『ウイグル弾圧の手を緩める中国に騙されてはいけない 中国の価値観を世界に発信、一大勢力圏の形成へ』(8/1JBプレス 福島香織)について

8/3希望之声<福克斯名嘴:民主党没从2016吸取教训 2020又没戏=Foxの有名キャスター:民主党は2016年の教訓を汲み取っていない 2020はまたゲームオーバーになる>フォックスニュースの有名キャスターTucker Carlsonは、民主党の第2回大統領予備選の弁論を見た後、辛辣に皮肉り「民主党は2016年の失敗から教訓を得ず、2020年の選挙は再度敗北するだろう」と。 彼はまた、「現在の世論調査にだまされてはいけない。Joe Bidenはすでに耄碌していて引退すべきだ。 他の民主党候補の誰もが理知を持っていないのであれば、民主党の次の選挙はゲームオーバーである」とも。

タッカー・カールソンが言いたいのは、民衆にとって大切なのは生活の質を上げたいと切に願っていることであり、気候変動等科学的に証明されていないものを取り上げ、CO2排出最大国の中国に文句もつけないのでは、国民の心は捉えられないと。

https://www.soundofhope.org/gb/2019/08/03/n3077888.html

8/4阿波羅新聞網<美中贸易战》川普先发制人 北京措手不及=米中貿易戦 トランプ:先んずれば人を制す 北京は準備できず第五波で中国は「口だけの報復で、何ら具体策がない」と酷評されています。北戴河会議が始まったようですから、習近平は長老連から吊し上げられているのでは。

https://www.aboluowang.com/2019/0804/1324408.html

8/4阿波羅新聞網<反送中》年薪逾百万 香港科技菁英上街︰「不敢想像2047」=反”犯罪人引渡条例” 年収100万香港$以上のハイテクエリートもデモを応援 ”2047年は想像できない”>BBCの中国語ウェブによると、香港の”犯罪人引渡条例”の改正に対する抗議行動は約2ヶ月間続いているが、抗議の仕方は外部の印象より多元的である。若者や大学生だけでなく、社会で成功した大人もいる。あるマンション住まいの年間100万香港ドル以上(台湾ドルで400万ドル以上)のハイテクエリートは、「良心の問題に直面して、次世代のために立ち上がるべき」と直言した。「私は2047 年の香港を想像できない。最悪の場合、1国1制になる発生する可能性がある」と。

30歳の阿明(仮名)はBBCに、彼はビジネススクールで教え、年間100万香港ドル以上の給与を貰い、夫婦と二人の子供たちは、両親が彼らのために買ったところに住んでいる。 ここ数カ月の間、阿明は反”犯罪人引渡条例”デモの衝突現場で応援している姿を常に見かける。物資の提供や学生や市民の避難支援など。

教師と父親として、阿明はデモ参加者の要求に同意することに加え、率直に言って次世代のために教師として、彼は最前線で学生を助け、父親として子供達の未来の道をも考える。

香港人は、中共の「1国2制度」は50年不変と言う約束の前倒しに直面しているのか? 2047年の期限の後、香港の政治・経済の見通しははっきりしていない。阿明は「2047年後の香港は想像できない。最悪の状況は、1国1制となり、香港はすべてを失い、2制度の下の香港の独自性は排除されるだろう」と。

彼は「移民は難しい。妻と合意しているのは、誰もが香港で子供を産むことを望んでいるし、私たちは外国国籍を持ちたいとも思わない。理由は、香港の役人を常に軽蔑している(彼らの子供は外国国籍を持っている)ので」、 「2047年になって、状況がどれほど悪くなるのか本当に分からない。今は最善を尽くすのみである」

彼は外国の文化が香港の言語、生活様式、価値観、職業観に影響を与えたと考えている。 彼は、政府はいかなる譲歩もしていないと考えており、デモ隊は自らの行動を拡大することしかできず、立法会と衝突し、非協力運動となることは予め分かっている。

2047年まで待っていても、中共が崩壊しているかどうか分からないので、今戦うのが一番子々孫々の為になるという事でしょう。世界ももっと香港人を支援しませんと。

https://www.aboluowang.com/2019/0804/1324398.html

8/4阿波羅新聞網<日本京瓷输美影印机产线 将从中国转移至越南=京セラは米国向け輸出の複写機生産ラインを中国からベトナムへ移管する>日本の多国籍企業グループの京セラは8/3(金)、米国向けに輸出するコピー機とプリンターの生産ラインを中国からベトナムに移すと発表した。

日経の報道によると、京セラの決定はトランプが中国に関税を課すことを発表し、多機能コピー機も関税リストに含まれ、10%の関税になるためである。

京セラ社長の谷本秀夫は「生産ラインは中国工場からベトナム工場に移管する」と述べた。 京セラの中国製の多機能コピー機は主に米国向けに販売されており、ベトナム製のコピー機は通常ヨーロッパ向けに輸出されている。

トランプの関税政策が成功しているという事です。人権弾圧が日常的に行われている悪の中共に手助けして来た企業も、道徳観念でなく、損得勘定でやっと動き出したという所でしょう。

https://www.aboluowang.com/2019/0804/1324394.html

8/4阿波羅新聞網<秘件曝光!中共滥用社会信用系统 宗教打「星等」定生死=機密が暴露される! 中共は社会信用システムを悪用し、宗教に「星」の格付けをして生死を決める>外国メディアは、「中共は近年国内の宗教迫害に力を入れ、当局は集会場所の「星級評価」を実施するため、厳格な評価システムを確立し、1〜5段階の星評価を用いて、各場所を評価した。星が低ければ、強制活動停止にし、低い評価が続けば、強制廃止になる」ことを明らかにした。

何でも評価すれば良いと言うものでありません。中共に反対するものは宗教以外でも、低ランクに評価され、不自由な生活を強いられます。全体主義の恐ろしさです。

https://www.aboluowang.com/2019/0804/1324416.html

7/30BBCでも「当局は、“90%の収容者は職業訓練を卒業し、家に帰って新しい職業についた”と発表した。母数がどのくらいあるのかは証明できないが、100万人にも上ると言われている。何故急にとのことであるが、香港のこともあり、2022北京オリンピック開催を気にしたのかもしれない」とのこと。

嘘つき中国人のことですので、多分まだ多くのウイグル人が抑留されているのではと思います。日本の左翼リベラル程、人権侵害に鈍感な人間はいません。ウイグル人への弾圧について中共に抗議している左翼団体は知りません。津田大介のように日本と言う安全地帯で、日本を貶めることを楽しんでいるような精神的倒錯者のようなのばかり。異論を許さず、PCで言葉狩りする不寛容の精神の持主ばかりです。日本も韓国と遣り合ってきたので、少しは従北派の文在寅政権の酷さを実感したと思います。左翼が如何に相手のことを考えず、独善的か分かる筈です。

中華思想が世界の普遍的価値観になることはないでしょう。究極の自己中心世界観ですので。道徳のない世界になります。

記事

中華人民共和国新疆ウイグル自治区・カシュガル地区のモスク(出所:Wikipedia)

(福島 香織:ジャーナリスト)

 新疆ウイグル自治区で問題となっている「再教育施設」。中国政府がウイグル族を中心とするムスリムに共産主義、毛沢東思想を叩き込むための強制収容所である。

 最近、とあるウイグル人から「再教育施設から家族が帰ってきたという話をいくつか聞いたんですが、これはどういうことでしょう」と尋ねられた。「北戴河会議前であることと何か関係があるかもしれない」「中国はいったん軟化した姿勢をみせて、こちらが油断したところで再び締め付けを強化するみたいなことを繰り返してきた」・・・そんな話をしたが、本当のところどうなのだろう。

 新疆のウイグル人迫害はあまりに深刻な人権弾圧問題であり、日本を含めた22カ国が国連人権理事会に教育施設の閉鎖を求める書簡を提出している。もし、そういう国際社会の要請に反応したのであればいいのだが、中国にそんな殊勝さがあるものだろうか。それとも比較的開明派の副首相・汪洋が新疆工作協調小組組長(新疆政策の責任者)に就任したことで、何か変わる気配があるのだろうか。

 折しも中国政府は7月21日、「新疆の若干の歴史問題に関する白書」を発表した。その中身をみながら、中国の新疆政策の今後を占ってみたい。

「米国はダブルスタンダード」と批判

 まず中国公式発表である新華社がこの白書についてどう報じているか。

この白書では、中国新疆ウイグル自治区について「モンゴル、ロシア、インド、カザフスタン・・・など8カ国と接し、有名なシルクロードによる中国と世界をつなぐ多様な文明融合の地である」と定義し、
「中国は統一した多民族国家であり、新疆郭民族は中華民族の血脈でつながった家族」
「新疆の運命は終始偉大なる祖国と中華民族と緊密に連動している。しかし一時期から、国内外の敵対勢力、特に民族分裂勢力、宗教過激化勢力、暴力テロ勢力が中国を分裂させ瓦解させる目的で歴史を歪曲し、わざと善悪を紛らわしくしている」
「彼らは新疆が中国の固有の領土であることを抹消し、新疆が古来多民族共生、多文化交流、多宗教併存の地であるという客観的事実を否定し、新疆が東トルキスタンであるという嘘を言って、独立を騒ぎ立てている」
などと主張している。

 また、
「新疆は中国の神聖なる不可分の領土であり、東トルキスタンであったことはない」
「ウイグル族は長い時間をかけた移動と融合によって中華民族を構成する一部分なのだ」
「新疆は多文化多宗教の併存地域であり、新疆各民族の文化は中華文化の中で育(はぐく)まれたものであり、イスラム教はウイグル族が生まれながら持っている信仰でも唯一の信仰でもない」
などと特有の価値観を展開。

 さらに
「反テロと人権をダブルスタンダードで出鱈目に批判することは、完全に人類の共通の道理と基本的な良知に背いている。すべての正義と進歩を愛する人にとって絶対受け入れられない」
と西側の姿勢を批判した。

 要するに、中国の新疆統治の仕方について、中国のやり方は正しいのだと訴え、米国の批判はダブルスタンダードだ、と言いたいわけだ。

 新疆に関する白書は今年(2019年)3月に出したばかりで、その時も前言でよく似た内容の主張を展開している。3月の白書は中国の対新疆政策についての詳細解説を中心としているが、今回は中国の価値観、考え方、立場を世界に発信している(言い訳している?)という印象だ。

 同じテーマの白書を4カ月あまりで再び発表する理由は、この新彊問題をめぐる国際世論の圧力が中国にとってよほど堪え難いからだ、というふうにも考えられる。

 この新彊白書に続いて7月24日には、4年ぶりの国防白書である「新時代の中国国防」白書も発表されている。この中で、武装警察部隊が2014年以来、新疆ウイグル自治区政府と協力して捕まえた“暴力テロ集団”は1588団体、1万2995人というテータが挙げられている。

 つまり、新疆における“反テロ”活動は中国にとって重要な国防問題である、ということだ。

ちなみに、この国防白書は香港、台湾の“分裂勢力”批判にかなり重点を置いている。中国が目下、国家安全の脅威として最もリアルに恐れているのは、たぶん米国の軍事力などではなく、“民族の分裂”、つまり内部崩壊ということではないだろうか。だから、米国を中心とする西側諸国が展開する人権侵害批判は、中国にとっては人権の問題ではなく、中国の分裂、内部崩壊を画策する西側外敵対勢力と国内の敵によって新たな形の“戦争”を仕掛けられているようなものなのだ。軍事力を使わない国際世論戦争と捉えているフシがある。

「正義」を巡る戦いに

 興味深いのが、この新彊白書について、人民日報傘下のタブロイド紙で中国国内大衆世論の誘導役を担う「環球時報」が発表した社説(7月27日付)である。内容をかいつまんで言うと、アラブ諸国などイスラム国家を含む50カ国が中国の新疆政策を支持しており、西側諸国があたかも「人権の裁定者」ぶって中国を批判することはけしからん、ということだ。

 22カ国(米国は入っていない)が国連人権理事会に中国の新疆政策を批判する書簡を提出したのとほぼ同時に、ロシアやアラブ首長国連邦、北朝鮮、ミャンマーなどを含む37カ国が中国の新疆政策を支持する公開書簡を発表したことはすでに報じられている。その後、中国支持書簡に名前を連ねる国は増え、50カ国を超えた。

 環球時報は、こうした国際社会の“サイレントマジョリティ”である50カ国の中には、西側の大国の圧力を受けている国もあり、今こそ西側大国の“人権の嘘”についてただす時が来た、正義は欺けない、50カ国が連名で出した公開書簡を国際社会が新たな人権の定義を定め直す転換点にすべきだ、発展途上国が人権問題についての発言権を取り戻すマイルストーンにしよう・・・という主張を展開する。

 だが、中国が今新疆で遂行しているウイグル人弾圧は、さまざまな地域の固有の価値観や文化の独自性を尊重するという建前をもってしても擁護が可能なレベルではない。また途上国政府が中国のウイグル弾圧を支持するのは、途上国の国民が中国を支持しているかどうかとはまったく別の話である。途上国にはチャイナマネー漬けで中国の言いなりになってしまっている国も多くある。

 ただ、こういう中国の反論や自己弁護の流れをみると、ウイグル問題を筆頭に、中国にとって人権問題は実は国家安全、国家の存亡にまで関わってくる敏感なテーマであることもわかる。しかも、こうした価値観の問題は、貿易摩擦や武力戦争のように部分的な譲歩や妥協による交渉で落としどころを見つけるというわけにはいかない。つまり、正義はどちらにありや、という答えが求められるのだ。

