリカはこうした悪党や詐欺師を見抜いている。それに、なぜオートペンはシフに恩赦を与えたのか?バイデンは何も知らなかった。誰がオートペンを操作したのか?これがワシントンで最大の疑問だ。彼らは私たちの国をほぼ破滅させた。全員刑務所に入るべきだ!」

ロシア共謀の捏造について何年も嘘をつき続けて悪名高いスキャンダルに悩まされている民主党上院議員アダム・シフは、明らかに動揺し、弱々しく反論した。

「ドナルド・トランプは今日、経済政策の失策で経済が急落したため、再び私を攻撃してきました。世論調査の支持率も同様です。そして彼が最も望んでいないのは、国民に責任を問われることです。大統領、好きなだけ私を攻撃してください。私は決して引き下がりません」

ヘリテージ・オーバーサイト・プロジェクトのエグゼクティブ・ディレクター、マイク・ハウエル氏は、シフ上院議員を即座に叱責した。「シフ上院議員、私があなたの同僚全員に、あなたの恩赦がおかしいと伝える直前に、あなたは椅子から飛び上がって公聴会室から逃げ出しました。私はあなたに警告しようとしたのに!」

ActBlueも調査開始後に声明を発表した。

「トランプ政権と共和党がアクトブルーを標的にしているのは、アメリカの民主主義に対する大胆な攻撃の一部だ。

WHによる今日の緊張の高まりは明らかに違法であり、その実態を直視する必要がある。これは、ドナルド・トランプがあらゆる政治的、選挙的、イデオロギー的反対勢力を排除しようとするキャンペーンの最新の戦線なのである。

この政権は、我々の民主主義に対する前例のない攻撃において、連邦政府の権力手段を武器として利用し続けています。

ActBlueは、自らの保護と防衛のため、あらゆる法的手段を直ちに講じます。民主党全体と、市民参加の価値を重んじるすべての米国民が団結し、WHとその共犯者である議会の専制政治に対抗する「ブルーウォール」を築く時が来ました。

ActBlueは、私たちを頼りにする何百万人もの草の根の寄付者のために、安全で安心な募金プラットフォームを提供しながら、その使命と活動を今後も揺るぎなく、中断することなく続けていきます。」

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/president-trump-now-demands-actblue-adam-schiff-be/

https://x.com/i/status/1916272707584593987

4/28Rasmussen Reports<‘Fascist Dictatorship’? 72% of Democrats Think So=「ファシスト独裁」?民主党員の72%がそう思う>

有権者の大半は憲法の抑制と均衡がまだ機能していると信じているが、民主党員のほぼ4分の3はドナルド・トランプ大統領が「ファシスト」独裁者になったと考えている。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の51%が、連邦政府の三権(行政、立法、司法)間の憲法上の牽制と均衡の仕組みが現在効果的に機能していると考えていることが分かりました。そのうち20%は「非常に効果的に機能している」と回答しています。一方、45%は「牽制と均衡の仕組みが現在効果的に機能していない」と考えており、そのうち18%は「全く効果的に機能していない」と回答しています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/fascist_dictatorship_72_of_democrats_think_so?utm_campaign=RR04282025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

https://x.com/i/status/1916936740864246259

https://x.com/i/status/1916943442401497592

https://x.com/i/status/1916875684091138477

https://x.com/i/status/1916868024658800718

4/29阿波羅新聞網<杨宏基:NMESIS锁定海峡:美菲“肩并肩”—在巴丹群岛巧布台海与南海新战局=楊宏基:NMESISが海峡を封鎖:米比「肩を並べる」―バタン諸島は台湾海峡と南シナ海の新戦局にうまく配置>地政学的観点から見ると、この配置は第一列島線における米軍のプレゼンスを強化するものである。第一列島線は日本、台湾、フィリピンから南シナ海周辺地域まで伸びており、長らく米国が中国の拡大を阻止するための重要な防衛線となってきた。バタン諸島の地理的位置は、ルソン海峡の監視と封鎖に理想的な拠点となっている。 NMESIS システムの機動性と長距離攻撃能力により、米軍は大規模な軍事基地に頼ることなく、迅速に展開し、海域を効果的に制御することができる。これは、中国海軍の行動の自由を制限し、米比連合軍にさらに機敏な戦闘オプションを提供できるため、台湾海峡での潜在的な紛争や南シナ海での紛争に対応する上で大きな意義を持つ。

https://www.aboluowang.com/2025/0429/2211503.html

4/29阿波羅新聞網<陶杰:中共在李光耀面前,低下了头 因为习近平是他粉丝=陶傑:習近平がリー・クアンユーのファンだから中共はリー・クアンユーの前で頭を下げた>シンガポールの事実上のファーストレディである何晶は、笑顔で輝くトランプを明らかに称賛する記事を再度投稿したが、もう一人のリーダーは暗闇の中で一人座っていた。何晶は間接的に自分が「トランプファン」であることを表明した。中国語圏で左派に諂いトランプを憎む人たちは、あまりに臆病なので、一言も罵りの言葉を口にできない。なぜなら、この女史の「トランプファン」はリー・クアンユーから来ているからだ。 1969年、人民日報はリー・クアンユーを「米国反動派の手先」と評した。現在、中共はリー・クアンユーの前で頭を下げ、あえて一言も発することができない。なぜなら、リー・クアンユーによって建国されたシンガポールは前例のない成功を収め、また中共の腐敗した役人たちに多額の資金を提供して庇護したからである。リー・クアンユーは、董建華、曾蔭権、習近平のアイドルである。

https://www.aboluowang.com/2025/0429/2211595.html

4/29阿波羅新聞網<魔鬼交易进行中!北京伺机抢夺世界最重权柄=悪魔の取引進行中!北京は世界で最も重要な国を掌握する機会を伺う>杜文:こう言わざるを得ない;北京からの情報によると、北京当局は現在進行中のローマ教皇選挙に細心の注意を払っており、積極的に介入しているようである。彼らが最も望んでいるのは、現在の極めて親共的なバチカン国務長官ピエトロ・パロリン枢機卿(Cardinal Pietro Parolin)が新教皇に選出されることであり、彼らは選挙に介入するためにあらゆる努力を惜しまない。

このため、私は神の前で熱心に祈り、神の聖なる教会に恵みを与え、このような重要な選挙が中共によって操作されることがないように懇願する。すべての権威は全能の神 (παντοκράτωρ, Pantokratōr) に属しているので、神が自ら選ばれた僕たちを遣わして、この神聖な務めを担わせ、神の貴重な羊の群れを牧養してくださいますように。

https://www.aboluowang.com/2025/0429/2211496.html

何清漣 @HeQinglian 1時間

実を隠さず言えば、ベンソン米財務長官は4/27のABCの「This Week」で、トランプ大統領の最も優れた点は「戦略的不確実性」であると述べた(バイデンの戦略は戦略が曖昧)。彼の話を聞いて、この戦略に対する反応は非常に不確実(各国は様子を見ながら交渉し、ゆっくりと戦略を磨いている)であり、結果も不確実であると感じた。

もっと見る

引用

Eason Mao☢ @KELMAND1 22h

Eason Mao ☢@KELMAND1 22時間

ベセントのマスタープランにはもう一つ根本的な矛盾がある。

いわゆる価値観の最も抽象的な部分を取り除くと、2つの核がある。

– 価値があって初めて価値観が生まれる

– 人々が最も嫌うのは、尊重されないことだ

したがって、あなたの条件が「私に従えば平等互恵がもたらされる」ではなく「私に従えば殴られることが減る」であるならば、国家ではなくせいぜい低レベルのギャング(現代のギャングでさえこれを嫌うだろう)を運営することしかできないだろう。 x.com/KELMAND1/statu…

もっと見る

技術窃取、約束不履行、欺瞞の中国人が言っても・・・。

細田氏の記事では、米国の関税戦争が今後どう展開するのかを読むのは難しい。小生はトランプが世界の左翼潰し、特に中共を狙っていると思っているので、中共に下手な妥協はしないでほしい。そのためには、自由主義国は米国を支援しないと。

記事

トランプ関税をめぐり2回目の日米交渉が5月1日に控えています。次の交渉での焦点は何か。自動車関税やコメの輸入拡大などに関する日米の駆け引きについて、経済産業省(旧通商産業省)で対米通商交渉を務めた経験を持つ明星大学教授の細川昌彦氏に聞きました。(聞き手:細田孝宏=JBpress編集長)

(取材日:2025年4月25日)

自動車関税の引き下げが日本経済に急務

——赤沢経済再生相とベッセント財務長官らトランプ政権の2回目の関税交渉が5月1日に控えています。交渉の焦点はなんでしょうか。

細川昌彦・明星大学教授(以下、敬称略):まずは交渉の入り口における「スコーピング」が重要です。先日の赤沢大臣の記者会見でも「スコーピング」という言葉が出てきており、頭には入っていらっしゃるのだと思います。ただ日米間で共通認識がまだ十分できていません。

——スコーピングのポイントはなんでしょうか。

細川:日本にとっての最優先項目は自動車に対する25%の追加関税で、これをスコーピングに含めないと意味がありません。他方、米国側は相互関税の議論のみで済ませようとしています。メディアも相互関税のところばかり報道しています。ただ、日本にとって大事なのは自動車関税です。

日本の自動車関連産業の雇用者数は約550万人で、日本の米国への輸出の3分の1が自動車を占めています。今も、追加関税の25%はかかったままで、交渉が長引けば日本経済にとっても大きな打撃となります。ここがスコーピングに入らなければ、日本の交渉ははっきり言って「負け」です。

——一方で、米国側はどのようなスタンスでしょうか。

農水族のドン・森山幹事長が交渉の足かせ

細川:米国側は相互関税だけで交渉をまとめたいと考えていると思います。自動車輸出国は日本だけでなく、韓国や欧州連合(EU)などもあり、日本だけどうやって除外するのかという問題もあります。交渉は一筋縄ではいかず、極めてハードルが高いということを理解して臨む必要があります。

赤沢経済再生相(右)による第1回の日米交渉にはトランプ大統領(左)も同席した(提供:Molly Riley/White House/ZUMA Press/アフロ)

1回目の交渉では、日本は穏健派のベッセント財務長官との交渉予定でしたが、強硬派のラトニック商務長官も同席していました。ただ、これは結果的に重要です。自動車関税については「通商拡大法232条」でラトニック商務長官の商務省の所管だからです。

——自動車関税をめぐる交渉において、日本はどのような材料が必要でしょうか。

細川:決定打はないと思うので複数の合わせ技で行くしかありません。ただ、まずはトランプ大統領が従前から不満を抱いているコメ、農産物が交渉のカギとなるでしょう。トランプ政権の他の閣僚も、交渉のカギになると公言しています。

——農産物について、日本は交渉の用意ができているのでしょうか。

細川:これが大問題です。関税交渉をめぐり、自民党の食糧安全保障強化本部などは「自動車関税を引き下げたり、工業製品を守るために、農林水産品を犠牲にするような交渉方針は断じて受け入れられない」と明記した決議をとりまとめました。ちょっといかがなものかなと思います。この自民党決議案を主導したのは、森山裕幹事長。農林族のドンでカギを握っていますが、私はここが最大の問題だと思います。

——交渉がなかなかまとまらないことになると。

「ミニマムアクセスの枠内」はまやかし

細川:特に今回の交渉で考えなければいけないのはコメの輸入拡大です。「ミニマムアクセス(最低輸入量)」77万トンの範囲内で米国からの輸入を増やすことが検討されており、一見前向きな議論に思われますが、これは全くの「まやかし」です。

実は、以前TPP(環太平洋パートナーシップ)の協議において、ミニマムアクセスとは別枠で、米国やオーストラリアから国別に7万トンの輸入枠で輸入拡大を認めました。その後、米国がTPPから離脱したので、ミニマムアクセスとは別枠での米国からの輸入はなくなってしまいました。

しかし、第1次トランプ政権時、米国はもう一度別枠を認めてほしいと当時の安倍政権に要求しています。結局、米民主党の牙城であるカリフォルニア米だったこともあり、当時のトランプ大統領とって優先度は高くなく、最後は諦めました。

こうした経緯がある上に、さらに日本は今、コメ不足です。今回ミニマムアクセス枠内での議論で済ませようとしても、米国は納得しないでしょうし、他国からの輸入を減らすことになります。

コメ余り時代の農政を引きずってはいけません。夏の参議院選挙を考えても、コメの値段を下げ消費者を安心させ、農家への支援も合わせてするという決断をした方が良いと思います。

——最後に、米中の関税戦争についてお伺いします。トランプ政権は中国に対しては、少し軟化してきたようにも見えます。

細川:少しどころか、かなり軟化しており、まるで「腰砕け」状態です。習近平国家主席にしてみたら、しめしめというところでしょう。米国のマーケット、産業界からの反発で国内から崩れて自爆するだろうから待っておこうと、考えているでしょうね。

——米国と中国との関係が日米交渉に影響してくるでしょうか。

細川:米国は中国との交渉を早くしたがっています。そのためには日本との交渉を早く仕上げないといけないという発想になります。大きな節目は6月中旬のG7サミットでしょう。そこで日米首脳会談をするとしたら、そこまでに大筋で合意をしておく必要があります。日本側も猛スピードで対応しないと、トランプ大統領の怒りが爆発するでしょう。

細川昌彦氏の近著『トランプ2.0 米中新冷戦 予測不能への備え方』(日経BP社)

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発 イヴァン雷帝、ピョートル大帝、エカチェリーナ2世、スターリンなどの強権的リーダーを生みだした歴史と地理的要因』(4/26JBプレス 山中俊之)について

恩赦のオートペン署名をしたと噂されるニーラ・タンデン。

https://x.com/i/status/1869020748838588638

https://x.com/i/status/1916478604692578536

4/28阿波羅新聞網<全中国恐怖大爆发超朝鲜!任何人都可能成为目标【阿波罗网报道】=中国全土でのテロが発生、北朝鮮を上回る!誰もがターゲットになる可能性がある【アポロネット報道】>アポロネット王篤若の報道:最近、台湾の歌手Tank(呂建忠)が心臓と肝臓の同時移植手術を受け、浙江大学第二病院から無事退院した。病院は「アジア初の多臓器移植手術が成功した」と高らかに発表した。しかし、移植された臓器の出所については、台湾の医学界で強い疑念が起こっている。

呂建忠はメディアに対し、移植された臓器は中国の「重度の脳死状態の人」から無償で提供されたものだと語った。しかし、台湾の医学界は、短期間で心臓と肝臓を正確に一致させることはほぼ不可能だと疑問を呈し、人工的に脳死させたか、行方不明者を使った可能性さえあるのではないかと疑問を呈している。

移植専門家の陳静瑜の「成功」も大きな注目を集めている。陳医師は2023年に無錫と杭州で370例の肺移植手術を執刀したと主張した。これは平均して1日1件以上の手術数に相当し、各界から臓器の出所について疑問の声が上がった。 2017年、国際肝雑誌(Liver International)は、臓器の来源のルール適合性を証明できないという理由で、浙江大学の移植専門家2名による論文投稿を永久に禁止した。

近年、中国の行方不明者の数は急増している。 2015年から2019年にかけて、武漢だけで300人以上の大学生が行方不明になっており、事件の大部分は未解決のままとなっている。 2022年の江西省の胡鑫宇と陝西省の謝昌楊の事件も臓器狩りの疑いがあったが、警察は立件を拒否した。 2023年12月、中共は「人間の臓器提供および移植に関する規則」を可決した。 2024年には行方不明者数が急増し、臓器摘出による失踪の疑いがあるケースは年間150万人以上となった。

自国民を拉致し、臓器摘出に使っている恐ろしい国、中共。

https://www.aboluowang.com/2025/0428/2211014.html

4/28阿波羅新聞網<耻辱!中共连续6年霸负面榜首—言论自由指数:中国连续6年占据负面榜首=恥!中共は6年連続でネガティブリストのトップに – 言論の自由指数:中国は6年連続でネガティブリストのトップに>ラジオ・フリー・アジアによると、PENアメリカは木曜日(4/24)に2024年言論の自由指数を発表した。 中国は2024年版「言論の自由指数」で6年連続ネガティブ部門のトップとなった。

言論の自由指数によれば、中国は2024年に118人の作家を投獄しており、2023年の107人より11人多く、増加数が最も大きい国となっている。さらに、中国で投獄されている作家の3分の1はオンライン作家である。 118人のうち9人は女性であり、33人は正式な起訴なしで拘留されている。ほぼ半数は少数民族の作家、特にウイグル族、チベット族、モンゴル族であり、彼らは主に曖昧な「分離主義」の容疑で逮捕され、投獄されている。

左翼は異論を認めないから。

https://pen.org/report/freedom-to-write-index-2024/

https://www.aboluowang.com/2025/0428/2210990.html

4/28阿波羅新聞網<严打!台湾清查大陆身份证—台湾清查大陆身份证 忠诚与自由之战=取り締まり!台湾が中国の身分証明書をチェック – 台湾が中国の身分証明書をチェック 忠誠心と自由の戦い>英国メディアは、台湾がプロパガンダやスパイ活動への懸念から、中国の身分証明書を不法に所持する人を厳しく取り締まり、20人以上の台湾人身分証明書を剥奪し、中国生まれの住民数万人が調査の対象になっていると報じた。報道は、台湾が中国のパスポートや身分証明書を所持する人々を追放したことで、アイデンティティ、忠誠心、自由に関する議論が巻き起こっていると指摘した。

ガーディアン紙は27日、台湾の法律では台湾人が中国の身分証明書を所持することは違法だと報じた。過去10年間で、何百人もの人が中国の身分証明書も所持していたため台湾の身分証やパスポートを取り消され、事実上、市民権を剥奪された。

報道では、台湾が最近二重国籍保持者に対する調査を再開し、中国出身の配偶者3人が国外追放されたことで論争が巻き起こっている。この運動は台湾全土でアイデンティティ、忠誠心、そして台湾が大切にしている政治的自由と国家安全保障のバランスをどう取るかについての議論を巻き起こした。

日本は外国人を簡単に帰化させてしまう。有事の際、裏切者は内乱罪や外患誘致罪で死刑にしないと。

https://www.aboluowang.com/2025/0428/2210986.html

4/28阿波羅新聞網<中国比中美关税战更大的雷,就要爆了;一夜之间,中国遭遇致命打击【阿波罗网报道】=米中関税戦争よりも大きな爆弾が爆発しようとしている;一夜にして中国は致命的な打撃を受けた 【アポロネット報道】>一夜にして中国は致命的な打撃を受けた。米国から中国へ向かうLPG貨物船が航路を(日本や韓国に)変え、世界のサプライチェーンに揺さぶりをもたらした;中国のテクノロジー大手の血と汗の内幕・・・毎日15時間の長時間労働だけでは十分ではない(小米の話);米中関税戦争よりも大きな爆弾が爆発しようとしている(注文が他に移る);自信がない!中国に駐在する米国人ビジネスマンは投資の撤退を望んでいる。

どう見ても関税戦争の敗者は中共では。

https://www.aboluowang.com/2025/0428/2210948.html

4/27阿波羅新聞網<俄罗斯遭遇重挫=ロシアは大きな挫折に遭う>米国のアナリストは26日、ロシアの核兵器計画に関連するロシアの衛星「コスモス2553」が最近、制御不能となり正常に稼働できない状態にあると見られており、ロシアの宇宙兵器開発計画に深刻な打撃を与える可能性があると主張した。

米国の宇宙ゴミ追跡企業レオラボは、自社のレーダー基地に搭載しているドップラーレーダー測定技術とスリングショット・エアロスペースが提供する光学データを活用し、ロシアが2022年2月5日に打ち上げた、核兵器による衛星攻撃能力があると疑われる衛星「コスモス2553号」が過去1年間に数回にわたり異常な回転をしていたことを検知した。

レオラボの上級研究員マックナイトは、同社はこれまで収集した情報に基づき、昨年12月にこの衛星が引き続き回転しながら落下していると判断し、関連する評価を「高い信頼性」に引き上げたと述べた。ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が25日に発表した年次報告書「宇宙脅威評価」でも、「今回の観測は衛星がもはや運用されていないことを強く示唆している」と明言し、ロシアの宇宙兵器開発に重大な影響を与えるとの見方を示した。

以前の報道では、昨年、米国政府が情報に基づき、ロシアは現在「コスモス2553」衛星を「新しい兵器システムの非核部品」の試験プラットフォームとしてのみ使用しているが、軌道上にある他国の衛星を核兵器で破壊する能力を排除していないと述べたと指摘されていた。同時に、ロシアが「核兵器を宇宙に送り込む」試みや対衛星兵器の開発継続を試みており、世界の宇宙安全保障を脅かしていると指摘している。

https://www.aboluowang.com/2025/0427/2210749.html

何清漣が再投稿

日経中国語ウェブサイト @rijingzhongwen 22時間

【西側は分裂し、戦後秩序は崩壊】赤川省吾:「ワシントンとモスクワに欧州の将来を決めさせるわけにはいかない」、近代史において、欧州と米国は一体として見られることが多かったが、現在の溝はかつてないほど深くなっている。もはや「西洋=欧米=西側」という状況ではない。欧州は国家モデルを変える苦痛に直面している。これから日本はどこへ向かうべきか?

zh.cn.nikkei.comより

何清漣 @HeQinglian 8 時間前

これは共和党が統治するための長期計画で、3期連続の政権運営を経て、やっと一定の成果を出すことが期待される。8年連続で政権を維持できれば、3期目も自然な流れとなるはずだ。

引用

蔡慎坤 @cskun1989 8時間

趙暁は、インドのジャイプールで行われたヴァンスの歴史的な演説は、非常に情報量が多く、論理が明快で、理想主義的であったため、従来の外交レトリックをはるかに超えていたと指摘する記事を書いた。これは訪問演説というよりは、むしろ一時代の宣言と言える:世界の経済・貿易秩序が再構築され、信任、制度の互換性、国家の力に基づく新たな体系が地平線上に現れつつあるのだ。ヴァンスは正確に伝えたと言える。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 1時間

共和党はフォックスかピュー研究所に世論調査を依頼すべきだ。元の報道を確認したら、トランプの熱烈な支持者にとってより安心できる結論がまだある。「国家の主な問題への対処において、トランプは依然として議会の民主党員よりも信頼できる」

https://abcnews.go.com/…/trump-lowest-100-day…/story…

何清漣が再投稿

聯合早報 Lianhe Zaobao @zaabaosg 1時間

トランプ米大統領は2期目の任期を100日間務めた。 ABC、WP、イプソスが共同で実施した最近の世論調査によると、就任100日後のトランプ大統領の支持率は39%だった。この数字は今年2月より6パーセントポイント低く、過去80年近くで、就任後100日間の米国大統領の支持率としては最低となった。

zaobao.com.sgより

左翼メデイアはまだ世論調査を操作している。懲りない面々。

山中氏の記事では、ロシアの強権と介入主義を言うなら、中国と米国も言わないとおかしいのでは。中共(漢人政権)は大清帝国(満州族)の版図を引き継ぐとか言って満人の土地を掠め取った。それだけではなくウイグルやチベット、モンゴル人の土地も奪った。米国は戦争してメキシコから領土割譲、スペインからフィリピン、グアム、プエルトリコを奪った。帝国主義の時代は力が物を言う時代だった。

戦後は武力で他国を侵略することは、国際世論により許されなくなった。ロシアのウクライナ侵略が許されないのは、そういう意味でどんな理由があろうとも、当然。日ソ中立条約を破って参戦し、北方領土を奪い、60万の日本人捕虜を強制労働させて、1割の人を殺したのは、ロシア人です。日本にとって敵性国家であることに変わりない(でも、ロ・ウ戦争でも大東亜戦争でも裏に米国左翼の影がある)。結局国際世論と言っても、力の論理に勝てないのが現実。寝呆けた平和主義者では国土を蹂躙されると言うこと。日本は早く目を覚まし、防衛をキチンと出来るようにしないと。

記事

ラトビアの首都リガの街並み(写真:PantherMedia/イメージマート)

(山中 俊之:著述家/起業家)

街を歩くと、至るところで黄色と青色の国旗や同色の布を見ることができる。今や世界の多くの地で知られるようになったウクライナの国旗の色だ。ロシアのウクライナ侵攻に対して反対意見を表明しているのだ。

街の名前は、リガ。バルト海に面した美しいラトビアの首都である。カトリックや正教会のキリスト教教会が立ち並んでいる。

この地域には、かつてドイツ騎士団が拠点を置いていた。ドイツ文化圏の国として発展していく道もあったはずだが、全く違った道を歩んだ。第2次大戦時の独ソ不可侵条約における秘密協定において、ソ連の勢力圏とされてしまったからだ。

そのためソ連に併合され、社会主義国家としての道を歩まざるを得なかった。その結果、ラトビアはドイツ的な国から、ロシアの影響の強い社会主義的な経済的に遅れた国になってしまった。

1939年8月、独ソ不可侵条約を結んだスターリン(左から3人目)(写真:写真:AP/アフロ)

バルト三国で感じるのは、ロシアへの極めて強い反発である。

バルト三国とは、北からエストニア、ラトビア、リトアニアの三国を指す。筆者はいずれの国も訪問しているが、ロシア帝国の時代からロシアに翻弄された3つの国はロシアに対して似たトラウマを抱えると感じる。

結果として、ロシアのウクライナ侵攻に対する抗議の思いは大変に強い。

リガのKBG博物館が観光名所になった皮肉な理由

ソ連時代、ラトビアの首都リガの街の中心部にあったKGBの本部では、市民が強制的に連行されて暴行を受けたり、殺されたりする蛮行が横行した。

現在、KGB本部はKGB博物館になっている。私も訪問した。中は、いかにも旧ソ連時代という感じがするひなびた建物であった。ここでは、ソ連に連行されて虐待を受けた人のインタビューが多数投影されており、その動画を多くの人が見ていた。ラトビアの人にとって忘れられない歴史上の屈辱である。

負の歴史があまりにも強烈なので、KGB本部はリガの主要な観光名所にもなっている。歴史の皮肉というほかない。

エストニアの博物館でも、自らの民族の歴史を「世界で最も悲惨な歴史」と説明した展示を見た。ロシアによる併合や弾圧を指していることは明らかだった。リトアニアでもロシアに反発する内容の展示があった。

筆者はこれまで101カ国を訪問しているが、バルト三国ほど特定の国に対して反発を持つ地域はあまり記憶にない。長く暮らした中東・アフリカ諸国は、植民地国に対する反発も強いが、旧宗主国の言語ができたり、学位を持っていたりすることは有利になる。

ところが、ロシア語が母語であることやロシア語が堪能であることは、時にマイナスにも作用する。「あの人はロシア系だ」ということで、つまはじきにされるのだ。

ラトビアが1991年にソ連から独立を果たした後、国内に居住するロシア系住民にラトビア国籍を与えず、無国籍状態が発生したことは記憶に新しい(現在、無国籍問題は改善してきてはいる)。

旧ソ連諸国にとってロシアは「厄介な大国」

バルト三国ほどでなくても、ベラルーシなど一部を除き、旧ソ連の国はロシアに対して反発を持っていることが多い。

ロシアと戦争をしているウクライナが強い反ロシアであることは言うまでもない。ウクライナとルーマニアに挟まれたモルドバでは、親欧米派と親ロシア派の対立が激しい。

南オセチア・アブハジアといった2つの領土問題をロシアと抱えるジョージアも、反ロシア感情が比較的強い。トルコ系のイスラム教徒が多いアゼルバイジャンは、ロシアと一定の距離を保った外交をしてきている。

安全保障上ロシアとの関係が深い中央アジア諸国(カザフスタン、ウズベキスタンなど)においても、ロシアのウクライナ侵攻以降はロシアと距離を置く姿勢も目立ってきている。

ロシア帝国の拡張主義に加え、旧ソ連の社会主義政権下で長きにわたり弾圧されたことへの歴史は、旧ソ連諸国に複雑な政治情勢を作り上げている。旧ソ連諸国にとって、強権的で介入してくるロシアは「隣の厄介な大国」なのだ。

このようなロシアの強権と周辺国への介入主義はロシアのDNAとも言えるものだ。なぜそのようなDNAが生まれたのか。歴史からその根拠を見出すことができる。

強権と介入主義というロシアのDNA

ロシアは、モスクワ公国、ロシア帝国時代から旧ソ連、現在のロシアの歴史を通じて、国益拡張を目指す国家主義的で強いリーダーが統治してきた。イヴァン雷帝、ピョートル大帝やエカチェリーナ2世、旧ソ連のスターリンなどの名前が浮かぶ。

国民の間にも、強い国家主義的なリーダーを求める感情も大きいと感じる。なぜだろうか。

ロシアは、世界の国々で最も多い14の国と国境を接している。西に西欧、南にイスラム、東に中国がある。いずれもロシアにも対抗しうる強国である。安全保障上の懸念は尽きない。

実際に、ナポレオンのフランスやナチスドイツのロシア領内への侵略は国内に大きな爪痕を残した。オスマン帝国は長きにわたりロシアを圧迫してきた。中国とも国境問題を抱えてきた。

日本の北方領土問題も、ロシアから見るとその延長線の問題と言える。日本に返還した場合に、自衛隊や米軍駐留により安全保障上の懸念になることを恐れている。

こうした事情があるため、ロシアには旧ソ連諸国の周辺国を緩衝地帯として確保しておきたいという考えがある。そのため、強権的な介入は、常に選択肢になりうる。

「強権的なプーチン大統領の後は、親西側の民主的な国家になるのではないか」という期待もあるかもしれない。しかし、ロシアの強権と介入主義は、歴史に根差している。歴史が教えるのは、ロシアの強権と介入主義は容易に変わりそうにないということだ。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『トランプvs.ハーバード大学の対立が激化…!大統領の逆鱗に触れた「エリート大学の体質」』(4/25現代ビジネス 朝香豊)について

4/26The Gateway Pundit<Upside Down World: European Peace Movement Marches in Support of President Trump as “Anti”-Fascists Rally Against Peace=あべこべの世界:ヨーロッパの平和運動はトランプ大統領支持のデモ行進、一方「反」ファシスト集会は平和に反対>

欧州も左翼の弊害に気づきだしたのでは。

トランプ大統領がローマでウォロディミル・ゼレンスキー大統領やその他世界の指導者らと会談し、ウクライナでの無意味な戦争を終わらせようとしている中、欧州の平和運動はトランプ大統領の大胆な指導力に従っている。一方、アンティファの街頭民兵は抗議活動を行い、平和運動を「ナチス」と呼んでいる。

ゲートウェイ・パンディット記者として、クレイジーな出来事を数多く目にしてきましたが、これは本当にすごいものです。

まるで世界がひっくり返ったようだ。ドイツのミュンヘンで今日行われた平和集会では、約2500人のほとんどが長髪でヒッピー風の平和主義者たちが、ドナルド・トランプ米大統領の平和への取り組みを支持して行進した。一方、黒ずくめの「反」ファシストの街頭チンピラたちが行進の沿道に立ち、平和行進の参加者に中指を立てて「ナチス」と呼んだ。

<iframe width=”550″ height=”399″ src=”https://www.youtube.com/embed/VaEobz1KowY” title=”&quot;Gemeinsam für Deutschland&quot; Friedensdemo in München, 26.4.2025″ frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share” referrerpolicy=”strict-origin-when-cross-origin” allowfullscreen></iframe>

現在のドイツの平和運動は、主に2020年以降の新型コロナウイルスに対するロックダウン反対運動から生まれたもので、ワクチン推進の義務に失望した高齢のヒッピー層や、ドナルド・トランプ氏の当選の翌日に政権が崩壊して以来、重要性を失っている戦争推進派の緑の党などが中心となっている。

これらはサンタクルーズのグレイトフル・デッド復活イベントで見かけるかもしれない人々です。

今、彼らはMAGA帽子をかぶり、アメリカ国旗を振っています!

普段、ドイツで MAGA 帽子をかぶることは、ハーレムで KKK の頭巾をかぶることに似ています。

もうそうではないようです。

「アメリカから発せられるエネルギーは本当に素晴らしい」と、MAGAの帽子をかぶった平和行進参加者がゲートウェイ・パンディット紙に語った。「ヨーロッパにも、あのエネルギーが溢れてほしい」

デモ行進が税金で運営されている左翼「文化センター」の前を通過すると、黒ずくめの「反」ファシストの街頭チンピラの小集団が外に集まり、平和主義者たちを「ナチス」と呼び、「警告、警告、反ファシスタ」などという子供じみたナンセンスなスローガンを連呼して罵倒した。

私たちは、いつの日か、これらの惑わされた若者たちが目を覚まし、自分たちが戦争支持、体制支持の政党になってしまったことに気づくことを願っています。

アンティファの暴徒がミュンヘンの平和行進に中指を立てる

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/upside-down-world-european-peace-movement-marches-support/

FBIは、ウィスコンシン州ミルウォーキーのハンナ・デュガン判事を不法移民逮捕妨害の罪で逮捕した。米国判事は法の番人でなく、イデオロギーに染まった政治活動家である。

4/27阿波羅新聞網<惊人信号!党内元老强势夺权?=衝撃のシグナル!党の長老らが強制的に権力を奪う?>アポロネット王篤若記者の報道:中共政治局会議の異様な雰囲気は、習近平の不安定な権力の氷山の一角を露呈させた。評論家の姜維平と陳破空は、会議で“習近平同志を核心とする党中央は経済活動に対する全面的指導を強化した”という一文で習近平について軽く触れただけで、「新時代」や「二つの保護」といった象徴的なスローガンは意図的に避けており、党の長老たちが権力を掌握しようとしているという警戒すべき兆候を示していると指摘した。姜維平は、胡錦濤、温家宝、曽慶紅、朱鎔基、張又侠を含む「長老党」が軍をしっかりと掌握し、政治局はお飾りになっていると率直に述べた。会議全体は「会議は考えている」「会議は強調している」という雰囲気で満ちており、長老たちが命令している気分が十分に示されている。習近平は屈服を強いられ、傀儡となった。

姜維平は、中国経済が現在崩壊の危機に瀕しており、社会矛盾と党内闘争が激化しており、長老たちがこの機会を利用して習家軍を解体しようとしていると明らかにした。会議の内容はひそかに李克強の「六つの安定」経済モデル(雇用の安定、企業の安定、市場の安定、期待の安定、対外貿易の安定、経済の安定)に戻った。陳破空は、これはまさに李克強が当時の習近平のゼロコロナ政策に対抗するために使った改革提案だと指摘した。今それを改めて言及するのは、党内の集団指導体制と改革開放路線の強力な復活を示しており、習近平の経済路線の否定に等しい。陳破空は、習近平は第20回党大会でのクーデターとルールを捻じ曲げての再選で正当性はとっくに崩壊しており、李克強路線を継ぐものは誰もいないものの、精神的には復活を遂げているとさえ指摘した。

長老が支配したほうが、習のように戦争に走らないで良いが本当かどうか。

https://www.aboluowang.com/2025/0427/2210513.html

4/27阿波羅新聞網<从北京到上海,不祥信号传来;冲击巨大!中国国内市场接盘?【阿波罗网报道】=北京から上海まで不吉な兆候が現れている;衝撃は大きかった!中国国内市場の受け皿? 【アポロネット報道】>北京から上海まで、不吉な兆候が現れている。ウォルマートは関税戦争のさなか、値引きを倍増させると発表し、値下げの先頭に立った。衝撃は大きい!中国国内市場の受け皿に?最も恐ろしい危機!中国の製造業は構造的に縮小し、次々と「静かに倒産」し、悲痛な叫びとともにウイルスのように蔓延している!中国の港湾は無料で貨物を保管しており、CCTVは依然としてすべてが順調であると宣伝している。

嘘で塗り固めた国営放送は大本営放送と同じ。破綻するときがくる。

https://www.aboluowang.com/2025/0427/2210552.html

4/26阿波羅新聞網<卢比奥:中共正在进行人类历史上最快速、最迅猛、最庞大的危险之举=ルビオ:「中共は人類史上最速、最も猛烈な勢い、最も巨大な危険の動きを続けている」>中国は人類史上最も速く、最も猛烈な勢いかつ最大の平時軍事拡張を行っている。近代史ではなく、人類の歴史全体においてである。

一方、米国はさまざまな要因により遅れをとっている。海軍を例に挙げる。我が国には本格的な造船産業はない。米国は一定の造船能力を有しているものの、中国の規模には到底及ばない。

問題は、我々が投資していないということだけではない。もっと重要なのは、我々がその能力を失ってしまったのは、我々が国の産業空洞化を許し、放任してしまったからだ。

特に1991年以降、中国は自由貿易協定と我々が不公平な競争を黙認したことで、世界貿易機関に加盟することができた。これらすべての結果として、我々は完全に産業空洞化してしまった。船を建造できないだけでなく、ボーイング社は飛行機を作るのにも苦労している。我々は自国で医薬品を生産することができず、我が国が頼りにしている医薬品のほとんどは、その有効成分の88%を中国に依存している。

同じような問題を次々と挙げていくと、問題は単に投入資金の問題ではなく、国内でこれらのものを生産できる産業がずっと前に消滅してしまったために、単純にそれが作れないということに気づく。これらの産業はアウトソーシングされ、中国だけではないが、主に中国に移転された。

これは非常に危険であり、この状況を継続することはできない。これは危険である。本当に、とても危険である。

比較優位理論は安全保障面を考慮していないということ。

https://twitter.com/i/status/1915347451772625131

https://www.aboluowang.com/2025/0426/2210300.html

4/26阿波羅新聞網<压不住了!中国青年武装起义?中共恐惧放话—中国观察:党媒突谈“青年运动”泄恐惧=抑えられない!中国の若者が武装蜂起?中共は噂の拡散を恐れている – チャイナウォッチ:党メディアは人々の不安を解消するために突然「青年運動」について語った>米中関税戦争が激化し、失業が悪化する中、中共党メディアは突如として党の「青年運動」指導について盛んに取り上げるようになった。専門家は、中共は特に若者の造反を恐れており、統制を強化する可能性があると考えている。最近、政府は輸出から国内販売への転換と内需の拡大を重視しているが、国民は自衛のために倹約している。分析は、中共は国民を関税戦争に縛り付けるのは効果がないと指摘している。

失業の波は、新たな白書運動を引き起こすかもしれない。党メディアは突然「党は若者を管理する」と述べた

4/25、中共の機関紙「人民日報」は突如として、党による「青年運動」の指導と「党による青年の仕事の管理」に関する記事を掲載し、党全体に「最も広範囲に青年を団結させ、組織化し、動員する」ことなどを要求した。

台湾励志協会(TIA)事務局長の頼栄偉は、中共党メディアがこの記事を掲載したのは、現在の若者の失業の波と関係があると考えている。同氏は大紀元に対し、中共政権は人々が腹を満たすことができず、さまざまな不安定の兆候があることを知っており、もはや抑えられないと語った。 「若者は仕事を見つけられず、卒業後は家にこもって死を待つか、路上でぶらぶらしている。中共は、若者が社会に受動的に対峙するか、武装抗議活動に積極的に参加するかのいずれかに陥ることを非常に恐れている。」

このままでは内乱になるか戦争を起こすか?

https://www.aboluowang.com/2025/0426/2210330.html

何清漣 @HeQinglian 2時間

ニューヨークポスト(ハンター・バイデンのPCスキャンダルを最初に暴露したメディアであり、トランプの長年の支持紙)は本日、次のように報じた。

【NYTとシエナ大学の世論調査によると、米国人登録有権者の66%が「混沌とした」という言葉がトランプ大統領のWHでの2期目の適切な表現であると答え、59%が「恐ろしい」という言葉が適切だと答えた。

もっと見る

引用

ニューヨークポスト @nypost 22時間

新たな世論調査によると、有権者の大多数がトランプ大統領の第二期目を「混沌」かつ「恐ろしい」と表現 https://trib.al/eDOhUEI

何清漣 @HeQinglian 2時間

ビル・マーは、「アメリカを再び偉大にする」運動を支持する有権者は、トランプの就任100日間にどれほど失望しているかを認めないだろう」と述べた。

ビル・マーのコメントをどう見るかは人それぞれだ。しかし、フォックスはトランプを支持するメディアであり、このコメンテーターはトランプの敵から友人となったとみなされる。フェイクニュースや左翼メディア人を利用して彼を攻撃することは、自分自身を騙しているだけだ。

引用

フォックスニュース @FoxNews 2時間

ビル・マーは、MAGAの有権者はトランプの最初の100日間にどれほど失望しているかを認めようとしないと言う https://trib.al/B25U7b4

何清漣 @HeQinglian 4時間

なんとか私の予想が当たった:米中関税戦争における政策変更は毎日把握するには少々多すぎるので、1時間ごとに計算してみよう。場合によっては、1 行読み終えて新しい政策の精神を理解しようとしているときにも、変更が行われることがある。

毎日更新する大統領精神の凡て派に私は慣れない。前もって言うが、私に連絡しないでください。メッセージが来ても返信せず、見かけたらブロックする。

引用

聯合早報 Lianhe Zaobao @zaabaosg 12h

複数の中国輸出業者は、ウォルマートを含む米国の大手小売業者が米国政府と協議した後、一部の中国サプライヤーに出荷を再開するよう通知しており、関税は米国の買い手が負担することになると述べた。 https://zaabao.com.sg/realtime/china/story20250426-6248172?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1745651010

朝香氏の記事では、ハーバード大学とノースカロライナ大学の入学選考で黒人優遇(アファーマティブ・アクション)するのは憲法修正第14条違反としてアジア系学生の団体が訴え、2023年6月連邦最高裁で勝訴した。ハーバード大学は最高裁の判決も守らない遵法意識の低い大学になったのか?

