『米中貿易戦争より「恐怖心」が経済に悪影響な理由』(8/9ダイヤモンドオンライン 塚崎公義)について

8/9希望之声<北戴河密会:传胡锦涛罕见为香港问题发话=北戴河秘密会議:胡錦濤が珍しく香港について語ったと伝わる>“香港反犯罪人引渡条例運動”が燃え続けている時に、中南海の高官達は先日、北戴河秘密会議で香港の問題について話し合い、すでに死にかけている江沢民は姿を現さなかったので、胡錦濤が元老代表として現役幹部に話をし、香港では決して「酷い役割」を果たすなと。 ただし、この情報は確認されていない。 現時点では、習近平政権は香港事件について公式声明を出していない。 この機会に、胡錦濤は中共元老を代表して香港の状況に警告を発し、幹部が分裂状態にあることを示した。

(もし武力鎮圧が起き、西側が制裁すれば)香港は中共の権貴グループにとって最も重要な貯蓄と外部への通過口であるため、権貴の利益の大部分は巨額の損失を被ることになる。 中共の党内では分裂を産み激烈な権力闘争を引き起こし、実務派は強硬派と決裂し、民間を巻き込んで決戦に入り、これが中共に死を齎す。

本当に内部分裂して、中共は終焉になってほしい。香港は今や毛沢東の文革時の“造反有理”になっているのでは。行きつくところまで行くと思っています。

2013年全人代

https://www.soundofhope.org/gb/2019/08/09/n3096056.html

8/10阿波羅新聞網<反制中共飞弹威胁 台湾研发反辐射无人机=中共のロケット弾の脅威に対抗する台湾のステルスドローンの研究開発>台北国際航空宇宙防衛産業展示会は来週開催され、中華民国中山科学院(中山科学院)が開発した“剣翔” ステルスドローンと騰雲大型ドローンは、中共のS400ロケット弾に対抗できるようになる。

軍事専門家でないので詳細は分かりませんが、中共からの軍事的圧力を撥ね返し、独立が維持できるのは良いことです。

https://www.aboluowang.com/2019/0810/1327450.html

8/11阿波羅新聞網<彭博:要打击中共 川普的「武器库」很充足=ブルームバーグ:中共を攻撃するのにトランプの「武器庫」は十分>最近の米中貿易戦争の緊張が世界市場を脅かしており、トランプは中共に狙い定めて砲火を浴びせた。先ず、中国からの輸入品3,000億米ドル相当に10%の関税を課し、その後、中国に為替操作国のラベルを貼ったが、これは単なる前菜かもしれない。トランプの「武器の在庫」はまだたくさんあるから。

ブルームバーグによると、外部の見立ては、トランプが次に切り出す最も可能性の高い武器は「ドル」であると考えられている。 トランプは8/8(木)のツイートで、FRBに対し、米国の輸出業者に利益をもたらすために利下げとドル安を要求した。 WH内のタカ派はまた、財務省が通貨市場に直接介入するよう促している。

ピーターソン国際経済研究所(PIIE)の貿易専門家であるゲイリー・ハフバウアーは、「米国政府により中国の米国に対する投資障壁を高めるか、中国へのエネルギー供給を標的にし、北京のイランとベネズエラからの石油輸入の免除を取り消すかもしれない。 WH当局はまた、その他関連する輸出制限政策が現在止め置いているが、再びスタートさせるかもしれない。新疆での宗教迫害に関係する中国企業のブラックリスト登録も含まれる」と警告した。

さらに、米国商務省は、ロボットおよび人工知能製品の輸出管理の拡大に懸命に取り組んでいるが、1つ1つの輸出場所に特別な許可が必要であり、現在のリストはまだ更新中であり、今年後半まで確定されない可能性がある。

早く次の手を出して欲しい。日本も負けずに韓国へ制裁強化せよ。

https://www.aboluowang.com/2019/0811/1327465.html

8/11阿波羅新聞網<中共贬人民币挡关税 港媒:小心欧盟、日本加入围攻=中共は人民元減価で関税に対抗 香港メディア:EUと日本は注意深く包囲網に参加>米中貿易戦争が進むにつれ、人民元の為替レートは両国間の新たな焦点になった。 香港のメディアは、人民元の減価は恐らく関税圧力を緩和するためだが、短期的な効果しかなく、減価が行き過ぎれば、欧州と日本の包囲を齎すだろうと指摘した。

《香港経済日報》は、「人民元の減価は米国が輸出するのに不利なだけでなく、他の国にも影響を与える。米国は金利を引き下げ、米ドルを弱めることで輸出ショックを減速させることができるが、現在はマイナス金利であるEUと日本は異なる」と指摘した。

「FRBが金利を引き下げることは、ユーロと円は米ドルに対して上昇することを意味する。したがって、人民元の下落が続く場合、人民元に対するユーロと円の上昇がより顕著になり、EUと日本の対中輸出に深刻な影響を与える。 この文脈において、EUと日本はトランプと同盟を結ぶ良い機会となり、銃口は一致して中共に向けられる」。

「中共が人民元の減価を“終わらせる”ことを期待している。過剰な使用は、中国にとって、国内経済だけでなく国際貿易関係にとってもより困難な状況につながる」。

自由主義諸国は一致して中共と対抗すべき。抜け駆けは許されない。大きく見れば国家安全保障と絡む話。中共は世界革命を狙っているので。

https://www.aboluowang.com/2019/0811/1327469.html

塚崎氏の記事ではFDRの第一回大統領就任演説を思い出しました。世界恐慌に直面した時です。

「我が同胞たる国民諸君は、大統領に就任する私が、我が国の現状が要求する率直さと決意をもって語ることを期待していることであろう。率直かつ大胆に真実を、全ての真実を語るべき時が来た。我が国の現状に真摯に立ち向かうのを恐れる必要などない。この偉大な国家は必ずや、これまでと同様に耐え抜き、復活し、繁栄する。だから手始めに、私の固い信念について言いたい。我々が恐怖すべきことはただ1つ、恐怖そのものなのである――名状し難く理不尽で不当な恐怖は、撤退を前進へと転換させるために必要な努力を麻痺させてしまう。国民生活が暗黒の時を迎えようとも、率直で活発な指導者に対し、勝利に不可欠な国民の理解と支持を受けた。この危機的な日々にあっても、諸君は再び指導者を支持してくれる。私はそう確信している。」

勉強嫌いだったFDRが書いたのはなく、スピーチライターが書いたのでしょうけど。日本を戦争に追い込む奸計を巡らした人物とは思えない格調の高さですから。

気が大事というのは理解できますが、どうやって前向きな雰囲気を作っていくかです。日本のメデイアは自虐そのもの、日本を貶めることを楽しみにしている精神的倒錯者ばかりです。日本企業の経営者自らが日本に投資をし、雇用を増やし、賃金を上げることが理想です。少なくとも中国大陸にある工場は閉めないと米国から踏み絵を迫られたときに、置いて来ないといけなくなります。今でも撤退の許認可には2年くらいはかかるでしょうけど。

悪魔の国、中共から離れることは道徳的に評価されることと思わなければ。中共を豊かにする=チベット仏教、ウイグル・イスラム教の弾圧、南シナ海・尖閣侵略等の領土的野心、賄賂の原資を承認することになります。ESGとかSDGsとか言うのでしたら口先だけでなく、キチンとやれと言いたい。

記事

米中貿易戦争の真の怖さは「先行き懸念」によって人々の経済活動が縮小することにあります Photo:PIXTA

米中貿易戦争は、トランプ大統領が追加関税を課すと発表し、その後も関税率の引き上げがあり得るとしていることで、沈静化どころか一層の激化が予想されている。この先行き懸念が、貿易戦争そのものよりも世界経済に大きな影響を与えかねず、行方が注目される。(久留米大学商学部教授 塚崎公義)

米中関係は貿易戦争というより冷戦

 けんかには2種類ある。相手から何かを脅し取る場合と、本気で闘う場合である。トランプ大統領は前者志向であるから、日本に対しても「自動車に関税をかけるぞ。嫌なら米国製の武器を買え」といった対応を取る。

 一方で、米国議会は超党派で中国と本気で闘う意気込みである。「中国が米国を追い抜いて世界の覇権を握るのではないか、しかもそれは米国の技術を盗んだ結果なのではないか」といった疑念から、中国を今のうちにたたく必要があると考えているのである。

 したがって、追加関税が発動されたのは必然であったし、今後も引き上げられていく可能性が高いと筆者は考えている。しかし、世界経済への影響という観点でいえば、関税そのものの影響は大きくなかろう。

米中には打撃でも、第三国にはメリット

 米国が中国からの輸入品に関税を課すと、米国の輸入者は中国以外(以下、便宜的にベトナム等と記す)から輸入することになるので、中国のGDPが減った分はベトナム等のGDPが増え、世界のGDPは変わらないはずである。

 もちろん、米国が中国から輸入していたのは、ベトナム等より中国製品にメリットを感じていたためだろう。だから、そのメリット分は世界全体で見ても失われることになるが、特殊な品目でない限り、どこの国で作ってもそこまで大きな差はないだろう。

 したがって、日本の輸出についても、中国向けが減った分だけベトナム等への輸出が増えるので、影響は限定的なはずである。

中国の米国からの輸入に関しても、同様である。こちらについては、中国が米国から輸入していたものの一部を日本からの輸入に振り替える可能性もあり、そうなれば日本も漁夫の利を得ることになるだろう。

 そう考えると、米中冷戦あるいは貿易戦争それ自体による日本への影響は、人々が考えているよりはるかに限定的なものだと思われる。

「景気は気から」が恐ろしい

 ところが、人々が「米中冷戦で、とても困ったことが起きるかもしれない。とりあえず事態の推移が見えてくるまで、設備投資は控えておこう」と考えると、世界中の設備投資が一斉に止まり、世界中の景気が悪化する可能性もある。

 設備投資に限らず、各社が生産計画を慎重化させて材料の仕入れを絞り込むだけでも、世界経済への影響は大きなものとなりかねない。

「景気は気から」であるから、悪いことが起きると人々が考えると、実際に悪いことが起きるかもしれないのである。そして、実際にそうした事態に陥る可能性は高そうだ。

 本来であれば、こうした影響は株価に大きく表れるはずである。「株価は美人投票」というのは、まさに人々の予想したように株価が動くからである。

 しかし、米国の株価は史上最高値圏で推移しており、他国の株価もその影響を受けて総じて好調である。株式市場よりも実体経済の方が影響を受けているとすれば、珍しい現象だといえそうだ。

中国からの工場移転こそ米国議会の望むこと

 米中冷戦の中国経済への影響は、どう考えてもネガティブなものであろう。すでに関税が課されている品目については、当然に輸入先のシフトが発生しているはずであるし、それ以外の品目についてもすでに生産拠点をベトナム等に移す動きが始まっているもようである。

 米国が実際に関税を課さなくても、「将来関税が課されるかもしれないから、早めに手を打って生産拠点を移しておこう」と考える企業が出てくるからである 。すでに多くの企業が米国向け輸出品の生産を中国から移管する検討を始めていると伝えられているし、そうした動きは今後も増えるだろう。

こうして時間をかけて少しずつ工場が移転していくことは、リスクシナリオを軽減させると筆者は考えている。何らかの拍子に、米中の衝突が激化し、「中国にあるすべての外国企業が工場を閉じる」といった事態に陥ると、移転先の工場が建つまでの間、世界的に生産が止まってしまう品目が続出しかねない。そうしたリスクが減りつつあるのである。

「米国と付き合うなら中国と付き合うな」の時代へ

 今後、米中関係がかつての米ソ関係のような冷戦に近づいていくのだとすると、米中関係の貿易も投資も行われず、第三国も「米国と付き合うか中国と付き合うか、どちらかを選べ」と言われるようになるかもしれない。

 もちろん、現在すでに米中間では極めて巨額の取引が行われているわけであるから、これがゼロになると考えるのは現実的でないが、そうした方向に向かっていくことは、十分に予想できる。

 それを予想した各国企業が、先回りして生産拠点等を移すようになると、関税逃れとは比較にならない規模の工場移転が起きる可能性がある。そしてそれは、「実際に米中冷戦が激化するか否か」ではなく、「人々が米中冷戦激化を予想するか否か」に影響される。

 そうなると、「景気は気から」どころではなく、「米中分断は気から」になるのかもしれない。

 仮に米中分断が進んだとしても、その事自体が日本の景気に与える影響は限定的である可能性が高い。中国への輸出が減った分だけベトナム等への輸出が増えるからだ。

 ただ、この場合も「何が起きるかわからないから、とりあえず設備投資は1年間待って様子を見よう」と世界中の企業が考えると、世界不況がくるかもしれない。予断を持たずに事態の推移を見極めたい。

 追加関税の報道を受けて、株式市場は動揺して下落した。こうした下落が続くと、株価の下落が人々の気分を暗くさせ、それが実際の経済に悪影響を及ぼすという可能性もあろう。今後の行方が注目される。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください