9/1中国に関するロイターの記事紹介

昨日(9/2)のTV「世界の日本人妻は見た」の中で中国人女性3人が、上海で中国人に結婚詐欺に合った日本人女性を評し「日本と中国は違う。日本では騙す方が悪いが、中国では騙される方が悪い。中国では生きていけない」と口を揃えて言ってました。小生がいつもいってますとおり「中国人の基本的価値観は騙す方が賢くて騙されるのが馬鹿」が裏付けた思います。日本人はそう思って付き合わないと必ず騙されます。

PMI(購買担当者指数)も雇用指数も輸出もダメなようです。経済が急激に冷え込んでいるのを懸念するとあります。景気後退を防ぐためエコノミストは「人民銀行の金利下げと景気刺激策として預金準備を減らして市中に金を回すようにしろ」とのこと。不動産も低迷しているので杭州ではあらゆる制約を外すとのこと。金融緩和は当然副作用があり、インフレになりますが、この記事では消費者物価については触れられていません。今でも豚肉等の値上がりが激しいと言われていますので庶民の暮らしは厳しくなります。共産党・腐敗官僚による治世に対する怨嗟の声は高まるばかりです。

(PMIは、景況感の改善と悪化の分岐点となるのが50で、通常、50を上回ると景気拡大、50を下回ると景気後退を示唆すると言われています。)

PMI(Purchasing Manager’s Index:購買担当者指数)

Retreat in China’s PMIs heightens calls for policy easing

BY KOH GUI QING       BEIJING Mon Sep 1, 2014 3:06am EDT

(Reuters) – Growth in China’s vast factory sector cooled in August as foreign and domestic demand slowed, two surveys showed on Monday, spurring new calls for more policy easing to prevent the economy from stumbling once more.A purchasing managers’ index (PMI) published by the National Bureau of Statistics fell from a 27-month high to 51.1 in August, slightly less than forecast as factories shed jobs for at least the 24th consecutive month.A separate, private PMI was more torpid. The final HSBC/Markit PMI eased to 50.2 in August, close to the preliminary reading of 50.3 and only a shade above the 50-point mark demarcating an expansion in activity from a contraction.The declines in both PMIs prompted some analysts to re-state their support for more policy action to lift the fading growth momentum in the world’s second-biggest economy.”If we now start to see a serious challenge to growth, the pressure to do more will intensify,” said Louis Kuijs, an economist at RBS.He said the central bank could cut interest rates or reduce the amount of reserves that banks must hold as deposits to re-stoke the economy.Mainland stocks rose marginally after the PMIs, as investors bet that poor economic data may force the central bank to loosen policy and increase liquidity, to the benefit of share prices.But swap traders had not yet priced in a rate cut. The rate swap for the one-year deposit rate was priced at 2.91 percent, close to the current 3 percent interest rate level. Rates would fall to 2.75 percent should authorities cut them by 25 basis points. China’s economy has had a rocky spell this year. Growth sank to an 18-month low of 7.4 percent in the first quarter before edging up to 7.5 percent between April and June.Hopes that the mild rebound would gain traction were dashed last month when growth in retail sales and fixed asset investment slowed, while money injected into the economy unexpectedly tumbled to a near six-year low.

CLOUDY OUTLOOK

Monday’s PMIs showed the outlook remains cloudy.A breakdown of the official PMI – which is biased towards larger, state-owned factories – showed output, employment, new orders, delivery time and raw material inventory falling across the board, with the labor market showing the most weakness.It was the first time in six months that the official PMI had witnessed a decline.The employment sub-index, which has stayed under 50 for at least two years, slipped to a three-month low of 48.2 in August. New orders, a proxy for domestic demand, also fell to 52.5 from July’s 53.6.The HSBC/Markit PMI also pointed to slackening demand. Firms had reported “subdued client demand” for new orders, especially for those selling investment goods, it said, adding that a number of companies had also cut spending on steel in particular.New orders and new export orders fell to their lowest in two to three months for the HSBC/Markit PMI. The new orders sub-index being the worse performer of the two, shedding two full points to 51.3 from July.”The economy still faces considerable downside risks to growth in the second-half of the year, which warrants further policy easing,” said Qu Hongbin, an economist at HSBC.

DELAYING PAYMENTS

Cooling activity has hurt factories across China.More Chinese manufacturers were falling behind on their payments as economic growth falters, causing accounts receivable to spike 1.1 trillion yuan ($179 billion) in the first six months from the year-ago period, the government said last month.A Reuters poll in July showed economists were divided over whether the central bank would attempt to boost lending by reducing the amount of deposits that banks must set aside as reserves.The poll showed half of 14 economists polled thought the central bank would reduce the reserve requirement ratio (RRR) by 50 basis points between October and March next year. Only one of 15 economists polled predicted a cut in interest rates.Worried that the economy was cooling too quickly, Chinese authorities started loosening policy in modest steps from April. Some construction projects were brought forward, the RRR for some banks was lowered, and property controls were relaxed to boost a cooling housing market.Just last week, the central bank said it was lowering its re-lending interest rates for agricultural loans by 100 basis points. The government in Hangzhou(杭州・浙江省省都), one of the Chinese cities worst hit by an oversupply of homes, also said it will abolish all home purchase restrictions in the city.Yet some analysts say these modest steps may not be enough.”The effect of the ‘mini stimulus’ conducted in the last few months is fading fast,” ANZ said in a note to clients.”Authorities will need to cut RRR on large commercial banks in order to reduce China’s funding costs fundamentally,” it said.