左翼は自己中心、偽善の塊で、他者の違った意見を認めない。自らをエリートと位置づけ、違った意見の持主を下等動物のように見下す。こんな鼻持ちならないような人物が大学内に90%以上いたら、朝香氏の言う通り、同質化が起こり、学問の発展が阻害されるのではないかと思う。況してやクローディン・ゲイハーバード大学学長は論文を剽窃した廉で、昨年1月に辞任を迫られた。黒人女性だから学長にしたとしか思えないような行為で、学者としての能力は勿論なかったということになる。指導者というのは優れた力量だけでなく、倫理道徳の模範であるべきなのに、彼女にはそれが両方ともない。ハーバード大学がおかしいと思われるのは、まだ彼女を教授として在籍させていること。

左翼教育を施すことにより、左翼人を拡大再生産しようとするなら、国や地方政府の金を当てにせず、自分の金でやれと言いたい。左翼は国家を忌み嫌うのに、利用することだけはしっかり考える。USAIDが腐敗や詐欺で大盤振舞したのと同じような構図。トランプ政権はDOGEの省庁調査で左翼やメデイアに流れている金を遮断しようとしていますが、トランプ政権は左翼大学へ兵糧攻めすればよい。実力ある者は大学へ行かなくても飛翔できるのが米国社会で、アメリカン・ドリーム。教育とメデイアの左傾化が西側の大きな問題である。

記事

トランプが求めているのは「多様性」

トランプ政権とハーバード大学の対立は、どんどんとエスカレートしている。

既に広く報じられているとおり、トランプ側はハーバード大学側に「多様性」「平等性」「包括性」を重視するDEI教育を行うことを見直すことや、反ユダヤ主義の活動を行った学生の処分などを求めている。要求に沿わないと大学への補助金を打ち切る姿勢を鮮明にし、既に22億ドル(3100億円)以上の補助金が凍結され、6000万ドル相当の契約を停止した。

ハーバード大学が折れる姿勢を見せないことから、トランプ政権はさらに70億ドル(約1兆円)相当の連邦資金の提供を打ち切り対象にする姿勢を見せるまでに至った。

こうした強硬な政権側の動きに、ハーバード大学はトランプ政権を連邦裁判所に訴えるに至った。

by Gettyimages

報道だけを見ていると、トランプのやり方には信じられない思いを持つのが普通だろう。

だが、その内容を詳細に見ていくと、トランプ側の主張がさほどでたらめなものではないことがわかるのではないかと思う。

トランプ政権が4月11日にハーバード大学のアラン・ガーバー学長に送った手紙の中には、「入学許可と雇用における視点の多様性」を求める内容が書かれていることに、まずは着目してもらいたい。

「多様性を否定しているのがトランプではないのか?」と首を傾げる人もいるだろうが、本当の話だ。

アメリカ・エリート大学の極端な政党支持

これについては、スペインのナバーラ大学の政治哲学の研究者であるデイビッド・サンダー氏のXへの投稿が参考になる。

サンダー氏は2018年に実施されたブルックリン大学の経営学のミッチェル・ラングバート准教授が、全米での上位校51校の終身在職権を持つ博士号保有教授8688人の政党所属を調査したところ、全教員のうち約60%が民主党か共和党のどちらかに登録しているが、そのうち90%が民主党に登録していることを明らかにした。

分野別に見ると、人類学では政党登録している終身教授の100%が民主党だ。宗教学では98.59%、社会学では97.77%、環境学では96.20%、哲学では94.59%、歴史学では94.57%、政治学では89.13%が民主党となっている。

ニュージーランドの高等教育機関のオタゴ・ポリテクニークのデイビッド・ロザド准教授も、ミッチェル・ラングバート准教授の2022年の別の調査結果を引用して、ハーバード大学では政党登録している教員のうち99%が民主党であることを伝えている。

ちなみにプリンストン大学は98%が民主党、イェール大学は97%が民主党である。

本来の大学は、右寄りの先生もいれば、左寄りの先生もいて、様々な考えに触れて揺さぶられながら、自分の考え方を磨いていくべきものではないのか。その中で特に尊敬でき、強い影響力を与えた先生がとりわけ左寄りだった、だから自分の考えも左寄りになったというのであれば、それは特に問題視すべきことではないだろう。

だが、教員の中に左翼系の先生ばかりがいて、左翼的な考え以外はもはや考えではないかのような環境の中で、そうした考えが植え付けられているのであれば、それは大いに問題があるということにならないだろうか。

だからトランプ政権は大学側に対して「視点の多様性」を求めているのである。

アメリカの一流大学を卒業して社会のエリート層としての役割を果たすことが期待される若者たちが、様々な考えに触れる中で柔軟な思考形成をする機会が奪われているのは国家的な損失であると、トランプ政権は考えているのだ。

ジェンダーに気を遣う

日本においても歴史を中心に左翼系の偏向教育が問題視されてきたが、実はアメリカの偏向教育は日本をはるかに上回る。

麗澤大学国際学部のジェイソン・モーガン准教授はアメリカの出身だが、日本の歴史教育が左派系に偏向していることを認めながらも、その偏向ぶりはアメリカと比べたら遥かにましだと語っている。

モーガン准教授は、大学にやってくる学生たちの中にはもともといろんな人がいるのは当たり前だし、いろんな人たちがそれぞれ抱える細かな違いをいちいち気にしたりしないのが当然ではないかと考えている。

そうした中には性的少数者とされる同性愛者、トランスジェンダーなどもいるだろうが、授業を行うにあたって誰がどうなのかなんてことに関心を払う必要もないものだろう。

だが、アメリカの教育ではそういったことをわざわざ気にしなければならなくなっていて、そういうことを全く気にしない対応を取ると、少数派に対する配慮のない「差別主義者」だとされてしまうのだ。

差を全く気にしない、差を見ようともしないというのは、究極の平等的な取り扱いではないかと私には感じられるが、アメリカでは逆に「差別主義者」扱いになってしまう。

だから例えば、生物学的には男性だが、当人の意識では女性だという学生に対して、自認の性別に対する十分な「配慮」をせずに he を使って表現してしまうと、大学から追い出されることにもなりかねない重大問題として扱われてしまうのだ。これが今のアメリカの大学の空気である。

北朝鮮からの脱北者もびっくり

脱北して苦労してアメリカに渡り、名門コロンビア大学に入学したパク・ヨンミという女性がいる。彼女は大学のオリエンテーションで、「高慢と偏見」などで知られるジェーン・オースティンなどの古典文学が大好きだと、大学のスタッフに話した。そうしたらその大学のスタッフから、そうした作家たちは植民地的思考を持つ人種差別主義者で、あなたは無意識のうちに洗脳されているのだと言われたという。

授業が始まると、先生たちもクラスメートたちも北朝鮮を上回るほどの反米プロパガンダに感染していることに気づいて、彼女は驚いた。

彼らは自分たちがいかに抑圧されているかについて語るが、体制を批判するような自由な言論が許されず、餓死する人たちも多くいることを幼い頃から見てきた北朝鮮出身の彼女には、それが実に奇妙に感じられた。

彼らの中には餓死者が出ているわけでもないし、トランプを独裁者だとどれほど口汚く批判しても、過激な暴力行為に走らない限り、逮捕されることもない。

本当に抑圧され、本当に自由がないとはどういうことなのかを、幼い頃からの体験として身を持って知っているパク氏からすれば、彼らは自由の尊さを理解しないどころか、自ら洗脳されることを選びながら、そのことが理解できないということになる。

かつての日本にも、過激な学生運動が広がった時期があった。主として現在の70代、80代の人たちが学生運動世代ではないかと思うが、当時学生運動に走っていった人たちは、良識のある人間であれば、左翼的な考えを持つのは当たり前だと、少なくとも当時は考えていたことだろう。

そんなかつての日本以上に左翼系の考え方に染まっているのが今のアメリカの大学の実際で、パク・ヨンミ氏に言わせれば、「アメリカは北朝鮮よりも狂っている」ということになる。

実力よりもマイノリティー優先

さて、トランプ政権がハーバード大学への手紙の中で大学改革の内容として求めている別のことに、「実力主義の入学制度改革」というものがある。

DEI路線のもとで進められているのは、男性より女性、女性よりトランスジェンダーのような性的マイノリティ、白人よりヒスパニック、ヒスパニックよりも黒人やネイティブアメリカンを優先させるために作り上げられた、逆差別プログラムとも呼ぶべき入試選考だ。

アメリカではかつて黒人を奴隷として扱うなどの差別の歴史があったことがその背景にあるとされるが、私はその理屈の根拠も薄いと考えている。

というのは、アメリカにおいて歴史的に差別されてきたアジア系も、白人同様に逆差別を受けているからだ。

アジア系の人たちは小さい頃からよく勉強する傾向が強いが、そういう傾向にある以上、成績のみに従って大学受験の合否を決めると、上位校に占めるアジア系の割合が、人口比で考えると当然高くなる。それは避けるべきこととして、アジア系は大学入試で差別的な扱いを受けているのである。

第二次世界大戦では日系人は私財を没収されたうえで、強制収容所に隔離された。当時は日本はアメリカの敵国だから仕方がないとの見方もあるだろうが、ドイツ系やイタリア系の移民たちは日系人のような強制隔離をされたわけではないことからすれば、やはり日本人(あるいはアジア人)に対する差別意識があったのはまちがいないだろう。

さらに当時は、日系人ばかりの兵士からなる442連隊が形成され、とりわけ厳しい戦線ばかりに投入された。連隊員たちは戦闘で重傷を負っても、傷が癒えると連隊に復帰し、戦い続けた。442連隊ののべ死傷率は314%にも達するが、こんな過酷な死傷率を経験した連隊は史上例を見ない。

この死傷率の高さは、彼らがいかに並外れて勇敢だったかを示すものでもあるが、彼らに対する扱いがいかに乱暴なものであったかも示すものでもあり、それは彼らの命がどれほど粗末に扱われていたかを示すものだとも言えるだろう。

そうした歴史的な差別を差別としてひがむことなく、持ち前の勤勉によって運命を切り開いていった日系人たち、アジア系の移民たちは、その努力によって社会から優遇されるどころか、今なお差別されているのだ。随分とひどい話ではないか。

インド系のビジャイ・チョカリンガム氏は、インド系であることを正直に申告して出願すると、入試で合格するのは無理だからと、地黒であることを利用してアフリカ系であると偽って、医学部に進学できたことを、正直に語っている。彼は医者の家庭で育ち、経済的な苦労はなく、本来のDEIの理念からすれば、むしろペナルティを課されるべき側にあったのではないかとさえ思っている。

だが、そんなことよりも出自こそがものをいうのがDEIの実態だと、チョカリンガム氏は指摘している。

それはともかくとして、DEIを理由として、性的マイノリティや黒人たちをなぜか優遇することを正当化するのはおかしい、それをやめろというのは、私は当然のことではないのかと考える。

教員が「リベラル」派に偏っているのは、もともと金儲けが嫌いな人たちが大学に残りやすいということもあるだろうが、「リベラル」派勢力が自分たちの勢力拡大を狙って意図的な努力を長年にわたって継続してきたことのほうが、大きな影響を与えているのではないかと思う。

学外インティファーダの是非

さて、トランプ政権がハーバード大学の非課税資格の取り消しにまで動こうとしているのはさすがにやりすぎだと思っている人もいるだろう。

だが、高等教育機関が本来の役割を果たさず、国家や現体制を打倒の対象と考える左翼的な人間を養成する機関として機能するなら、それはもはや国家が求める教育機関ではなく、政治活動団体に過ぎないという判断にも、一理あることは理解できるのではないか。

今から1年前に、コロンビア大学のハミルトンホールが親パレスチナ・反イスラエル系の学生によって武装占拠された。彼らは民衆蜂起を意味するインティファーダをスローガンとして掲げていたが、大学側はこうした学生たちのまともな処分を行わずにいた。

占拠されたコロンビア大 by イェルサレム・ポスト

このまま放置すれば、総額4億ドル相当の助成金と契約を取り消すとトランプ政権が伝えたことから、ようやく学内の委員会が動いたというのが実際だ。

これを「コロンビア大学はトランプ政権の圧力に屈した」とだけ報道するのが、主流派マスコミなのである。

ハーバード大学においても「インティファーダ・レボリューション」を掲げて、学内キャンプの動きが広がった。

ハーバード大の抗議活動 by タイムズ・オブ・イスラエル

こうした過激な運動を自らの責任で取り締まるのは、大学で「自治」を語る以上、前提ではないのか。それができてないがゆえに、こうした政府の介入を招いていることには、私は大学側の責任が重大だと考える。

トランプ大統領が極端な関税政策で世界を混乱に陥れ、「カナダを51番目の州にする」などのとんでもない主張も行っているのは事実だが、やること全てを否定的に取るのではなく、是々非々で理解したいものだ。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『トランプが中東問題のためにプーチンを抱き込む世界~そこで日本が直面することになる「北朝鮮の厄災」とは』(4/24現代ビジネス 畔蒜 泰助)について

4/25The Gateway Pundit<Defense Secretary Pete Hegseth Cleans House: Fires All Pentagon Advisory Committees, Including Seat Held by Obama Crony Susan Rice=ピート・ヘグゼス国防長官が国防総省を一新:オバマ前大統領の側近スーザン・ライス氏が保持していた席を含む国防総省の諮問委員会メンバーを全て解任>

国防総省内にまだ民主党員とネオコンの残党が残っていたとは。

ピート・ヘグゼス国防長官は国防総省の諮問委員会に所属するすべての委員の任期を正式に終了した。

木曜日時点でウェブサイトに掲載されている情報によれば、現在は解散した委員会には著名な民主党員やブッシュ政権時代の共和党員が数名含まれていた。

  • ジャニーン・デイビッドソン(議長) – オバマ政権下で海軍次官を務めた人物。熱心な民主党員であり、長年オバマ政権時代の軍事改革を提唱し、現在は国防総省の政策助言を主導している。
  • ミシェル・フルノワ– クリントン政権とオバマ政権下で国防総省で主要な役職を務め、ヒラリー・クリントン政権またはバイデン政権下では国防長官候補としてしばしば議論されている。
  • コリン・カール- 当時副大統領だったバイデン氏の国家安全保障問題担当大統領補佐官。後にバイデン政権下で国防政策担当次官を務めた。バイデン氏の重要な側近であり、オバマ政権時代に多くの失敗した中東戦略の立案者。
  • スーザン・ライス- オバマ政権下では国家安全保障担当大統領補佐官、バイデン政権下では国内政策担当大統領補佐官を務めた。オバマ政権の外交政策の失策の中心人物であり、後にバイデン政権の急進的な国内政策の策定にも貢献した。
  • ダナ・シェル・スミス– キャリア外交官。オバマ政権下でカタール駐在米国大使を務めた。
  • エリック・エーデルマン– ジョージ・W・ブッシュ政権下で国防政策担当次官。強いネオコンのバックグラウンドを持つ。
  • ジョン・ハンツマン・ジュニア– ジョージ・W・ブッシュ政権(シンガポール大使)およびオバマ政権(中国大使)の下で勤務。短期間、トランプ大統領政権(ロシア大使)の下でも勤務。
  • コリ・シェイク– ブッシュ政権下で役職を務め、AEI や他のシンクタンクと関係があり、タカ派的、国際主義的な見解で知られる。

The Interceptによると:

国防総省は、解雇されたピート・ヘグゼス国防長官の補佐官が、ドナルド・トランプ大統領に敵対する残党が有害な情報を漏洩している可能性があるとして、諮問委員会のウェブサイトをひそかに削除した。

国防政策委員会のオンライン名簿は、解雇されたスタッフのダン・コールドウェルがタッカー・カールソンとのインタビューで委員会のメンバーはトランプ大統領に対して「信じられないほど敵対的」であると語った後に削除された。

コールドウェル氏は、ヘグゼス氏の長年の側近数名の追放につながった国防総省の漏洩調査の最中、金曜日に解雇された。

カールソン氏とのインタビューで、コールドウェル氏は、イランとの紛争を推進する戦争主義者と、自身のように外国の軍事介入に懐疑的な人々との間の舞台裏の戦いの犠牲者であると述べた。

国防政策委員会は独自の権限を持たない独立した諮問機関だが、コールドウェル氏は、ジョー・バイデン前大統領の側近だったスーザン・ライス氏を含む委員らが、自身に責任があるとされた情報漏洩の潜在的な情報源であると非難した。

ヘグゼス長官の決断的な行動は、45日間の内部調査を経て行われたもので、その調査では、これらの諮問機関は肥大化し、効果がなく、多くの場合、トランプ大統領の新たなリーダーシップの下での国防総省の新たな使命と政治的に乖離しているとの結論が出された。

国防総省のショーン・パーネル報道官は木曜遅くに発表した声明の中で、国防総省が新たな方向に向かっていることを明らかにした。

「昨日、国防総省の諮問委員会に対する最近終了した45日間の審査の結果を受け 、ピート・ヘグゼス国防長官は  適用法に従い、審査の対象となっていた国防総省の各諮問委員会の全委員の任期終了を指示した。

ヘグゼス長官は、国防総省と米国を代表して尽力したメンバーの努力に感謝するが、国防総省の新たな戦略的方向性と政策優先事項を支援し、国防総省の資源が効率的に使用されるようにするためには、改革が必要である。」

木曜日に同庁を去ったジョー・カスパー元首席補佐官が出した手紙にはこう書かれている。

「2025年4月25日までに、国防総省諮問委員会の各スポンサーは、諮問委員会のメンバーに対し、その任務の終了を通知し、国防総省と米国を代表して尽力したことに感謝の意を表するものとする。」

国防副長官は、国家安全保障上の理由から委員会の運営を中断させる必要がないと判断した場合、個々の委員を個別に留任することができる。推薦者は30日以内に、国防総省の諮問委員会への委員を推薦し、私の審査と承認を得ること。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/defense-secretary-pete-hegseth-cleans-house-fires-all/

https://x.com/i/status/1915805094311825582

4/25Rasmussen Reports<GOP Holds Wide Lead Over Democrats on Immigration=移民問題で共和党が民主党を大きくリード>

経済問題に関しては共和党と民主党は有権者からほぼ同等に信頼されているが、移民問題は依然として共和党の大きな優位性となっている。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の50%が移民問題への対応において共和党への信頼度が高いと回答し、39%が民主党への信頼度が高いと回答、11%が未定と回答しました。これらの結果は 2023年4月調査とほぼ変わりません。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/gop_holds_wide_lead_over_democrats_on_immigration?utm_campaign=RR04252025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

4/26看中国<揭穿表演性操作 联合国会议美官员以中文直戳北京(图/视频)=やっているフリを暴露、国連会議で米当局者が中国語で北京を直撃(写真・動画)>最近、中国系米国人で国連の米国副政治参事であるティン・ウーTing Wu(呉婷:音訳)は、国連安全保障理事会で、中国が国連総会決議2758号を不当に利用して台湾を孤立させていると厳しく批判した。さらに彼女は会談中、北京当局者らを睨みつけ、「中国(中共)は言行不一致で、言っていることとやっていることが違う」と中国語で批判した。このビデオクリップが公開された後、激しい議論が巻き起こった。

呉婷は、北京が決議2758号を悪用して他国の政策を歪めていると批判した。

呉婷は23日(東部時間)、国連安全保障理事会で「中国は国連総会決議2758号を悪用し、台湾を孤立させ、他国の政策を歪め、選択を制限しようとしていることを強調する」と述べた。この決議は、台湾が国連システムやその他の多国間メカニズムに有意義に参加することを妨げるものではない。

彼女は演説中、中国代表を見て、突然中国語でこう指摘した。「長い間、中国(共産党)は言行一致せず、言っていることとやっていることが違う」。そう言うと、彼女は隣にいた中国代表を厳しい表情で睨みつけることを忘れなかった。彼女はその後、英語で演説を続け、中国は長年にわたり一方的で不公平な貿易慣行を採用しており、それが米国だけでなく世界中の市場経済に損害を与えてきたと述べた。

このハイライトクリップが動画に編集された後、動画はインターネット上で広まった。多くのネットユーザーは「呉婷の目は本当に恐ろしい目をしている」と直接叫び、一部の人は、中国当局者は叱られて少しばつが悪くなったため、急いで頭を下げて資料に目を通すふりをしなければならなかったと話した。他のネットユーザーも、「本当に素晴らしい。ただ、中共の代表が英語を理解できないのではないかと心配していたので、親切にも中国語で話してくれた」、「今日の金言」、「素晴らしい」、「国連の公式ビデオを見たら、この会議の議長が中国だった。皮肉だ!彼らにはどんな資格があり、一方的な政策や国際的ないじめについて語る勇気はどこから湧いてくるのか?」といったコメントを残した。

「やっているフリ」国連の米国高官が関税いじめに反論

駐オーストラリア中共大使の「一つの中国原則」に関する投書に反駁

中国人は基本嘘つき。そう思って付き合わないと。

https://youtu.be/l-8ooR_oZHA

https://www.secretchina.com/news/gb/2025/04/26/1081242.html

4/26希望之声<川普: 习已给我打电话 中共悄悄降关税=トランプ「習近平は私に電話した」 中共はこっそりと関税を引き下げている>米国の関税圧力に直面して、中共は内部で頻繁に動きを見せており、米中が交渉を再開するかどうかが再び外界の注目を集めている。

これに先立ち、トランプは米国と中国は「毎日交流している」と述べ、中共の主張を否定した。

タイム誌が金曜日(25日)に公開した独占インタビューで、トランプは中共指導者の習近平が主体的に電話をかけてきたと明かした。

トランプは「彼は電話をかけてきたが、それは弱さの表れだとは思わない」と述べた。トランプは、相手が先に電話をかけてこなければ、自分から連絡を取ることはなかっただろうと強調した。

大統領はまた、中国の状況は持続不可能であるという点でベセント米財務長官の意見に同意すると述べた。 「彼らに我々から1兆ドルも儲けさせるわけにはいかない。7500億ドルも儲けさせるわけにはいかない。中国が1兆ドル稼いでいる一方で、米国が2兆ドル近くも損失を出している状況は、到底持続不可能である。そうは思わない人もいるかもしれないが、多くの人は損と思っている。2兆ドルの貿易赤字を抱えているなら、私は損だと考える」

トランプはまた、米国は3~4週間以内に貿易相手国と新たな協定を締結する見込みだと述べ、状況を把握した上で行動を起こしたと強調し、関税は恣意的に設定されたものではなく、各国に公平な税率が設定されると述べた。

韓国メディアの中央日報は金曜日(4/25)、中国財政部の高官が東部時間木曜日(24日)午前7時頃、約10人の随行員を伴ってワシントンD.C.のWHに隣接する米国財務省本部ビルに入ったと報じた。報道では当局者の身元は確認されていないが、中共当局者の加工された写真が掲載された。

このニュースは、米国と中国がすでにトランプが言うところの「舞台裏での接触」を行っていることを裏付けた。中共当局は記者に対し写真を削除するよう求めた。

一方、中国商務部の何亜東報道官は、いわゆる「交渉進展」の報道は事実無根だと反論し、米国側に「誠意を示す」よう求めた。

中共は、表面上は依然として「強硬」な姿勢を保っているものの、実際には米国製半導体製品への輸入関税をこっそり引き下げている。

CNNと深圳の貿易業者によると、中国税関は一部の米国半導体製品に対する125%の懲罰的関税を秘密裏に撤回した。免税品には一部の集積回路チップが含まれるが、ストレージチップは含まれない。

中国メディアの報道によると、現在、8つのカテゴリーの製品の関連税番号は免税となり、13%の付加価値税のみを支払う必要がある。上海の企業も、4/10~24までの間に過払い関税​​の払い戻しを申請できるという通知を受け取った。

ブルームバーグはまた、中国政府が免税リストの拡大を検討しており、これには医療機器、化学エタン、さらには航空会社の航空機リースに対する税金も含まれる可能性があると報じた。外部からは、これは企業への圧力を軽減するための一時的な措置だと解釈されている。

トランプ:北京が一つの条件を満たさない限り関税は撤廃されない

ドナルド・トランプ米大統領は金曜日(4/25)、「中国が何か実質的なことをしない限り」対中関税を撤廃しないと述べた。

トランプ大統領とメラニア夫人は金曜日、フランシスコ教皇の葬儀に出席するためローマを訪れた。彼は大統領専用機エアフォースワン内で記者団に対し、米中貿易問題について議論した。

大統領は「彼らが何か実質的なことをしない限り、関税を撤廃するつもりはない」と述べた。 「きっとうまくいく。こういうことはいつもうまくいくんだ。」

「実質的な」譲歩とは何かと問われると、トランプは「中国(市場)を開放すること、それは素晴らしいことだし、大きな勝利になるだろう」と答えた。

「中国に進出すれば、我が国の製品を販売できる」と彼は語った。

トランプ大統領の最初の任期中、米国と中国は予備的な貿易協定に署名した。北京は協定の初年度に米国農産物の購入量を倍増させると約束した。しかし結局、中共は合意を履行できなかった。

現在、米国は中国に145%の関税を課しており、中共は米製品に125%の報復関税を課している。この高い関税は事実上、二国間の貿易を遮断することになる。

トランプは米中貿易に加え、他国との貿易交渉についても語った。トランプは4/9、中国以外の国に対する相互関税を90日間停止し、これらの国が米国と貿易協定を結ぶ時間を与えた。

トランプ大統領は金曜日、各国は7月の期限までに貿易協定を締結しなければ、高額の相互関税に直面する可能性があると述べた。同氏はまた、相互関税のさらなる延期は「ありそうにない」と述べた。

トランプ政権は、中国政府に圧力をかけるため、韓国や日本を含む中国近隣諸国の一部と貿易協定の交渉に取り組んでいる。トランプ大統領は金曜日、米国と日本は関税協定の締結に非常に近づいていると述べた。

(記事の一部はCNNの報道を引用している)

トランプは中国人を信じてはダメ。騙すほうが賢いと思っている連中だから。実行の程度を見て関税を緩和していくべき。

https://www.soundofhope.org/post/883798

4/26阿波羅新聞網<中南海赖不掉了!川普爆料是真的 中共代表团被抓拍—韩国媒体拍到中共代表团进入美国财政部=中南海はもはや言い逃れできない!トランプの暴露は真実だ。中共代表団が撮影される – 韓国メディアが米国財務省に入る中共代表団を撮影>韓国の主要紙「中央日報」は、中国代表団が米財務省に入るところを写真に撮り、米国と中国がトランプ大統領の言う「水面下の接触」を行っていることを確認した。中共当局は記者に対し写真を削除するよう求めた。

嘘つき中国人。

https://www.aboluowang.com/2025/0426/2210147.html

4/25看中国<胡锦涛排兵布阵 胡德平一双儿女接连出任特设新职(图)=胡錦濤が兵の布陣を決める、胡徳平の子ども2人が相次いで特別な新職位に就く(写真)>

中共の権力はこの3人の手中にある

2025年2月24日、米国在住の独立系評論家、蔡慎坤は自身のメディアで「友人の話によると、昨年の3中全会後、中共の権力は習近平から1942年生まれの胡錦濤、温家宝、胡徳平の3人に移った。また、軍権は張又侠に交代し、近く正式に発表される予定だという」と報じた。

習近平中共最高指導者の「政治的恩人」である胡錦濤は、中共第20回全国代表大会の閉会式で、習近平主席の命令で公衆の面前で会場から連れ出され、世界に衝撃を与えた。中共元首相の温家宝は中共内では比較的「開明的な」人物だった。彼は退任時に「文化大革命の復活」について公に警告した。胡徳平は中共元総書記胡耀邦の長男である。外界は、彼は中共の「革命第二世代」の中の「開明派」の代表的人物だと信じている。胡徳平は民主主義体制を好んでいるが、中共の権力中枢に入ったことはない。

蔡慎坤は、情報をリークした友人が、胡徳平は比較的穏健で開明的な「革命第二世代」であり、中共の幹部と下級幹部の両方に、また党の内外両方に受け入れられていたと話していたと付け加えた。

習近平が権力を失うという噂が絶えない。彼の側近である苗華、何衛東らが次々と失脚した。権力を握っていると噂される「1942年生まれの3人」の中には胡徳平も含まれる。彼の2人の子供は、モルガン・スタンレーとUBS証券が彼らのために新たに設けた役職に相次いで就いた。ちょうど昨年は3中全会の前夜であり、中共内の内紛が激化している時期であった。この背後にはどのような権力闘争があるのか​​と思わざるを得ない。

3人の話は本当かどうか?習は、軍内の習系と目される政治工作部主任の何宏軍大将と幹部局長の陳江が調査を受けているとのことで、またまた軍権を弱められている。

https://www.secretchina.com/news/gb/2025/04/25/1081207.html

何清漣 @HeQinglian 8 時間

完全なデカップリングから不完全なデカップリングへ:

【中国は米国からの輸入品の一部に対する関税免除を検討:半導体や医療機器が恩恵を受けると予想される https://rfi.my/Bc3t.X via @RFI_TradCn

もっと見る

rfi.frより

何清漣 @HeQinglian 8 時間

『タイム』誌独占記事:「トランプ米大統領100日間インタビュー全記録」は、トランプ大統領が過去100日間の成果を語る内容が中心。中国の習近平国家主席が彼に電話をかけたことは明らかになったが、正確な時間、通話時間、内容は不明である。以下は原文を添付した翻訳である。

もっと見る

https://x.com/i/status/1915357695965839642

何清漣 @HeQinglian 7 時間

米国社会の深い分裂は、2つの願望の激しい衝突に反映されている。

トランプはローラにトランプ2028 MAGA帽子を見せた(2032年の帽子もあったが、ネチズンが見せたので写真は掲載しない)。

エコノミスト:残りは1,361日だけ。

両党はそれぞれ約 35 %の有権者を鉄の基盤としており(鉄盤であることに留意してください)、残りは無党派の有権者である。

何清漣 @HeQinglian 6 時間

この帽子はフォトショップで加工されていると言う人もいるが、マスクが投稿しているので、おそらくフォトショップで加工されていない。 😅

引用

イーロン・マスク @elonmusk 4月24日

何清漣 @HeQinglian 5 時間

最新の指示:ドナルド・トランプ米大統領は金曜日、「中国が何らかの見返りを与えない限り」中国に対する関税を引き下げないと述べた。トランプは大統領専用機エアフォースワン内で記者団に対し、中国が開放されることを望むと語った。 「中国に進出する機会があれば、米国製品を販売できる。言い換えれば、これは中国を開放するということである。それは素晴らしいことであり、大きな勝利となるだろう。」

90日の猶予を与えることが可能かどうか尋ねられた・・・

もっと見る

引用

何清漣 @HeQinglian 7 時間

返信先:@ydztywc

もう一度考えてみると、これも適切なアプローチではない。関税戦争中のトランプ大統領の発言は毎日少しずつ、あるいは大きく変わっていくため、討論することしかできない:昨日何を言ったのか、今日何を言ったのかを、その都度ニュースソースや動画を添えて、事実に基づいて論じ、文字通りに理解し、意味を恣意的に解釈しない(例えば、これは本当に言いたかったことではない、など)。そうしなければ、誰もが「トランプ大統領はこう言った」と話し、互いに矛盾し・・・。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 3 時間

中国の対外投資と市場アクセスの開放に関して、WTO加盟10周年を迎えたとき、中国は両方とも開放しなかった:1つは金融市場であり、もう1つは外国資本による中国国内のメディア運営の許可である。その後、外国の金融資本の流入は認められたが、融資などいくつかの制限がある。外資系銀行も中小企業の取り扱いに熱心で、人民元口座の最低金額は50万元となっている。その後、李克強はオンライン金融(P2P)を開始したが、外資系銀行は評価の結果、実施しなかった。そのニュースが報じられたとき、彼らはとても喜んだ。

もっと見る

何清漣が再投稿

ニューズウィーク @Newsweek 4月25日

MAGA運動のメンバーであると自認する共和党員のほぼ半数が、トランプ氏が大統領の3期目に立候補できると述べている。

newsweek.comより

何清漣 @HeQinglian 3 時間

知っておくべき関税政策の大きな変更:「トランプ政権は貿易交渉を簡略化するためのロードマップを設定」 事情に詳しい人によると、米国当局は、多くの交渉で共通条件を設定し、関税と割当、米国製品に対する監督規定などの非関税貿易障壁、デジタル貿易、製品の原産地規則、経済安全保障という幅広い交渉カテゴリーを列挙した段階的な貿易交渉の新しいテンプレートを採用する予定である。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 3 時間

たった5分の1?

引用

聯合早報 Lianhe Zaobao  @zaabaosg 5h

在中国米国商工会議所の調査によれば、中国に進出している米国企業の5分の1はもはや中国を優先投資先として挙げていない。 https://zaabao.com.sg/news/china/story20250425-6245113?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1745623921

畔蒜氏の記事では、今後世界は19世紀以前のバランスオブパワー(力の論理)の世界になると。日本が生き延びるには、左翼グローバリストの唱える平和主義や国際法遵守が如何に蹂躙されてきたかを学び、独立して防衛できる体制が必要になります。そのためにはいつも言っていますように、核保有は必須。

プーチン・ロシアは信頼できませんが、米国のアジア集中戦略のためには、他にエネルギーを注ぐことは避けるべき。最大の敵は中共だから。

荒谷卓氏著『日本の戦闘者 現代のサムライは決してグローバリズムに屈せず』を読むと、日本の敵=日本文化の敵は左翼・グローバリズムと述べています。WEF(世界経済フォーラム)やNWO(新世界秩序)、グレートリセット等、国家を滅ぼそうと考え、行動している(いつも言っていますように一握りのエリートが牛耳る「世界統一政府」を目指す)が敵と。日本は敵が何であるかが分かっていない。日本国民も政治家も。中共だけでなく、日本弱体化を図ってきた米国民主党も敵である。

記事

トランプはプーチンが必要

トランプが再登場し、ロシアと交渉を始めて以来、欧州を中心にトランプ政権に対する非難が相次いでいる。欧州やアメリカの外交・安全保障エスタブリッシュメントにとって、戦後の世界秩序、「大西洋同盟」といわれるものの枠組みは、欧州正面でアメリカが中心となったNATOがソビエト・ロシアを食い止めるというものだった。これが一丁目一番地の政策だった。しかし、トランプの視点はこの「同盟」の形とは全く異なる。ロシアをメインの交渉相手とし、ウクライナに支援停止をチラつかせながら即時停戦を求めるトランプ政権は、この構図を全く無視しているからだ。

トランプ政権にとって、安全保障上の最大の懸念は中国である。アメリカはもはや多方面で戦争に関わる国力はなく、リソースをすべて中国に振り向けなければならない状況だ。アメリカにとって現在の正面は太平洋なのだ。

そこで早急に片をつけなければならないのが、ウクライナ、中東の戦争。トランプ政権にとってみれば、後ろ盾となっているイスラエルの安全保障、エネルギーの問題を鑑み、中東の重要度の方が高い。第一期政権のエイブラハム合意以来、湾岸のイスラム穏健派諸国とイスラエルの宥和を進めているのもそのためだ。

ガザ空爆 by Gettyimages

イスラエルは2023年以降、ハマス、ヒズボラと戦闘状態にあるが、中東におけるそれよりも重要な対立軸はイスラエルvs.イランで、イランの核開発を巡り、いつイスラエルがイラン空爆を行ってもおかしくない状況が続いている。イランは核開発を放棄しておらず、2015年に合意したイラン核開発に関する包括的共同作業計画(JCPA)が今年10月に期限を迎えると、国連の制裁は解除されてしまう。この段階までに、何らかの決着をつけなければ、核保有国のイスラエルが保有寸前まで来ているイランの核施設を、中東戦争となる可能性が高い。

このイラン核問題を考えたとき、アメリカは国際社会におけるイランの後ろ盾であり、民生用のブーシェフル原発の建設にも関わっていたロシアと気脈を通じている必要がある。要するにプーチンが必要だから抱き込もうとしているのである。当然、プーチン政権は、中東でアメリカと協力する代わりにウクライナ問題で少しでも都合の良い条件を求める。つまりトランプ政権にとっては、ロシアとのディールの一環として、欧州正面を捨てたとはいわないまでも、その優先順位を中東の下に置いたのである。

欧州での、ロシアとの対立を限りなく小さくして、できれば中東地域において、ロシアとの協力を拡大し、ここを安定化させて、最終的にはアジアに戦略シフトしていこうとしている。これは欧州やアメリカの外交・安全保障エスタブリッシュメントの旧来の安全保障観を否定するもので、アメリカは政策大転換の中にあり、今、綱引きが行われている。

トランプ政権がこの大転換を行えば、どうなるか。19世紀以前のような個別イシューごとに主要プレイヤーが離合集散する、バランス・オブ・パワーの世界が再来するであろう。具体的に何が起きてくるか展望してみよう。

中東問題でのロシア効果

現在焦点となっている中東では、ロシアは、アメリカが描いている形では、イランを見捨てないだろう。イスラエルに攻撃させないよう押さえ込んで、最終的に、イラン核合意のようなものを復活させて、制裁を解除させるところまで持って行こうとするのだろう。さもなければアメリカはもうあの地域から抜けられないのだ。

イランの問題は、パレスティナの問題もそうだが、完全に彼らを孤立させてしまうと、落とし所に落ちないので、どこかで彼らに寄り添ってくれて、気脈を通じている大国がいるというのが大事である。実は、ロシアはイスラエルに対しても一定の話が出来る。

ウクライナ問題では大変非難されているアメリカのウィトコフ中東特使だが、彼が二回目にモスクワにいったときに、プーチンと3時間ほど話している。実はウィトコフはその前に、カタールに行ってガザの問題を協議し、UAEでイランに関するトランプの親書を渡し、そのあとプーチンの所にいった。ウクライナの話もしているが、おそらくかなりの部分、イランの話をしているはずだ。ウィトコフに会ったあと、プーチンは、サウジアラビアのサルマン皇太子に電話している。明らかに中東問題の協議が行われている。

トランプ第一期政権で、エイブラハム合意を実際に成立させたのは、トランプの娘婿、ジャレド・クシュナーだ。クシュナーは、政権から離脱した後、サウジやUAE、カタールの国営ファンドから多額の拠出を得て、自分のファンドをつくっている。それ故、今回政権入りしなかったが、ウィトコフは、自分を政権入りさせたのはクシュナーだと話している。要するに代わりに政権入りしている。ということは、ウィトコフの役割は、最終的にはエイブラハム合意Ⅱを行うことだ。

それをやる上では、何らかの形でパレスティナ問題の解決も必要になる。そうしなければ、サウジを初め穏健派諸国は納得できない。パレスティナ問題とイラン核開発問題の両方をやらなければならない。そうでなければエイブラハムⅡは無理だ。そのためにもやっぱりプーチンを取り込んでおくということが重要となってくる。

ウクライナ問題も中東チャンネルで

現状、プーチンがなかなかウクライナ停戦に応じないことに、トランプが怒っているが、私が見ている限り、米ロ間の交渉チャンネルは、複線的であると思う。ルビオ国務長官やウォルツ安全保障政策担当大統領補佐官とロシアの外交当局という正規の外交チャンネルのほかに、今回、サウジアラビアのリヤドでの会談の根回しをしたアメリカのウィトコフとロシアのドミトリエフ・ロシア直接投資ファンド総裁という、エネルギー・中東といった切り口のチャンネルがある。このラインは、トランプ、プーチンに直接つながっている。

つまり、中東というのはロシアと交渉する太いチャンネルなのであり、ウクライナ問題もこのチャンネルで議論されているのだ。

トランプ自身が、これまでの、アメリカのグローバルにコミットしてきたエリアを最小限にしていく。ウクライナ、中東を安定化させて、アジアに最終的にシフトしていくとことが目指す方向になっている。そのためにはやっぱりロシアとの、プーチンとの協力が必要である。

そのなかでウクライナ問題をめぐる、時間軸のギャップをなんとか埋めていくことになる。

トランプは「一日も早く停戦」と言っているのに対して、プーチンは「紛争の根本原因を除去しなければ」と主張している。このギャップがある。ヨーロッパや、旧来のアメリカのエスタブリッシュメントは、このギャップをついて、ほら、見たことか、やっぱりロシアは、そもそも戦争をやめる気がないのだと、突っ込みをいれている。この間、ルビオも、ロシアが本当に停戦をやる気があるのかどうか、あと数週間でわかるはずだと、発言していた。そういう意味ではルビオもどちらかというと今、ヨーロッパの側にシフトしている。彼は、もともとエスタブリッシュメント側の考え方を持っている。

根本原因は、3月7日公開の「米ロ・ウクライナ停戦交渉の深層・3 プーチンの『これだけは絶対に譲れない』一線は領土ではなくこの条件~そしてウクライナ・ヨーロッパは取り残される」で既に解説したが、ロシア側にとっては、ウクライナのNATOからの中立化はもちろん、アメリカがウクライナへ供与した長距離ミサイルの除去という安全保障上の問題と、領土の問題をどうするかということになろう。

領土については、クリミアと東部4州の併合を憲法で決めているので、ロシアとすれば譲れない。しかし、そのすべてを実行支配しているわけではない。一方、ウクライナ側も、侵略された地の割譲をおいそれとは認めるわけにはいかない。結局、実際の実効支配と、それぞれの主張が食い違う形で停戦するしかないはずだ。現実に今回モスクワに行った際、ロシアの専門家と話した際の感触では、ウクライナに国境線の変更を求めるのかどうかについては、それを行ったら停戦合意は難しくなると考えているようだった。

トランプの主張は、ともかく停戦しろ、停戦している間に具体的な条件を協議しろ、である。これに対しプーチンの主張は、停戦するなら、その間、西側のウクライナへの軍事支援を止めろ、である。なぜならば、要するにウクライナがそのことによって、また力を回復するっていう可能性があるわけだ。ロシア側の理屈はわからないではない。しかし、ロシア側はウクライナ側が納得する条件は考えていないだろう。いずれにせよ、お互いの安全保障をどうするかについては、多分、話としてはまだ詰めていかなければならない状況なのだ。

新しい事態は既に日本の目の前に

従来の同盟という枠組みが崩れた世界で、日本の周辺で何が起きるのだろうか。世界がヨーロッパ古典外交の時代に戻ったように、複数のプレイヤーが局面ごとに組み合わせが替わる局面が続く。おそらくその局面が日本と、日本国民にとって非常に大きく影響する形で現れるであろう場所は、朝鮮半島だ。

政権が発足した初日に、トランプは「北朝鮮は核保有国だ」と発言した。大統領として現実問題としてそうなっていると認めた。

もちろん北朝鮮の核を認めないというアメリカ政府の公式見解は変わっていない。4月3日の日米韓外相会談の共同声明でも明確に「非核化」を打ち出している。ただし、トランプ自体は、それを動かそうとしていると思われる。

その様子を見た中国が、3月29日の共同通信のスクープ記事「中国、日韓と戦略的連携 北朝鮮の非核化軸に」にあるように、日韓への接近の意思をみせている。要するにこの北の核問題というのは、日韓とアメリカの利害の相違を、貿易問題とともに、アメリカと日韓の間を引き離すいいカードだ。ということで、まさにこの非核化というロジックで日韓と連携を図ろうというのが、中国の考えていることだ。

面白いことに、ロシアもまた、実は、北朝鮮に関しては、非核化は非現実的なので、そうであれば、核兵器管理と不拡散に移行すべきなのではないか、という考えを持っている。とすればトランプ政権下ではこの問題での米ロの立場は接近しつつあるのかもしれない。2022年2月のウクライナ戦争勃発以降、露中は戦略的にも経済的にも急接近していると考えられているが、実は北朝鮮問題では、露中の関係は徐々に開き始めている。

中国と北朝鮮は仲が悪いというのは昔から言われてきた事だが、今は特に習近平が金正恩に対して相当怒っているらしい。大使を召喚し、北朝鮮の労働者を全部追い返してしまった。

中国が北に核をもたせたくない理由の一つは、もちろんその核がどちらに向いているか分からない、という問題もある。それ以上に北の核武装が韓国の核武装に繋がり、強いては日本の核武装につながることを一番嫌がっているのだ。

トランプが本当に北の核を認めるというふうに舵を切るのだとすると、北朝鮮核問題は、全く新しいフェーズに入ることになる。

今そういう綱引きが始まっている。そしてそれは19世紀までの国際社会のあり方に戻るということだ。その象徴的な場所が朝鮮半島になるのだろう。だから、日本自身が独自に北朝鮮外交をやらざるを得ない。もう拉致問題とか言って国交回復しないということは選択肢にならない。何もできないにもかかわらずアメリカがなんとかしてくれると思っても何にもしない、何の役にも立たなかった。

ロシアが考えているのは、北朝鮮の核保有を認めることで、この地域におけるゲームを複雑化させることだ。これが、ロシアにとっての利益だ。中国との関係も複雑化させる。

では日本はどうするのか。北朝鮮核問題一つとっても、アメリカ頼みの安全保障政策というものが、もう通用しない。おそらく今、欧州で起きてるのと同じことが、もっと複雑な形で起きてくる。

もし、米ロが同時に北朝鮮を核保有国と認めたら、我が国はどうすべきか?

この問いへの答えを求められる日もそう遠くない将来に来るかもしれない。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『また習近平の一人芝居…「トランプ関税」共闘を訴える東南アジア3ヵ国歴訪が「空振り」に終わった納得の理由』(4/23現代ビジネス 石平)について

4/24The Gateway Pundit<Trump Administration Utilizes a Brilliant Workaround to Outwit Biden Judge Who Tried to Bar Them from Deporting Certain Illegal Aliens=トランプ政権は、特定の不法移民の国外追放を阻止しようとしたバイデン判事を巧みに出し抜くため巧妙な手を駆使した>

不法移民は犯罪歴の有無に関係なく、強制送還すべき。不法は不法。

トランプ政権は、危険な不法移民の国外追放を阻止しようとする活動家判事を辱めるために、信じられないほど独創的な動きをみせた。

Axiosが報じたように、トランプ陣営は水曜日、特定の不法移民の国外追放を禁じる連邦判事の差し止め命令に違反しないようどうやって対処したかを明らかにした。

バイデン大統領が任命した米連邦地方裁判所のブライアン・E・マーフィー判事は、トランプ政権に対し、最終退去命令を受けた人々が自国以外の国への強制送還によって安全が脅かされる可能性があると主張する機会を確保するよう命じた。

しかし、トランプ政権は判決の抜け穴を利用し、複数の不法移民を強制送還した。マーフィー判事の命令は国土安全保障省のみに適用され、他の連邦機関には適用されなかったことが判明した。

そこでトランプ陣営は、国防総省(DOD)を利用して不法移民を追放し、マーフィー判事を出し抜こうとしました。水曜日の法廷提出書類の中で、国土安全保障省(DHS)の代理人弁護士は、国防総省はこの訴訟の被告ではないため、これまで実施してきた国外追放はバイデン判事の命令に従っていると指摘しました。

Axiosが指摘しているように、この訴状には、マーフィー判事が命令を出す前に個人がメキシコへ強制送還された2件の事例が引用されている。

また、この文書には国土安全保障省職員による宣誓供述書も含まれており、同職員は、マーフィー氏の裁判所命令後に国外追放されたすべての人は、軍用機でエルサルバドルへ移送される前にグアンタナモ湾に送られたと述べた。

Axiosはさらに、マーフィー判事の命令は当初、政権にとって痛手となったと指摘している。政権は、強制送還された犯罪歴のある不法移民の一部を、エルサルバドルなど出身国ではない国に送還しようとしていた。トランプ政権は、これらの強制送還を迅速に進めるため、外国人敵国法(ALENA)を活用している。

TGPの読者の皆様もご存知の通り、エルサルバドルは移民問題における最大の争点となっています。その最も悪名高い事例は、MS-13のギャングであり、妻を虐待したとされるキルマー・アブレゴ・ガルシアの事件です。

アブレゴ・ガルシアは、その汚れた過去にもかかわらず、民主党の民衆の英雄となっており、数人の議員がエルサルバドル駆けつけ、彼に挨拶し、釈放を求めた。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/trump-administration-utilizes-brilliant-workaround-outwit-biden-judge/

4/24Rasmussen Reports<Due Process for Illegal Immigrants? 61% of Democrats Say ‘Yes’= 不法移民への適正手続き?民主党員の61%が「賛成」>

有権者の間では、憲法上の保護に関する懸念から不法移民の強制送還を停止すべきかどうかで意見が分かれている。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の44%が「法の適正手続き」によって政府による不法移民の強制送還を阻止すべきだと考えている一方、42%は反対、15%はわからないと回答しています。民主党支持者の61%は「法の適正手続き」によって不法移民の強制送還を阻止すべきだと考えているのに対し、共和党支持者の61%は反対しています。主要政党に属さない有権者の意見は僅差で分かれており、「法の適正手続き」によって政府による不法移民の強制送還を阻止すべきだと回答した人が41%、「阻止すべきではない」と回答した人が40%、未定と回答した人が20%となっています。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/due_process_for_illegal_immigrants_61_of_democrats_say_yes?utm_campaign=RR04242025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

4/25阿波羅新聞網<川普誓终结中共一党统治?习无路可退—利用社会主义经济弱点 川普关税战精准打击中共=トランプは中共の一党支配の終焉を誓う?習近平には逃げ場がない ― トランプの関税戦争はまさに社会主義経済の弱点につけ込み中共を攻撃している>日本経済新聞元中国支局長の中沢克二は最近、習近平が米中関税戦争で譲歩しない重要な理由の一つは、トランプの要求によって中共の一党支配が終焉する可能性があるからだと述べた。

中沢氏は、トランプ大統領は自由と民主主義の価値に興味がないので、中国の政治体制に関する要求はしないだろうと多くの人が考えているかもしれないが、それは間違いだと考えている。

元の記事は4/23日経<習近平政権が震えるトランプ氏の先手、それは共産党体制を揺るがす 編集委員 中沢克二>(会員登録が必要)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2119P0R20C25A4000000/

「為替操作」への非難。人民元の完全な自由兌換(だかん)、資本取引の自由兌換(自由化)まで含まれる可能性さえあると。

https://www.aboluowang.com/2025/0425/2209638.html

4/25阿波羅新聞網<轰动!一剑封喉华为 欧盟声明—轰动!欧盟委员会不再会见为华为游说的团体=センセーショナル! EUの声明により華為は一撃で喉を封じられる- センセーショナル!欧州委員会は華為のロビー活動団体との会合を中止した>欧州委員会は、欧州議会における汚職疑惑に関するベルギーの調査を受けて、華為のためにロビー活動を行っている団体と今後は会合を行わない。欧州委員会報道官は水曜日、ポリティコ・ヨーロッパへの声明で「欧州委員会は、華為の利益を代表したり、華為に代わって発言したりするいかなるロビー団体や業界団体とも会合を持たない」と述べた。

この発表はブリュッセルに衝撃を与えた。なぜなら、欧州連合(EU)における華為のロビー活動はテクノロジー、自動車、エネルギーなどの政策分野に及び、同社は数多くのビジネス協会、コンサルタント会社、法律事務所、その他の機関に加盟、あるいは契約を結んでいるからだ。

木曜にポリティコ・ヨーロッパがこの動きを報じた後、欧州委員会は、会議が華為にとって関心のある政策問題に関係しない限り、華為を会員または顧客とする組織の欧州機関へのアクセスを依然として許可すると明言した。

欧州は中途半端。中国人と付き合うと賄賂は当たり前。彼らも欲していると見えてしまう。

https://www.aboluowang.com/2025/0425/2209629.html

4/25阿波羅新聞網<北京遭世界边缘化 成孤魂野鬼—分析:脱钩加剧 中共正遭国际孤立=北京は世界から疎外され、孤独で野に漂う鬼となる – 分析:デカップリングが激化し、中共は国際的孤立に直面>トランプ政権は最近、関税交渉を通じて貿易戦争の緊張を緩和したいという希望を表明しているが、中国専門家は米中の経済デカップリングの趨勢を逆転させるのは難しいかもしれないと考えている。米中貿易戦争が激化し、「新冷戦」に関する議論がさらに激化する中、中共は国際的孤立に直面している。米国のシンクタンクは、経済デカップリングは地政学的緊張を高めるだけでなく、軍事衝突を引き起こす危険性さえあると警告している。

米中関税戦争はデカップリングを推し進め、中共の体制は公正な貿易の促進を困難にしている。

https://www.aboluowang.com/2025/0425/2209760.html

4/25阿波羅新聞網<中国人慌了!前所未有最新危机指标爆表;中国普通人要熬不过去了【阿波罗网报道】=中国人はパニックに陥っている!最近の危機の指標は前例のないほど爆発的に増加している;普通の中国人はもう生きのびれない 【アポロネット報道】>中国人はパニックに陥っている!最近の危機の指標は前例のないほど爆発的に増加している。世界で最も高い未完成の建物は17年間建設中だが、まだ完成していない。工事は今月末に始まるか? 「一帯一路」はまたしても未完成だ!ネパール:中国が請け負った空港が粗悪な資材を使用、中国人がパニックに!最近の危機の指標は前例のないほど爆発的に増加している。義烏商人は生存の危機を浮き彫りに:「世界のスーパーマーケット」が245%の関税で崩壊。

https://www.aboluowang.com/2025/0425/2209601.html

4/25阿波羅新聞網<伺机铲除习近平?习孤坐武汉照片再疯传—习孤坐武汉图片再传 蔡慎坤:权力面临散架=習近平排除の機会を伺っている?習近平が武漢で一人座っている写真が再び拡散 – 習近平が武漢で一人座っている写真が再び拡散 蔡慎坤:権力は崩壊の危機に瀕している>独立評論家の蔡慎坤は昨日(23日)のビデオ番組で、習近平の写真は感染拡大中に海外で広く出回ったが、誰が撮影したのかは依然として謎だと述べた。この写真は何晶(リー・シエンロン元首相夫人)によって再投稿され注目を集めた。何晶の身分は一般人とは違う。彼女は中共の多くの上級政治家と親しい関係にあり、中共の最高指導部に多くの情報源を持っている。

蔡慎坤は、習近平主席が12年間の権力の座にあった間、彼を「ギャングのボス」のようだったと風刺した4/21の記事を何晶が再投稿したことは、中共の最高幹部の一部によって暗黙のうちに承認された可能性があり、彼女の背後には強い反習派の支持があると考えている。これにより、習近平国家主席の権力基盤は安定か不安定か、あるいはむしろ弱まっているという憶測も飛び交っている。

蔡慎坤はまた、中国体制内の学者らとの交流に基づき、習近平の権力基盤は確かに多くの課題に直面してきたと考えていると述べた。中共体制内の要職は習近平の信頼する人物で占められているが、こうしたいわゆる習家軍のほとんどは現在、寝そべり状態だ。彼らは何もしようとせず、責任を取ることを嫌がり、自分の人脈を育成しようともせず、習近平の権力基盤をバラバラにしている。習近平に従う人たちは希望が見えず、落胆しているからだ。

関税戦を習に任せて責任を取らせる思惑であっても、その前に中国経済がガタガタになる。

https://www.aboluowang.com/2025/0425/2209596.html

何清漣 @HeQinglian 8 時間

保守系シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所の調査報告書によると、2025年の米国のGDP成長率は前年の年間成長率2.5%から0.1%へと急落し、今年第3四半期にはマイナス成長を示す可能性もあるとみられている。今後12カ月以内に米国が景気後退に陥る確率は現在40%に達している。 https://piie.com/research/piie-charts/2025/us-economy-expected-stall-policy-changes-weigh-growth

何清漣 @HeQinglian 11時間

今日ツイッターを見ていたら、各国とも米国政府との合意を急いでいないと発言していたのはなぜか?英国も含む。 😂

引用

聯合早報 Lianhe Zaobao @zaabaosg 13時間

韓国の趙兑烈(チョ・ドゥルヨル)外相は、この地域で米中間の二者択一を迫られたいと思う国はなく、米中の戦略的競争が「ゼロサムゲーム」に発展することを望んでいる国もないと述べ、韓国と中国との接触は多くの点で米国の利益にかなうと指摘した。

https://zaabao.com.sg/realtime/china/story20250424-6237471?utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1745481119

何清漣 @HeQinglian 12時間

MAGAはトランプ大統領の政策に対する批判や疑問を容認しない。これは死の行進だ。

先日、私はある大物Vにこう言った。「あなた方は毎日毛沢東の個人崇拝を批判しているが、今ではあなた方自身が個人崇拝を推進しており、それは当時の紅衛兵よりもさらにひどい。」

引用

リリー・サン @LilySun51616214 12時間

返信先:@HeQinglian

トランプは長年嘲笑されてきたので、もう少々騒ぎになっても問題ないだろう。

何清漣 @HeQinglian 3 時間

良いニュース。米国の豚肉価格は下がるはず。 😂

引用

ザ・ヒル @thehill 5時間

中国、米国産豚肉1万2000トンの出荷をキャンセル https://trib.al/deCQ9ET

石氏の記事では、中共がベトナムに「米国の一方的ないじめ行為(覇凌行為)」と言ったとあるのは笑える。中共はベトナムにずっと「一方的ないじめ行為(覇凌行為)」をしてきたではないか。どの面下げて言えるのかと思いますが、中共はそこまで追い込まれているという証左でしょう。

この3か国が、習と連携して反米になることを避けたのは当然。氏の言うように米国は大得意先なのだから習が如何に叫ぼうが柔らかく無視するだけ。中共の普段の態度の悪さとも相俟って、中共と最後まで付き合う国は出てこないでしょう。

4/25TV朝日・大下容子ワイド!スクランブルに柯隆が出て、トランプを悪し様に言い、彼の支持基盤の農家を苦しめることになると。上述の中国語記事や今までの記事を勘案すれば、困っているのは中共で、トランプではない。いよいよ柯隆も中国人としての本性を出してきたかと感じた。ここで頑張らないと中共から拉致されるかもしれないので必死なのでしょう。また報道したのも左翼のTV朝日で、共産国や左翼・米民主党の論調を入れて構成していると感じる時が多い。

記事

何のための東南アジア歴訪

2月にトランプ政権が10%の対中関税を発動して以来、対米交渉はせず、抗議と対抗措置を打つだけという強気姿勢を続けてきた中国の習近平国家主席が、4月9日、追加で145%にまで関税を引き上げられたことを受けて、とうとう動き出した。もちろん、より強気の行動である。

4月11日公開の「習近平、無策と無謀の結果が大誤算…!トランプ関税125%がもたらす『中国経済の絶望』」で既に解説したように、習主席は、国内の政治抗争で劣勢に立たされており、国内向けにも「強い指導者」をアピールするために対外強硬姿勢を示さねばならない事情がある。だが、それだけでは、結局、習主席の独りよがりに終わることになる。

by Gettyimages

4月14日から18日までの5日間、習主席はベトナム・マレーシア・カンボジアの東南アジアカ国を歴訪した。今年に入ってからの習主席の初めての外遊である。史上最大規模の米中貿易戦争が勃発し、この3カ国も米国の相互関税発動(90日間休止)の対象となっている。習主席と中国の最大の外交目標はすなわち、訪問先の国々と抱き込んでトランプ政権の相互関税政策に共同で対抗し、「対米共闘体制」の構築を目指すことであった。

習主席は歴訪先の各国で、トランプ政権による相互関税の発動を「一方的ないじめ行為(覇凌行為)」だと非難した上で、各国に、共同で反対・対抗するよう呼びかけた。

習主席はまた、トランプ関税を「一国主義(単辺主義)」、「覇権主義」だと決めつけ、それに対して「多国間主義」と「自由貿易体制の堅持」を持ち出し、対立軸を明確にした上で各国との共闘戦線作りに強い意欲を示した。

しかし、習主席の歴訪に関する人民日報の公式報道を読み込んでも、習主席の「共闘呼びかけ」に対して3カ国は概ね冷淡にして曖昧な態度を取っていることが分かるのである。

和せど同ぜず

人民日報が報じたところでは、トー・ラム・ベトナム共産党書記長との会談で、習主席は「一方的ないじめ行為(覇凌行為)に共同で反対し、自由貿易体制とサプライチェーンの安定を守らなければならない」と語った。だが、それに対し、トー書記長は「ベトナム側は中国と連携し、多国間主義を堅持し、国際貿易のルールを守りたい」と応じたという。また、習主席はファン・ミン・チン・ベトナム首相との会談では「共同で覇権主義、一国主義、保護主義に反対すべきだ」と述べたのに対し、ファン首相は「共同で多国間主義と国際秩序を守りたい」と返答しただけだった。

ここでのポイントは、ベトナム側は中国との連携や「多国間主義の堅持」などを表明しておきながらも、「いじめ行為への反対」や「一国主義への反対」というような強い表現を避けて、「反米色」を意図的に出さなかったことである。

そして人民日報の報道では、アンワル・イブラヒム・マレーシア首相との会談では習主席は、「団結してデカップリングと関税の濫用をボイコットすべきだ」と、かなり露骨な対米共闘を呼びかけたのに対し、アンワル首相は「われわれは一方的に関税をかけるようなやり方に賛成せず、中国と協力してリスクに対処していきたい」と応じた。つまりマレーシアは、米国の相互関税発動に対して「反対」ではなく、「賛成しない」という弱い言葉で態度を表明する一方、習主席からの「ボイコット」の呼びかけを完全に無視している。

最後、フン・マネット・カンボジア首相との会談で習主席は、「あらゆる一方的ないじめ行為に反対し、真の多国間主義を堅持しなければならない」と述べたのに対し、フン首相は、「中国はリーダーシップを発揮し世界の安定維持に寄与している。カンボジアは中国と協力し、両国の共通した利益を守る」と応じたという。やはりここでも、カンボジアは中国を持ち上げて習主席を喜ばせながらも、米国を敵に回すような表現を極力避けていることが分かる。

トランプには反対でも中国と共闘を組むつもりはない

習主席は至る所で「いじめ行為(覇凌行為)」という際どい表現を用いて痛烈な米国批判を展開しているのに対し、彼と会談した各国首脳の口からはそれが吐かれることは一切なく、各国の中国との共同声明においてもこのような表現は全く出てこなかった。

また習主席からの、米国の「一国主義、覇権主義」に対する「共闘呼びかけ」に対しても、各国の反応は習主席の熱意との間にかなりの温度差があった。これは、会談に関する中国側の公式発表からもよく分かる。

習主席は「一方的ないじめ行為に共同で反対」との旗印を掲げて意気揚々と東南アジア3カ国に乗り込んで、「対米共闘戦線」の構築を企んでいたが、結果的には、その「旗印」自体が3カ国に完全無視されただけでなく、米国の相互関税への反対姿勢の強さにおいては、中国と3カ国との間に明確な温度差のあることが逆に明らかになったのだ。

3カ国に対し、対中国ほどではないにせよトランプ関税が引き上げられたのは、中国からの迂回輸出を阻止する目的がある。トランプ関税が中国を主要な標的にしているとすれば、中国と一心同体と見られることは米国からのさらなる制裁を招く可能性もある。

結局、3カ国のいずれも米国から大きな貿易黒字を稼いでいるから、誰も「大の得意様」の米国と敵対することはしたくない。世界中のほとんどの関係国と同様、3カ国はむしろ、米国との交渉で相互関税の引き下げを大いに期待している。中国の「経済属国」となっているカンボジアでさえ、やはり中国との対米共闘を極力避けたい。習近平中国に付き合って米国と徹底的に喧嘩するような国はどこにもないのである。

そういう意味では、習主席の「対米共闘戦線結成」は最初から徒労に終わる運命なのである。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

A『「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」』B『トランプの「日米安保破棄」はブラフではなかった⋯「米軍がアジアからいなくなる」アメリカ国防権威の「衝撃論文」と、いま習近平が考えていること』(4/22現代ビジネス 週刊現代)について

4/23The Gateway Pundit<BREAKING: Tulsi Gabbard Criminally Refers Two Intel Officials to DOJ for Prosecution Over Leaks to WaPo, New York Times=速報:トゥルシ・ギャバード、WP紙とNYT紙への情報漏洩をめぐり、情報機関職員2名を司法省に刑事告発>

左翼民主党の片棒を担いで情報漏洩する役人は厳罰で良い。

トゥルシ・ギャバード氏は諜報機関の腐敗を激しく批判した。

ODNI トゥルシ・ギャバードは、NYT紙とWP紙に情報を漏洩したとして、情報当局の職員2名を司法省に刑事告発した。

フォックスニュースは、3件目の刑事事件の送致が「進行中」だと報じた。

ODNIの関係者はフォックスニュースに対し、「他の漏洩についても積極的に調査している」と語った。

フォックスニュースは次のように報じた

フォックスニュースデジタルが入手した情報によると、国家情報長官のトゥルシ・ギャバード氏は水曜日、機密情報漏洩の疑いで情報機関の専門家2人を刑事訴追のため司法省に送致した。

ODNIの職員はFox News Digitalに対し、情報機関の専門家らがWP紙とNYT紙に機密情報を漏洩した疑いがあると述べた。3件目の刑事告発は司法省に「送付中」となっている。

同当局者はフォックスニュースデジタルに対し、情報機関の専門家らはこの動きを「警告として」受け止めるべきだと語った。

「諜報活動の政治利用と機密情報の漏洩は国家の安全保障を危険にさらしており、これを終わらせなければなりません」とギャバード氏はFox News Digitalに語った。「機密情報を漏洩した者は摘発され、法の及ぶ限りの最大限の責任を問われることになります。」

「本日、情報機関のリーク犯2名を司法省に刑事告発のため付託しました。3件目の刑事告発も進行中で、その中にはWPへの最近の違法リークも含まれます」とギャバード氏は述べた。「これらのディープステートの犯罪者は、トランプ大統領の政策を弱体化させるという党派的な政治目的で機密情報を漏洩したのです。」

トランプ政権は今回、情報漏洩者を容認するつもりはない。

先月、国土安全保障省のクリスティ・ノーム長官は、捜査官らが国土安全保障省内で情報漏洩者2人を特定し、司法省に送致して重罪で訴追する準備をしていると述べた。

「これらの人々は連邦刑務所で最長10年の刑に処せられることになる」とノエム氏は述べた。

先週、メディアに情報を漏らしていたことが発覚した国防総省の職員3人が解雇された

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/tulsi-gabbard-criminally-refers-intel-officials-doj-prosecution/

4/22The Gateway Pundit<BREAKING: Today the State of Colorado was UNSUCCESSFUL at Dismissing the DOJ Inquiry About Tina Peters=速報:今日、コロラド州はティナ・ピーターズに関する司法省の調査を却下することに失敗した>

悪は滅びるべき。

ゲスト投稿:Martel Maxim。JoeHoft.comに掲載されたものを許可を得て転載しています。

本日、コロラド州のディープステートはグローバリストと結託し、ティナ・ピーターズに対する司法省の利益相反申し立てを却下することに成功しませんでした。これだけでも正義にとって大きな勝利です。今日に至るまで、反乱分子マルクス主義者のコロラド州司法長官フィル・ワイザーは、グローバリストの手先を率いて、この事件が審理されることさえ阻止しようとあらゆる手を尽くしました。彼は、宿題をやらなかった理由を彷彿とさせる、土壇場での小学3年生の言い訳さえも利用しようとしました。しかし、彼らの言い訳も通用しませんでした。

判事は本日、双方の言い分を審理しました。コロラド州ではティナ・ピーターズ氏と彼女の選挙不正に関する調査結果を黙らせるためにディープステートに有利な判決を下すのが常ですが、判事はそうではなく、双方がより簡潔な証拠を集め、提示して審理を検討できるよう、約1週間審理を継続しました。本日の審理の核心は、司法省が提起した次の疑問です。「この事件は、真の正義や正当な政府目的の追求よりも、政治的苦痛を与えることに重点を置いていたのか」。これは、大統領令14147号「連邦政府の武器化の終結」(2025年1月20日)と整合しています。

来週、司法省は、ピーターズ書記官に対する政治的迫害が、実際の正義や正当な政府の目的とは全く無関係であったことを示す、山ほどある紛れもない証拠を提示する機会を得ることになる。ティナ・ピーターズ氏の裁判では、判事と検察官は、宣誓供述書の中でジェラルド・ウッド氏が語ったとされる嘘を暴露するのを隠蔽するために、並外れた努力を払った。しかし、残念ながら、彼らにとってダメージは既に残っていた。陪審員は、シグナルチャットのキャプチャからこっそり持ち込まれた証拠を聴取し、「個人情報盗難」の申し立てに関連する3件の訴追を正当に棄却した。

残念ながら、他の7件の容疑についても、同様の無罪を立証する証拠が検察によって巧みに隠蔽されました。もし半分でも公正な裁判が行われていれば、彼女は全ての容疑で無罪放免になっていたでしょう。彼らの不正行為を隠蔽するために、苦痛を与えることだけが彼らの唯一の目的だったことについて、これ以上明白なことはない。

裁判はすべて録画されており、ティナに対するすべての容疑が捏造されただけでなく、偽りの裁判全体を通して、彼女の言論の自由と公民権がいかに深刻に侵害され、不利に利用され、9年の刑期で刑務所送りになったかは容易に理解できます。侵害された公民権の詳細は、コロラド州に提出された人身保護令状に詳述されています。

ピーターズ書記官の「犯罪」とは一体何でしょうか?彼女は、コロラド州務長官ジェナ・グリズウォルドが(違法に)故意に削除した選挙記録を保管することで、職務を遂行したのです。この記録には、2020年の総選挙と2021年メサ郡の市町村選挙の記録が残されていました。実際には、SOSグリズウォルドが、その選挙期間中にコロラド州のすべての選挙記録の破棄を命じ、それを助長したのです。一体誰が本当に刑務所に入れられるべきなのか、考えさせられます。もちろん、ティナの裁判では、この件は完全に議論の余地のない仕組まれたものでした。

ついでに、SOSグリズウォルドの「パスワードゲート」も忘れてはいけない。彼女は州全体に600件以上の有効な選挙パスワードを意図的に漏洩したが、軽い処罰すら受けなかった。一方、ティナに対する訴訟の中心は、インターネット上に現れたたった一つの期限切れパスワードだった。彼女はその漏洩を決して許可していなかったのだ。「…真の正義や正当な政府の目的」…なんて馬鹿な。

2024年11月の大統領選挙を前に、検察はピーターズ書記官を摘発しようと躍起になり、彼女の無罪を証明する証拠や証人をすべて無視しました。さらに、彼女が名声と富のためにあれだけのことをしたという幻想を捏造し、「ペテン師とニセ薬売り」とレッテルを貼ったのです。同時に、ルービンスタイン地方検事は、ピーターズ書記官を投獄した目的は、他のすべての選挙事務官に対し、選挙手続きに疑問を呈して「ティナ・ピーターズ」に陥らないよう、というメッセージを送ることにあると、何のためらいもなく主張しました。まさに、ティナの憲法修正第1条の権利が深刻に侵害されたという、2度の罪の自白です。

結局のところ、ティナの裁判、有罪判決、そして量刑は、彼女に政治的な苦痛を与えること以外、何ら関係がなかったことは、常識的に考えて誰の目にも明らかです。もう一つの主な目的は、他の選挙事務員全員が、選挙管理中に遭遇する可能性のある不正行為に立ち向かうことを恐れるように仕向けることでした。彼女が刑務所に送られたのは2024年大統領選挙のわずか1ヶ月前だったため、これは特に重要でした。これは最高レベルの選挙干渉と言えるでしょう。ピーターズ事務員に対するこの訴訟は、司法省が来週追及すべき、容易に実行できる成果を山ほど抱えており、その半分は既に着手されるのを待っている状態です。真実が明らかになれば、ワイザー司法長官に勝ち目はありません。来週こそ、彼に対するストライク3にしましょう。

なぜワイザー司法長官、グリズウォルドSOS、ルーベンスタイン地方検事は、ディープステートのダムが崩壊しないようにすることにそれほど力を入れているのか」と疑問に思う人もいるかもしれません。それは、自分たちの犯罪行為をピーターズ書記官に転嫁するために、何層にも重なった嘘が注ぎ込まれているからです。巨大な嘘のダムのように、一度修復不可能なほどに崩壊すれば、全壊するのは時間の問題です。彼らが嘘を続けるのにどれほど必死であるかを示すために、彼らは2、3年後に予定されている控訴審を待つ間、彼女の保釈さえ許可しません。駐車違反切符さえ切られていない70歳近い若い女性は、彼らが今まで見た中で最大の社会の脅威です。ティナの完全な経歴を知るには、https://tinapeters.us/にアクセスし、ホームページの上部にリンクされている1時間のドキュメンタリー「Selection Code」を必ずご覧ください。

さらに、今週木曜日の東部時間11時(午前1時)には、https://sternamerican.com/のスティーブ・スターンが、ティナの解放に焦点を当てたグローバル・エンゲージメント・イベントを主催します。多くの著名なポッドキャスターが参加します。ライブストリームはこちらでご覧いただけます。

不正選挙は世界支配の要であり、ワイザー司法長官、SOSグリズウォルド、そしてその仲間たちによるコロラド州の腐敗した指導者たちは、その隠蔽工作の震源地となっている。彼らはいかなる犠牲を払ってでも、大きな亀裂が生じるのを許さないだろう。しかし今日、小さな亀裂がいくつか生じ、水面が露出し始めている。来週の公聴会の続きで司法省からさらに確固たる証拠が提出されれば、ディープステートは水の圧倒的な勢いを食い止めることができず、ダムは決壊するだろうと予想される。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/breaking-today-state-colorado-was-unsuccessful-dismissing-doj/

マスクはベセントについて、ソロスとの強い結びつきが心配と。

4/23Rasmussen Reports<Voters Rate Trump Economy Barely Better Than Biden=有権者はトランプ政権の経済をバイデン政権よりわずかに良いと評価>

有権者によると、ドナルド・トランプ大統領の主要な経済問題への対応は、前任者のWHの対応と比べてそれほど優れているわけではない。

ラスムセン・リポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国の有権者の47%がトランプ大統領の経済政策はジョー・バイデン前大統領の経済政策よりも優れていると考えている一方、44%はトランプ大統領の政策がバイデン前大統領の政策よりも劣っていると考えており、6%はトランプ大統領の政策はバイデン前大統領の政策とほぼ同じだと回答している。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/trump_administration_second_term/voters_rate_trump_economy_barely_better_than_biden?utm_campaign=RR04232025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

4/24阿波羅新聞網<白宫:川普未软化对中立场 不会单方面降低对中关税=WH:トランプ大統領は対中姿勢を軟化させておらず、対中関税の一方的な引き下げは行わない>WH報道官のキャロライン・リービットは本日、フォックスニュースとのインタビューで、トランプ大統領は中共に対する姿勢を軟化させておらず、米国は中国に対する関税を一方的に引き下げるつもりはないと指摘した。

https://www.aboluowang.com/2025/0424/2209217.html

4/24阿波羅新聞網<美媒曝白宫考虑降低对中关税50至65% 美财长回应了=米メディアはWHが対中関税50~65%削減を検討中と報道、米財務長官が反応>WHが中国からの輸入品への関税を50~65%に引き下げることを検討しているとのWSJの報道に対し、スコット・ベセント米財務長官は、トランプ大統領は対中関税の引き下げについて一方的な約束はしていないと述べ、両国が現在の歴史的に高い関税を引き下げた場合のみ貿易交渉を再開できると強調した。また、米国と中国が真の貿易均衡を達成するには、あと2~3年かかるかもしれないと彼は考えている。鍵となるのは、両政府のトップが効果的に意思疎通を図り、互いに信頼し合えるかどうかだ。

https://www.aboluowang.com/2025/0424/2209143.html

4/24阿波羅新聞網<干不过川普 习近平终将跪倒—习近平终将屈服于川普威胁=習近平はトランプに太刀打ちできず、最終的にはひざまずくだろう――習近平は最終的にトランプの脅迫に屈するだろう>トランプ米大統領が最近開始した関税戦争は、国際貿易と経済に強烈な激震をもたらし、世界のトップ2の経済大国間の摩擦を激化させている。その後、ワシントンは交渉の機会を与えるため大半の国に対する「相互関税」の実施を停止すると発表したが、中国には緩和せず、中国製品への税率を更に245%まで引き上げるとさえ宣し、これは明らかに狙い撃ちだった。この点、専門家は、長らく経済学者の助言を拒否し、輸出志向型の経済発展に執着してきた習近平は、トランプの関税脅迫に直面して方針を転換し、内需志向型の経済発展を主軸にせざるを得なくなるかもしれないと見ている。

元ブラックロックのマネージングディレクターで、現在は金融戦略コンサルティング会社アプサラ・アドバイザリーの創業者であるヘニー・センダーは23日、日経アジアのウェブサイトに寄稿し、近年経済成長の停滞問題に直面する北京当局は、経済成長を刺激するために家計の支出拡大を促す措置を導入すべきだと、中国内外の経済学者が一致して提言していると指摘した。

しかし、イデオロギーに支配され、供給側を優先する北京当局は、あらゆる方面からの提案に耳を貸さず、中国の政策は過度に偏向し、経済発展への影響は悪化し続けている。

https://www.aboluowang.com/2025/0424/2209230.html

4/24阿波羅新聞網<内幕:川普对习近平施压 中共官员偷着乐=内幕:トランプが習近平に圧力をかけるのを、中国当局は内心喜んでいる>日経アジアは、トランプの関税攻勢が北京政権内に政策の違いを生じさせていると報じた。中共の一部の当局者は、輸出に依存する長期戦略はもはや実行不可能であることを非公式に認め始めている。

金融戦略コンサルティング会社「アプサラ・アドバイザリー」の創業者ヘニー・センダーは、中共は長年にわたり経済界の「内需刺激」の助言を無視し、成長を牽引するために輸出に頼ることを主張してきたと指摘した。しかし、現在では生産能力が過剰で消費が低迷し、企業収益は圧迫されており、輸出市場でのビジネスはますます困難になっている。

統計によれば、昨年の中国の対外貿易黒字は1兆ドル近くに達し、これもトランプ政権が関税を課す直接のきっかけとなった。

今回の関税引き上げは、輸出の方向転換の困難、人民元安、外国投資の急減など、「二次ショック」も引き起こしている。アクシス銀行のチーフエコノミスト、ニールカント・ミシュラは、その結果は中国全土に及ぶ可能性があると警告した。

さらに注目すべきは、日経アジアによると、3月に開催された「中国発展ハイレベルフォーラム」では、出席していた一部の高官や中央銀行の退職高官がトランプの関税戦争について個人的に楽観的だったことだ。彼らは習近平が何年も自分たちの助言に耳を傾けなかったと感じており、おそらく今、トランプの圧力により北京はついに内部構造の調整を迫られることになるだろう。

元当局者は「米国の圧力に対応して、内需拡大を促す政策は、難関を通りやすくすると言える」とさえ明かした。

https://www.aboluowang.com/2025/0424/2209233.html

4/23阿波羅新聞網<北京准备抛出习 更大政治动荡山雨欲来=北京は習近平を排除する準備ができており、より大きな政治的混乱が訪れる>トランプの関税戦争は中共の急所を突いたため、急速に孤立化しており、中共は世界に対して報復すると脅している。同時に、ロシアとウクライナの交渉も重大な局面を迎えた。習近平とプーチンの秘密協定が暴露され、北京は習近平を排除する準備をしているように見える。さらに、シンガポールのリー・シェンロン元首相の妻何晶は最近、習近平を非難する記事を転載し、中共内の反習勢力が優勢になりつつあり、より大きな政治的混乱が差し迫っている可能性を示唆した。

オーストラリアの法学者、袁紅氷は21日、トランプがロ・ウ戦争調停で大きな障害に遭遇した主な理由はプーチンと習近平の秘密協定にあったと明らかにした。

習によって粛清された中共高官の家族によると、習近平とプーチンはこの秘密協定の交渉を2020年に開始し、最終的に2022年に署名したという。この秘密協定によると、北朝鮮からロシアに派遣された最初の一団の1万人以上の兵士のうち、約3000人が中共軍兵士であり、主に中国の朝鮮族または朝鮮人化訓練を受けた中国人だった。袁鴻氷は、「実は、中共軍はとっくにロ・ウ戦争に参加している。派遣された約3000人の兵士は、基本的に下士官で、目的は、現代戦の経験を積み、将来、台湾海峡を越えた戦争に備えることだった」と述べた。

中共はまた、北朝鮮に10万人の特殊部隊の装備を提供し、ロシアの戦場での損失数に応じて北朝鮮軍を補充することにも同意した。

秘密協定が存在するなら、明らかにされていない内容がさらにあるはずだ。袁鴻氷は、この合意に基づき、中共もロシアに経済的、外交的、政治的支援を提供しただけと述べた。

米中関税戦争が進む中、ロシアとウクライナの停戦にも転機が訪れている。今週は重要な瞬間である。

ウクライナ代表団は23日にロンドンで米国、英国、フランスと会談する予定。

https://www.aboluowang.com/2025/0423/2208960.html

4/23看中国<出事了 习遭到软禁?习缺席重要会见 张又侠全权行事(图)=何かが起きた。習は自宅軟禁されているのか?習が重要会見を欠席、張又侠が全権を握って執り行った(写真)>インドネシアのシャフリ国防相とスギオノ外相が4/21~22に北京を訪問した。中国からは韓正副主席、王毅外相、董軍国防相、張又侠中央軍事委員会副主席らが訪問客と会談したが、名ばかりの中央軍事委員会主席である習近平が珍しく「姿を見せなかった」ので、憶測を呼んだ。ある分析では、習近平の不在は同氏が軍権の支配を失ったことを証明していると指摘した。習近平は軍権と政治大権を失い、第二線に後退する傾向を見せており、恐らくは自宅軟禁状態にあったのかもしれない。現在、権力は習近平派から胡錦濤派に移っている。習近平主席が早期に権力を譲る可能性が高い。

https://www.secretchina.com/news/gb/2025/04/23/1081084.html

中共は内憂(内部闘争)外患(関税戦争)状態。中共が崩壊し、民主化するのを望む。

何清漣 @HeQinglian 2時間

WSJの情報: トランプ政権は北京との緊張を緩和するため、中国からの輸入品に対する高関税を大幅に引き下げることを検討している。さまざまな考慮事項に基づいて、次の 2つのオプションがある。

1.中国に対する関税はおよそ50%から65%に引き下げられる可能性がある。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 7 時間

何清漣:「欧米大西洋パートナーシップは終了しようとしている」。世界構造は再編されつつあり、トランプの米国と欧州連合は袂を分かった。今年トランプ大統領が就任して以来とってきた一連の行動により、欧州は米国から三重の「裏切り」を受けた(実際には同時に米国からの三つの異なる脅威に直面している)と考えている。それは、貿易上の脅威、米ロ交渉のテーブルから排除されること、そして価値観の背離だ。現在、米国の関税戦争は、欧州と米国の間に残された最後の絆を引き裂いている。

もっと見る

https://x.com/i/status/1915072925478350885

何清漣 @HeQinglian 1時間

米財務長官は「中国は変わる必要がある。中国自身もその必要性を認識している。誰もがその必要性を認識している」と述べた。

「我々も変わるのを助けたいと思っている。なぜなら、我々もバランスを取り戻す必要があるからである」

引用

スコット・ベセント財務長官 @SecScottBessent 8時間

中国は変わる必要がある。国は変化の必要性を認識している。変化が必要だということは誰もが知っている。

そして我々もまたバランス調整が必要であるため、変化に貢献したいと考えている。

何清漣 @HeQinglian 54 分

今日はたくさんのニュースを見たが、私の印象は、株式、債券、通貨市場が再び下落した後、トランプが対中関税を引き下げると発表したことで、株式市場は安定したということである。そこでトランプは本日、関税が削減される国のリストが今後2~3週間以内に発表され、そのリストに中国も含まれるだろうと述べた。しかし記者は彼に中国と話し合ったかと尋ねた。彼は毎日それについて話している、再度尋ねても無視する。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 2時間

米国の11州がトランプ政権を訴えた。東部時間23日、ニューヨーク、アリゾナ、コロラド、コネチカット、デラウェア、イリノイ、メイン、ミネソタ、ニューメキシコ、オレゴン、バーモントの各州は、トランプ政権に対し、関税政策は違法であり米国経済に混乱をもたらしているとして、同政策の停止を求めてNYの米国国際貿易裁判所に提訴した。

もっと見る

外交権は中央行政府に属するのでは?

週刊現代の記事では、米国が国際的な盟主になろうとしたのは、第一次大戦後のウッドロー・ウイルソン(民主党)の国際連盟(米議会は批准せず)からで、グローバリズムは民主党の政策と言ってよいのではないか。ILOもそのときにできました。第二次大戦後にはFDR(民主党)が夢見た国際連合が出来上がり、1944年のブレトン・ウッズ協定に基づき、IMFや世銀も作られました。国際組織と言うのは如何わしいというイメージがありましたが、DOGEがUSAIDの腐敗や詐欺を明るみに出したことで、それが立証されました。

会田弘継氏の『それでもなぜ、トランプは支持されるのか アメリカ地殻変動の思想史』は読みごたえのある本で、米国保守思想の流れを知りたい人にとっては必読の書と言えます。2024年トランプ当選前に書かれていますが、単なる選挙予想ではなく、ジェームズ・バーナムやサミュエル・フランシスから国民第一の思想を受け継いで、政策実現しようとしているのが分かります。またラッセル・カークが上田秋成の怪奇譚(神秘主義から)に強い関心を持っていたことも描かれています。

日米安保破棄の可能性はゼロではないのだから、それに備えて前もって準備しておくことはたくさんあります。中共や北、ロシアが攻めてくることは十分考えられるので、先ずは核保有するのを安保破棄の条件(米国から購入)とすればよいのでは。憲法改正も必須。自衛隊が安心して戦え、国民が一致団結する戦時法制も必要では。先島諸島の住民の移動しか考えていないとしたら、亡国の運命にあるとしか言えない。

A記事

アメリカのお節介焼きはもう終わる

「世界のどの国とも同盟を結ぶのを避けることこそ、わが国の基本的な国策です。他国と距離を置くことで、アメリカは独自の目標を追いかけることができるのです」

これはアメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンが1796年、大統領退任にあたって述べた言葉だ。「グローバル化」の旗振り役となってきた現代のアメリカとは、まるで別の国のように聞こえる。

戦後の日本人にとって、同盟国アメリカは、精神的にも物質的にも依って立つ「地盤」のようなものだった。かつ一方で、ときに日本の手足に枷をはめようとし、あれこれ口を出してくる厄介な「上司」のような存在でもあった。

しかしアメリカが、日本を含む世界中のお節介焼きに励む時代は終わる。トランプ大統領が終わらせようとしているのだ。それも、いますぐに。

中央大学教授で国際政治学者の玉置敦彦氏が指摘する。

「アメリカは20世紀以降、『リベラルでグローバルな同盟のネットワーク』を築くことを通じて、どんどん強く、豊かになっていきました。国際連合やNATO、WTOの創設、もちろん日米同盟の構築もその一環でした。

しかしそれ以前に遡れば、アメリカは建国から100年あまり、ずっと『孤立主義』の国だった。戦後のアメリカ人が信じ、行動原理としてきた『アメリカ主導で世界を束ねる』『世界中に民主主義と自由主義経済を広める』という理念のほうが、むしろイレギュラーなものだったのです」

国際秩序は「リセット」されつつある

アメリカはなぜいま、戦後80年の大方針を百八十度ひっくり返そうとしているのか。なぜ「連帯」から「孤立」へと舵を切っているのか―。

3月中旬、日本のアメリカ・ウォッチャーに衝撃が走った。トランプ政権に強い影響力をもつ、しかし日本では知られていなかった、弱冠41歳の政権ブレーンが来日。日本人が信奉してきた、日米関係・国際社会の常識をぶっ壊すような言葉を続けざまに発したのだ。

「国際秩序はリセットされつつある。アメリカ側、中国側、どちらにも属さない国に分かれていく」

「日本は、米国か中国か選ぶ必要が今後出てくる」

「中国と自由貿易を行うということは、共産主義の優先順位や政策を、私たちの社会に受け入れるということです」

オレン・キャス氏。保守系シンクタンク「アメリカン・コンパス」を主宰し、J・D・ヴァンス米副大統領(40歳)と親しいエコノミストである。

アメリカは大幅に関税を上げるべき

アメリカ保守層の動向に詳しく、同氏とも交流があるジャーナリスト・思想史家の会田弘継氏が解説する。

「キャス氏は、トランプ政権を理論的に支える『リフォーモコン』(改革保守)と呼ばれる知識人の代表格です。

リフォーモコンの理念とは、『’90年代から民主・共和両党が推し進めてきたグローバル資本主義は、ごく一部のエリートと富裕層ばかりを儲けさせ、中間層・下位層をむしろ貧しくし、アメリカの国力を損なった。普通の労働者に報いることこそ、アメリカ再興の道だ』というものです。

キャス氏は’12年、オバマ元大統領の対抗馬だった共和党のミット・ロムニー氏の選対幹部となり、初めて注目を浴びました。かねてからキャス氏は『アメリカは大幅に関税を上げるべきだ』と主張しており、それが今回ヴァンス氏などを通じ、トランプ政権の政策に採用された形です」

関税を下げて自由貿易を推進すれば、モノの値段は安くなり、選択肢も増える。その結果、みんなが幸せになる―そんな既存の常識を、キャス氏はためらいなく切り捨てる。3月末には、自身のブログでこうも記した。

〈「自由主義世界秩序」を維持しようとするアメリカのコストは、利益を上回るようになった(おそらく、いままでもずっとそうだったのだ)〉

〈日本がアメリカへの自動車輸出を制限し、ホンダとトヨタにアメリカで生産するように指示するのは、そんなに突飛なことだろうか? ’80年代初めに関税の脅威にさらされた日本は、実際にそうしたのだから。結果、アメリカ南部の自動車産業は急成長を遂げた〉

「傷ついたアメリカ庶民」の怒り

そして、彼が「改革」の矛先を向けようとするのは経済だけではない。アメリカが年間130兆円あまりの軍事予算をつぎ込み、日本をはじめ同盟国を守っていることについても、「アメリカは大損をしている」と主張するのだ。

〈アメリカの同盟国が自国の防衛に十分な投資をせず、世界のあらゆる軍事行動と抑止力をアメリカに主導させ、保障させてきたことは、彼らにとっても、何より我々にとってもきわめて屈辱的だ〉

このような考え方は、決して彼だけのものではない。「トランプ信者」だけに特有のものでもない。背景には、「グローバル化こそがアメリカを破壊した」という、アメリカ庶民の深い絶望が横たわっている。前出の会田氏が言う。

「アメリカでは過去30年あまりで、不法移民が1000万人を超えるほどに急増し、ダウ平均株価が5倍に上昇した一方で、中間層・貧困層の所得は全く伸びていません。アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏、投資家のウォーレン・バフェット氏の3人の合計資産額が、下位半数の国民の総資産を超える異常な格差があるのです。

Photo by gettyimages

加えて、非エリート層の若者は20年にも及んだイラク戦争、アフガニスタン紛争で遠い海外へ派遣されて血を流し、帰国してもケガや心の傷で働けなくなったり、薬物に走ったりする人が少なくありませんでした。そうした様子を見て、『なぜアメリカ人が他国のために傷つかなければいけないのか』と怒る人は、私たちが考えるよりもたくさんいます。

ニューヨークやロサンゼルスなどの大都市以外に住む工場労働者や軍人は、グローバル化に取り残されて貧しくなり、窮状を訴えても『能力が低いからだ』『学歴がないからだ』と切り捨てられてきた。トランプ政権とその政策は、彼らの怒りが生んだものであり、そう簡単には覆りません」

トランプ大統領自身も、第一次政権のときから「日米安保条約を破棄する」「日本は米軍の駐留予算を全額負担すべきだ」などとたびたび口走ってきたが、単なる気まぐれだと思われていた。しかし2度目の今回は「本気」に変わりかねない。

後編記事『トランプの「日米安保破棄」はブラフではなかった⋯「米軍がアジアからいなくなる」アメリカ国防権威の「衝撃論文」と、いま習近平が考えていること』へ続く。 

「週刊現代」2025年4月28日号より

B記事

米軍が東アジアからいなくなる

不安がいや増す論文が、やはりこの3月、アメリカ外交問題評議会が発行する権威ある外交誌「フォーリン・アフェアーズ」に掲載され、日本の関係者を激震させた。ずばり、〈アメリカを守るよりよい方法―米軍を西半球で増やし、アジアとヨーロッパでは減らす〉と題するものだ。

「著者のスティーブン・ピーター・ローゼン氏はハーバード大学名誉教授で、軍事戦略研究で著名な『アメリカ国防エスタブリッシュメント』のひとりと言っていい人物です。

そうした安全保障の権威までもが、中国・ロシアへの対抗という文脈であっても、『技術の変化、日本やEU各国のいまの国力を考えれば、最前線に展開する米軍は削減すべき』『米軍は西半球(南北アメリカ大陸とデンマーク領グリーンランド)に戦力を集中させるべきだ』と言い出したことは軽視できません」(前出・玉置氏)

Photo by gettyimages

トランプ大統領は就任早々「グリーンランドを併合する」と何度も発言したほか、3月末にはヴァンス副大統領が同地を訪れ「デンマークはグリーンランドを放置している」と述べた。こうした、日本からは支離滅裂に見える言動も、彼らは一貫した考えに基づいて「本気」でやっているということだ。「日米安保を破棄する」といったトランプ大統領の言葉を妄言とみなすのは、もはや危険なのである。

自由貿易をやめ、世界中の米軍を減らし、アメリカが北米大陸に引きこもる―そうなったとき、日本は中国と西側世界がぶつかる最前線にポツンと取り残される。中国にとってこの上ない好機が訪れるのは、言うまでもない。

今が台湾を獲得するチャンス

いまのところ、トランプ大統領は対中国で「合成麻薬の流入対策」と「相互関税」以外に目立った政策を打ち出していない。政権首脳には「対中強硬路線」を唱える者が多いとされるが、トランプ大統領自身がどう考えているかは、はっきりとは分からないのが実情だ。上智大学教授で現代アメリカ政治・外交が専門の前嶋和弘氏が言う。

「いくら周囲が具申しようと、大統領の胸三寸で政策がひっくり返るのがトランプ政権です。そもそもトランプ大統領は直近でも『日本は中国と一緒になって為替操作をしている、とんでもない国だ』と発言しており、これまでの日米関係や東アジア情勢のバランスを踏まえる気があるのかどうかさえ、怪しいほどです。

Photo by gettyimages

トランプ大統領は大統領選のときに『中国が台湾侵攻をすれば、関税を200%に上げる』とも発言しています。しかし仮に中国が台湾を取りに来る場合、中国はアメリカや日本とは断交する前提でしょうから、いくら関税を上げられても痛くもかゆくもない。

可能性は高くはないと思いますが、中国側が『トランプ政権の安全保障政策がはっきり定まっておらず、東アジアが混乱しているいまこそ、台湾を取るチャンスだ』と考えるおそれも否定できません」

「12万人の避難計画」は機能するのか

前章でも記した通り、中国ではいつ軍部が暴発してもおかしくない事態が進行している。アメリカの視界から東アジアが外れたいま、日本は戦後80年で最も「戦争」に近づいていると言っていい。

にもかかわらず、日本政府は台湾有事の危機に「空対地ミサイルの購入」「血液製剤の増産支援」といった周辺的な対策ばかりでお茶を濁している。唯一、具体的に見えるのが、3月末に発表した「先島諸島の住民12万人の避難計画」だが、その内容も万全とは言いがたい。有事における国民保護を専門とする、日本大学准教授の中林啓修氏が言う。

Photo by gettyimages

「今回の計画は、『台湾有事の具体的な避難計画』として報じられていますが、実際には有事発生から1ヵ月ほどの初期段階だけのもので、避難民の長期的な生活保障については来年から検討することになっています。受け入れ先の自治体についても、九州に決まったわけではなく、あくまで将来受け入れ先になる自治体で必要な要領の整理が求められている、という段階です。

難しいのは、戦火が上がる前に避難を始めること。そのためにはアメリカ・台湾、のみならず中国からも綿密に情報収集を行い、侵攻の予兆をとらえる必要がありますが、いまのところ日本政府は台湾有事の対策そのものを曖昧なまま進めています。国民にいつアラート(警報)を発するのかといった戦略を早急に練るべきでしょう」

避難計画でさえ遅々として整えられない日本政府に、本当の危機を乗り越える力があるとは思えない。長年、「アメリカによる平和」に守られてきたツケを日本人が払わされる日は、思ったよりもずっと早く訪れてしまいそうだ。

「週刊現代」2025年4月28日号より 

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

『トランプ関税、他国が「愚行」と非難するだけでいいのか 速すぎたグローバル化の光と影 歴史は韻を踏む、日本に必要なのは新しい世界秩序に対応できる「新鮮な思考」だ』(4/21JBプレス  神津 多可思)について

4/22The Gateway Pundit<BREAKING: Gorsuch and Roberts Side with Liberal Justices — Illegal Alien Can Ignore Deportation Deadline If It Falls on a Weekend or Holiday=速報:ゴーサッチ判事とロバーツ判事、リベラル派判事に同調 — 不法移民は国外退去期限が週末や祝日であれば無視できる>

司法が立法行為(法解釈を広げることによる法の創造、或いは法解釈の誤解)をするのは三権分立の侵害では?

移民法執行へのさらなる打撃として、最高裁判所は本日、モンサルボ・ベラスケス対ボンディ事件で、連邦移民法に基づいて自主出国を許可された不法移民は、裁判所命令による出国期限が週末または法定休日に当たれば期限を過ぎても米国に滞在できるとの判決を5対4で認めた。

ニール・ゴーサッチ判事が多数意見を執筆し、ロバーツ、ソトマイヨール、ケイガン、ジャクソン各判事が賛同し、法の支配ではなく強制送還対象者の都合に合わせて「60日間」の自主的出国期間の意味を事実上書き換えた。

この事件の中心人物は、約20年前に米国に不法入国し、60日以内に出国するよう命じられたメキシコ国籍のウーゴ・モンサルボ・ベラスケス氏だ。

彼の出国期限は土曜日だったが、彼は出国する代わりに翌週の月曜日に事案を再考する申し立てを行った。

移民審査委員会と第10巡回控訴裁判所は、いずれも彼が期限を過ぎたと判断した。しかし、最高裁判所はこれを覆し、かつては厳格だった移民期限に曖昧さをもたらした。

クラレンス・トーマス判事は、アリト判事、カバノー判事、バレット判事とともに、強い反対意見を述べ、多数派が法律の明確な条項を超えて適用範囲を広げていると激しく非難し、「60日というのは60日を意味するのであって、外国人がいつでも法の網を逃れられるわけではない」と主張した。

「本件の本質的な問題、すなわち請願者が2021年10月12日から『60日』以内に米国を出国したかどうかは明白だ」とアリト判事は判決文に記した。

2021年10月12日から60日目は、2021年12月11日土曜日でした。そして、請願者はその土曜日までに国を出国しませんでした。…[2日間の延長]には正当な理由はありません。」

彼は続けて、「2021年10月12日から60日目は、2021年12月11日土曜日でした。そして、請願者はその土曜日までに国を出国しませんでした。土曜日は単なる曜日であり、請願者がその日もしくはそれ以前に国を出国できなかった理由は存在しません。請願者は、母国メキシコへの道路が閉鎖されていたと信じる理由を全く示しておらず、私もそのような理由を知りません。そのため、彼は車やバスで国境を越えることができたはずです。また、メキシコや彼を受け入れてくれる他の国へ飛行機で行くこともできたはずです。」と述べた。

「それにもかかわらず、裁判所は、自主退去期限の最終日がたまたま週末に当たったため、彼には2日間の延長を受ける権利があったと判断しました。この決定には正当性はありません」と彼は付け加えた。

「関連する法定条項、合衆国法典第8編第1229c条(b)(2)は期限を定めており、期限をどのように計算したとしても、1日かそこらで期限を過ぎてしまう人は必ず存在する。…請願者への同情は、裁判所の決定を正当化するものではない。」

この判決は1950年代に遡る規制解釈に基づいており、大多数は期限を週末や休日を超えて延長すべきだと主張していた。

「議会が『長年にわたる行政解釈』を背景に新しい法律を採択する場合、最高裁は一般的に、新しい規定が従前の規定と調和して機能すると推定する」とゴーサッチ判事は判決文に記した。

少なくとも1950年代以降、移民法では、期限を計算する際に「日」という用語に特別な意味を持たせ、期限が日曜日と法定の祝日(およびそれ以降の土曜日)のいずれかに当たる場合は、これらの日を除外することを定めています。議会は、この一貫した規制の背景を踏まえ、1996年不法移民改革および移民責任法(IIRIRA)第304条の一部として、第1229c条(b)(2)を制定しました。

「政府は、IIRIRAの同じ条項に定められている他の期限、例えば再審理または再考の申立ての期限もこの規則の対象となることを認めている。特に、これらの規定が同法の同じ条項で同時に制定された場合、同一の「日数」という用語には、第304条全体を通じて同一の意味が与えられるべきである。」

しかし批評家は、最高裁が行政上の申請規則と、強制退去を遅らせるのではなく、早めることを意図した法的に義務付けられた期限を混同していると指摘している。

この判決の影響は広範囲に及ぶ。今後、期限を操作したり、技術的な理由をつけて異議を唱えたりする無数の移民案件が起こり、既に逼迫している移民執行システムがさらに弱体化する可能性がある。

https://www.thegatewaypundit.com/2025/04/breaking-gorsuch-roberts-side-liberal-justices-illegal-alien/

https://x.com/i/status/1914492069294354779

(翻訳)鍾祖康 22時間

リー・シェンロン(李顯龍)首相の妻でシンガポール国営石油会社テマセクの元代表である何晶はシンガポールで著名な人物だが、実はシンガポール在住のポーランド人評論家(マ​​イケル・ペトレイアス)がフェイスブックで書いた記事を転載した。その記事は、習近平主席をギャングと罵倒し、彼にいじめられているASEANの小国に恥も外聞もなく助けを求めていると非難していた。この記事は論理的で、よく構成されており、習近平を揶揄することに全力を尽くしている。何晶がこの記事を転載したところ、何百ものコメントが寄せられ、そのほとんど (どうやらほとんどがシンガポール人からのコメントのようだ) は、ギャングの注目を集めないように投稿を削除するよう何晶に懇願したが、何晶は今日に至るまで動いていない。何晶の目には習近平はただのひどい愚か者でしかないようで、何晶がようやくそうする勇気と見識を得たという事実は、国民が世界についてより認識するようになり、彼女が泥に染まっていない模範であることを示すものなのかもしれない。

4/22Rasmussen Reports<Earth Day: Just 33% Think It’s Helping=アースデー:効果があると考える人はわずか33%>

今日はアースデーですが、地球環境に変化をもたらすと考える米国人は3分の1にすぎません。

ラスムセン・レポートによる最新の全国電話・オンライン調査によると、米国人の成人の33%がアースデーが米国人の環境意識の向上に役立っていると考えている一方で、38%は役立っていないと回答し、29%はわからないと回答しました。アースデーが環境意識の向上に役立っていると考える人の数は、  2021年の38%から減少し、 2011年 に初めてこの質問を行って以来、最低となりました。

https://www.rasmussenreports.com/public_content/lifestyle/general_lifestyle/april_2025/earth_day_just_33_think_it_s_helping?utm_campaign=RR04222025DN&utm_source=criticalimpact&utm_medium=email

4/23阿波羅新聞網<川普祭出史上最严新规!小弟集体围剿习帮主=トランプは、史上最も厳しい新規制を導入!小国たちは集団で習ボスを包囲・弾圧している。>

中国の輸出を阻止せよ!米国は史上最も厳しい原産地検証を開始し、東南アジアのいくつかの国は緊急に米側に立つ。

米国は、東南アジア諸国を経由して再輸出することで脱税する中国製品を取り締まるため、新たな原産地検証システムを導入した。ベトナム、シンガポール、タイは監視メカニズムを構築し、原産地証明書の審査を強化するための行動を採りだした。中国商務省は緊急警告を発し、輸出企業に対し、東南アジア諸国の引き締め政策に警戒し、原産地偽造による罰金や貿易制限を避けるよう呼び掛け、米中貿易摩擦の中、世界的なサプライチェーン監視が強化されていることを強調した。

  1. 米国は相互関税を実施した後、第三国を経由する積み替えに対抗するために原産地確認の新たなシステムを有効化した。

WHは、第三国への積み替えに対抗するため、次のような一連の措置を計画していると報じられている:

  1. 世界的な貨物追跡システムを確立する。
  2. 再輸出貿易に対する「連帯式処罰」の実施。
  3. 棚上げされていた貿易執行強化法案が、この機会に再提出される可能性がある。

この法案の規定は史上最も厳しいものであり、次のような内容が含まれている。

  1. 「関税詐欺」を連邦法上の重罪とし、企業幹部には最長20年の懲役刑を科す。
  2. 輸入業者は、ネジ1本あたりの原産地や仕向地も含めた、商品のサプライチェーン全体に関するデータを提出する必要がある。これによりコンプライアンスコストが大幅に増加し、コンテナ 1 個あたりの文書認証料金が 5,000 米ドルを超える可能性がある。
  3. 連帯機制:企業が再輸出貿易に従事していることが判明した場合、その国の関連会社すべてから米国への輸出を直接停止することができる。
  4. 高額の罰金:脱税額の300%+10年間の企業利益を追徴。
  5. シンガポールは、他国の企業がシンガポールとのつながりを利用して他国の輸出規制を回避することを容認しないと主張。
  6. ベトナムは中国製品の管理を強化するため、「中国製品再輸出監視システム」を設立することを約束。
  7. タイ商務省対外貿易局は、貿易迂回行為に対抗するため、42品目の原産地証明書の審査を強化すると発表。
  8. 中国商務省は警告を発した:多くの東南アジア諸国は原産地証明書の偽造を厳しく調査する。

抜け駆けが見つかったら、見せしめで厳罰を食らわすのが良い。

https://www.aboluowang.com/2025/0423/2208701.html

4/23阿波羅新聞網<习近平国师:川普还有“2张王牌”未出手=習近平の国師:トランプにはまだ「使われていない切り札が2枚ある」>トランプ米大統領は中国に対し関税戦争を開始し、中国は「最後まで付き合う」と強調し、両大国間の競争は激化している。中国の国際問題専門家で中国人民大学国際関係学院教授の金燦栄は17日、トランプにはまだ使われていない「二枚の切り札」があり、中国株を米国資本市場から排除し、米国内の中国資産に課税する手に対し、反撃の準備をしなければならないと書いた。

記事によれば、トランプは今や関税戦争を戦う決意をしており、それは短期間ですぐに収まることはないだろうという。一方で、米国は多額の負債を抱えており、バイデン政権時代には政府支出が巨額となり、財政基盤はほぼ空っぽになってしまった。トランプがバイデンを嫌うのも不思議ではない。こうした状況下で、トランプは歳入を増やし、支出を減らそうとしている。彼は関税を通じて数千億ドルを徴収し、「政府効率化省」に頼って経費の一部を削減することで支出を削減したいと考えている。

さらに、トランプ大統領は製造業の米国回帰を促し、戦略レベルで中国を孤立させ、打ち負かそうとしている。こうした動機を踏まえると、トランプの関税戦争は国内外で多くの障害に遭遇しているにもかかわらず、依然として前進を主張し、今後も事態をエスカレートさせ続ける可能性が高い。

記事は、米国が今後中国に対してさまざまな行動を取る可能性があると指摘している。第一に、課税対象範囲をより多くの分野に拡大する;第二に、米国資本市場から中国株を排除する;第三に、米国内の中国を含む一部の国の資産に税金を課すことである。資産の直接的な没収は過激すぎるが、課税は比較的実行可能である;第四に、米国企業による中国への投資をさらに制限する。

このうち、2番目と3番目の点は中国に比較的大きな影響を与える。スコット・ベセント米財務長官は最近のメディアのインタビューで、「米国で中国株が上場廃止になる可能性は排除できない」と述べた。これは冗談ではない。しかし、この問題は米国に大きすぎる影響を与えるため、実際には実施されないだろうと見ている専門家もいる。

トランプだから何が起きるかは分からない。

https://www.aboluowang.com/2025/0423/2208689.html

4/23阿波羅新聞網<贝森特预计美中关税战将降温 但过程艰难=ベセントは、米中関税戦争は沈静化すると予想するが、その過程は困難>米メディアは火曜日(4/22)、米財務長官が投資家との非公開会合で、米中関税戦争は「近い将来に沈静化する」と予想されると語ったと報じた。

スコット・ベセント財務長官は火曜日、ワシントンDCでJPモルガン・チェースが主催した個人投資家サミットに出席した。同氏はワシントンと北京の交渉はまだ始まっていないが、交渉プロセスは「困難」になると述べた。このイベントは一般やメディアには公開されなかった。

ブルームバーグとCNBCは事情に詳しい関係者を引用してこの件を報じた。

CNBCは事情に詳しい情報筋の話として、財務長官が「北京との次のステップは、現在の現状(関税水準)が持続可能だと誰も考えていないということだ」と述べたと報じた。

ベセントの発言が初めて報じられた後、米国株は前日の売りから脱し、正午に急騰した。午後12時28分時点でS&P500は2.9%上昇した。

事情に詳しい関係者によると、ベセントは、経済大国間の緊張緩和の見通しは「世界と市場にとって安心材料となるはずだ」との考えを示した。

米財務長官は、国際通貨基金(IMF)と世界銀行の春季会合でこの発言をした。この会合では財務相や中央銀行総裁らが集まり、米国の貿易戦争の影響を評価する。

ベセントは、世界の二大経済大国(米国と中国)が実際に貿易禁輸措置を講じていると指摘した。

同氏は、中国との交渉は「困難」かもしれないが、双方とも「現状は持続不可能」であることを認識していると指摘した。

中共とはずっと我慢比べしてほしい。

https://www.aboluowang.com/2025/0423/2208833.html

4/23阿波羅新聞網<被日官方认证危险国家! 北京批恶意炒作 却被“反日夏令营”打脸=日本政府が公式に危険な国に認定!北京は悪質な誇大宣伝だと批判したが、「反日サマーキャンプ」で反撃された>報道によると、日本外務省は最近、公式ウェブサイトで「安全に関する注意喚起」を出し、中国の社会治安が劣悪であることを指摘し、日本の学校に対し、中国への修学旅行の実施を決定する前に安全を十分に確認するよう求めている。中国側は、自国は常に開放的で寛容かつ安全な国であると述べ、日本に対して厳粛な抗議を行った。しかし、「中国のある場所で開催された反日サマーキャンプ」を映した動画が流出し、すぐに中国側の主張を打ち消した。

中国外務省の郭嘉昆報道官は定例記者会見で、「日本の警戒警報の根拠は分からない。この動きは中国の安全上のリスクを悪意を持って誇張するものであり、政治的な意図がありありである。中国側はこれに強い不満と断固たる反対を表明し、日本側に厳重な抗議を行った」と述べた。

しかし、Xの「のらいぬ」というアカウントが、中国のある場所で「反日サマーキャンプ」が行われている様子を映した動画を投稿した。大人も子どもも抗日武装勢力の八路軍の役割を演じ、日本軍に占領された県城を攻撃した。これにより、中国の声明はすぐに反証され、中国は「オープンで寛容、そして安全」であるという偽りの仮面が剥がされた。

中国人は嘘つきと言うのが分かる。岩屋は外相たる資格がない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f7329b863f12cbc4383e8f27d2a24b31974846c

https://www.aboluowang.com/2025/0423/2208626.html

何清漣 @HeQinglian 1時間

遅ればせながらの覚醒:汪海林(著名な脚本家、代表作に『銅雀台』『楚漢伝奇』など)が昨日10時48分に投稿:

【機会があるので体系的に話しする。 1990年代以降、西側諸国は中国におけるLGBT活動をどのように体系的に計画し、促進し、奨励してきたか。私は文芸界に身を置いており、比較的早い時期からLGBT活動に触れていた。当時は進歩的かつ文明的だと考えられていた。知識人は寛容さ、理解力、適応力を示すことに積極的だった。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 4時間

米国の複数の主要メディアは1時間前から次のように報じている:ベセント財務長官は中国との関税戦争は持続不可能であり、近い将来に緩和されると期待していると述べた。

bloomberg.comより

何清漣 @HeQinglian 2時間

ブルームバーグが最初に報じたこのニュースについて、もっと詳しく知りたい。ロイター通信によると、ベセントはJPモルガン・チェース(JPM.N)主催の非公開イベントでこの発言をした。中国との関税をめぐる対立は持続不可能であり、状況は緩和しつつあり、協議はまだ始まっていないものの合意は可能だと付け加えた。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 8 時間

米国人は苦しんでいる。民主党に投票するのは、半分狂っていて半分愚かな人たちで苛まれている。トランプに投票したのは、元々最初の任期のときと同じように経済運営を行えると期待されていたから。難易度は1.0よりはるかに大きいが、4月の最初の1か月間で関税戦争が最初の10日間で3回変化し、株式、債券、通貨のトリプル安を2回経験するとは予想していなかった。

引用

L JM @zhixiangziyou 16時間

4人の民主党員が、MS-13テロ組織のメンバーで妻を虐待した容疑者の釈放を求めるためにエルサルバドルに到着したばかりだ。

ロバート・ガルシア下院議員(カリフォルニア州)

マックスウェル・アレハンドロ・フロスト下院議員(フロリダ州)

ヤサミン・アンサリ下院議員(アリゾナ州)

マキシン・デクスター下院議員(オレゴン州) x.com/libsoftiktok/s…

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 1時間

トランプ米大統領は「我々は中国に対して非常に友好的である」と述べた。 https://thehill.com/homenews/administration/5261948-trump-optimistic-china-trade/

凡て派は確認・検証をお願いする。多くの米国メディアがこれを広めている。

引用

BRICSニュース @BRICSinfo 3時間

速報:🇺🇸🇨🇳 トランプ米大統領は中国に対して「我々は非常に優しくするつもりだ」と述べた。

何清漣 @HeQinglian 1時間

米国ではトランプのルールなき関税戦争に対して強い反対がある。凡て派と反共派がコメント欄を汚すのが嫌なので、アップロードしなかった。

多くの中小企業は原材料のほとんどが中国から来ているため、これに反対している。米国で原材料を生産している数社は反対せず、むしろ事業に満足しているが、これらの企業は極めて小規模であり、生産を拡大することさえ容易ではない。この2種類の企業経営者は基本的にトランプ支持者である。

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 19 分

米国と合意を目指す日本、枠組み合意に署名したインド、その他署名準備を進めている国々は、現状では日和見主義者であり、米中関税協定が署名されてから実際の行動に出るのではないかと強く疑っている。

何清漣 @HeQinglian 33 分

昨日は解雇すると言い、今日は解雇しないつもりだと。資本市場が安定した後、再び問題を起こさないでください。

引用

日経中国語ウェブサイト @rijingzhongwen 51分

【トランプはFRB議長解任否定、円は急落】トランプ米大統領は4/22、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長を「解任する予定はない」と述べた。円の対ドル相場は急落し、一時1ドル=143円台前半まで下落した。前日午後5時と比べると、円はドルに対して3円近く下落した・・・。

https://zh.cn.nikkei.com/politicsaeconomy/stockforex/58644-2025-04-23-08-53-12.html

もっと見る

何清漣 @HeQinglian 35 分

「145%というのは非常に高い数字だが、そこまで高くはならない。かなり下がるが、ゼロにはならない。かつてはゼロだったのですから。」

ここに原文があるので、自分で読んでみてください。

引用

麗園 @miyugreer 44分

返信先:@HeQinglian に

トランプの当初の発言は、ずっと145%だったのでは。

何清漣 @HeQinglian 48 分

フォックス:トランプ大統領は中国に対する関税を引き下げると述べた。145%は高すぎで、下がるが、ゼロにはならない。

引用

メガトロン @Megatron_ron 2時間

速報:

🇺🇲🇨🇳 トランプが対中関税の引き下げを発表:

「145%というのは非常に高い数字だが、そこまで高くはならない。かなり下がるが、ゼロにはならない。かつてはゼロだったのですから。」

もっと見る

トランプの対中関税緩和の話は、上述の中国語記事を読めば、リップサービスだけなのでは。

神津氏の記事で、やっと米側の立場に立って経済を見た、真面な議論が出てきたという感じがします。左翼グローバリズムに汚染されたオールド・メデイアは殆どトランプ非難ばかり。国民を守ることがどうしていけないのか、彼らの考えが分からない。米国は双子の赤字(財政赤字+貿易赤字)にずっと悩んできた。財政赤字はDOGEの無駄や詐欺摘出(議会の予算化が必要)で削減し、貿易赤字は関税で削減するというのは米側に立って見れば、至極真っ当な話。今までそれに甘えてきた国やそれを利用してきた国(中共の軍拡)がやり方の見直しを迫られるのは当然の話。

氏は「 得意・不得意で分業を進めていく考え方は、経済学ではしばしば比較優位の原則とも呼ばれる。それは、ヒト・モノ・カネの生産要素が低コストで部門間を移動できることを暗黙の前提としている。

現実問題としては、比較優位の原則の貫徹は決して低コストではできないし、さらにそのコストには金銭に換算できないところもある。」と説明しているように、理論と現実は違う部分が出て来ると。そもそもリカードの比較優位説やアダムスミスの見えざる手は重商主義の英国の経済政策を、学問の分野で支援するためと渡辺惣樹氏が書いていたような気がします。

日本は固定観念に染まったままでなく、神津氏の言うように、トランプ関税は機会でもあり、新鮮な思考で未来に挑戦しないといけない。貿易問題だけでなく、防衛問題についても、同盟国とじっくり話し合って、日本の自立化を図っていくべき。

記事

トランプ政権が打ち出す関税政策は世界経済に打撃を与えると考えられている(写真:ロイター/アフロ)

トランプ米大統領による一連の関税政策の発表で、金融市場は日々大きく動いている。最終的に何をしたいのかが良く分からず、金融市場の評価が振れている面もある。しかし、「そもそも論」として、この政権は自国にとって何が良かれと考え、何をしようとしているのか。トランプ政権は、どういう意味で米国をもう一度偉大にしようとしているのか。元日銀の神津多可思・日本証券アナリスト協会専務理事が解説する。(JBpress編集部)

(神津 多可思:日本証券アナリスト協会専務理事)

これまで進んできた分断を逆回転させる

トランプ政権の関税政策は、自由貿易を破壊するものだと言われる。だから、グローバル経済の成長率は低下するとみられている。

自由貿易でグローバル経済の成長率が高まるのは、それぞれの国の経済が得意な分野に特化していくことで、全体としてみて経済活動の効率性が改善し、したがってより高い生産性が実現できるからだと言える。

しかしこれは、一つひとつの国の経済を、全体としてみた場合の評価だ。「得意な分野に特化する」と言えば、聞こえは良いが、その反対側には不得意な分野がある。その不得意な分野を諦めることで、経済全体としてはより高い成長できるかもしれないが、諦められた分野で暮らしてきた人々はどうなるのか。

米国の錆び付いたベルト(Rust Belt)と呼ばれる五大湖周辺の地域の製造業が、その諦められた分野の一例であり、そこで働く人々の不満をも背景に、トランプ大統領が再選された。

他方、米国経済の現在の強みの1つは、明らかにデジタルサービスの分野にある。プラットフォーマーと呼ばれるデジタル企業は、ほとんどが米国から生まれており、欧州も日本もそれに追い付けていない。

デジタルサービスの供給に関連する分野での急拡大が、米国経済全体としての高成長を実現してきたが、その陰には実質所得が増えない労働者がいて、貧富の差は拡大し、社会の分断が進んでいる。トランプ政権が明確にしているのは、米国としては不得意分野になった産業を重視し、これまで進んできた分断を逆回転させるという意思なのではないだろうか。

成功・不成功のコントラストを弱めたい

以上のように、今日、トランプ政権が全方位的に貿易収支を均衡させようとしているのは、これまでの各経済の得意・不得意に従って分業化するという動きを逆回転させるものだ。そもそも、米国経済が強いデジタルサービスは、貿易収支の話ではなく、サービス収支に入ってくるので、「それは横に置いて」ということになる。

広範な関税により、国際比較の中では米国が不得意な分野の国内での経済活動が保護され、そのウェイトが拡大することになる。したがって、これまで起こらなかったイノベーションが急に起こるようなことがない限り、米国経済全体の生産性の改善度合いは遅くなる。

これは、詰まるところ、米国経済の潜在成長率が低下するということだ。それでも、これまで諦めてきた製造業に政府が手を差し伸べることにはなる。

マクロでみた成長率が低下しても良いから、国民経済における成功・不成功のコントラストを弱めたい——。それが現在トランプ政権の意図していることだとしたら、それはそれで他国が「愚行」といった表現で非難するような話ではないのではないか。

要するに、これまでの日本のような経済に少し米国を近付けたいということだとしたら、日本としても何を根拠におかしいと反論するのだろうか。

トランプ大統領らとの会談後、手渡された「MAGA」帽子をかぶる赤沢経済再生相(写真提供:Molly Riley/White House/ZUMA Press/アフロ)

自給自足化が可能な国・不可能な国

ただし、米国と日本が決定的に違うのは、天然資源の賦与や耕作可能な国土の広さである。

米国のように、エネルギー自給率、食料自給率が高い国は、製造業分野で少し自給自足化が進んで成長率が低下しても、経済全体として困る度合いは、日本に比べかなり低いだろう。

一般的に言って、天然資源に乏しく、人口も少ない経済にとって、自由貿易の維持は、経済を繫栄させる上で欠かせない。米国のように、すでに繫栄した国と、そこにまで至っていない新興国では事情は違う。

したがって、米国がモノの生産について自給自足化しようとすることが、よく考えるとあまり非難できないとしても、これまで米国への輸出で経済を発展させてきた国にとっては大問題となる。

米国からすれば、それは米国内の分断というコストの上に生み出された貿易相手国の発展なので、割り負け感が強いと言われてしまえば、何と言い返して良いのか困るところがある。実際、現在トランプ大統領は、この「割り負け感」のメッセージを色々なかたちで発している。

これまでのグローバル化は速過ぎたのか

今日、グローバル経済がこうした状況に陥っているのは、そもそも、これまでのグローバル化のスピードが速過ぎたからなのかもしれない。

1990年代から始まり今日に至るグローバル化は、先進国、新興国を問わず、その経済環境を大きく変えた。そこには光の部分もあるが、影の部分もある。どの国も、程度は違うがそのコントラストどうするかという問題を抱えている。

日本の場合は、米国には追い付けず、中国には追い越され、というような感覚の中で、もっと成長率を高めてかつての栄光を取り戻さなくてはといったところもある。

しかし、先頭を行く米国で今回のような一種の歯車の逆回転が起こっているということは、必ずしも日本が結果的に実現してきたバランスも、全く駄目ではなかったのかもしれない。

得意・不得意で分業を進めていく考え方は、経済学ではしばしば比較優位の原則とも呼ばれる。それは、ヒト・モノ・カネの生産要素が低コストで部門間を移動できることを暗黙の前提としている。

現実問題としては、比較優位の原則の貫徹は決して低コストではできないし、さらにそのコストには金銭に換算できないところもある。

長い目でみて経営を続けられない企業を存続させることは、結果的にマクロ的な成長力を低下させるが、しかしそこにある生活を守ることでもある。比較優位の光の部分と、比較劣位の影の部分をどうバランスさせていくかは、結局、その社会の問題であり、予め変化の最適スピードが分かる訳ではない。

トランプショックをどう受け止めるか

日本の場合は、このグローバル化を、バブルの崩壊とリーマンショックという大きなストレスと並行して経験したので、どうしても現状維持の感覚が強くなり過ぎたように思う。

影の部分を意識するにしても、周囲の経済環境が急速に変わっていくのだから、変化自体はしないといけない。変わりたくはないが、もっと高い成長はしたいという、ないものねだりがあったような気がしてならない。

日本では、いまだに経済の「回復」という言葉も聞かれるが、それも、現在の環境における日本経済の実力、経済成長の巡航速度を見誤った表現なのではないか。そういう感覚が残る下での今回のトランプショックなので、何らかの対策によって望ましいところへ経済を戻すという議論になりがちだ。

しかし、上述のように、米国経済の基本的なあり方の変化が起こっているのだとすれば、それ自体は日本の経済政策では克服できない。

せいぜい実質で1%程度の成長が現状の日本経済の巡航速度であり、そこにまだはっきりはしないが、トランプショックでマイナス1%未満の下押し圧力が加わりそうだ。

だとすれば、マイナス成長にはならないものの、「かつかつの実質プラス成長」というのが新しい日本の経済成長の巡航速度ではないか。それを引き上げるためには、トランプ政権下の米国を前提とした新しい世界秩序の下で、どう生産性を引き上げるかに腐心しなければならない。

単に減税をしたり、金利を下げたりというのでは、これまでと同じで、生産性改善への道筋はみえてこない。まずは、再び日本経済の置かれた経済環境が大きく変わってしまい、そのため経済成長の巡航速度が低下したという不都合な事実を直視するところから考えを組み立ていくべきだろう。

歴史は韻を踏む

これから将来、トランプ政権がずっと続く訳ではない。しかし、トランプ政権的な要素が米国内で支持されるようになったということは、程度は別として今後も変わらないのだろう。米国経済にとってさえ1990年代以降のグローバル化は速過ぎたのかということなのかもしれない。

近代の歴史を振り返ると、世界の経済は統合と分離の2つの力が、交互に強くなり弱くなりを繰り返している。どれくらいの時間経過が必要かは分からないが、また変化は起こるだろう。それが、歴史が韻を踏むということではないか。

しかし、それでも世界中の国が自給自足化に舵を切るということはなさそうだ。まだ発展余地のある新興経済が、自由貿易の途を閉ざすということないだろうし、日本のように天然資源の乏しい国は、自由貿易なくしては現在の生活水準でさえ維持できない。

さらに言えば、日本経済の高度成長は東西冷戦という対立構造の中で実現されたものである。米国が自給自足化へ少し動いたからと言って、全く経済成長できなくなってしまうことにはならないはずだ。

日本としてできることは、まずは対米交渉において、日本へのダメージができるだけ少なくなるよう努力することだろう。ただ、もし今回の米国の要求に、上述のような、「これまでのつけを返せ」という面があるとすれば、米国の譲歩は限られ、日本には追加的な負担が生まれる。

そこで日本は、新しい国際秩序の中で、できるだけ広い自由貿易圏を確保し、その中で成長していくという課題に直面する。今回の米国のあり様をみれば、国内の比較劣位分野に配されている経営資源を、いかに円滑に比較優位分野へと移動させるかという点をより意識することが大事だろう。

さらに、変わらないと思ってきた米国が変わってしまったのであるから、新しい貿易関係を構築していく際にも、どう安定性を担保していくかという点を忘れてはいけないだろう。

世界の中で、日本と似たような立場にある先進国と言えば、それは欧州しかない。また、地理的な環境を考えれば、アジア・太平洋地域は引き続き日本にとって重要だ。中国という、必ずしも社会の安定に関する価値観を完全に共有できない経済大国が隣国だという点も熟慮しなければならない。

しかし同時に、これらはみな日本にとっての機会でもある。新鮮な思考で未来に挑戦しなければならなくなったようだ。

著者の新著『「経済大国」から降りる ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策』(日本経済新聞出版)

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。