2/15The Gateway Pundit<Swing State’s Focus Groups Are Bloodbath for Dems – Every Single Ex-Biden Voter Loves Trump’s Work So Far=激戦州のフォーカスグループは民主党にとって血みどろの戦いになる – 元バイデン支持者は全員、これまでのところトランプの活動を高く評価している>
民主党支持者だってトランプ政権の政策で恩恵を受ける人はたくさんいる。早く気付いてほしい。
11月の選挙で重要な州をドナルド・トランプ氏に勝利に導いた有権者たちは、新大統領の政権に「勢いを維持せよ」というメッセージを送っています。
Axiosの報道によると、同メディアが先週2つのフォーカスグループに含めた浮動票の有権者全員が、就任1か月のトランプ大統領の取り組みを支持していると述べた。
さらに、彼らは、政府効率化省の「特別政府職員」イーロン・マスクが行っている仕事の大部分を自分たちが支援しているとも述べた。
エンゲイジャスとサゴの世論調査会社が実施したアリゾナ州のフォーカスグループには「世論調査のような統計的に有意なサンプル」は含まれていなかったとアクシオスは指摘した。
しかし、フォーカスグループは定量的ではなく定性的なフィードバックを与えることができ、アリゾナのグループからの情報は新政権に関する世論調査の結果と一致していた。
2月11日に行われた2つのグループの11人の有権者は、2020年には全員バイデン氏を支持したが、2024年にはトランプ氏に投票先を変えたとアクシオスが金曜日に報じた。
ウェブサイト270towinによると、2020年、バイデン氏は49.4%対49.1%の僅差で同州を制した。2024年、トランプ氏はカマラ・ハリス副大統領を52.2%対46.7%で破った。
支持を切り替えた有権者について、アクシオスは「彼らは、法廷闘争で山積している大統領権力の破壊的かつ拡張主義的な表現をトランプ大統領が積極的に試していることに好意的だ」と伝えた。
「前政権から残された米国の状態を考慮して、彼はできるだけ早く米国を軌道に戻そうとしている」とある有権者は語った。
「そのための唯一の方法は、できる限り早く、できる限りのことを行うことです。政府の予算と政府の行動には永遠に時間がかかるからです。」
大統領令に賛成する人もいた。
「憲法が必要であり、規則や手続きも必要であることには同意する」とある有権者は語った。
「しかし同時に、私たちはどうやって大きな変化を起こすのでしょうか?トランプ氏のような人物が型破りな行動をとるなら、大きな変化を起こすためには、彼がこうした行動を起こし、大統領令を出し、大きな変化を起こす必要があります。」
別の人はこう言った。「彼が政府内で粛清を行っているのが気に入っている。」
同団体はまた、現在民主党の間で広まっている、トランプ氏が「ゾーンを氾濫させ」て、反対派が一つの問題に集中する能力を圧倒しようとしているとの考えも否定した。
むしろ、彼らは彼が計画通りのスピードで動いていると考えていた。そしてそれは良いことだった。
「彼は、これこれ、これこれ、これをやると言った。そして、それをやり始めているのだ」とある有権者は語った。
「彼はすでに最初の任期を終えているので、再選できるわけではない」と別の人物は言う。「こうした問題の中には、一夜にして解決できるものではないので、彼は早いうちから取り組まなければならない」
Axiosはまた、「11人の回答者のうち8人が政権におけるマスク氏の取り組みを支持すると述べた」とも指摘した。
「マスク氏が私利私欲に駆られているのではないか、あるいは、政府との契約で数十億ドルの企業を支配し、調査や規制のハードルに直面している世界一の富豪としての立場が利益相反を生じさせているのではないかという懸念を持つ者はほとんどいなかった」と同メディアは報じた。
有権者は、トランプ氏がもっと身近な問題、つまり「インフレ対策にもっと力を入れ、移民をより少なく」に注力することを望んでいると述べたが、彼を選んだ後悔の念はあまり見られなかった。
フォーカス グループ インタビューの詳細については、以下のビデオをご覧ください。
繰り返しになりますが、フォーカス グループは科学的ではありませんが、世論調査は科学的であり、同じ結果を示しているようです。
日曜日のCBSの「フェイス・ザ・ネイション」で明らかにされたCBS/ユーガブの世論調査によると、米国人の53パーセントがトランプ大統領の大統領執務室での仕事を支持し、47パーセントが不支持であることがわかった。
「これはトランプ大統領がWHでの最初の任期中に到達した支持率を上回る数字だ」と司会者のマーガレット・ブレナンは指摘した。
CBSニュースの選挙・調査担当エグゼクティブディレクター、アンソニー・サルバント氏は、トランプ氏の支持率が高い理由は単純で、蜜月期だからではないと語った。
「国民の目には、彼は選挙運動でやると言った通りのことを実行しているように見える」と彼は語った。
「そこには政治的価値がある。実際、70%の人々が、彼は約束したことを実行していると言っている。それは彼らが彼を支持するかどうかに関わらずだ。」
「選挙運動から引き継がれたもう一つの要素があります…国内に不法滞在している人々を強制送還するという考えは依然として人気があります。選挙運動でそれを見ました。米墨国境に軍隊を派遣することにも、賛成多数です。選挙運動でそれを見ました。」
これはトランプ氏が実行していることであるだけでなく、民主党が積極的に 戦っていることでもある。彼らが政治的に戦うつもりなら、トランプ氏の観点からすると、これらの数字とフォーカスグループの意見は今後良くなるばかりだ。
それだけでなく、もしこれが7つの激戦州すべてで起きれば(そして答えはおそらく「イエス」だろう)、どちらの側も方針を変えず(これもまたそうなりそうだが)、2028年にMAGAの地位を継承する者にとっては前例のない勝利となる可能性がある。
この記事はもともとThe Western Journalに掲載されました。
https://www.thegatewaypundit.com/2025/02/swing-states-focus-groups-bloodbath-dems-every-single/
2/15The Gateway Pundit<TED CRUZ responds to Democrats about the alleged politicization of the FBI and Justice=テッド・クルーズ、FBIと司法省の政治化疑惑について民主党に反論>
狩る側は狩られる側に。
https://x.com/i/status/1890579890052939799
2/16希望之声<美军印太司令示警:中共恐藉军演攻击台湾=米インド太平洋司令官が警告:中共は軍事演習に名を借りて台湾を攻撃する可能性>インド太平洋地域の米軍最高司令官は、中共が台湾周辺で軍事演習を頻繁に行うようになり、中共はこれを「世間を欺く」ために利用し、将来的に台湾への攻撃を仕掛ける可能性があると警告した。
ホノルル防衛フォーラムで講演した米インド太平洋軍司令官サミュエル・パパロ提督も、中共、ロシア、北朝鮮の連携強化について警告し、これを「新興の専制枢軸」と呼んだ。
シンクタンクのパシフィック・フォーラムが主催したこのイベントで、パパロは中国、ロシア、北朝鮮が「トラブルメーカーの三角形」を形成していると述べた。
パパロは、3カ国間の協力関係の拡大について、米国は「米防空識別圏(ADIZ)の奥深くまで戦略爆撃機が哨戒飛行しているのを観測している」とし、「対衛星攻撃能力を共有」し、「海中の先進的な潜水艦技術から宇宙能力まで」あらゆる分野で協力していると述べた。
近年、中共は台湾周辺で大規模な軍事演習を継続しており、その頻度と規模は増大している。パパロは警告を発した。これにより、大規模な軍事演習と実際の攻撃準備との区別がさらに曖昧になるだろうと彼は考えている。
「日常的な軍事演習が実際の軍事作戦の隠れ蓑になるという状況に非常に近づいている」と彼は語った。
「現在台湾周辺で行われている侵略的な軍事演習はいわゆる『演習』ではなくリハーサルだ。武力による台湾統一に向けたリハーサルだ」と彼は語った。
「軍事演習を利用して攻撃を隠蔽する」というこの戦略は、ウクライナ侵攻前のロシアの行動と似ている。当時、ロシアは国境地帯で大規模な軍事演習を実施していたが、その規模と頻度が増大するにつれ、外界はその真意を判断することが難しくなっていた。ロシアは、この演習はNATOの脅威に対抗するためのものだと主張していたが、実際にはウクライナ侵攻を隠蔽するためのものだった。
米軍当局者は、ロシアのインド太平洋地域での活動の活発化を強調し、ロシアのウクライナへの全面侵攻以降、核兵器を搭載した原子力潜水艦3隻、誘導ミサイルを搭載した原子力潜水艦2隻、攻撃型潜水艦2隻を含む新造潜水艦7隻をインド太平洋地域に配備したと述べた。
パパロは、中共の軍事活動の活発化に懸念を示し、台湾海峡での紛争の可能性に備えるため、米国はより迅速に重大な差を縮め、インド太平洋地域における国防総省の兵器備蓄を増強する必要があると述べた。
「我々のミスの許容範囲はどんどん狭まっている」とパパロは語った。「敵はそうした隙間に気づき、積極的にそれを利用してきている」
最近人工知能サミットを主催したパパロは、米軍はより緊急にさまざまな「無人システム」を調達し、配備する必要があると述べた。
同氏は、人工知能は米国が台湾への攻撃の可能性を早期に警告するのに「重要なツール」となるだろうと述べた。
パパロは、中共による侵略を阻止、または瓦解させるための「地獄の風景」を作り出すために、自律システムの生産を大幅に増やし、台湾海峡などの紛争地域に配備することを求めた。
パパロはまた、米国は調達制度を早急に改革する必要があると警告した。
「技術だけではこの戦いに勝てないのは事実だ」と同氏は述べた。「我々はまた、前例のない緊迫感を持って防衛官僚機構を改革しなければならない」
(この記事はフィナンシャルタイムズの関連記事を一部基にしている)
米軍資源を太平洋に向けるのは正しい。
https://www.soundofhope.org/post/869966
2/16阿波羅新聞網<美巨变砸碎习大梦!删“不支持台独” 提台与五角大楼合作=米国の大変化が習近平の夢を打ち砕く! 「台湾独立を支持しない」を削除し、台湾と国防総省の協力について言及する>米国務省は13日、公式サイトで米台関係の現状を更新し、「台湾独立を支持しない」という米国の長年の立場を削除し、「両岸の人々が強制されず受け入れられる方法で」解決されることを期待すると付け加えた。新しいバージョンでは、台湾の国際関与を支持するというトーンが強まっており、台湾と国防総省との協力についても言及されている。
米国務省の公式サイトは、ワシントンとさまざまな国や地域との関係の現状を定期的に更新しており、2022年5月には、「台湾の独立を支持しない」と「台湾は中国の一部である」という文言が削除されたが、約1か月後、国務省は「台湾の独立を支持しない」という文言を追加した。
最新版では、国務省が改めて、台湾は主要な民主主義体制であり、科学技術重視であり、インド太平洋地域における米国の重要なパートナーであり、双方は強固な非公式関係を築いていると確認したことが示されている。
「米国の台湾に対する政策は、歴代の政権を通じて何十年も一貫している。米国は長い間、『一つの中国』政策を堅持しており、これは台湾関係法、米中3つの共同声明、台湾に対する6つの保証によって導かれている。」
ウェブサイトによると、米国はいかなる当事者による現状の一方的な変更に反対しており、「両岸の違いが、両岸の人々が受け入れられる、平和的かつ非強制的な方法で解決されることを期待している」としている。バイデン前大統領政権時代の関連内容は、「いかなる当事者も現状を一方的に変更することに反対する。台湾の独立を支持しない。両岸の違いが平和的に解決されることを望む」というものだった。
台湾の国際関与について、現国務長官の「ルビオ版」は、前国務長官の「ブリンケン版」とはトーンも文言も強度も異なっている。新しいバージョンでは、「米国は、適切な場合には正式加盟を含め、国際機関への台湾の有意義な参加を引き続き支持する」と言及されている。
トランプ共和党は、民主党のヘタレとは違って一歩ずつ台湾との関係を前進させていく。
https://www.aboluowang.com/2025/0216/2176144.html
2/16阿波羅新聞網<川普回应震撼全场!与马斯克联合受访,被问一尴尬问题=トランプ大統領の反応に視聴者衝撃!マスクとの共同インタビュー、恥ずかしい質問も>トランプ米大統領は、連邦政府の「スリム化」改革とコスト削減のため、億万長者のマスクに「政府効率化省」の責任者を務める権限を与えた。彼らのやり方は米国で大きな論争を巻き起こしている。トランプとマスクの内訌を期待する人もおり、トランプに関連した質問が投げかけられた。
トランプ大統領とマスクは最近、WHでフォックスニュースの独占インタビューに応じた。インタビューの全編映像は来週放送される予定。
インタビューの中で、フォックスの司会者はこう尋ねた。「主流メディアと体制側は、あなたたち2人が『別れる』ことを望んでいる。彼らは、あなたたち2人がお互いを憎み始めることを望んでいる。彼らはまた、そう努力している。ああ、例えば、『マスク大統領』を大々的に宣伝したり、彼らのやり方を知っているのか?」
トランプは「いつも見ているよ。彼らは試みるが、やめてしまう。彼らにはさまざまな憎しみがある。実際、イーロンが私に電話してきたんだ。彼は『彼らは我々を分裂させたいんだ』と言った。私は『もちろんそうだ』と答えた。
トランプはまた、「あるメディアは『トランプ大統領が大統領職をマスクに引き渡した。マスク大統領は今夜8時に閣議に出席する』と速報した。私は『これは明らかにフェイクだ。彼らはこれが得意ではない。私は以前は、彼らはこれが得意だと思っていた。実際は得意ではない。彼らが得意なら、私は大統領にはなれなかっただろう』と言った」と述べた。
トランプはさらにこう付け加えた。「歴史上、私ほど否定的な報道を受けた人はいないと思う。私は最高のことをできる。あなた(ショーン・ハニテイ)以外、私に関する報道の98%は否定的だ。最もクレイジーなことだ。だが、イーロン、私が何を学んだか分かるか?人々は賢い。彼らは状況を理解している」
マスクは「はい、彼らは本当に理解している」と答えた。
https://twitter.com/i/status/1890628156773507303
https://www.aboluowang.com/2025/0216/2176131.html
2/16阿波羅新聞網<灾难正在走向中国人!习硬杠后果严重;中国经济重要引擎突然叫停【阿波罗网报道】=災難は中国人に向かっている!習近平の強硬姿勢は深刻な結果をもたらす;中国の重要な経済エンジンが突然停止【アポロネット報道】>政府の「都市村改造」計画は不動産市場を活性化させ、地域経済を活性化させる重要な原動力とみられているが、現在、行き詰まりの状況に直面している。同時に、米中貿易戦争が激化し、輸出が経済を牽引する役割も弱まりつつある。この論説は、中国人の豊かな生活が消え去り、あなたや私に災難が降りかかっていると考えている。
日本に来ないでほしい。
https://www.aboluowang.com/2025/0216/2176122.html
何清漣 @HeQinglian 7 時間
数日前、息子が私に、英語グループのネットユーザーから「ひまわり宝典」とは何なのかと尋ねられたと聞いた。なぜ誰かが DEI を「ひまわり宝典」と関連付けるのでしょうか?
もっと見る
近藤氏の記事で、日本の大学は国公立・私立に関係なく税金が投入されているのだから、大学受験資格は日本人に限定しないとおかしいのでは。何で敵国人に受験機会を与えるのか理解しがたい。中国人の本性の「騙すほうが賢く、騙されるほうが馬鹿」ということについて、2000年代後半から会社・議員会館で警鐘を鳴らしましたが、当時は誰も聞く耳を持ちませんでした。今だったら理解するでしょう。黄文雄の言う「人口最多(今はインドに抜かれましたが)・資源最小・欲望最大・道徳最低」ですので、自己中、窃盗・窃取、剽窃が日常茶飯事に行なわれ、且つ反日教育が行われてきているので、大量入学すれば、徒党を組んで、教育現場は大変になると思う。文科省は外国人の大学受験を制限するように動いてほしい。少なくとも日本語の試験で、日本の高校生と同じタイミングで、試験を受けさせないと。別枠はダメ。それでも外国人が入学すれば、日本の高校生が弾かれることになる。
QSやTHEの大学格付けは国際性重視ですが、こんな基準ではなく学問の自由度にしないとおかしい。国際性を上げるため敵国人の留学を受け入れるとしたら、本末転倒。東大もランキングを気にせず、しっかりしろと言いたい。
【2025年版最新】世界大学ランキング – 評価基準と東京大学の順位を徹底解説
https://jp.education-moi.com/article-12
記事
日本の大学へ進学する中国人学生が急増
先週の中国は「春節」(旧正月)の8連休だった。今回の長期休暇も海外旅行先の一番人気は日本で、千客万来!
とはいえ、日本中を驚愕させた「爆買い」は姿を消し、今年の流行りは「爆滑り」と「爆学び」。
いずれも私の勝手な命名だが、前者はスキー客のことだ。ニセコ、蔵王、白馬……と、日本が誇る全国のスキー場に中国人観光客が殺到した。
Photo by gettyimages
一方、後者は大学巡りツアーだ。高校卒業後、競争が激烈な母国を離れて日本の大学に進学する中国人が急増中なのだ。
これには、私も関わった。中国の大手企業で幹部を務める知人夫妻が、高2の一人息子を伴って来日。東大・早稲田大・慶應大が見たいというので、案内したのである。
東大構内は「中国語しか聞こえない」
まずはわが母校、東大の本郷キャンパスへ。久々に訪れたら、赤門が補強工事のため閉門だったり、ガチ中華の店が立ち並んでいたりして仰天。
さらに驚いたのは、正門脇に観光バスが横付けにされ、50人近い中国人観光客たちが降りてきたことだ。そのほとんどが親子連れで、正面の安田講堂を見て「ここに入れたらいいね」などと話しながら記念撮影。正門から安田講堂まで、中国語しか聞こえない銀杏並木をそぞろ歩きながら、複雑な心境だった。
Photo by gettyimages
ポカポカ陽気の広場へ着いて、私が3人に安田講堂や三四郎池を説明すると、夫妻は感心した。
「キャンパスに外部者が自由に入れるなんて、何と開かれた大学だ。2年後に創立150周年という伝統も素晴らしい……」
だが、息子はキョトン。安田講堂地下の中央食堂に行くと、「13時半まで学外利用者禁止」と中国語の看板があった。躊躇していると中国人留学生が中国語で「没問題!」(大丈夫)と囁いてくれた。
そこで、名物の「赤門ラーメン」(688円)を一同で啜る。だが息子は口に合わないらしく、すぐにスマホを取り出してゲームを始めた。
次は早稲田大学へ
次に向かった早稲田大でも、私が「この銅像が創立者の大隈重信翁で、後ろが江沢民主席と胡錦濤主席も記念スピーチを行った大隈講堂……」と説明すると、夫妻は再び感動してジーン。
だが息子は、両親につぶやいた。「我餓了」(腹が減った)。そこで慶應大ツアーは取りやめて、近くの和食屋へ入った。
息子氏の好物は刺身らしく、3人前をほぼ一人で平らげた。天ぷらも大盛りを喰らった。そしてまた、スマホゲーム……。父親は、そんな大柄の一人息子が愛おしくてならないらしく、頭を撫でながら「東京の大学へ入ろうな」とあやしている。
Photo by gettyimages
と息子氏、店の棚に置いてあったマンガ本の束を見つけ、手に取った。そして目をウルウルさせながらページを捲ると、微笑んで言った。
「うん、ボク日本の大学に行く!」
老婆心ながら、息子さん、大丈夫だろうか?
「週刊現代」2025年2月15日号よ
良ければ下にあります
を応援クリックよろしくお願いします。