(Additional reporting by Pete Sweeney in Shanghai; Editing by Richard Borsuk)

FILED UNDER: CHINA

中国包囲網について

本日の日経によればインドに3.5兆円の投融資とのこと。モデイ首相に安倍首相が京都まで行って案内をするのは異例のことと報道されていました。また、昨日の日経によれば日本電産が1000億円インドに投資するようです。経営者からワーカーが一致団結して生産活動するのが日本の強みですが、カーストとどう折り合いをつけるかです。先発組として「スズキ」がありますから、いろいろと教えて貰えば良いと思います。インフラの問題と腐敗(中国に負けず劣らずのようですが、さすがに周永康の1兆5000億円までは行かないでしょう)は時間をかけて解消するしかないと思います。

また「ぼやきくっくり」によれば青山繁晴氏が8/27関西TV「アンカー」で、安倍首相が11月プーチン訪日の親書を森元首相に託すとのこと。アメリカの圧力は大きくなるだろうと読んでいます。ロシアはG8の一角である日本がロシア首相と会っただけでも得点になります。まあ北方領土は期待薄でしょうが、中国包囲網を作る値打ちはあると思います。

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1607.html

中国・韓国とは「敬して遠ざかる」のが基本姿勢です。両方とも恩義を感じない、かつ平気で嘘がつける、非法治国家ですので。敵性国家と言ってよい。日本は中国から離れて国風文化が生まれました。(中国とはいっても隋・唐は漢民族ではなく鮮卑族です)。今までの日本はお人よしにも(というか戦わず、保身に走ってきただけ。明治の英傑と比べればすぐ分かります。エリート層の劣化です)相手の条件を簡単に認めてきましたから。相手が増長するだけ。相手のバーが上がれば上がるほど日本は簡単に認められなくなり、それに対し中国・韓国の自国民からの突き上げが激しくなるというもの。自縄自縛に今陥っています。日本で一番大切なのは戦う安倍内閣を長く続けさせることです。「靖国参拝しない」と明言するような石破あたりでは外国に舐められるだけですから。

石平氏『なぜ中国人にはもう1%も未来がないのか』を読んで

「士気の会」(保守派のセミナー)のボランテイアをしていた時代に講演後の石氏と3回ほど懇親したことがありました。今ほど売れていない時代でしたが。いつもおっしゃっていましたのは「後○年後に中国は崩壊する(=中国共産党は崩壊するの意味)」です。その度に「そんなに早くつぶれるかな」と思っていました。と言いますのは人民解放軍の火力に民衆蜂起の武器では対抗できず、今までの中国史のように宗教動乱から大衆が立上って政権転覆というのは出来ない、やれるとしたら解放軍の1軍区を味方にした内乱でも起きない限り無理だろうと思っていました。でも経済が行き詰まってきてること、習の軍の締め付けに対する抵抗もあるので、軍が反乱を起こす可能性もありと思うようになりました。その中で表題の本を読みました。目新しい所では「圏子(quanzi)」という言葉、昔は「幇」と言われていたがイメージが悪いので「圏子」と言うようになったとのこと。疑似家族制度のようなもの。一人でいくつもの「圏子」に入っている場合もあり。「圏子」に入れない99%の人民はかもられるとのこと。いつも言ってますとおり略奪社会主義以外の何物でもない。「李克強はシャドーバンキングを潰すのは、経済崩壊による金融システムの壊滅という最悪の事態を避けるため。これでうまい汁を吸ってきた者たちの財産を消滅させ、腐敗一族をあぶり出し、民衆の不満をそうした汚職官僚に向けさせる。スケープゴート探しをこれからも続けるということ。勿論これは自分たちを含まない。そして、反政府運動を取締り、そして海外への武力威圧を高めていく。これらはすべて、中国の貧困層を意識した政策になっている。不動産バブル後の中国を見据えた政策とも言えるだろう。不動産バブルの崩壊で、資産家や中産階級は確かに大きなダメージを受ける。海外に逃げられる資産家は海外へ逃げるだろうが、逃げ遅れた資産家は潰される。一方、中産階級は消滅し、残るのは貧困層だけという時代を予見しているのだ。習近平は経済崩壊が避けられないのであれば、何をすべきかを周到に考えているはずだ。それは、自分を除く、中国を支配する300家族(=圏子)を潰すことだ。全人代での李克強の主張にも、それが色濃く反映されている(つまり習近平と李克強の考えは一致しているということ)」とのこと。只、今は習の江沢民(上海派)潰しに胡錦濤・李克強(団派)に協力しているが、整理が終われば、今度は習VS団派の争いになる。次のチャイナセブン(中央政治局常務委員会)は団派が多数を占めると言われている。それで3年以内に習VS団派の争いが起きるだろうと予測している。三国志顔負けであるが、日本は巻き込まれないように中国に深入りしないことと、内乱勃発時の備え(中国駐在員の帰国も含む)をしっかりしておくことと思う。