だから中国は、欧米の人権論に対抗する国際世論をまとめ上げようとしている。くどいほど繰り出す新疆白書や、最近の習近平の対途上国外交の狙いの1つは、反米国際世論の掘り起こしだ。

弾圧の手を緩める中国に要注意

 もちろん、世論というのは市場と同じで、政府が完璧にコントロールしようと思ってもできない。だが、一旦苛酷な弾圧を行ったあとに、その手を少し弱めると、これまで徹底的にいじめ抜かれてきた人々は、ちょっとだけホッとする。そのタイミングで中国が上記のような自己弁護や正義論をかざして、自分たちの価値観を喧伝すると、ひょっとすると(今までがひどすぎたので)「中国もずいぶんましになった」「昔より改善した」とポジティブに見る人も出てくるかもしれない。

 ニューヨークタイムズもすでに報じているが、実は中国は今、一旦、再教育施設に収容していたウイグル人たちを続々と開放しているらしい。新疆ウイグル自治区政府の発表では「収容者の90%以上がすでに“社会復帰”した」としている。この数字には疑問が残るが、家族が出てきたという知らせを受けたウイグル人は複数知っているので、多少の解放は始まっているのだろう。

中国・北京で会見するショハラト・ザキル新疆ウイグル自治区主席。再教育施設の被収容者の「大半」が出所して職を得ていると主張する(2019年7月30日撮影)。(c)WANG ZHAO / AFP

 汪洋が新疆工作協調小組トップに就任したことからも、中国は新疆政策を見直すつもりではないかという期待が国際社会に生まれていた。汪洋は、広東省の書記時代に、村民が捨て身のデモによって自治権を獲得した烏坎村の民主主義を容認したことで、国際社会から比較的開明派の政治家と目されている。

 だが、私は、むしろこれは要注意なのではないか、と思っているのだ。半殺しのような暴力を振るっていた人が突然殴るのをやめたからといって、その人が改心したわけでも人格が変わったわけでもない。また、暴力をふるう理由を弁明しても、これまでの暴力は決して肯定されない。同様に、中国がウイグル弾圧の手を緩め、政策に調整を加えたところで、改善に向かっているとすぐにポジティブに評価することはできないだろう。

「キリスト教的価値観が世界のすべての価値観ではない」という主張に賛同する国家はあろう。だが中国が、そういう世論をまとめて米国を中心とする西側価値観に対抗しようとしているのは、中国が新たな世界のルール、秩序、価値観をつくるつもりでいるからだ。習近平のスローガンの「中華民族の偉大なる復興」「(中国主導の)世界運命共同体の構築」とは、まさにそういうことだ。

 だが、この中国の立場こそ欺瞞に満ちていると感じるのは、そもそも中華的価値観ほど、多民族多文化の共生を認めず、その名のとおり世界の中心にいる華人(漢族)が周囲の“野蛮な徳のない人たち”(と華人が思っている人々)に徳と文化を授けて教化し中華の仲間にしてあげる、という傲慢な発想はないのである。そういう傲慢さはむしろ、キリスト教的西側の大国と似ているが、現代の成熟した西側国家の方が10倍ぐらいマシだと私は思っている。

 人民日報海外版(7月24日付)が、中国の新疆政策を批判して国連に書簡を出した22カ国のうち日本を除けばキリスト教国ばかりで、なんでキリスト教国が中国のムスリムの人権を擁護するのか? まったくもって奇怪だ、といった論評を掲載していた。

 宗教を理由に大規模な戦争をやってきた歴史を持つお前らがいうな、と言いたい気持ちは、少しわかる。欧米の動物愛護派から「クジラを殺すな、野蛮人」などと言われると、鯨油目当てで乱獲してきた君らに日本のクジラ文化を野蛮とか言う資格などないわ、と内心毒づくことが私にもあるからだ。

 だが、もし今の西側の普遍的価値観にキリスト教大国的な傲慢さや押し付けがあって、世界の途上国や違う価値観の国家がそれに圧力を感じて苦しんでいるというのなら、そういう矛盾を解消して新たな価値観や秩序や提言を行える国は決して中国ではない。中華思想とは他者を教化し、支配する価値観の枠組みに他ならない。

 私は日本には、そういう新たな世界の価値観やルール作りにコミットする資格があるんじゃないかと思うのだが、そういう主張を説得力をもってできる政治家というのは、なかなか出てこない。

良ければ下にあります

を応援クリックよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください