11/27阿波羅新聞網<北京不抵抗换川习会双赢 惊人大反转!=北京は抵抗せずトランプ・習会談をウイン・ウインに 大反転に吃驚>先日、香港の中共の喉と舌の《香港経済日報》は情報を流した。「中共は現在“抵抗せず”を最低線とし、米国との新しいバランスに達することを求めている。目には目だったのが“抵抗せず”に変わった」と。阿波羅新聞網の時事評論家の王篤然は「所謂“抵抗せず”は事実に反する」と分析した。英国メデイア(FT)は「中共はG20サミットで米国と同盟国を切り離そうとしている」と報道。海外時事評論家の横河は「中共がWTO加盟時に承諾したことは週休二日制以外実現できていない。中共の表面的な譲歩は最終的に元よりももっと酷いものに変わる。米中ともに背水の陣を敷いているので、両者共譲歩の余地はない。前には中共の内部文書がリークされ、“自力更生を求め、中国経済が大恐慌になるのに対応する”」と。
http://www.aboluowang.com/2018/1127/1210042.html
11/27阿波羅新聞網<川习会 习近平离京之际 川普再警告中共 日本也行动了=トランプ・習会談 習近平が北京を離れる際、トランプは中共に再度警告 日本も行動を起こす>習近平は既に専用機で北京を離れ、スペイン等4ケ国訪問に出た。その後G20サミットに出る予定。劉鶴も25日にドイツを訪問、第8回欧中ハンブルグ会議に出席した。グローバリズムを支持しているメルケルを上手く丸め込む役割である。トランプはG20サミット前にインタビューを受け、中共に再度警告した。特にアップルについて。そのほか、米国メデイアは「中国に代わりアルゼンチンが米国大豆の最大の買主となった。南米の貿易商は米国から大豆を買い、第三国に売ろうと考えている」と。この他ジブチにある自衛隊の基地を日本は拡大し、中共が絶えず影響力を強めている地域で、米国と緊密に協力していく計画である。
http://www.aboluowang.com/2018/1127/1210113.html
11/27希望之声<国民网三企持续减招 近千万大学毕业生迎来就业寒冬=中国の3大ネット企業(アリババ、百度、テンセント、京東・・・4つでは?)は引き続き募集を減らすか全面停止 1000万近くの大学卒業生は就職冬の時代を迎える>
今の入管法改正で中国の大学生が雲霞のように押し寄せたらどうするのか?反日教育をタップリ受けてきた人達ですよ。韓国も一緒ですが。政府と経済界、日本人一般に治安に対する危機意識が欠けているのでは。
https://www.soundofhope.org/gb/2018/11/27/n2422603.html
11/28阿波羅新聞網<美国要求没收被控为朝鲜银行洗钱的中国公司财产=米国は朝鮮銀行の為にマネロンしている中国企業の財産を没収することを要求>米国政府はコロンビア連邦地裁に起訴状を提出。「朝鮮銀行の為にマネロンしている中国企業から300万$を没収する」ことを要求した。三社は中国企業2社とシンガポール企業である。
http://www.aboluowang.com/2018/1128/1210150.html
福島氏の記事で、民進党は中国に対する油断があったのは間違いないでしょう。それに蔡政権の現状維持政策が有権者には中途半端に見え、経済も良くならない中で支持を落としていったのでは。
日本の沖縄も中国の手が入っています。青山繁晴参院議員が何度も話しています。今度の玉城デニー知事の県民投票で辺野古移設の信を問うと言うのもそうでしょう。国防問題は地方自治体に権限はないのにわざわざそれを持ち出し、否定させるつもりでしょう。朝日以上に左と言われる沖縄タイムズと琉球新報しか読んでいない人達は簡単に洗脳されてしまいます。沖縄県民に言いたい。今は米軍との協調こそが中共の世界制覇の野望を打ち砕くのです。沖縄独立したら簡単に中共に併合され、モンゴル、チベット、ウイグルのようになるのが見えないのですかね。今回は沖縄独立の第一歩にしか見えません。まあ、国は法的拘束力がないので無視すれば良いのでしょうけど。これを認めたら次から次と同じことをやりだす左翼首長が出ますので。
基地は台湾へ移転するのが理想でしょう。中国も台湾侵攻しにくくなるし。でも、基地がなくなった沖縄の経済はどうなりますか?中国人を観光に呼び込み、中国の植民地にでもするつもりでしょうか?米中覇権戦争が、貿易戦でスタートしましたが、今後益々激しさを増すでしょう。中国人の入国も制限されるようになるかもしれません。地方自治体の長は先を見通しながら政治をしませんと。
記事
台湾統一地方選挙で与党・民進党が大敗、蔡英文総統は党首を辞任した。11月24日撮影(写真:ロイター/アフロ)
台湾の4年に一度の統一地方選挙が行われた。折よく連休も重なったので、現地に行ってきた。結果は与党・民進党の惨敗。総統の蔡英文は責任を取って党主席職を辞任。行政院長の頼清徳、総統府秘書長の陳菊も辞任した。私の周囲の台湾人は民進党寄りの人が多く、悔恨と諦観と悔しさの入り混じる様々な声を聞いた。彼らによれば、その最大敗因は蔡英文政権に対する台湾有権者の失望であった、という。だが、同時に中国が今回の選挙については非常に巧妙に台湾世論の分断工作に動いた、とも言っていた。中国は否定するが本当のところどうなのか。チャイナ・ゴシップスと言うタイトルのコラムで台湾ニュースを取り上げることには、批判の声もあろうが、今回はこのウワサの背景と、この台湾選挙結果が与える中台関係および国際情勢について少し考えてみたい。
台湾の統一地方選とは6大都市(台北、桃園、新北、台中、台南、高雄)の市長選を含む台湾22市県の長および市議県議を選ぶ直接選挙である。ちょうど総統選任期の半ばにあるので、与党政権の“中間考査”とも言われ、2年後の総統選および立法院(国会に相当)選挙の行方を占うものとしても注目されている。2014年の統一地方選では民進党が圧勝し、6大都市のうち4都市が民進党、台北市は無所属の柯文哲が圧勝。このときは柯文哲は民進党の全面的後押しを受けての立候補だったので、実質6都市のうち新北市を除く5都市は緑(民進党のシンボルカラー)に染まった。この2年後の総統選で国民党は政権与党の座を民進党に譲り渡すのだった。
投開票を待つ柯文哲支援者
さて今回の選挙である。4年前、学生たちによる「ひまわり運動」をきっかけに国民党の中国依存政治への嫌悪が盛り上がり、国民党が歴史的惨敗を喫したのと真逆の現象が起きた。今回は民進党の惨敗である。6大都市のうち新北、台中、高雄を国民党が取り、民進党は台南、桃園を取った。台北は無所属の柯文哲が国民党の丁守中をわずか3200票あまりという僅差で辛勝。だが、この投票は投票希望者の行列が投票締め切り時間になっても処理できなかったことから投票時間を2時間延長。最後の2時間に投票した有権者は、開票速報の序盤を聞きながら投票したことが公正な投票を妨げたという理由から、丁守中側は選挙無効を提訴する構えだ。柯文哲は無所属とはいえ、この4年の間に立場は北京寄りと判明、自分が毛沢東ファンであることも公言している。
6大都市を含めた全22県・市でいうと無所属(台北)1を除いて国民党が15、民進党が6。台湾地図をシンボルカラーで色分けすると大半が国民党の青に染まる。2014年は民進党が22県市のうち13を取っていた。
ちなみに投票率は6大都市長選で66.11%、4年前の民進党圧勝の時の66.31%をわずかに下回った。
高雄市長選挙の衝撃
最大の目玉となったのは高雄市長選挙だ。国民党の落下傘候補・韓国瑜がなんと民進党の牙城であった高雄市長に9万票という大差で当選したのだった。高雄は美麗島事件でも知られる台湾民主化運動の発祥の地。過去20年の間、民進党が市政を取ってきた。2014年の高雄市長選は、民進党の陳菊が得票数99万3000票で圧勝したのだ。それが、今回は韓国瑜が89万2545票(得票率53.87%)と民進党の陳其邁を得票率で9.07%も上回る大差で勝利した。陳其邁は、今年4月に陳菊が総統府秘書長に抜擢されたのち、市長代行も務めていたというのに。
高雄市長選挙で、韓国瑜と同じハゲ頭で応援する支持者
そもそも韓国瑜は本来の高雄市民が最も嫌いそうな人物だった。1957年、台北市台北県(現新北市)生まれの外省人(祖籍河南)で、父親は黄埔軍校第17期装甲兵科卒で中国遠征軍のメンバーとしてインドで旧日本軍とも戦った軍人だ。韓国瑜自身は頭脳は優秀だったらしいが、思春期には授業をさぼって喧嘩やビリヤードに明け暮れる不良少年。18歳になったとき、父母が手におえず陸軍軍官学校に押し込んだという。
退役前年に、東呉大学英文科に合格、卒業後さらに国立政治大学東アジア研究所に入学し法学修士の学位も取った。このときの指導教官がいわゆる“九二共識”(“一つの中国”を堅持するが、その解釈は両岸各自にまかせるという原則、1992年に結ばれた共産党政権と国民党政権の非公式合意)を起草した蘇起(元大陸委員会主任委員)で、タイトルは「中共の立場から見た対台湾統一戦策略としての“両航交渉”」という。
1990年、台北県議助理から県議になり、93年に立法院選挙に出馬、二期立法委員を務めた。韓国瑜が立法委員をやめたのは2001年、当時立法委員だった陳水扁(民進党、元総統)を口論の末殴り倒し病院送りにした事件。陳水扁の「榮民(国民党軍退役者)の生活予算は、豚を養うのと同じではない」という発言に、軍人出身の韓国瑜がカッとなったのが原因だったらしい。2012年から台北農産運鎖公司の社長を務めたのち、2017年再び政界に返り咲こうと国民党主席選挙に出馬するも落選していた。国民党内でも彼を嫌う人は多く、どうせ負けると思って高雄市長選に出馬させたのかもしれない。
白色テロの犠牲者が特に多かった高雄において、国民党軍人出身で、美麗島事件の被告弁護団弁護士の一人である陳水扁を殴った韓国瑜が、高雄市長になるなど、普通ならありえない話だからだ。
そのありえない事態がなぜ起こったのか。いろんな分析が行われている。まず、民進党側に絶対負けるはずがないという油断が当初あり対策が遅れた。2014年に圧勝した陳菊の傲慢さがメディアで目に余り、反感をもつ市民が多かった。20年にわたる民進党市政の間、高雄の地盤沈下は明らかで若者を中心に民進党市政への失望が高まっていた。
一方、韓国瑜の選挙戦のうまさもある。韓国瑜は今回、選挙事務所も後援会も作らず、主にネット選挙で、台北など北部都市部で働く若者“北漂族”をターゲットにした。台湾の選挙は戸籍所在地で投票しなければならないので、台北で働く若者も投票日には高雄に帰ってくる。地元の選挙運動は北漂族には届かないが、ネット選挙ならアピールできる。また、対立候補を批判するなどのネガティブキャンペーンを完全に封じ、政治的イデオロギー色を出さず、台北市の企業経営者の顔を全面に出して、“野菜売り”“禿げ頭”の親しみやすいイメージキャラクターを作った。難しい政策はいわず、「CEO市長」「高雄を台湾一豊かな都市にする」「高雄の人口を270万人から500万人にする」「高雄にディズニーランドを誘致する」といったわかりやすい目標だけをぶち上げるワンフレーズキャンペーンに徹した。
“ネット世論工作”が威力発揮?
だが、こうした要因に加えて「中国による世論分断工作」が大きかった、と民進党サイドは指摘している。選挙直前の22日の大陸委員会の記者会見で欧米メディアの質問に答える形で、報道官は「最近、中国から事実でない嘘の情報が流れており、それがすべて台湾民主選挙への介入を意図した圧力手段である。これらの状況は各界が皆ともに目撃しており、すでに国際社会の普遍的な公認の事実である」と中国を批判した。
中国の台湾の選挙干渉は今更珍しいことではない。これまでも中国に進出する台湾企業への恫喝と懐柔、台湾企業を通じた親中候補への政治献金、台湾農産物の輸入を選挙日程に合わせて調節し、中国で働く台湾人への投票のための里帰りを支援する給付金や有給休暇制度など実施してきた。だが今年は、高雄市長選に象徴されるようなネット選挙が展開されており、中国が得意とする“ネット世論工作”が威力を発揮しやすかった、と言われている。
韓国瑜は選挙宣伝用のネット動画を流すと100万人以上が視聴し、その現象自体が“韓流”と台湾メディアに報じられ、それがさらに台湾全体で国民党への追い風となったと分析されている。だが、韓国瑜の動画を視聴し、イイネ!をつけ、PTT(台湾で人気のネット掲示板)に応援コメントをしている人間は匿名で台湾有権者とは限らない。民進党側は、中国の愛国ネットユーザーが数にものを言わせて、台湾世論を引っ張ったとみている。
中国愛国ネットユーザーが2016年に蔡英文のFacebook上で“洗板”と言われるコメント欄あらしを行ったが、今回は、そんな露骨な嫌がらせではない。韓国瑜応援のコメントには明らかに中国的文章表現や、中国だけで使われる簡体字のものも混じっているし、わざわざシンガポールやマレーシアといった第三国のサーバーを経由した書き込みもあった。
Facebookのネットユーザーグループ・王立第二戦研所が、中国共産党が、台湾企業や台湾伝統メディア・ネットメディアを巻き込んで、どのようにネット世論工作を行っているかを図式にして「中国のサイバー軍が完璧な産業チェーンを形成している」と発信している。これ自体が、実は匿名の裏の取れない情報ではある。だが、中国が軍民融合のサイバー部隊を動かしていることは、解放軍の戦略教科書にも明記されている事実だ。かりに、指摘されるような世論誘導があったとしても、コメンテーターやネットユーザー、支援者らにばらまかれる金は出どころもロンダリングされているし、コメンテーター自身が世論誘導に利用されているのか気づかせないぐらい洗練されている。
だから、民進党が、こうした中国の選挙介入への警戒を言えば言うほど、これが逆に民進党が劣勢なので苦し紛れの言い訳をしている、自分たちの政治のまずさを反省せずに中国のせいにしている、といった批判のネット世論が巻き起こってしまった。一般に、世論誘導されている方は、自分が誘導されているとは気づかないし、指摘されても納得しない。さらに、韓国瑜が2001年に北京大学光華管理学院に留学している、中国共産党が未来の台湾総統にと育てた人物である、という噂がネットに流れると、こちらの方が民進党サイドが流したフェイクニュースだ、と言われる始末だった。
ネット世論工作というのは、実態が簡単につかめないからこそ、世論が誘導される。明白な証拠が挙げられているわけではない。しかも、結局そのネット工作がターゲットにしているのは、人々の中にすでに生まれている懐疑や不満、不安なのである。有権者の中にすでに蔡英文民進党政権への慎重すぎる姿勢への不満、高雄の現状を変えたいという欲求、台湾の国際環境が中国によって圧迫されていることの不安などがあって、その漠然とした不満や不安を巧妙にあおることで、爆発的な怒りや批判の世論の潮流や社会を分断するような大きな対立を作り出すに過ぎない。
そういう意味では、たとえ中国がネット世論工作をしかけ選挙介入を試みたとしても、最大の敗因はやはり蔡英文政権の政治手腕のなさ、ということになる。
さて、こうした選挙結果を受けて、中台関係は今後どう変わるだろう。中国の報道ぶりを見れば、最近内政外交ともに苦戦している習近平政権にとって、これは久々の朗報であった。蔡英文政権を倒すことを目的としていた習近平政権の対台湾圧力外交が成果を見せた、ということになり、外交・経済の失点が大きい習近平にしてみれば、ちょっとだけほっとしたかもしれない。中国は台湾の選挙に関してはほとんど報じないのだが、韓国瑜の高雄市長当選と、民進党の大敗を受けての蔡英文の民進党党主席責任辞任のニュースは新華社も速報した。さらに中国国務院台湾事務弁公室の報道官が翌日に行ったコメントが興味深い。
「この選挙結果は広範な台湾民衆が両岸関係の平和発展における“紅利(ボーナス)”を享受し続け、経済民生を改善したいという強烈な願望を反映している。引き続き九二共識を堅持し、台湾独立勢力とその行動に反対し、広大な台湾同胞と団結して両岸関係の平和発展の道を進んでいこう。両岸関係の性質において、両岸都市交流の性質を正確に認知した上で、台湾のさらに多くの県市が両岸都市交流に参与することを歓迎する」
民主主義と独立性を守れるか
つまり、次なる対台湾政策は、台湾の市ごと、県ごとの分断なのだ。蔡英文政権の頭越しに、各個撃破していく要領で、市レベル、県レベルで中国に取り込んでいく。おそらく親中派の柯文哲が市長である台北、高雄市独自で両岸工作室を設置し、中国経済関係を強化する気まんまんの韓国瑜がまず取り込まれるだろう。九二共識を拒否し続ける蔡英文政権を無視して、台湾の二大都市が独自に「一つの中国」を認めるような発言をすれば、これはもう台湾が曲がりなりにも保っている国家の形が揺らぎかねない。
元台北駐日経済文化代表処代表で国連大学高等研究所名誉教授でもある羅福全さんと選挙後、お会いしたときこんなことを言っていた。「私は中国が台湾に軍事進攻してくる心配はしていません。でも台湾が内部崩壊させられることを心配している。でも、中国共産党も決して長くはもたないと思うのです。だから今は台湾人が崩壊させられないように耐え忍ぶ時期です」
2020年の総統選まで2年、そのころにはひょっとすると民進党が勝つか国民党が勝つか、と言うテーマ以上の厳しい局面、台湾の民主主義と独立性を守れるか、という問題に直面しているかもしれない。そうなれば、もはや台湾有権者の選択の問題だけではなく、アジア太平洋の問題であり、米国や日本を含む国際社会の姿勢が問われるだろう。
良ければ下にあります
を応援クリックよろしくお願いします