チュニジア旅行について(9/22~29)-4

ISIS(イスラム国、イラク・シリアを母体)は3万人の兵士の内、1万人が外人部隊で、その中でチュニジア人が一番多いと大前研一のメルマガにありました。宗教的信念からというより、貧しさからリクルートされたのではという気がします。3日夕からケロアンに泊まりました。ホテルは“ラ・カスバ”で5つ星でしたが、外見は良いのですが、水の出が悪くトイレはごみ缶にスーパーの袋を敷いて水を貯め流しました。ケロアンはイスラム教にとって、メッカ、メディナ、エルサレムに次ぐ第四の聖地と言われています。アグラブ朝の貯水池は、9世紀アグラブ朝時代に造られた中世世界では最高技術のもの。現在4つ残されていますが、当時は14の貯水池があり、その頃深刻であった水不足を解消していたといいます。グランドモスクは礼拝堂の中には入れず、写真だけでした。シディ・サハブ霊廟はモハメッドの同志で聖者、アブ・ザマエル・ベラウィが眠る霊廟。7世紀に建立。その後ケルクアンへ行き、フェニキア人の遺跡がそのまま残っていることで有名。カルタゴの遺跡はローマ時代に再建されたものなので。

P1000491P1000489P1000501

ホテル“ラ・カスバ”外から            ホテル“ラ・カスバ”の部屋            スーク(市場)

P1000488P1000507P1000509

アグラブ朝の貯水池               グランドモスク中庭               グランドモスク礼拝堂

P1000515P1000519P1000538

シディ・サハブ霊廟                シディ・サハブ霊廟              ケルクアン遺跡

P1000541

ケルクアン遺跡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.